埼玉の新築分譲マンション掲示板「【地域スレ】さいたま市浦和区の教育ってどうですか?part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 【地域スレ】さいたま市浦和区の教育ってどうですか?part2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-04-04 10:05:58
【地域スレ】さいたま市浦和区の教育| 全画像 関連スレ まとめ RSS

【地域スレ】さいたま市浦和区の教育環境についての有益な情報交換しましょう。また物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。よろしくお願いします。

※あまりにもスレの趣旨とかけ離れた内容、個人または特定のマンションの誹謗中傷等は書き込まれないよう、ご配慮をお願いします。

さいたま市浦和区の教育ってどうですか?part1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/26890/


口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【地域スレ】さいたま市浦和区の教育

[スレ作成日時]2010-07-23 22:37:22

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス武蔵浦和
メイツ川越南台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【地域スレ】さいたま市浦和区の教育ってどうですか?part2

  1. 641 匿名さん 2015/06/20 10:37:55

    それがどーした?   
    陳腐過ぎて、どーでも良い。

  2. 642 匿名さん 2015/06/20 11:51:36

    >>640
    いい歳して、
    全く中身無し。
    何処か悪いみたいですね、お身体、ご自愛下さい。

  3. 643 匿名さん 2015/06/21 07:14:10

    >>642
    内容がないわけではないでしょう
    教育についての内容ですし

  4. 644 匿名 2015/06/21 08:11:03

    確かに参考になりました。
    そういう層もいるということです。

  5. 645 周辺住民さん [男性 40代] 2015/06/21 14:15:27

    普通、子育て世代なら近くの進学校がどんなものか関心があり、こんなスレがあるわけだけれど、なんかちがうのかな。
    ちなみに埼大附属の進学実績は、公式にはWeb公開などはなく、年に一度だけの受験者と親向けの学校説明会以外では公開されないから、結構情報入手困難だと思いますが。

    普通に考えると、在学生の6人に1人が浦高か一女に行くだけでも注目される学校で、浦和区の教育という意味では外せないと思います。さいたま市他区や周辺市にはない特長ですし。
    幼稚園や小学校からここに入れたとしても甘えさせずきっちり手間暇かけるか、中学受験でしっかり勉強させて入れれば、浦和や一女だけでなく、都内の国立や早慶や難関私立などの、高い水準の高校に行く子達と人脈を築かせて将来に備えさせることができるのは大きいと思います。

  6. 646 買いたいけど買えない人 2015/06/21 14:48:51

    都内の難関一貫高校に行くなら、中学から入学したほうがいい。高校受験して入っても付いていけない。
    例えば池袋の巣鴨高校は数学が進んでいて、中学から入った生徒にかなわないそうだ。医学部とかの進学率も全然違ってる。部活なんかも5年在籍する中学から入学しした生徒が活躍する。
    池袋にいる分厚い学生かばんをもった高校生をみると勉強していそうなのは充分感じる。確り勉強させるならいい高校だけど中学受験があるし不合格の場合もあるし。
    高校からっていうなら都立で日比谷高校とか素晴らしい先生がいて生徒も高いレベルの学力が身に付く。
    そうならあえて浦和じゃなくてもということもあるんだけどね。

  7. 647 匿名さん 2015/06/30 13:43:01

    なんだかんだ学歴と年収はイコール。余裕ある生活を送って欲しいから子供にも頑張ってほしいな。

  8. 648 [男性 30代] 2015/07/04 11:07:32

    付属小学校からはおすすめできない。
    なぜならばここの合格基準って学力のみならず、その年の研究課題にあっているかどうかが重視される。
    たとえば落ち着きがないとかそういった特殊な要件が基準になることもある。
    また、共働きだと学校行事保護者参加や呼び出しに即時対応出来ないと厳しい。
    その辺りも勘案すべき。
    小学校なら仲町、岸町、常盤辺りであれば公立でも十分な学力が得られる地域。
    白幡や本太、仲本あたりだと少し落ちる。

  9. 649 匿名さん 2015/07/06 12:13:40

    >>646
    がも高?
    袋でないし、
    そんなに優秀でもないし...
    意図は何なの?

  10. 650 [男性 40代] 2015/07/06 16:47:03

    >646
    >649

    確かになんで巣鴨がここで出てくるのか正直不思議
    いまでこそ、偏差値上がったけれど、
    2000年ぐらいまでは城北と並んで、
    都内国立大附属や浦和や川越、春日部受ける子の滑り止め高校
    将来のOBの引きは皆無に近いし、浦和と比べるのは失礼じゃないかな
    どうしても新興成り上がりっぽい

    日比谷はやっと復活したのは認めるけれど、
    浦和や北野においついたとか越したとかは、
    あと5年は進学実績みないと判断できないと思う
    それにちょっと悪すぎる期間長すぎて、
    60年代全盛期の流れ切れててまだ成り上がりもどきじゃないかな
    正直、日比谷のOBが自虐的にいっている冗談の、
    「20代OBはA級、60代以上のOBはS級、だけど残りはB級」
    というのは的を射ていると思う

    首都圏で子育て立地のコスパ考えると
    やっぱり浦高に強いところはハズレがないと思うけどね

  11. 651 匿名さん [男性 40代] 2015/07/18 18:52:45

    私は幼少の頃から30年以上浦和区(旧浦和市)に住んでいます。私は色々な意味でこの街が好きです。自分の子供もこの土地で育てたいと思い、結婚を機に、同区内の別の場所に新たに居を構えました。・・・私が子供の学校の授業参観やPTAに出席していつも思うのは、この地区に住んでいる方々は皆さん、お子さんの「教育」に対して高い意識と強い関心を持ち、とても熱心でいらっしゃるということです。そして、浦和という土地柄からか、それなりに年齢のいった良識のあるいわゆる「大人」の親御さんが比較的多く、皆さんガツガツとしておらず、ある種の「ゆとり」が感じられ、私としてはとても安心することが出来ます。勿論、一口に「教育」と言っても、何を以てそれとするのか、そのお考えは皆さんそれぞれお有りかと思います。が、いずれにしても、親御さんが「教育」に対して高い意識を持つということはとても大切なことだと思いますし、そういった親御さんが多く集まっている「環境」というものはとてもすばらしく、大変貴重であると思います。

  12. 652 匿名さん 2015/07/18 22:14:05

    北浦和駅周辺は、日本一の高級住宅街でしょう。生活に必要な店は沢山ある。品の良い学校も沢山ある。何より、治安がいい。他の地域と住む人の層が違う。

  13. 653 匿名さん 2015/07/18 22:25:16

    真夜中に長文。。
    教育熱心の親は休みの日は生活乱れるなですか

  14. 654 匿名さん [男性 40代] 2015/07/19 17:36:45

    浦和区に30年以上住んでいる者です。・・・確かに生活乱れているかもしれませんんね(笑)。昨夜は仕事で使用する資料作りをしており、ついつい遅くなってしまいました。休みの日はなるべく家族サービスをと考えているので、どうしてもあのような時間になってしまいまして。一息ついた際に投稿させていただきました。今夜も同様です・・もう寝ますが(笑)。
    ちなみに、日曜日は子供の塾のテストがあり出かけられなかったので、終わった後にパルコで待ち合わせ、家族で「インサイド・ヘッド」を観てきました。相変わらず良いですね、ディズニー映画は。今回も泣けましたよ(笑)。
    月曜日は、地元の祭りに参加する予定です。

    ・・・「浦和の教育って・・?」とういことで、思わず投稿させていただきましたが、浦和区への居住をお考えであれば「オススメ」です。良好な治安、日常生活における利便性、穏やかな住民性・街の雰囲気等、どれも満足のいくもので、子供を安心して育てられる環境が整っていると思います。教育に関しても・・私は高砂小出身(子供は附属小)ですが、先ず「学校」がとても熱心ですし、それに加え、「父兄(家庭)」、「地域」が三位一体となって子供を育てようとういう姿勢がありありと感じられます。これは昔からそうですし、今も、これからも変わらないと思います。基本的に浦和区民は地元浦和を愛して止まないのだと思います。勿論、私もその一人です。
    そういった諸々の「環境」といったものは、「教育」上とても重要だと思います。

    ・・・飛び込みで長々とお話させていただき、失礼いたしました。オヤスミナサイ。

  15. 655 匿名さん 2015/07/20 02:11:57

    >>650
    日比谷はもう地位を確立した感じあるけどなぁ
    共学というハンデ持ちながら
    東大の公立トップを取ることが増えてきたし
    高校受験の層も浦高よりレベルが一段上、特にボーダー前後
    日比谷受ける層のほうが中学でしっかりやってる
    というのはあるけど。

    まぁ、浦高はともかく、一女と日比谷女子、西女子を比較すると
    後者のがかなり優秀です。

  16. 656 匿名さん 2015/07/20 02:17:29

    常盤や岸が有名だけど

    世代によっては木崎あたりの生徒が
    市内トップとかありますからね

    平均点はかなり高いですが、所詮は公立なので傾向的なものですね。

  17. 657 匿名さん 2015/07/20 02:29:01

    >>647
    日本の場合は高卒公務員や
    トヨタやホンダ、新日鉄などの大企業現業職が安定感あるので
    中堅大卒程度の収入や安定感は高卒で得ることができます。

    アメリカのような学歴による露骨なほどの差はないですね。

  18. 658 匿名さん 2015/07/20 02:37:44

    >>657
    学ぶこと自体に価値や意義を見いだせない人の発想なので、誰も相手にしないだろう。

  19. 659 匿名さん 2015/07/20 04:38:13

    日比谷はレベル高いけど

    根本的に東京は勉強しっかりしてるからな
    埼玉は浦和はともかく、他は中学でそんなに勉強しないから。。

    っていうと言い訳くさいが

  20. 660 匿名さん 2015/07/20 10:37:31

    浦和の優良公立中は
    平均点が県内偏差値で60から63くらいのイメージ

  21. 661 [女性 30代] 2015/08/05 16:36:08

    息子を将来は御三家中に進ませたいと考えております。
    附属小学校から受験させるのがいいか、地元の高砂中に進学させるのがいいのか迷っております。
    附属小学校は行事が多く、受験には不向きと聞いたことがあります。
    いかがでしょうか。

  22. 662 匿名さん 2015/08/05 20:25:38

    >>661
    地元の高砂中って書いてる時点で御三家中は?

  23. 663 [男性 30代] 2015/08/09 11:41:00

    >>661
    付属は保護者がとにかく協力的じゃないと無理。
    生徒自身の行事というよりは、教育実習とかスタディモデルとしての土曜日登校なんかもある。
    高砂なら十分な気もするし。

    なんか付属が、なくなるような話もあるしね。

  24. 664 周辺住民さん [男性 40代] 2015/09/06 21:41:22

    浦和が文教地区と言われる所以は、浦高を筆頭に公立進学校が充実しているため、中学高校とも公立志向が強く、そのため公立中の学力水準が保たれているところです。
    東京や神奈川のように、小学校の成績上位層が中学受験でごっそり抜けるようなことが少ないのです。

    つまり、浦和の教育熱の高さは、「公立志向」をある程度前提としたものです。

  25. 665 匿名さん 2015/09/06 22:23:49

    そうですね。
    しかし、浦校一女は昔に比べダイブ落ちぶれましたよ。

  26. 666 匿名さん 2015/09/07 06:38:16

    >>664
    そんなことはないです?
    上位はキチンと中学から都内有名私立に抜けます。浦和高校も含めて、埼玉の高校から東大や医学部に進学できる割合はホントに僅かですが、何か?

  27. 667 匿名さん 2015/09/07 10:19:48

    変な言い方。

  28. 668 匿名さん 2015/09/07 13:46:07

    浦和一女は明の星と市立浦和、大宮
    に優秀層取られてるからなー

    男子は浦高のが大宮や市立浦和よりまだまだ上な扱いだけどさ。

  29. 669 ご近所さん 2015/09/07 19:45:00

    >>667
    >>666さんは、国語力が著しく低いんだと思う。 浦高一女含む埼玉の公立高校全般に対して上から目線だけど、この人自身の出身校はこの文章力から察するに、小松原女子か、与野農工か、あるいは浦和養護学校あたりじゃないかな?
    ・画像名:

  30. 670 匿名さん 2015/09/07 21:57:04

    浦和の公立中は東京神奈川のそれよりしっかりしてるってことでしょ。

    向こうの公立は荒れてるからね

    東大とか医学部に何人行くとかそういう話をじゃないよ。

  31. 671 匿名さん 2015/09/08 06:38:34

    県内限定で考えると、浦和区辺りに住んでおくのがベストになるんでしょう。都内の中学、高校、大学に進学するにしても。
    蕨、川口、大宮は猥雑感がある部分あるし、所沢、川越、越谷辺りだと県立高校が少し弱い。

  32. 672 匿名さん 2015/09/08 10:48:50

    中受する奴も多いから
    中学はともかく、小学校は優秀かもしれない。
    公立小でも開成とかに複数人受かるし。

    平均もたぶん県平均よりだいぶ高い

  33. 673 匿名さん 2015/09/08 11:03:42

    >>672
    その通り。
    埼玉の公立中学、高校はほぼ***。
    東京、神奈川とは圧倒的にレベルが下です。

  34. 674 匿名さん 2015/09/08 11:08:07

    東京神奈川の公立との比較なのか。文章がいまいちわかりずらい。

  35. 675 匿名さん 2015/09/08 22:44:04

    昔と違って今は学力の差は塾の力が大きいように思う。

  36. 676 匿名さん 2015/09/08 23:05:07

    そう思う。
    また、例え地方で周囲に塾がなくても通信でハイレベルな問題を知ることができる。高校間の格差は減ってきている印象がある。他の人を馬鹿にするような発言をしている方、あなた自身はどうなんでしょうか?受験で国語はあまり重要ではないですよ。国語力がなくても、凄い大学に行く人は沢山いますよ。

  37. 677 匿名さん 2015/09/08 23:27:58

    国立医学部の受験では一次のセンターで9割取ろうとすると、国語は重要な科目になってきます。やったこと無い人には分からないでしょう。

  38. 678 匿名さん 2015/09/09 06:02:56

    埼玉栃木は国立医学部ないから
    医学部志向がかなり低いんだよね

    医学部目指すのは医者の子供というイメージある

    西日本の医学部絶対主義とは全く違う

  39. 679 ご近所さん 2015/09/10 12:37:54

    >国語力がなくても、凄い大学に行く人は沢山いますよ。

    確かに、あなたのような国語力の無い人でも、青春と生活の全てを受験勉強に捧げ、寝る間を惜しんで勉強すれば、5年もあれば平成国際大学や西武文理大学のような凄い大学に行くことができるかもしれないね。

  40. 680 匿名さん 2015/09/10 12:39:16

    どんだけ口悪いんだよ。

  41. 681 周辺住民さん 2015/09/10 21:45:58

    国語力って日本語力だからね。
    そのまま、論理的思考力と読み替えてもおかしくない。
    入試に国語があるとかないとか、配点が高いとか低いとかいう問題じゃない。
    全ての学力の基礎。

    社会人としての能力の基礎でもあるから、「国語力はないけど丸暗記で入試を乗り切っていい大学に入った」人間なんて、社会に出てから役に立たないよ。

    東大生がよく『がり勉する暇があったら本を読め』と言うけど、よくわかる。

    話を浦和区の教育に戻すと、浦和区の小学生の特徴って、読書熱が非常に高いことなんだそうだ。

    そういう文化が学区内にあるのが浦和の文教地区たる所以なんだろうね。

  42. 682 匿名さん 2015/09/10 21:55:21

    学校任せのしないで小さな頃から本が好きになるような教育をしてあげることが大事だと思う。
    図書館や大きな本屋さんとかが家の近くにあるといいね。

  43. 685 匿名さん 2015/09/14 15:25:33

    浦和の小中学校のレベルがそれほど高いとは思わないけど、東京神奈川の平均レベルよりはだいぶ上だろう。
    関東ではつくばがダントツだと思うけど。
    別につくばの教育受ければ成績が上がるわけではないけど。

    あと、
    >埼玉栃木は国立医学部ないから 医学部志向がかなり低いんだよね

    これはどうかな。群馬に行く奴はけっこういたし、あとは医科歯科、横市、千葉でそこそこ。
    ただ卒後埼玉に戻るのは少ないかも。
    埼玉医大出身も地元(多くは埼玉ではない)に戻るのが多いから、結果医療過疎県となってしまっているね。

  44. 686 匿名さん 2015/09/14 21:53:29

    県内の他の地区よりは高いのはそう
    県内模試とかで浦和の中学のやつが上位多かった記憶あり

    でもどこの県にもそういう地区はあるとは思う。


    ただ開成に行くやつは結構多い気がするな
    開業医が多いのと関連してそうだが
    同じ人口でも川口大宮より浦和が開成は明確に多い

  45. 687 匿名さん 2015/09/15 01:17:36

    県立中学高は進学先の公表はしていません。
    よってどこの中学校やどこの地域が開成に何人合格したとかはわからないのが現状です。
    昔に比べて少子化になりましたので、塾に通う子供が増えたように思います。
    子供が多く進学熱の高い地域には塾も多いです。
    特に難関校合格を目指す子供で塾に通っていない子供は皆無に思います。
    塾では合格者数などを公表していますので、検討している地域の塾を回ってみるのもいいと思います。

  46. 688 匿名さん 2015/09/15 04:53:04

    政令指定都市クラスになると
    どこも「文京エリア」「富裕層多め」みたいな街区があるでしょ?

    札幌なら宮の森や円山など西側
    名古屋なら千種区とか東山区など東側

    そういう地区がさいたまでは浦和区、南区に相当する

    レベルが高いかどうか聞かれたら
    全国平均、県内平均からみたら、高いよ、それが答え。



  47. 689 匿名さん 2015/09/16 17:43:31

    ここで学歴、勉強について発言する人の最終学歴が知りたい

  48. 691 匿名さん 2015/09/16 21:31:24

    浦和大学

  49. 692 匿名さん 2015/09/17 02:32:50

    >>689
    どんな発言をしたのかも知りたい

  50. 693 匿名さん 2015/09/17 07:19:57

    >>688
    文京区と言いたいのかな?
    ばら女出身かな?

  51. 694 匿名さん 2015/09/17 10:02:05

    >>684
    浦和高校は、もはや、栄東のすべり止め
    開成とは全くレベルが違い過ぎる。

  52. 695 匿名さん 2015/09/17 10:11:14

    栄東は無いな。

  53. 698 匿名さん 2015/09/17 11:37:45

    浦和高校は今でも県立トップだけど、浦和一女は落ちてしまったよね。大宮高校以下。
    男の子は女の子がいない方が勉学に集中でき、女の子は男の子が近くにいた方が頑張れるのだろうか。
    東大を目指し青春時代に女の子と口も聞かずに勉強一筋が幸せかどうかもあるよね。東大入れなかった時の挫折感は半端なさそう。

  54. 699 匿名さん 2015/09/17 11:44:19

    >>694
    だからあんた大学どこだよ

  55. 702 匿名さん 2015/09/17 12:05:47

    >>697
    出鱈目にも程がある。
    本庄や志木にある付属高校の遥かに下

  56. 703 匿名さん 2015/09/17 12:09:21

    >>699
    だから浦和大学

  57. 705 匿名さん 2015/09/17 12:13:20

    早慶の付属はまた別だろうな。
    選択肢としては悪くないが。

  58. 708 匿名さん 2015/09/17 12:37:58

    本庄は浦和からだと鎌倉行く位距離が有るからね。それと、早稲田大学って昔より入りやすいイメージがあるが。

  59. 709 匿名さん 2015/09/17 12:51:18

    自分の子供が偏差値70超えてから考えればいいこと。

  60. 710 匿名さん 2015/09/17 12:52:54

    >>707
    文京エリアには飽きれ果てますね。
    本人は何が違うのかすら分からないみたい。

  61. 712 匿名さん 2015/09/17 14:54:03

    >>694
    高校生クイズで浦和と開成は優勝3回で並んでいる。
    684さんはそれを言ってるのに何を勘違いしているのやら。。。

    それからいろいろ誤解もあるようだが、浦高生は勉強なんて碌にしない。開成とはそこが全然違う(開成出身者も周囲にたくさんいるが)。
    高校時代は確かに硬派な青春だが、大学に行ってからはそれなりに楽しい人生を送る奴が多い。
    浦高には男子校であり続けてもらいたい。

  62. 714 匿名さん 2015/09/17 15:30:41

    浦高OBとしては、とりあえず量子テレポーテーションの古澤明氏のノーベル物理学賞受賞を期待したい。

  63. 715 匿名さん 2015/09/17 15:48:33

    頭の良い人間は、こんなところでくだらん議論などしないよな。
    時間の無駄。

  64. 716 匿名さん 2015/09/17 21:06:31

    >>712
    なるほど、
    開成に落ちて、浦高へ行って、さらにそこでろくすっぽ勉強しないから、たいした大学へ行っていないんだ。日大あたりに進学するのが、ごろごろいるよね。

  65. 717 匿名さん 2015/09/17 21:53:10

    >>716
    あなたはどの大学を卒業したの?

  66. 720 匿名さん 2015/09/17 23:17:16

    女の子と遊ぶと成績落ちてしまうような子供は、仮に良い大学行っても社会じゃ通用しないと思う。
    今時男子校とか時代遅れに思う。

  67. 721 匿名さん 2015/09/18 00:29:18

    学歴とその後の人生の成功の相関が低くなっている昨今だからねえ
    なんていうとこのスレの趣旨に合わないかもしれないけど。

  68. 723 [男性 30代] 2015/09/22 00:08:33

    教育=受験勉強 ではない、という当たり前のことが理解できていないから、教育環境に関するスレで受験の話題でモメるんだよね。

    浦和区の教育環境の良さ、っていうのは、学校が荒れていないことや、芸術・科学・文化に触れる環境がある、というところだったり、本来収入の多寡や偏差値の高低を争うようなガツガツした文化が無い、ってところにある、というのが地元民の自己評価だったりするんだけどね。

  69. 724 匿名さん 2015/09/22 00:31:28

    勉強が得意な子供。スポーツが得意な子供。音楽が得意な子供。絵を書くことが得意な子供。色々な個性がある子供がいる訳で。個性や得意なことを伸ばしてあげたいですよね。
    それに社会に出れば色んな個性と個性のぶつかり合いになるのだから、多様性のある教育じゃないと人間力も高まらないと思います。

  70. 726 匿名さん 2015/12/28 05:46:45

    岸町、白幡学区の進学校進学率は高いようですが、東側はどうなんでしょう?

  71. 727 物件比較中さん 2016/01/02 11:39:17

    やっぱ常盤がいいでしょう。

  72. 728 物件比較中さん 2016/02/20 11:42:41

    高砂小学校や岸中学だと、親も色々行事にでないといけませんか?妻は専業ですが子どもが四人いて、家を空けたり子どもを連れ回せません

  73. 729 匿名さん [ 2016/02/21 00:51:00

    高砂小学校を卒業した子供がいます。
    子供一人に一回役員を必ずやらなければなりませんが、
    その時は学校に行く事が増えると思います。
    特に部長や副になるとさらに大変です。
    赤ちゃんがいるとか、働いているとか関係なくくじで
    だいたい決まります。
    お子さんが3人、4人のかたも結構いましたが
    みなさん頑張ってやっていましたよ。

  74. 730 物件比較中さん 2016/02/22 02:54:09

    大変ですね、、、ありがとうございます
    具体的にどんなことをしなくてはいけないのでしょうか
    父親も力になれますか?

  75. 731 匿名さん 2016/02/29 12:31:05

    中学御三家、常盤・岸・白幡学区は高いですね・・・

  76. 732 匿名さん 2016/03/05 02:34:07

    御三家→慶應志木ルートが一番いいかも

  77. 733 卒業生 2016/03/21 02:19:05

    仲本小を卒業した者です。
    自分が通っていたとき、泣きながら髪を掴まれ先生に廊下を引きずられる生徒、子供達の遊び(危険なものではなく、おふざけの一環でおママゴトのようなことしたらしい)に「ふさわしくない」と口出しし説教、「頭がおかしいんだよ」「使えないなぁ」などの暴言、他県から引越して来た子供に対し「他県から来た所為もあるだろうが、あなたは頭がおかしい」など、意味のわからない事を言ったりやったりする先生が多かったです。

    あくまで、自分が在学中の出来事ですので今はどうか分かりません。勿論、良い先生もいらっしゃりました。ですが、このような事が日常茶飯事に行われている教育環境であったことは事実です。

    長文失礼いたしました。

  78. 734 匿名さん 2016/03/21 06:12:31

    いつもご苦労様

  79. 735 匿名さん 2016/03/21 09:45:48

    岸・常盤の人気は知っているが、御三家って初めて聞いた。
    生まれてからずっと浦和にいるのに。

  80. 736 匿名さん 2016/03/21 12:46:54

    昔はよく御三家って聞きましたが、私立お受験が埼玉でも一般化してきましたね。常盤白幡岸は評判のいい公立程度の考えで見た方が現実に即してます。

  81. 737 匿名さん 2016/03/23 06:20:01

    県内の公示地価、住宅地は浦和や大宮で上昇 圏央道IC周辺もアップ
    http://www.saitama-np.co.jp/news/2016/03/23/06.html
     住宅地は、さいたま市内が岩槻区を除く全区で上昇。1平方メートル当たりの県平均価格12万2400円に対し、同市の平均は18万2800円。特に浦和区が2・2%、大宮区が2%アップした。

     不動産鑑定士の山口和範氏は「特に浦和は大手マンションの建設が続いている。昨年3月のJR東京上野ラインの開通、浦和駅の改修などもあり、都内へ通う若い世帯に人気がある」と分析。

  82. 738 匿名さん 2016/03/23 06:49:30

    3代前から高砂に住んますが御三家なんて聞いたことありません
    あと高砂周辺や常盤に出来のいい子が多いのは年収の高い家庭が非常に多く教育費にお金をかけているだけで、
    普通に通ってるだけでは内申も低くなり逆に厳しいだけです。

  83. 739 匿名さん 2016/03/23 07:03:25

    稼ぎましょ

  84. 740 匿名さん [女性 30代] 2016/03/31 09:11:45

    常盤中学校に詳しいかたお願いします。
    春から常盤中学に入学します。
    説明会で靴は何色でも良い。と言われました。
    ですが、一年生とおぼしき子は皆さん真っ白な靴をはかれています。
    今年度から校則が変わったのでしょうか?

[PR] 周辺の物件
COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)
ガーラ・レジデンス武蔵浦和

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大宮櫛引町

埼玉県さいたま市大宮区櫛引町1-867の一部ほか

5298万円~5998万円

3LDK

70.2m2~72m2

総戸数 48戸

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5000万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸

ソルティア川越

埼玉県川越市菅原町7-38ほか

未定

1LDK、2LDK

32.56m²~47.99m²

総戸数 44戸

ユニハイム朝霞本町

埼玉県朝霞市本町2丁目

未定

1LDK~3LDK

35.67m2~70.31m2

総戸数 193戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

4,798万円

2LDK

52.16m²

総戸数 36戸

プレディア川越新宿

埼玉県川越市新宿町五丁目

1LDK+2S~4LDK

62.07㎡~75.72㎡

未定/総戸数 64戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~5500万円台(予定)

3LDK

67.07m2~73.6m2

総戸数 117戸

プレイズ大宮日進町

埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

3400万円台~6400万円台(予定)

2LDK~4LDK

61.74m2~85.63m2

総戸数 111戸

ユニハイム所沢

埼玉県所沢市大字北秋津字上ノ台805番・806番ほか

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

57.48m²~71.35m²

総戸数 40戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~5400万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.83m2~87.97m2

総戸数 337戸