25ですが、時分は周辺住民でもあり、且つ購入者でもあります。契約してしましました。
本物件の近くのブランディア武蔵中原の購入者に知り合いがいて聞いたのですが、
南武線の小杉周辺には電器メーカが複数存在しており、そういったところに勤務する
複数の方が購入しているそうです。もちろん全体の購入者からみるとそういった人た
ちは少数派だとは思いますが、それなりにいるようですね。
話はそれましたが、本物件はその間取りから、メーカさん勤務のDINKSや単身者が多い
のではないかと予想しています。自分も、同じ勤務先の人が購入したかどうか、営業担当
に聞いているのですが、上手く話をそらされるんですよね。プライバシーがあるので
回答しないのが当たり前なのかも知れませんが。
土日にエントランスでたまたま顔を合わせて、妻や子供を放ったらかしにして、
「あのプロジェクトどうなっていますか?」
「うーん、部長が難色を・・」
とか、そんな話はしたくないですからねぇ。。。
上記、プライバシーに抵触しない形で書いたつもりですが、問題があれば削除しますので、ご指摘をお願いします。
結構、ホームの端(小杉側)で待っている人多いですよ。前の方は混雑する傾向なので。
直接は見えないのかもしれませんが、住んでいるところから駅のホームが見えるのは
少し落ち着かない感じがします。電車の騒音は気にならないのでしょうか。
音についてです。別の駅ですが、以前にここと同じくらいの距離のところに住んでいましたが、全く気になりませんでした。(音は聞こえましたが)。
電車の規則的で無機質な音ってあまり気にならないものですよ。
また、自分は現在独身で平日は仕事で家にいないですし、結婚して子供ができたら別の所に越す計画を立てているので、機動性と売りやすさを重視して駅近であるここを選択しました。まー売りやすさと駅近と機動性という意味では小杉のタワー群のほうが上かもしれませんが、これからの時代の経済不安と自分の将来計画を考えてこちらにしました。早い話ここが安かったということです。
ここは安いですねー狭いけどww
見に行かせて頂いたら、かなり売れてるような販売状況を提示されましたけど如何なんでしょう?
自分達には狭くて検討外なんですが、この位の広さがこれから主流になるんでしょうかね?
購入された方で子持ちの方はいらっしゃるんでしょうか?
いろいろ悩ましい時期ですよねー
ちなみに、その日の流れで行った、シェルゼさんは1000万以上の値引きを最初から提示してきたし
そのあとに行ったブランディアさんもモデルルームは500万引いてたよ。
ホームから見えますが、かなり圧迫感がありませすね。目の前にドーンという感じで。
以前はずっと遠くまで見通せてましたが、あのマンションができたことで、景色が一変しました。
まあ、特に支障があるわけでもないですが、
なんとなく圧迫感を感じるこのごろです。慣れればどーってことないのかもしれないけど。
住む人は毎日ホームから見られていると思うと、いい気分はしないのだろうなぁ。。
知り合いでここを契約した人がいたけど子供2人いますよ。
広さも70平米を切るお部屋のようです。
少し狭いように感じますが人それぞれ違いますからね。
うちは子供いないんですけど、最終的に購入見送りました。
駅2分は凄く魅力的なんですが、中原で住んでいくことを考えているので、ちょっと狭いのは回避しました。
あと・・・主人は駅の近さが気に入ったんですが、わたしは子供できた時を考えるとあまりにも駅が近すぎるので、10分以内で考えたいですが、駅至近は回避したかったのが本音です。
北向き・東向きの間取りがメインで、広さも中度半端だったにもかかわらず、3ヶ月で完売したということはやはり駅近は強いということですかねぇ。
ここの土地の大部分は本来
高さ10メーター、容積率160%の建物しか建てられないのですが、
わずかな接道を理由に、20メーターで7階建て、250%を建てた 所謂脱法マンションです。
この地区は地盤が弱く、液状化も言われますが、20メーター位の杭打ちをすべきなのに
直置きベタ基礎の所謂経済マンションです。
担当者に言ったら「法的には問題有りません」と大地震で傾いても瑕疵担保責任はないです。
[ライオンズ武蔵中原ステーションプラザ]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE