- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
地震の時、タワーマンションは大丈夫? その③
-
550
548
>>549
昭和の新潟地震の後の近年の中越地方の地震は2つある。
中越と中越沖じゃないか?
このスレを見るとどうも専門家はあまり書き込まないようだ。
不動産業者が半数を占めているのではないか? と思うほど。
超高層住宅の耐震性がこのスレの主題だと思うが、経済的な観念や巨大地震時の
被害想定の一般論ばかり。
コンクリートはそれ自体脆いと言うのは知らないのが多いのでは? と。
圧縮に強いから粘りがある。
但し、引っ張りには弱い…だから○○を入れると概念が頭に無い人を見かける。
-
551
匿名さん
-
552
入居済み住民さん
>>551
何ですか? そのことわざ。
超高層住宅の耐震性の技術と関係あることわざですか?
-
553
匿名さん
>>546
タワマンに住みたがるようなユーザー層は、アヤのついたマンションなんかさっさと見捨てる。
放棄できない貧乏層だけ取り残される。
復興不可能。
-
554
匿名さん
>>553
>復興不可能。
まあそう信じるのは自由。
現実に、阪神・淡路大震災の時は、柱の折れた中層マンションで、長く放置されたマンションはあったが、超高層で修復不能として放棄されたものはない。
躯体が無事ならば、仮に10億かかっても500戸であれば、一戸あたり200万、決して払えない額ではないだろう。戸建や中低層でも、全壊や半壊すれば、そんな額ではすまないだろうからね。
-
555
匿名
全壊した戸建の下にいたら、建て直しの心配は永久にせずにすみます。
アーメン
-
556
匿名
ハワイの高層マンションに住んでいますが、湾岸のタワマンはオフィスビルに住んでいるというかんじですね
-
557
匿名さん
>>556
>ハワイの高層マンションに住んでいますが
ハワイは火山島ですが、怖くないのですか?
-
558
匿名
タワマンや高層ビルで横にブランコの様に凄い揺れを体感してみろ 快感だぜ (笑)
-
559
匿名
地震の時に玄関からでしか出れないよなエレベーターが止まる…想像しただけでも恐ろしい
非常階段は? タワマン人は度胸座ってると思う
-
-
560
匿名さん
揺れで済めば、家の下敷きになったり、焼け死ぬよりはましだろうね。
-
561
匿名
-
562
匿名
-
563
匿名さん
東京湾岸埋立地よりも武蔵野台地が揺れにくいことは予想されてるぜ。あくまで予想だがな。
揺れやすい埋立地を選ぶ理由があるか?
-
564
匿名さん
>>554
中低層は戸数(階高)を増やして建て直し、増設住戸販売資金を再建費に廻すことは可能。
芦屋市の管理組合で実績有り。
住戸数が少ないとこういう話もまとまりやすいし、必要資金に合わせて階数を増やす余裕もある。
既に超高層で建っていると修理後も住み続ける意思のある既存住民の資力が全て。
>>560
中低層マンションが倒壊して下敷きになってしまう?
相変わらず高層マンションの比較対象は旧建築木造住宅か、高度成長期のマンション(当時マンションは未だ無いが)か。
哀れ。
-
565
匿名さん
>>563
湾岸ネガが言ってたぜ
地震は予測どおりくるとは限らないってな
-
566
匿名さん
地震の人命被害のほとんどは、倒壊家屋からの出火とそれによる延焼だからね。
まあ、密集地近辺に住みたければ、ご自由に。
-
-
567
匿名さん
>>566
毎度ご苦労なことだがデータは版元の了解を得て加工公開してるのか?
社会人としてのクオリティが良くわかる。
-
568
匿名さん
>>567
copyright表示を含めているだろうが、利用規約で転載OKなんだよ。
-
569
匿名さん
ザ・ビック なるお店さんお気の毒。
人命被害・倒壊・出火・延焼だそうです。
-
570
匿名
写真の密集地はまだましな方かと。
下町あたりには、これ以上にやばめの場所が山ほどあります。
-
571
匿名さん
そういう意味じゃないだろ。
どういう感性してんだか。
-
572
匿名
どういう感性もこういう感性もないだろ。
>これ以上にやばめの場所が山ほど
これは動かしがたい事実だろ。
-
573
匿名さん
批判材料の写真に特定される情報をそのまま載せて公開していいのかって言ってんだよ。
本当にどうしようもないどあほだな。
店の名前くらい加工しておけ。
デリカシーのかけらもない奴だ。
>これは動かしがたい事実だろ。
この写真の特定場所が人命被害・倒壊・出火・延焼となることが動かし難い事実という根拠を示してみろよ。
ちなみに都が出している情報は被害確定情報じゃないからね。
レスの流れから何が問題とされているか読み取れない奴には情報の意味も目的も解らないとは思うが。
バ・カを晒すのは勝手だが、限度を知れよな。
-
574
匿名さん
著作権のある写真を無断で加工して掲載したら著作権法違反になるの知らないのかな、この人?
何一人でかりかりしているの?
-
-
575
匿名さん
>>574
>>568 のようなこと言ってる奴に単刀直入に著作権を言っても通じないよ。
肖像権は更に理解していないことも解ったが。
-
576
サラリーマンさん
『地震の時、タワーマンションは大丈夫?』
つまり超高層住宅の耐震性を地質の違いや住宅密集地の火災などとは関係なく、
建物の耐震性を問うのが目的のスレッドではないのか? と思います。
鉄筋コンクリートとは、地震などの強い力がかかると変形して破壊されるのが
当たり前と言う事すら知らない素人集団ですか?(免震工法はあくまで地震力の
減衰を目的としていると思いますが。その結果、柱や梁を必要以上に太くする必要も
あまり無くなってくるのでは無いのでしょうか?)。
-
577
匿名さん
下町はすぐ再生できるだろうけど、タワー林立エリアは液状化しても復旧作業できないかもね。
倒壊・崩落の危険性有りなんてことになれば、解体するまで周辺立ち入り禁止なんてことに。
自分のマンションは無事でも、近所がヤバくてアウトってこともある。
そんと、敷地内が液状化したら巨額の復旧工事は住民自腹ですよ。
-
578
匿名さん
現在の免震工法は直下型対応だよ。
素人集団と他人を謗る言葉を足すならその辺もご理解を。
-
579
576
>>578
>>現在の免震工法は直下型対応だよ。
ようやく、まともなコメントを頂き有り難うございます。
直下型地震対応とのことですが、免震装置の上に建っている建物の構造計算は、ごくオーソドックス
な耐震工法とどう違うかご教導をお願いします。
浦安市に所在するあるホテルは、日本免震構造協会の『作品賞』を受賞したそうですね。
-
580
匿名さん
>>552 by 入居済み住民さん
>>579さんに応えてあげて。
同じ指向なのに絡みあわないのは何故?
-
581
匿名さん
大事なのは地域全体の耐震性です!
地域が液状化したら住めないですよ!
簡単に復旧なんかしませんよ!
マンション私有地は住民の自腹ですよ!
自分のマンション駆体だけ無傷だったとしても住めないですよ!
-
582
匿名
ふと疑問に思ったが。古い木造住宅密集地にマンションなんかあるか?
タワーの先端技術を誇張するわりには、古い木造密集地を比較対象にする意図はなに?
成城のように整備された住宅街の新型木造住宅には敵わないのか?
-
583
匿名さん
>何一人でかりかりしているの?
こういう人は著作権がどうたらこうたらとか言ってるときに、地震が来て、ボロ家に押しつぶされたり、火災の煙にまかれたりしそうですね。
-
584
匿名さん
>>574
>著作権のある写真を無断で加工して掲載したら著作権法違反になるの知らないのかな、この人?
>何一人でかりかりしているの?
もう少し勉強してから書き込んだほうが良いと思うよ。
http://www.n-eigashinsha.jp/libr-qa.html##8
より引用
------
Q8.建物にも肖像権はあるんですか?
A. ありません。
しかし、まず、肖像権の前に著作権について述べておきます。
著作権には著作物を複製する権利が含まれており、著作物を撮影することも複製にあたると解されております。
そうなると、建物を撮影することも著作権侵害となりそうですが、著作権法は、建物については建築により複製するのでなければ著作権侵害とはならないとしております。
したがって、著作権法上は、建物を撮影しても問題とはなりません。
次に、肖像権は、前述のとおり、人格権に由来する権利ですので、人間以外のものについては存在しません。したがって、建物には肖像権はありません。
問題となりうるのは、顧客誘引力のある著名な建築物の映像を意図的に利用する場合、建物の所有者が所有権やパブリシティ権を主張するケースがあることです。建物についての判例は見あたりませんが、ホテルのシンボルとして使用されていたクルーザーの写真が雑誌に無断で掲載されたことについて、ホテルの信用及び名誉が侵害されたとして損害賠償請求が認容された裁判例があります。この判断の当否には議論のあるところですが、いずれにせよ注意は必要です。
------
-
-
585
匿名さん
>>584
(誤)
>>574
>著作権のある写真を無断で加工して掲載したら著作権法違反になるの知らないのかな、この人?
>何一人でかりかりしているの?
(正)
>>575
> >>574
> >>568 のようなこと言ってる奴に単刀直入に著作権を言っても通じないよ。
>肖像権は更に理解していないことも解ったが。
-
586
匿名さん
-
587
匿名
>大事なのは地域全体の耐震性です!
大事なのは、冷静な判断力と個々人の備えだと思う。
やみくもに悲観的なことばかり考えていても備えにはならない。
-
588
匿名さん
-
589
匿名さん
-
590
一般消費者
>>588
>>豊洲式コンクリートなんて・・
こんな言葉が出てきた時点で、コンクリートそのものの概念がゼロだと思いました。
豊洲だけを集中攻撃するのは、やはり消費者がやる事とは考えられません。
販売業者の仕業でしょう。
それにも関わらず、建築の販売営業をする者なのにコンクリートとは何ぞや? と
知らないとは呆れかえります。
インフラを強引に整備させしかも突貫工事をさせるどこかの代議士の様なものですね。
-
591
素人消費人
タイトルを良く見ましたが、
>>タワーマンションは地震に対して独特の脆弱性を持つといわれています。
>>それについては様々な憶測が飛び交っています。
ここまでは、よろしいと思います。
しかし、以下の地震危険情報と超高層建築に何の関連性があるのか、矛盾を感じます。
>>公共機関が提供している危険情報などを正確に分析する能力も大切です。
>>先ずは地震について正しい知識を身につけたいものです。
『地震について正しい知識をつける』
これは地球物理学に近いものではないのでしょうか?
巨大地震の発生確率とそれに伴う地盤の被害…これは超高層建築に限ったことではないはずです。
原発、道路・鉄道などに関連する隧道・橋梁、ガス・水道・電力などのインフラ等も含まれます。
巨大地震発生時に埋め立て地特有の地盤液状化と言うものの内陸部でも現に液状化は発生しています。
その良い例が、中越地震、中越沖地震ですね。
ここで繰り返される地盤液状化の可能性がある地域を避けろ! と言う事ですが、日本の国土は
不安定であり欧州のような古くて強固な岩盤がある地域は少ないと思います。
また、そんな地質が良好なところだけを選定して高速道路や高速鉄道を整備していたら、急曲線・
急勾配と高速交通インフラとして成り立つでしょうか?
従って、超高層建築が巨大地震時に損傷する時の被害を受ける時、その時は前述の高速交通インフラ
も間違いなく被害を受けるのではないのでしょうか?
-
592
匿名さん
-
593
匿名さん
>>従って、超高層建築が巨大地震時に損傷する時の被害を受ける時、その時は前述の高速交通インフラも間違いなく被害を受けるのではないのでしょうか?
一概には言えない。
建造物毎に固有周期動がある。
直下型対策の研究は進んでいるが、長周期動の研究は未だ浅い。
未解部分があるため法令も追従していない。
>原発、道路・鉄道などに関連する隧道・橋梁、ガス・水道・電力などのインフラ等も含まれます。
これらは固有周期でみると直下型を中心に考えれば良いが、高層になれば遠方の震源も十分脅威になる。
とは言え、苫小牧のコンビナートの例もあるので全てが長周期は高層だけのものと言い切ることもできず、材質形状も考慮しなければならない。
が、マンションに限って言えば影響の恐れがある震源地は高層の方が広範囲となる。
>>『地震について正しい知識をつける』
>>これは地球物理学に近いものではないのでしょうか?
そんな大上段な話ではなく、先に書いた程度の知識で十分話はできる。
-
594
匿名さん
高層で長周期地震に遭遇した前例がないから実地試験は重要。
尊い犠牲によって進歩する技術もある。
-
-
595
入居済み住民さん
阪神神戸大地震での光景は忘れられない。
外野でどうのこうの言い合いしていても、手抜き工事・設計ミス・検討不足・偶然の重複などの想定外事象があれば、ご立派なタワマンが「或る確率」でバッタリ倒れてしまいそう。
その「或る確率」がどのタワマンに訪れるか? 明日か10年後か? は神のみぞ知る。
-
596
匿名さん
<岩手・宮城内陸地震>震源地の近くで自殺者が急増
8月24日2時30分配信 毎日新聞
08年6月の岩手・宮城内陸地震で、震源地に近い岩手県奥州市衣川区の自殺者が、地震後数カ月間で急増していたことが分かった。被災との関係は不明だが、専門家は「複合要因がある自殺に、地震が影響したことは十分考えられる」と指摘する。阪神大震災や新潟県中越地震などの国内の地震で自殺率が急増した統計はなく、被災住民の心のケアのあり方に一石を投じそうだ。【狩野智彦】
市や県の関係者などによると、区内の自殺者は、合併前の衣川村時代を含め例年0~1人だった。だが、地震後の08年6月末~09年3月、少なくとも10~70代の計7人(男6人、女1人)が命を絶った。うつ病の兆候があったり、生活が苦しかった自殺者が多いという。
また、地震後1カ月間、多くの住民が不眠や意欲低下などを医師らに訴え、区内469世帯1255人(当時)中、11.6%の145人が「継続的なフォローが必要」と診断されている。このため、県や市などは09年6月から「こころの健康教室」(2年計画)を区内で開いてきた。09年度の相談会は18回に及び、09年6月~10年2月の自殺者は3人まで減った。
国立精神・神経医療研究センターの鈴木友理子・災害等支援研究室長は、身体・精神疾患などがあると、被災による悪化のリスクが高まるという調査結果があり、「生活環境の復旧が精神面の回復も促す。自殺防止対策はもちろん、災害後の中長期的な(被災者)支援は必要」と指摘する。
県地域防災計画によると、被災者のメンタルケアは避難所などの巡回などで対応するとしているが、具体策は示されていない。小山雄士・県総合防災室長は「災害対策本部内でケア態勢をシステム化した方がいいのかはまだ分からない」としながらも「専門機関で必要性が認識されれば検討もありうる」と話している。
-
597
591
>>593
>>594
なるほど、レベルの高いコメントを有り難うございます。
こちら、素人ですから…。
ここのスレであまりにも低いレベルのネタを踏みつぶして頂きたくお願いします。
特にただ単にリンク先を貼っているだけの輩にです。
こちらの情報の仕入れ先は、ユレダス・システムの開発の大御所です。
そこがどこかは専門家であればすぐわかりますね。
>>直下型対策の研究は進んでいるが、長周期動の研究は未だ浅い。
ここで疑問。
長周期と言うと今に始まったことではなく、日本の古代からあったと思います。
その中で五重塔が倒壊しない先人達の知恵には驚かされます。
心柱と言う技術ですが、昔は樹齢何千年とも言う良質な巨木を伐採出来た事とも
関係があるのでしょうか? 現代だとそんな良質な巨木を伐採する事は不可能ですけど。
それに巨大地震時に地割れが逃れるには竹林に逃げろ! と言う昔の人の知恵も
あるようですね。何故、竹林が安全か? それは竹の根が地表にくまなく貼りだしている
為に地割れも置きにくく、その多数の根は建物の基礎以上に強固な為、竹そのものが
倒壊することもない、と聞きました。
-
598
匿名さん
>>595
>ご立派なタワマンが「或る確率」でバッタリ倒れてしまいそう。
「しまいそう」と言われても、現実に倒れたのは中低層ばかりだったんだが。「或る確率」が圧倒的に高いのは中低層だろうが。
-
599
匿名さん
今ほどの高層はなかったでしょ
しかも緩い埋立地に乱立なんて
-
600
匿名
過去に震災を経験又は目撃された方のトラウマは察しますが、
>外野でどうのこうの言い合いしていても、手抜き工事・設計ミス・検討不足・偶然の重複など
>の想定外事象があれば、ご立派なタワマンが「或る確率」でバッタリ倒れてしまいそう。
これは、タワーよりも数が圧倒的に多い低中層建築物、特に築年数が建った建物を心配するべきでしょう。
心穏やかに療養してくださいね。
-
601
入居済み住民さん
>>599
>>しかも緩い埋立地に乱立なんて
また、ループですか?
この『緩い』と言う表現がど素人丸出しです。
土木・建築は日進月歩で進歩しています。
で、あれば以下の羽田の新タワーをどう思いますか?
http://haneda.keizai.biz/headline/465/
現在の超高層住宅は、この新タワーの技術には叶わないもののいずれ一般建築物にも
応用される時が来ると思います。
何故、超高層住宅>埋め立て地と印象操作があるのでしょうか?
-
602
匿名さん
-
603
to 602
>>602
何回も同じリンク先を貼っても何の説得力があるのですか?
超高層住宅の耐震性よりも巨大地震の警戒地域ばかりに話を振っています。
『マンション脳』
不快な中傷ですね。
このeマンションに投稿する全員に向けてですか?
-
604
匿名さん
>>599
日本発の超高層住宅が芦屋浜なんだけれど。
ただし、これは旧耐震基準の建物で、阪神・淡路大震災の際に、柱のせん断などの被害が生じたが、倒壊や人命に関る事故はなかった。
なお、過去の地震で液状化が直接原因の人命被害は数えるほどしかないである。
-
-
605
匿名さん
>>603
ここの豊洲ネガさん、ここだけではなくて、あちらこちら暴れまくっているからね。削除されても、平気で同じものを投稿しまくっているからね。それに対抗上仕方ないだろう。
管理人さんが恒久的な対策をとらない限り、永久ループは続くだろうね。
-
606
匿名さん
彼らはネガるのが目的じゃないんでしょう。
コピペであっても書き込めば誰かが相手してくれる、それだけで嬉しいんですよ。
嬉々として同じ話題を繰り返してますからね。
-
607
匿名さん
-
608
匿名さん
よりによって開発途上の新興ニュータウンの真下が震源なんだもんな。
しかもタワーじゃ・・・ふぅ。
-
609
匿名さん
大丈夫、大丈夫。
南無阿弥陀仏と唱えていれば、きっと仏様が助けて下さいます。
-
610
匿名さん
>>608
どこでそういう風にばかなことが信じられるんだろうね。
最悪想定が東京湾北部というだけで、多摩直下も予想されていて、実際に直下型の確率は低く、東京都は湾岸を立川並みに危険が少ないとしているのにね。自分の地域の方が被害がひどくなる場合の方が多そうなのに、何考えているのだろうか?
地震なんて、誰も予想ができず、起こってみるまでは、実際にどこにどこが一番揺れるなんて誰にもわからないのに、湾岸だけが大打撃受けるなんて信じるのは、本当にばかじゃあないのかね?
-
611
匿名さん
誰にもわからないからこそ、
少しでも揺れにくく、揺れる可能性の低いところをできる範囲で選ぼうとしてるのでは?
-
612
匿名さん
たいした違いはねえって
100m競争で1cmのハンデがつくかどうかって話よ
-
613
匿名さん
>>611 さん
どこで起こるかまったくわからないものを、ほぼ同じ首都圏で比べたって、どんぐりのせいくらべのようだと思わないかな?
多摩直下が起これば、多摩周辺の揺れが大きく、東京湾北部が起これば、湾岸の周辺の揺れが大きいのは当たり前だし、それに、それぞれ30年以内に起こる確率は1%未満とされているのだから、首都直下地震を心配することに意味があるとは思えないのだが、いかがかな?
-
614
匿名さん
>>604
但し、当時の住民は高層は懲りたという意見が多いようです。
実際にそういう理由で転出されている方もいらっしゃる。
-
615
匿名さん
-
616
匿名さん
>>614
当時宝塚に住んでいたけれど、戸建の我が家は傾いただけで済んだが、お隣さんは倒壊したよ。中低層のマンションもどこも被害甚大だった。大きな揺れで室内が無茶苦茶になったのはどこも一緒だろうね。
私の場合、戸建は懲り懲りで、それで耐震策の行き届いたタワマンに今住んでいるんだけれど。
確かに遠くの地震でゆらゆら長めに揺れる時が、2年に一度くらいあるが、首都圏で震度3位の地震ならば気付かない時のほうが多いと言うのが、5年近く住んでみての実感。安心感と安全への満足度は高い。
-
617
匿名さん
気づかない、では済まされないようなエリアもありますな。
-
-
618
匿名さん
震度6弱の地震が30年以内に起こる確率が26%以上を真っ赤に塗った資料を何度出しても無駄。
震度6弱で影響がでるような、タワーマンションはどこにもないからね。
赤いのを気にするなら、被害予測だろう。被害の大きいところは、いざ地震が起これば、当然インフラ復旧なども後回しになるから、大変だよ。
-
-
619
匿名さん
-
620
匿名さん
-
621
サラリーマンさん
このスレッドは東京都の超高層住宅の巨大地震の危険性を争わせる所じゃないです。
なのに何でここで内陸 vs 埋め立て地とバトルしているんでしょうか?
NYの崩壊したWTCビルがあったところも、ほぼ沖積層と言うのを知らんのですかね?
超高層建築は巨大地震の揺れだけのリスクではないはずです。
『風揺れ』ってのを何度書いても理解せず、ひたすらリンク先のコピペに終始している。
もう一回素人ながら『たわみ』ってなネタを出しますか?
もう『バ○につける薬は無い』なんでしょうか?
-
622
匿名さん
正味、建物に焦点があたればタワーは不利。
自ら埋め立て地をクローズアップさせて、反論風に視点を密集地に捻じ曲げるのが擁護の常套手段だ。
タワーは埋め立て地にばかり建っている訳ではないのにね。
-
623
匿名さん
近代科学を学んだものには、同じ基準を満たすように作られたものは、同じ基準を満たすとしか言えないんだが。
どこに作られようが、同じ耐力基準で作られれば同じ耐力基準を満たす。後は、個々の売り物の免震構造や制震構造を比較すればよいと思う。
湾岸が軟弱地盤を理由に免震や制震構造が取り入れられている一方、内陸部の超高層には、そういう構造が取り入れられいないものが多い。
要は、個別に詳細を検討すべきであって、地域で選ぶのは問題外だろうね。
-
624
匿名さん
なんとなく最近の新築のタワーは免震より制震が多い気がするんだけど、どうしてかな?
-
625
匿名さん
>>623
自分がそう思うなら埋立地の高層買いなよ。誰も止めない。
-
626
匿名さん
-
627
匿名さん
>>625
>自分がそう思うなら埋立地の高層買いなよ。誰も止めない。
「止めない」んだったらもう投稿するなよ。売れるもは止めたって売れるんだから、うざいんだよ。
-
628
匿名さん
買うなと強要するスレではない。
地震のとき大丈夫なのか?と心配するスレなのだ。
-
629
匿名さん
-
630
匿名さん
根拠なら山ほどある。
-
-
631
to 630
>>630
延々リンク先をペタペタ貼っていますが、そのリンク先と超高層建築物の耐震性との関係を
周囲の皆様に解説してください。
それが出来て初めて、周囲の皆様は納得すると思います。
世田谷が危険とリンクを貼るか方も同じ事です。
土木・建築の専門の人が呆れてしまうのか、毎度の姿を消してしまうのが残念でなりません。
不動産の販売促進の為に超高層建築物の耐震性の課題から脱線させるようであれば、不動産業者
同士の利害関係で自分の首を自分で絞めかねませんか?
-
632
匿名はん
-
633
匿名さん
揺れる場所に背の高いものが立ってたらどうなるかもわからん奴は、高額払って体験してもらうしかない。
止めはしないよ。
-
634
匿名さん
-
635
匿名さん
埋立地が売れなくなるスレッドは早く無くなって欲しいよね。
-
-
636
匿名はん
-
637
サラリーマンさん
>>633
>>揺れる場所に背の高いものが立ってたらどうなるかもわからん奴は、高額払って体験してもらうしかない。
>>止めはしないよ。
この解説の仕方は幼児レベル。
揺れる場所>地質の説明がない
高いもの>建築物の高さの表記がない
高額>施工コストと技術力の説明がない
貴方は日本の国土は地震・火山国でありどこに行っても安全なところは無いと意識していない非大和民族
ですか?
首都圏でM4クラスの地震に襲われた事は何回体験されましたか?
-
638
匿名はん
埋立地の超高層は地震や大規模火災の際に屋内にとどまるよう勧められていますが、避難場所が指定されており、避難が必要となる世田谷などより危険です。
-
639
匿名さん
まあ浅い人類史上では見たこともない規模がいつ突発的に起こってもおかしくはないわな。
つまらんコンクリ強度の計算で自然をなめとるな。いつでも自然は科学を上回って来るよ。
-
640
匿名はん
そうそう。もうそろそろ巨大隕石が落ちてくるかもね。
-
641
匿名はん
-
642
匿名はん
巨大隕石が落ちたら、さぞウメタテーゼは泣き叫ぶだろうな。
-
643
匿名さん
生きてないよ。
マンションがどうこう言ってないと思うよ。
-
644
匿名
マンションよりノアの箱船の建設に取り掛かりましょう!
-
645
匿名さん
8 : 花屋(東京都):2010/08/27(金) 02:06:09.15 ID:YisKWzzi0
やっぱり地震来るとすごい揺れるの?
上の階だと2メートルくらい動くって聞くけど
18 : 建築家(長屋):2010/08/27(金) 02:09:03.24 ID:R6Wl+R+2P
昔都内のオフィスビル12Fで会議やってたら震度4クラスの地震があって、
船に乗ってんじゃねーかというくらい揺れた。
免震構造でビル自体揺れるように出来ているらしいが、根元からポッキリ
折れるんじゃないかと思ったわ。
-
646
匿名さん
ネガが次々と卒業宣言してるからなぁ。
地震ネタではもう無理があるってことに気づいたのかな。
>いつでも自然は科学を上回って来るよ。
過去データから揺れる揺れないとか言ってるのも、全く無意味ってことだね。
-
647
匿名はん
ウメタテーゼが揺れて死ぬほどこわがるより、密集地で焼け死んだ方がまし。密集地バンザーイ。
-
648
匿名さん
-
649
匿名さん
焼け死ぬのもイヤだけど
埋立地の高層で住むとこ失ったら「なんで埋立地の高層?」ってみんなに言われそう。
陰で馬鹿にされる。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)