- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その50)
-
521
匿名 2010/07/31 10:56:49
-
522
匿名さん 2010/07/31 11:01:25
まぁ、どれだけ住みたい街かって事なんですかねぇ。
赤いところに住みたい!
-
-
523
匿名さん 2010/07/31 11:06:17
-
524
匿名さん 2010/07/31 11:08:45
そんな教授とか言うから、ネガが頭が弱いと思われる。
勘弁してくれよ。まったく。
-
525
匿名さん 2010/07/31 11:12:48
ネガが頭が弱いと思われる、いうから埋立地住人は笑われる。
勘弁してほしいよ。
-
526
匿名さん 2010/07/31 11:20:41
ネガ同士、仲良くつぶしあいですか。面白いですね。
どっちも頭が弱いということでいいんじゃないですか?
-
527
匿名さん 2010/07/31 11:27:54
また読解力のなさを披露して・・・
だから埋立地住人ってバカにされるんだよ。
勘弁してしてほしいよ、ホントに。
-
528
匿名さん 2010/07/31 11:36:37
そういう風に根拠もなく「埋立地住民」って書くから頭弱いと思われるんですよ。
ネガ全体が笑われてしまうじゃないか・・・
いい加減にしてくださいよ。
-
529
匿名さん 2010/07/31 11:39:38
>>522
この地図見ると和めます。
ありがとうございます。
-
530
匿名さん 2010/07/31 11:43:03
ネガが頭が悪いなんて書くから、埋立地住人全体が失笑されるんですよ。
いい加減にしてください。
-
-
531
匿名さん 2010/07/31 11:43:53
-
532
匿名 2010/07/31 11:48:04
-
533
匿名さん 2010/07/31 11:51:27
人口増加ベスト5の内、都心区が3つか。
まだまだ都心居住進んでるって感じだね。
-
534
匿名さん 2010/07/31 11:51:48
-
535
匿名 2010/07/31 11:51:54
-
536
匿名 2010/07/31 11:52:06
それを上回るほど
若い人たちが引っ越してこないってことですな
-
537
匿名 2010/07/31 11:53:51
-
538
匿名さん 2010/07/31 11:53:59
-
539
匿名さん 2010/07/31 11:56:57
同じ都心部でも湾岸部と内陸部と明らかな格差が生まれつつありますね。
新宿区あたりの賃貸過剰はかなり悲惨な状況だね。
-
540
匿名さん 2010/07/31 11:57:07
-
541
匿名 2010/07/31 11:58:06
-
542
匿名 2010/07/31 11:59:02
杉並は子供生むと部屋から追い出される人やそもそも相手がいない30代ばかり
-
543
匿名 2010/07/31 12:03:46
-
544
匿名さん 2010/07/31 12:04:06
-
545
匿名さん 2010/07/31 12:04:22
世田谷区は割高外周区の中でも別格じゃない?
ちゃんと人口増えているし。
-
-
546
匿名 2010/07/31 12:05:46
-
547
匿名さん 2010/07/31 12:06:15
>>544
また業者の資料をうのみにしちゃって(笑)
そんなもの都合が良いように作っているに決まっているじゃん(笑)
-
548
匿名さん 2010/07/31 12:08:56
-
549
匿名さん 2010/07/31 12:10:08
>>543
上流区は平均所得のトップ10でいいですか?
-
550
匿名さん 2010/07/31 12:12:27
-
551
匿名さん 2010/07/31 12:12:35
平均所得は区では語れない。
この地図を見るべし。
-
-
552
匿名 2010/07/31 12:14:07
-
553
匿名さん 2010/07/31 12:14:37
>>551
この地図見ると心が落ち着きます。
ありがとうございました。
-
554
匿名さん 2010/07/31 12:16:27
>>549
平均所得のトップ10でいいと思いますよ。
少なくとも私達世代が生きてる間くらいは、たいして変わらないでしょうし。
-
555
匿名さん 2010/07/31 12:18:40
-
-
556
匿名さん 2010/07/31 12:26:31
またまた
みなさん現実逃避ですかw
地図をPCの壁紙にしてくださいw
-
557
匿名さん 2010/07/31 12:29:47
その地図って、年収の多いところを赤で塗ったんだよね。
杉並・新宿・品川がほとんど青っていうところが
おかしい。その地域は、年収の高い層が多い。
-
558
匿名さん 2010/07/31 12:29:51
平均所得の順位なんて、一番ふれてほしくない話題がでちゃったから、
みんな引いちゃったじゃないか!
-
559
匿名さん 2010/07/31 12:34:07
>>558
平均所得の統計はありません。
あるのは納税者の平均所得統計だけです。
今みたいに所得格差が広がると実態はよくわかりません。
特に安いアパートが多いところなんかは、実際に何人住んでいるのかさえ?です。
-
560
匿名さん 2010/07/31 12:35:17
-
561
匿名さん 2010/07/31 12:39:23
>>557
どうせどこかの業者が自分の都合がいいように作った資料だから、まじめに見るのは時間の無駄でしょう。
-
562
匿名さん 2010/07/31 12:43:27
-
563
匿名さん 2010/07/31 12:54:05
-
564
このころは何かと言うとユビキタスでした(笑) 2010/07/31 12:58:09
No.60 by 大学教授さん 2007-11-21 07:08
都心回帰と
郊外開発との大きな違いは、
都心回帰はある一点を中心とした集中と集積、
郊外開発は鉄道沿線に放射状に拡散、
拡散は消費力を弱めるが、
集中と集積は消費力を何倍にもして行く。
都心回帰が続けば、
都心に高級店、都心周辺部に生活関連の店が充実して行くだろう。
そして、都心+周辺部が一体となり、都心部として、
一つの生活文化を築いて行く。
その文化は、ユビキタス技術etcを駆使し、従来では考えられなかった
非常に便利なものになるだろう。
この傾向は年を重ねるにしたがって、明らかになって行き、
これが更に高所得層の都心回帰を促して行くだろう。
-
565
匿名 2010/07/31 12:58:28
-
-
566
匿名さん 2010/07/31 13:02:16
-
567
匿名 2010/07/31 13:08:38
-
568
匿名 2010/07/31 13:11:36
-
569
匿名 2010/07/31 13:23:14
-
570
匿名 2010/07/31 13:25:10
-
571
匿名さん 2010/07/31 13:25:15
-
572
匿名 2010/07/31 13:27:54
-
573
匿名さん 2010/07/31 13:28:21
まあ、区で分けようとするところに最初から無理がある。
貧乏人の暇つぶしでしょ。
-
574
匿名 2010/07/31 13:30:19
-
575
匿名さん 2010/07/31 13:31:33
-
-
576
匿名さん 2010/07/31 13:32:36
>区で分けようとするところに最初から無理がある。
下流区住民って・・・
-
577
匿名 2010/07/31 13:32:45
-
578
匿名 2010/07/31 13:38:25
杉並区は一部の高額所得者と大勢の年金生活者と若年層と儲かりにくい職業の人が住んでいる
-
579
匿名さん 2010/07/31 13:41:03
-
580
匿名 2010/07/31 13:43:17
-
581
匿名さん 2010/07/31 13:44:47
-
582
匿名 2010/07/31 13:45:43
-
583
匿名 2010/07/31 13:48:38
-
584
匿名さん 2010/07/31 13:50:02
-
585
匿名 2010/07/31 13:51:16
-
586
匿名さん 2010/07/31 13:53:15
-
587
匿名 2010/07/31 13:54:17
-
588
匿名さん 2010/07/31 13:57:52
上位3区あたりを除けば、それだって区間で大幅な差はないでしょ。
-
589
匿名 2010/07/31 13:58:04
-
590
匿名 2010/07/31 14:00:27
-
591
匿名さん 2010/07/31 14:00:46
-
592
匿名 2010/07/31 14:02:54
-
593
匿名 2010/07/31 14:05:29
差がないとかんじるのは二極分化の現実が見えていないだけ
-
594
匿名さん 2010/07/31 14:08:37
-
595
匿名 2010/07/31 14:10:06
千代田区には平均値の所得の人なんていない。都営と賃貸の単身者と年金暮らしと所得2000万前後の人
-
596
匿名 2010/07/31 14:12:30
-
597
匿名 2010/07/31 14:15:03
一つのマンションだって完全に二極化しているとこ多いよ
-
598
匿名さん 2010/07/31 14:21:19
-
599
匿名さん 2010/07/31 15:52:09
-
600
匿名さん 2010/07/31 20:44:15
-
601
匿名 2010/07/31 21:47:24
-
602
匿名さん 2010/07/31 22:09:53
-
603
匿名 2010/07/31 22:25:48
少子高齢化で平均寿命の86最の真ん中43歳以上が以下より多い。高齢者と若年層が多い区は下流区。ただし高齢者の中に金融資産1億円以上収益不動産保有者がどれだけいるかだよ。目黒区、文京区はそういう意味で上流区。中央区は賃借人比率が高く金融資産もすくない
-
604
匿名さん 2010/07/31 22:29:36
それ、何の定義?
何か俺的には使えそうにない指標なんだけど、何に使える指標なの?
-
605
匿名 2010/07/31 22:35:11
-
606
匿名さん 2010/07/31 22:38:35
-
607
匿名 2010/07/31 22:40:06
-
608
匿名 2010/07/31 22:49:06
エコノミストやリッチを自称するような人がこの時期このタイミングに不動産なんか買っちゃいかんでしょうに。
まして流動性ゼロの都内マンションなんか。
-
609
匿名 2010/07/31 22:54:30
-
610
匿名さん 2010/07/31 22:54:49
ん?それがどこで住宅地価に使えるの??本気で意味がわからん。
誰か説明して。えらいひと。
-
611
匿名さん 2010/07/31 22:55:43
-
612
匿名 2010/07/31 22:59:58
-
613
匿名さん 2010/07/31 23:00:05
マンション業者とか転売屋ってさ。
自分たちが不動産経済左右してるような勘違い君たくさんいるね。笑
-
614
匿名 2010/07/31 23:01:53
-
615
匿名さん 2010/07/31 23:02:37
いよいよ始まりましたよ。
総務省が31日に発表した2010年3月末時点の住民基本台帳に基づく人口(住基人口)の動態調査で、全国の人口は07年以来、3年ぶりに減少、前年同期に比べて1万8323人マイナスの1億2705万7860人となった。
少子高齢化のため死亡数が出生数を上回る「自然減」が3年連続で拡大し、過去最大の7万3024人を記録。帰国者などの転入が転出より多い「社会増」は5万4701人で、差し引きでは人口が減少した。
総務省は「高齢化を受け死亡数は増加する傾向で、本格的な人口減少社会に入った可能性がある」と分析している。
-
616
匿名 2010/07/31 23:03:27
-
617
匿名 2010/07/31 23:07:20
-
618
匿名さん 2010/07/31 23:11:26
団塊の世代がやっと親から相続し始めたところ、
相続争いが社会問題化していくかもね。
-
619
匿名 2010/07/31 23:11:42
-
620
匿名さん 2010/07/31 23:14:49
2000年以降下がってるのにマンション価格が下がらない理由は?
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件