マンションなんでも質問「地震の時、タワーマンションは大丈夫?  その③」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 地震の時、タワーマンションは大丈夫?  その③
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-09-16 22:18:08
【特集スレ】タワーマンションの耐震性| 全画像 関連スレ まとめ RSS

タワーマンションは地震に対して独特の脆弱性を持つといわれています。

それについては様々な憶測が飛び交っています。

公共機関が提供している危険情報などを正確に分析する能力も大切です。
先ずは地震について正しい知識を身につけたいものです。

以下参考にしてください。

地震調査研究推進本部事務局(文部科学省研究開発局地震・防災研究課)
http://www.jishin.go.jp/main/index.html

東京都防災ホームページ
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/index.html
首都直下地震による東京の被害想定報告書
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/material_h.html

[スレ作成日時]2010-07-25 05:40:31

[PR] 周辺の物件
ルネ柏ディアパーク
サンリヤン柏 レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

地震の時、タワーマンションは大丈夫?  その③

  1. 968 匿名さん 2010/09/14 09:07:10

    新しい戸建ては一軒も倒壊しなかったとしても

    隣や回りの密集地が燃え始めたら

    どうにもならんでしょw

  2. 969 匿名さん 2010/09/14 09:19:46

    >>967
    湾岸の超高層立地は、液状化対策済みと何回言われても理解できないようだね。都の予測では液状化しても全面積の10%とされている。

    まあ理解力がないのもあるだろうが、自分の地域が凋落しつつある現状や販売物件が売れない余りにも悲惨な事実を忘れたいわけだから、仕方がないかな。

  3. 970 963 2010/09/14 10:05:34

    ここのスレの大方が投稿している不動産業者らしき人は、地質ってものが頭に無く
    カネまみれとしか思えない。
    液状化は中越・中越沖地震で埋め立て地だけでは無いことを何回挙げたらわかるのか?

    液状化を恐れていたら世界最長の海底トンネルは日本に実存しなかった。

    液状化対策と長大海底トンネル掘削技術と何の関係があるのか? と問うた人は、
    科学技術の進歩に対して非常に頭の弱い人間の証。
    長大海底トンネル掘削技術は、液状化対策の大先輩である。
    何故か? 水平ボーリングで地中の海水圧がある地質改良を進めて行った。
    住宅を販売するプロがそれすら無知とは呆れる。

  4. 971 匿名さん 2010/09/14 10:53:07

    >長大海底トンネル掘削技術は、液状化対策の大先輩である。
    >何故か? 水平ボーリングで地中の海水圧がある地質改良を進めて行った。

    説明になっていない。自分で理解できないことは書いても無駄。

  5. 972 匿名さん 2010/09/14 12:36:58

    自分の家の安全性を必死で説明しないといけないとこには住みたくないな

  6. 973 970 2010/09/14 12:46:20

    >>971

    >>説明になっていない。自分で理解できないことは書いても無駄。

    こちらは素人ですが、そちらは専門家であればそのような文句調の投稿は無い筈です。

    水平ボーリングは、特殊なセメントガラスを掘削する方向に注入していき、海水を凝固
    させTBMで掘削していった。
    その際、鉄筋を使わない(塩分で鉄筋が膨張、打設するコンクリートを破壊する)で吹き
    付けコンクリートを打設した事も有りますが、NATM工法も使ったと聞いています。

    と、言う事で何様! と思っているんだ! と。

  7. 974 匿名さん 2010/09/14 12:52:18

    結局、湾岸埋立地は特殊なガラスセメントで地盤が固めてあるってことを言いたいの?

    本当にそうなの?

  8. 975 匿名さん 2010/09/14 14:39:45

    まあ、選択肢がタワーマンションだけだとして・・・

    揺れやすく液状化しやすい地盤に立つタワー

    揺れにくく安定した地盤に立つタワー


    同じ品質・性能ならどちらを選択するか?


    仮に揺れにくい地盤のタワーが少々劣っていても、自分はそちらを選ぶよ。

    現実にはマンションをわざわざ買って住むなんて考えないが。

  9. 976 973 2010/09/14 14:58:30

    >>974

    >>結局、湾岸埋立地は特殊なガラスセメントで地盤が固めてあるってことを言いたいの?

    どこにそんな事が書いてありますか?
    そんな解釈だから、ド素人丸出しの不動産屋! と煽られる事になります。

    セメントガラスで地質改良して行くノウハウは、地盤液状化対策の地質改良工事に繋がって
    行った筈です。

    そちらの考え方では海底トンネルをくぐるどころか、航空機すら乗れませんよ!

  10. 977 匿名さん 2010/09/14 15:13:44

    >行った筈です。

    君の想像なんて聞いても三文の徳にもならんよ。

  11. 978 匿名さん 2010/09/14 15:28:00

    トンネルの中か橋の下が安全。
    風よけにはブルーシート。

    ということか。

  12. 979 匿名さん 2010/09/14 16:19:20

    揺れやすい地盤=売れやすい地盤

    揺れにくい地盤=売れにくい地盤

    ということがよくわかるスレだな。大変勉強になった。

    でも地震なんて起こっても、部屋が潰れたり焼けたりしなけりゃまあまずOK。家の役目としては十分だろう。その点、今時の大規模マンションならばまず心配することはないだろう。

    確かにタワーならば、地震直後は大変かもしれないが、復興までの間、夏場ならばニューヨークかロンドンあるいはウィーンかミラノ、冬場ならシンガポールかパース、ドバイあたりでのんびり遊んでおればよいのだからどってことはない。いつ起こるかわからん地震を心配して便利で優雅な生活を犠牲にする必要はない。

    まあ頑張って、揺れやすいとか揺れにくいとか、やってちょうだい。俺は豊洲で決まりだ。

  13. 980 976 2010/09/15 12:33:43

    >>977

    >>君の想像なんて聞いても三文の徳にもならんよ。


    君と人を見下ろした態度にいきなり『想像』とは何ですか?
    非科学技術分野っぽい書き方ですね。
    想像なんかじゃない、超専門家に聞いてきた事。

    『三文の徳』の言葉が、科学技術分野に出てきますかね?
    全ては複雑な計算式で理論が生まれ、理論通りにうまく行くか?
    が科学技術分野じゃないのですかね?

    そちら頭の中にカネまみれの経済系の不動産業者ですか?

  14. 981 匿名 2010/09/16 04:45:41

    このスレ読んでたら、都心のタワマンよりも、田舎の広い一戸建てを選ぶことにしたよ。

  15. 982 匿名さん 2010/09/16 05:24:16

    >>981
    >田舎の広い一戸建てを選ぶことにしたよ。

    それは賢明ですね。お百姓さんは都心近くに住む必要はないですからね。

  16. 983 匿名 2010/09/16 05:44:36

    981さんは農業の方でしたか。
    確かにタワマンでは仕事にならないですね。
    賢明な判断だと思います。

  17. 984 匿名さん 2010/09/16 06:45:11

    新スレ

    地震の時、タワーマンションは大丈夫?  その④

    をたてました。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92018/

    です。

  18. 985 匿名さん 2010/09/16 11:36:58

    湾岸タワマンで水耕栽培や養豚をやる。
    東京都の農業生産力上がる。
    地震の犠牲者が減る。

    メデタシメデタシ!

  19. 986 匿名さん 2010/09/16 13:18:08

    >>995
    まさに湾岸ネガのレベルの低さを示すレスですなあ。

    どの一行にも論理のかけらも見られないとは、お見事!

  20. 987 管理人 2010/11/30 03:04:15

    管理人です。

    いつもご利用いただきありがとうございます。

    次のスレッドが作成されておりますので、本スレッドは閉鎖いたしました。
    以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92018/

    ブックマークなどされている場合は、
    大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

    引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。

  21. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

[PR] 周辺の物件
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
ミオカステーロ南行徳

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,858万円~7,498万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6398万円

3LDK+S(納戸)

76.45m2

総戸数 27戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~3LDK+S(納戸)

62.97m2~85.46m2

総戸数 263戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4600万円~7830万円

1LDK~3LDK

43.27m2~77.27m2

総戸数 42戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

3998万円

2LDK

58.65m2

総戸数 209戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

4,568万円

3LDK

63.80m²

総戸数 70戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

4,790万円~6,950万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

サンリヤン柏 レジデンス

千葉県柏市富里2-812-3他

3400万円台~7500万円台(予定)

3LDK~4LDK

66.58m2~81.89m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸