埼玉の新築分譲マンション掲示板「【地域スレ】さいたま市浦和区の教育ってどうですか?part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 【地域スレ】さいたま市浦和区の教育ってどうですか?part2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-26 21:44:39
【地域スレ】さいたま市浦和区の教育| 全画像 関連スレ まとめ RSS

【地域スレ】さいたま市浦和区の教育環境についての有益な情報交換しましょう。また物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。よろしくお願いします。

※あまりにもスレの趣旨とかけ離れた内容、個人または特定のマンションの誹謗中傷等は書き込まれないよう、ご配慮をお願いします。

さいたま市浦和区の教育ってどうですか?part1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/26890/

[スレ作成日時]2010-07-23 22:37:22

スポンサードリンク

サンクレイドル北越谷
メイツ川越南台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【地域スレ】さいたま市浦和区の教育ってどうですか?part2

  1. 368 匿名さん

    >>366
    昔からの浦和住民はマンション開発をよく思ってませんよ。
    常盤の大規模マンションが売れ残ってしまってるのもそういった風土があるんじゃないですかね。
    高砂のスミフは単純に高いからだと思いますが。

  2. 369 匿名さん

    >367
    高砂小学区は浦和区高砂アドレスのほとんどが学区外です。
    高砂小学区となるのは、南浦和駅東口~岸町まで。
    岸中は南区文蔵とかも入ってくるので常盤中よりレベルが落ちる。
    常盤地区最高。

  3. 370 匿名

    岸中に南浦和の小学校?から大量に合流してくるのは、学校説明会で聞きました。
    うちは高砂の住所で、高砂小から中学受験したのでわかりませんが、岸中の高校受験の結果はどうなんでしょうね?
    高砂小の上位者で、進学塾に通っていた人は、御三家や進学校、大学附属等行ってました。浦和駅から通学しやすいからね。
    岸中もよい学校と聞いていすが、南浦和に近いですよね。

  4. 371 匿名さん

    岸も常盤も中学受験で抜けた後の生徒達ですから、地域全体として見たら良くやってます。

  5. 372 匿名

    知人の子供が岸中にいます。
    教育熱心な地域だから悪くはないけど飛び抜けて良いとも思わないそう。
    ても他の中学よりは塾通いが盛んだから、うちみたいに出来が悪いと内申がきついとも。

    結局どこの学校でも出来る子は出来る。
    出来ない子は出来ない。
    だそうです。

  6. 373 匿名さん

    中学なら埼大附属が一番でしょ。

  7. 374 匿名

    いや、御三家でしょう。浦和から通えますし。

  8. 375 匿名さん

    通勤ラッシュが可哀想

  9. 376 匿名

    受かれば通わせたいけれどね…。自宅は浦和駅からは近いから。

  10. 377 匿名さん

    御三家なら、浦和になんか住まないな…

  11. 378 匿名さん

    どういうことですか?

  12. 379 匿名

    いやいやここは浦和を語るスレですから。

    御三家は別格。
    埼大附属は何が魅力なのかわからないので教えてください。
    高校ないし、公立みたいな位置付けなのでは?
    筑附や学芸大との比較ならわかりますが。

  13. 380 匿名

    埼大付属は努力して行ける、とかではないから、関係ないんじゃない?
    幼稚園からあるし。
    中学から入学試験あるけど←附属中学進学しなかった人の補充程度の合格者でしょ。
    大学自体のレベルはそこそこだし…。
    あまりメジャーな話題ではないと思いました。

  14. 381 匿名さん

    ↑埼大附属中の進学実績は素晴らしいですよ。

  15. 382 匿名

    ↑埼大附属の進学実績が公立よりいいのは選抜試験をしているから。
    それは個々の努力(塾のおかげ)であって学校で何か特別なことをしているわけではない。

    人気があれば小学校、中学校こぞって受験すると思いますけど、それがない。

  16. 383 匿名さん

    有益な参考書やインターネットの無料講座がある時代ですから昔と比べたら
    「学校」で教わる必要性はだんだん薄れてきています。
    そういう時代では、教師の質よりも生徒の質の方が重要になってくる。
    周りにやる気のある生徒がいるかどうかが「学校」の価値そのものになってくる。
    ゆえに、学校が特別に受験対策しなくても、それはそれで構わないのです。

  17. 384 匿名

    附属から普通の県立高校へ通っている学生もいるし、附属の話はやめようよ。
    附属中学入試が狭き門なのも知っているし、問題も独特だからね。
    浦和の公立中学の話には関係かないよ。

  18. 385 ビギナーさん

    良い学区はどんなメリットがありますか?
    1学年何クラスが理想的ですか?

  19. 386 匿名さん

    よい学区は受験に対して偏見や横槍がないこと。受験を失敗或いは先送りしても地元の公立が周辺の学校より優れていること。クラス数は小学校なら4クラス位かな。中学はもっと多くなる。

  20. 387 匿名さん

    ↑常盤小のこと?高砂小とどっちがいいでしょうか?

  21. 388 匿名さん

    その2校に関しては、どっちがいいかではなくどっちの環境が自分達にマッチするかで選べばいい。絶望的な差違があるとは思えないし。

  22. 389 匿名さん

    絶望的→絶対的 に訂正します。

  23. 390 匿名さん

    常盤小学校、高砂小学校以外はどうですか?
    浦和区には仲町小学校、本太小学校、北浦和小学校、針ケ谷小学校等いろいろありますが。

  24. 391 匿名さん

    仲町は良い。それ以外もいい所チョイス出来ていると思います。それだけ知ってるなら地元の方だと思います。

  25. 392 匿名さん

    >388さん
    地元民ではないため高砂小と常盤小の環境の違いがわかりません。
    不動産屋に上記2校がいいと言われました。
    ご教授ください。

  26. 393 匿名さん

    高砂は浦和駅最寄で、高崎線も止まりますし、駅前に伊勢丹もあります。
    常盤は北浦和公園と県立美術館がすぐ近くにあります。
    駅力なら高砂、文化的雰囲気なら常盤。

  27. 394  

    常盤小の学区は、本来の常盤地区の北の外れにあります。
    地域性を考えると「北浦和西小学校」の方がしっくりきます。
    校名だけが知れ渡ってしまったので、各地からお受験ママが集まってきますが…
    中高級と呼べる住宅地も、北浦和公園の脇、常盤10丁目の一部ぐらいです。

    本来の常盤地区を学区にしているのは、仲町小学校です。
    あと、高砂小は、住宅地としての質が高い岸町が学区に入っています。

    東口に目を向けると、領家の中央部(浦高周辺)が学区に入っている北浦和小も、文教地区の小学校にふさわしいです。
    ちなみに、北浦和小は規模が小さく、先生の目が行き届きやすいのもポイントが高いです。

    常盤小よりは、高砂小、仲町小、北浦和小を薦めます。
    後は似たり寄ったりですが、浦和区は基本、学校単位での外れはありません。

    『学区の治安が微妙』な学校を強いて挙げるなら、常盤小と常盤北小ですね。北浦和4丁目、5丁目はあまり治安が良くありません。
    どっちも学校自体は悪くはないですが。

  28. 395 匿名さん

    話題にはあまり出ない岸町小、仲本小や本太小も3~4クラスで落ち着いていて良いと聞きます。
    高砂小のように派手ではないけど浦和駅から近い立地に住める層です。
    永住するなら北浦和駅より浦和駅でしょうね。

    高砂小は秋にある運動会が中受する親子にとってはネックです。
    常盤、仲町、岸町、仲本は春開催に落ち着いています。

  29. 396 匿名さん

    本来の常盤とか、随分偏った言い方をしている人がいますが小学校はもともとが学童が多く通いやすいエリアに建てられたわけで後から開発が進んでその分布が変ったとしても、名称迄とやかく言うのはどうかしてますね。

  30. 397 匿名

    両方経験した人がいないと比較できないんじゃない?
    高砂小しか知らないけれど、教師は熱心な人が多く、PTAの活動もしっかりしていたし、保護者もちゃんとしたかた達でした。
    ただ公立ですから、教師、保護者共、例外もあります。
    これは運が悪かったと諦めるしかないです。ただ熱心な教師が多いので、例外に当たる確率は少ないです。
    高砂小、こじんまりとしていますが、あの広さで、1学年5クラス←ほぼ40人学級でした。当時は狭かったです。

  31. 398 匿名さん

    >394は常盤小をあまり良く言っていないけれどどうして?
    実際通われている方詳細教えてください。

  32. 399 匿名さん

    東口住民の中傷でしょ。住宅街としては東口は良いエリアあるのは確かですが、西口の方が、埼京線も使えるので京浜東北線の駅から離れると、その差が明白になります。
    小学校に関しては浦和区内ならどこもそれほど大差無いのは間違い無いと思います。

  33. 401 匿名さん

    小さな子供たちが通う小学校に対して安直に不等号を使いたがる、その神経は学級崩壊より考えさせられます。

  34. 402 匿名

    ここには附属小の関係者保護者がいて必死みたいね。
    附属の話はトーンが下がるから公立小中の話が聞きたい。

  35. 403 匿名さん

    >400
    そう言えば附属小の親は勘違いしているよねってよく言われてる。ラルフのバーゲンには附属親の集団がいてみっともない。
    高砂小も学級崩壊はあったしモンペもいる。それは常盤でも仲町でもどこでも可能性はあること。

    どなたかおっしゃっていたけど、浦和区内なら大差ない。住めば都。

  36. 404 匿名さん

    安いマンションが増え過ぎて浦和全体のレベル低下を古くから住む住民が嘆いていたけど。
    ドミノマンション増えたもんね。
    学区アピールって昔から住んでる人より、売れないマンション営業さんや住民さんの方が必死だったりする。

  37. 405 匿名さん

    高砂小学区にマンションはエイベックスとコスタタワーしかありません。
    岸町の高級住宅街が学区なので変な生徒はいません。
    親の平均年収は1000万円超えています。

  38. 406 匿名

    高砂小は南浦和まで学区が含まれているから、南浦和の駅前通りの新築マンションから、沢山通ってましたよ。

  39. 407 匿名さん

    南本町が住所のマンションは結構ありますよ。南本町となると値段はガクンと下がります。
    平均年収1000万。これはないでしょうね。あったらパートに出てまで必死に働かないです。

  40. 408 匿名さん

    南本町って南浦和の駅近だから高いのでは?

  41. 409 周辺住民さん

    >405さん
    南区まではよく知りませんが、浦和駅周りだけ
    でもエイペックスとコスタ以外の高砂小学区の
    マンション、たくさん有りますけどねぇ。
    匿名掲示板とはいえ、いい加減な情報が多く
    なるのは好ましくないですね。


  42. 410 匿名

    本当に附属小の話は、ここでは関係ないよね。住所と無関係なんだから。抽選がなくなって良かったとは思うけど。

  43. 412 匿名さん

    浦和区の教育と埼大附属はかなり関係があります。
    昔は埼玉県内では私学を除けば、選抜のある学校は埼大付属位しかなかったのです。
    その為、選抜のある埼大付属を受験させるために、その近くに住まいを探したのでした。

    埼大付属は幼稚園からあり、入園するには徒歩で通える所に住まなければなりません。
    その為、埼大付属とエリアの被る小学校として常盤小学校と仲町小学校が必然的に勉学を
    重んじる人達に好まれたのでした。

    この点、小学校から受験するなら「住所は関係ない」と指摘出来るかも知れません。
    しかし、幼稚園と小学校の2回の受験が可能である常盤・仲町は僅かですが有利であります。
    また、セキュリティ上も近くに住むほうが良さそうです。

    誰かが埼大付属を最上位に置き、高砂、仲町、常盤を次点として挙げていましたがあながち間違っていません。
    埼大付属は、「親子面接」を経て入学しますので例え高砂小の保護者に収入の多い方が多くても、全員スクリーニング
    を受けた付属には、教師や本人の熱意を別として平均値で敵わないと思われます。

    私は埼大付属を過大評価するつもりはありませんが、埼大付属抜きにして今でも続く常盤エリアの人気は語れないと
    考えます。

    県外から埼玉県に引っ越される方に、参考になるかどうかはともかく一つのプランを書きます。

    資金も潤沢にあり、埼大付属を併願するつもりもない→高砂小
    資金はあまり自信ない、兄弟姉妹が多い、埼大付属幼・小を受験したい、失敗しても中学受験時に埼大付属や浦和市立
    を受験したい、高校は浦和高校や大宮高校(自転車で通える距離です)など公立を考えている→常盤、仲町

  44. 413 匿名さん

    ↑高砂小の児童は多くが都内私立を受験するのでしょうか?
    常盤中と岸中はどちらがレベルが高いのでしょうか?

  45. 414 購入検討中さん

    戸建購入予定です。
    御三家と言われる学区の周辺には公園が少なく、そこで遊ぶ小学生が少ない気がします。

    家の近く(気軽に歩いて行ける距離)に公園は必要ですか?

  46. 415 匿名さん

    高砂も公立ですのでそんなに多くが都内の私立に行くわけではありません。常盤と岸も公立の中学ですから同じようなレベルです。優秀な層が中学受験で抜けた後ですし。どちらもヤンキー集団が見当たらない分、他の公立よりましな程度でしょう。

    家の近くに公園?公園は昼は確かに便利ですし心が安らぎますが、マイナス面として夜どうしても良くない輩が集まり易く近ければ良いかは微妙です。子供が遊ぶ公園としては、幼少期は鉄棒やジャングルジムのある小さな公園で十分。たまに秋ケ瀬公園、彩湖のようなスケールの大きい公園に車で行くのが良さそうです。別所沼は落ち着く場所ですが沼なので子供から目は離せません。

  47. 416 匿名

    本当に、中学にヤンキー、不良がいない、ってことは良いですね。
    高砂小の子供は、調神社で遊んでましたね。当時近くに駄菓子屋さんもあったし。

  48. 417 匿名さん

    家の近所に公園が必要なのも、小学校入学前位までかもしれません。

    低学年のときでさえ、習い事でお互い曜日があわなくて遊べない、とか、結構ありましたし
    高学年になると帰宅も4時過ぎで、通塾も始まり、平日は本当に時間の余裕がなくなります。

    去年だったか、調神社で遊んでいた子が、
    みんなと走り回って遊びに夢中になっている間に、
    持ってきていたDSのソフト一式(置きっぱなしにしていたらしい)を全部盗まれた、と
    先生から注意喚起のお話がありました。

    大事なものを家から持ち出して外に置きっぱなしも悪いですが
    最近は物騒な事件なども多いので、
    むしろ公園は家の近くになくてもいいかな、と思ってしまいます。

  49. 418 匿名

    何か物騒な世の中になりましたね…。

スポンサードリンク

ガーラ・レジデンス八潮
ルピアコート本川越ステーションビュー

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14m2~61.62m2

総戸数 38戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋1-710-1他

3900万円台~7400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

55m2~83.69m2

総戸数 62戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2-14-4ほか

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16m2~80.64m2

総戸数 45戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK・4LDK

58.15m2・75.05m2

総戸数 79戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22m2・65.1m2

総戸数 43戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

4688万円~6598万円

3LDK

61.8m2~70.2m2

総戸数 177戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

3600万円台・4400万円台

2LDK・3LDK

44.89m2・56.63m2

総戸数 52戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財3-11-1

4598万円~5898万円

2LDK~3LDK

57.74m2~65.29m2

総戸数 27戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

3400万円台・3900万円台

3LDK

66.25m2・72.3m2

総戸数 76戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

2600万円台~5900万円台

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸