南側の斜面地って所有者どこだろう??
草木の手入れ、伐採などはちゃんとしてくれるんだろうか?
また、南西側の山の原GCの高い木はなんとかならんのかな~?
多少日照の邪魔になるな~。
コース内と言っても使用しているホールではないので何とかしてもらえればスッキリするんだが。
分譲主さん、がんばって交渉してくれ。
東谷幼稚園の園長先生にお聞きしました。
日生~通うなら電車?車?猪名川のように通園バスが出てるの?
と質問すると、現在、北陵小学校区から通ってこられる園児は、0人とおっしゃっていました。去年まではほんの数人(2人といってたような)ようです。
マンションの付近案内用紙で、薄ピンクでPRされてますが、実際は公立は諦めるしかないです。
コンビニなんかに置いてあるマンションスーモに抽選前は毎週4ページ載っていたのに、抽選後はほとんど載らなくなりましたね。
売れ行きが芳しくないので、宣伝費を削っているのでしょうか?
それなら一番に、eマンのトミーズ雅をやめてもらいたいです。
あれはかなり恥ずかしいです。
雅に引かれて、エクステラスを購入または検討した方っておられるのでしょうか?
駅前が寂れてきてる。スーパーも高いし。
中古で売りに出てるマンションや1戸建ても増えて来てる。
都心回帰かな。
不便だから電車賃も高いし、朝の混雑。
資産価値としては上がる事は無いでしょう。
冬は数回スタッドレス必要かな。
中学校は確実に電車通学ですね。私も通ってましたから。
親は定期代を払い、子供はラッシュに揉まれ…あまりいい気はしなかったですね。
事故などで電車が延着で授業に遅れたことも何度かありましたね。
小学校も遠いし、子供は歩けって田舎もんじゃないんだから。子供のことホントに考えてますか?
まあ駅前であれ、駅まで3分はないでしょう。
家の玄関からエレベーターに乗り、エントランスなど通ってそこから3分でしょうね。
126さんの予想はなんとなくわかる気がする。
結局、駅近だと売ってるかもしれないが、自家用車がないとあの近辺はかなり不便だね。
過保護も度が過ぎれば滑稽
エクステラスから駅前3分(直線300m)なら
校区の北陵小は1500~1600mなので15~16分
それで遠いと言うなら伏見台から松尾小の通学はもっと遠い?
郡部はともかく法制上から市部の適性通学距離は小学校で4km以内、中学校で6km以内
ちなみに川西市では黒川地区から東谷小中に通学する子供に対し定期代相当の補助金あり
また川西市からの通学も多い国立や私立(4人か5人に一人の割合だったと思う)
付属池田小学校(池田駅から1600m)
関西学院初等部(宝塚駅から1100m)
雲雀丘学園小学校(雲雀丘花屋敷駅から3分)
e.t.c.
子供のことホントに考えたら距離より質
まあ 、この辺の人はほとんど公立ですね。
安いマンション買ってるのに、高い授業料を払うとは思えないけど。ほとんどが近辺ですむやろ。
キッズスペースがあるマンションは、小さい子供がいる家庭はいいけど、大きくなって使わないのに、管理費払うのは馬鹿らしいな。
将来もめるな。
キッズルームごときで揉めてたらエレベーターでも揉める可能性があるってことですよね。そんなこと言ってたらキリがありません。上の人に同じく周辺住民さんが心配するのは余計なお世話ですね。
もう1ヶ月くらいMRに行ってませんが、そのときでもイーストの価格表には50以上の花がついてましたよ。だからその時でイーストの残りは半分くらい。まだ来年の8月なんで余裕ですね。ウエストはキャンセル2戸の抽選終わったのでもうないですね。
マンション、戸建設計には詳しい設計事務所です。
このマンションが建築する前は、駐車場でした。
このマンション特徴の一つが、山の原ゴルフクラブに面している為、眺望および環境が資産価値を大きくしていると思っている方も多いようです。
ゴルフ場の周りは、特に花粉が飛び散る場所でもあります。
花粉症の方は要注意です。
バルコニーから見える山の原ゴルフクラブのコースは恋里コースで、4月に行なわれるつるやオープンは山の原コースで行いますので、バルコニーからは見る事は出来ないようです。
でも、このマンションからはゴルフ場までは、1,2分ですよね。ゴルフ好きの方にとっては最高のマンションだと思います。
先日、エクステラス日生中央の現地モデルルームを見学させていただきました。
販売会社担当者の丁寧な説明には、感謝しております。ありがとうございました。
気になる点は、駐車場は。屋外のため屋根がありませんでした。
ここ日生中央あたりは。時には、積雪3センチくらいの積雪もあるようです。
多いときには。年間3回くらいの積雪になるとのことです。
駐車場を屋根付きにしてほしいと思いますが。
私は、雪道の運転の経験がありませんので少し心配です。