売り出し中の戸数を見れば、売れてるのは分かるでしょ。もう第三期分になっちゃったけど、二期の残り2戸は売れたんでしょうかね。
確かに売れ残ってた2戸は南側に位置する部屋っぽかった。
南側以外は道路からそこそこ後退して建物が立つみたいだね。公開スペースを設けて高さ制限の緩和を受けてる物件だから。
ただやっぱりこの物件で買いなのは、西側高層階でしょうね。
いま時点では、マリンタワー、ベイブリッジも見えるだろうし。
いよいよ今週末が最終期受付終了&抽選ですね。
16戸即日完売は難しいかもしれませんが、竣工一年前に売り切っちゃうスケジューリングって普通なんでしょうか?
お隣の販売時期を考えて、前倒してるんでしょうか?
コンクリを打ち終えてからオプション対応すると手間がかかるので、それ以前に契約を済ませるのが理想です。マンションの1階分載せるの約1ヶ月かかるので、13階建てだと引渡しの13ヶ月前には1階を建て始めなければなりません。結局竣工1年前に売り切るスケジュールにせざるをえないのだと思います。
502みたいなのもどこの掲示板にもいるよなー
話題の新築マンションみつけては、ここはダメだというのが生きがいになってしまっているネガ人生。
結局完売しちゃうんだよなー。
残念!ちゃんちゃん。
向こうは大規模を売りにしてるからね。
それに売り出し開始も向こうが早い。
そもそも売るペースなんてものは売主がコントロールすればいいんだから、比べる意味も無い。
少なくとも、ザライオンズはほぼ予定通りのスケジュールで売り切れたようですよ。
なにを言おうが後の祭り。
販売開始5ヶ月で96戸完売。
紅葉坂も10ヶ月で250戸だから人気なんでしょう。
きっと三井も順調に売れるよ。
この辺りでマンション検討していらっしゃるのであれば、もう選び放題の機は逃しちゃってるよ。
518は検討者でもなんでも無いんだろう。
それにしても、完売後にレスが伸びるってのも変なもんだね。
ネガはときどき出てたけど…
いまじゃ、お隣物件の掲示板ではお買い得物件とまで持ち上げられてるしね。
なんのこっちゃ?!
結局、横浜中心部だとザライオンズと紅葉坂の二人勝ちだよね。
関内にでているのや戸部、高島町あたりに出ているのは、価格的には安いんだがイマイチの人気。
三井の山下町はクオリティはイマイチだと思うんだが、なんだかんだで売れると思う。
他に人気があるのは武蔵小杉や川崎かな。
そういえば、ちょっと前に完売した港南台うぐいすの杜も高価格帯だったね。
値段が高いほうが売れるとは、、、みんなお金持ってるんだねー。
ここを契約した人に聞きたいんですが、ここの低層階は所謂南向きのような日当たりいい部屋はまったくないとおもいますが、日当たりはなくても大丈夫なものでしょうか?
三井の南と東で悩んでおります。
三井の方はすでに3階ぐらいまで立ち上がってるから、現地に行ってみるといいよ。
ライオンズの方は、まだまだ立ち上がらんね。
あの辺は海風のせいか、あんまり排気ガスもくもくという感じは無いね。
実際の影響度は知らんけど。
ザライオンズのなかでは問題児だったみたいね
http://www.dai3.co.jp/rbayakyu/22th/times/news472.htm
やっぱり立地については賛否ある場所なんだろうね。
ザライオンズが人気マンションシリーズとして立ち上がったことはいいことだね。
今後、販売済みの物件がどのように管理されていくのか…
10年、20年経っても人気シリーズとして認知されることを願います。
にしても、他のザライオンズの売行きはすごかったんだね。ここもすごいけど。
南向きの間取りは全部角住戸だし、それぞれ東側、西側にも窓は天井高(最低2.65m)ギリギリまであるし、コーナーウィンドウにしてなんちゃって三面採光にしてるから、部屋のなかはそこそこ明るいんじゃないか?
むしろ板(?)が目隠しとして必要なくらいかもね。
まあ、蛍光灯点けたければつければいいし。
商売するには微妙な場所ですからね。日中は結構人通りがあるけれど、夜になるとぱったり途絶えてしまいます。個人的にはおいしいパン屋さんが入るとうれしいですが、お客を確保するのは難しいですかね?
担当さんから連絡あり、検査の結果、地震による異常は見られなかったそうです。竣工スケジュールも変更なし。まだ地下工事だったからでしょうかね。パークホームズの販売延期は、何かあったんでしょうか?あちらは4階部分まで工事が進んでいたからなあ。
ちなみに
竣工前販売にするのか、ある程度時間経ったら販売するのかわからんけれど
購入したチャイ軍団が手付捨てて一気に解約しているぞい
チャイ軍団の投機目的だから、ヤツらにしてみれば原子力に不安だから2割放棄で良いらしいじぇw
ま~結構な数が発生しているらしいから、事態の収拾が先なんだろうけれどねww
100%ヤルでしょうけれど、引渡前後に行うと思いますよー
いまやってもお金かかるし、完成前後であれば、実物を見て検討できますから
モデルルーム造るお金がかからないんですよ。
聞いている話だと、10戸は最低出るでしょう。これは解約分。
あとは、ローン否決などで解約分も発生するでしょうから、15前後じゃないでしょうか。
以前、この物件を契約してキャンセルした者です。
キャンセルの話が出ていないと言う事ですが、
私たちがキャンセルしてますので、間違いなく
1戸は出ますよね。
ちなみに支払った手付金は解約手付けとして
没収されました。
↑妙なこだわりがある中国人が多いマンションですから、震災や放射線の影響で
契約キャンセルがあるのは、珍しくないですね。外国人や外資系の首都圏脱出は珍しくないですし、、、。
オタクな情報を書き込むより、日経新聞読んだ方が良いよ(笑)。
想像ですが、中国人、少なくはないでしょうね。
健康のために暖かいものしか食べない民族ですから、放射能にはとても神経質になっているみたいです。
話題がそれますが、化粧品の売り上げもメイクアップの商品ではなく、肌を美しくする基礎化粧品が売れているらしいです。素肌の美しさをアップしたいとか。
国の開発が進んで環境が悪化しているわりには健康志向のようです。
ここにしなくて良かった・・・
ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20110828-00000354-fnn-soci
近隣ビルの者ですが
屋上から中が見れるのですが眺める度に徐々にカタチになり、順調に出来上がってきてるようです。
このあたりに平日朝から夜まで居ますが特に首都高やサイレンなどの騒音等は意外とありません。ただ無法駐車されてる車が度々見受けられます(当マンションやレイトン付近)。また、ゴミの分別がなっていないのか、テレビが歩道に平気で転がってる時があります…中華街は飲食店で埋まってるだけに朝は生ゴミによる異臭もあります。(水道局付近)
12階の工事が始まりました。
どんな外観になるのか興味深々です。
実際ここまで工事が進むと、600さんがおっしゃるとおりの存在感ですので、華美でない落ち着いた雰囲気を期待したいです。
あとひと月ぐらいで確認できますかね。
このエリアの住民として期待してます。
まぁ、普通はホームページやポータルサイトに掲載する前に、今までの会員向けにキャンセル案内を
するのが普通でしょうね。
それでも希望者がいなかったのか、もっとキャンセル住戸がある場合でない限りはね…。
完売だと思っていましたがキャンセルが出たのですか。
近隣の物件と比べてこちらはけっこう評判が良くて出遅れた気分でした。
もう一度現地を見に行ってこようかなんて言っているとすぐ売れてしまうのでしょうね。
興味本意ですがキャンセルの理由が知りたいです。
キャンセルは1104号室と出ていました。
たぶん中国の人ではないでしょう。
数字の4にはかなり神経質なようですから。
また完売ライオンになりましたね。
キャンセルで11階角部屋ってけっこうラッキーな条件だったんだろうなと思います。
もっと低層階で条件の悪い物件ではキャンセルでるんじゃないかと思いますが、そのあたりの物件はがちのパークホームズとの競合でしょうね。
本来の販売時期がかぶらなかった物件同士なので、ちょいと楽しみ。
612です。
613さん、本当にありがとうございます!!!
いよいよ完成が見えてきた、と感激もひとしおです。
次回現地に行けるのは年明けですが、その頃はカバーが完全に外れているでしょうね。
待ち切れません!
ド○街が近いのは確かですが、彼らは線路の海側出て来ないですからね。住み分けが出来ています。
おたがいに反対側に行く用もないし。
実際幼少期から横浜に住んでおりその後都内引っ越しましたが、横浜時代、線路の海側で危険な思いをしたことはありません。
住み分けは江戸川橋と神楽坂、芝浦と三田、日ノ出町と桜木町等の関係性に近いのではないでしょうか。
自分は、この街は好きで都内から越してきました。
通勤には1時間半かかりますが、休日は何かしらイベントがあるので、飽きないですよ。
ただ、このマンションは見送りました。というより、別のマンションを5年前に購入したので。
あとは、それぞれの好みでしょう。
深夜の中華街は独特の雰囲気ですよ。
うーん。下らないかどうかはわからないけど、その道の人ってそうでない人が感じているよりも沢山いるんですよね。
高級住宅地と言われる麻布台にも高輪にも事務所はある。東京で商業地が近くにあって事務所がない街なんて恐らくない。あと東日本には○川系以外はほとんどない。
なにも山下が特別なわけじゃない。
現実から目を背けるも何も…って思うけど。
とにかく藤○さんを悪くいうもんじゃないよ。
山下町に8年住んでいましたけど、怖い思いをしたことはないですよ。
今は仕事の関係で、東京に越してしまいましたが、時々遊びに行くと懐かしくて長居してしまいますね。
飲食店はいいお店が沢山あるので、個人的にはまた戻りたいですけどね(定年後かな?)
管理担当です。
いつもご利用ありがとうございます。
本スレッドの趣旨に著しく反する投稿が散見されたため、
関連投稿の一斉削除を行わせていただきました。
レス、ページが飛んでいる箇所が多く、閲覧しづらいかと存じますが、
何卒ご了承いただけますようお願いいたします。
また、ご利用にあたりましては、以下のページの内容もご覧ください。
投稿マナー
https://www.e-mansion.co.jp/manner.html
今後とも、宜しくお願いいたします。
高層階でも良いのは最上階と一つ二つ下ぐらいだよね。
それ以下だとレイトンハウスをはじめとするマンションから部屋が丸見え。
特に大勢の訓練生が通学する職能開発センターからは道路幅が一車線程度だから建物間が近く、日中は厳しいっすね。
さらには屋上には受水槽らしきものがあるけど風向きによっては水滴とか受けないかな。
心配…こちらに来ないよう浜風よガンバレ
>No.642さん
返信が遅れました。
時々しか見ないので・・・
沢山いいお店はありますが、多くは本やネットで取り上げられているので、なるべくそういうものを避けると、
中華街の中にあるシュラスコ料理のトラベェソグリル・・特別おいしいわけではないですが、お肉をおなか一杯食べたい時はいいかも
愛香楼・・・創作中華で、中華街の中でも変り種中華を出してくれます
一楽・・・ここのチャーシューは、直火なので、程よくスモークされていて美味です。
491・・・ここのコーンビーフは試す価値があるかも(ただし、最近は食べていないので味が変わっていたらごめんなさい)
限がないのでこの位にしておきます
いくら設備が良いとはいっても陽当たり悪いし、まわりはビルで眺望は無く圧迫感あるし、
なのにここは人気だったよね。
幕が外れて見えましたけどバルコニー外のデザインの格子?これがますます部屋を暗くしそう。
パンフの図面だけじゃこの格子の圧迫感は気がつかないね。