埼玉の新築分譲マンション掲示板「【地域スレ】さいたま市浦和区の教育ってどうですか?part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 【地域スレ】さいたま市浦和区の教育ってどうですか?part2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-04-04 10:05:58
【地域スレ】さいたま市浦和区の教育| 全画像 関連スレ まとめ RSS

【地域スレ】さいたま市浦和区の教育環境についての有益な情報交換しましょう。また物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。よろしくお願いします。

※あまりにもスレの趣旨とかけ離れた内容、個人または特定のマンションの誹謗中傷等は書き込まれないよう、ご配慮をお願いします。

さいたま市浦和区の教育ってどうですか?part1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/26890/


口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【地域スレ】さいたま市浦和区の教育

[スレ作成日時]2010-07-23 22:37:22

[PR] 周辺の物件
COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)
プレディア川越新宿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【地域スレ】さいたま市浦和区の教育ってどうですか?part2

  1. 2220 名無しさん 2022/06/11 01:40:09

    学区って言っても学校の仕組みや先生は同じなんだから、どんな友達ができるかってことでしょ。

  2. 2221 匿名さん 2022/06/11 01:43:43

    >>2219 匿名さん

    教師はさいたま市内で定期異動がありますから塾と友達だけの違いです。勉強しない子はどこの学校に行っても同じです。

  3. 2222 口コミ知りたいさん 2022/06/11 03:27:49

    北浦和駅の西口東口共に程よい賑わいで好印象でした。
    教育環境がさほど変わらないのでしたら、候補地の環境を優先して選びたいと思います。
    ただ教育熱心な地域だと感じていますので、塾には通わせてあげたいと考えています。
    ご教示ありがとうございました。

  4. 2223 匿名さん 2022/06/11 11:09:21

    >>2221 匿名さん
    勉強熱心な家庭が多く集まっているのが文教地域でしょ。
    教師が云々なんて誰も言ってないし、教師が関係ないのは当たり前

  5. 2224 通りがかりさん 2022/06/11 12:54:19

    子の学力に一番影響あるのは親の経済力ですよね。
    常盤小学区は教育熱心で尚且つ経済力もあるけど、高砂小学区は教育熱心だけど経済力は浦和区の中では低い。
    仲町小学区や岸町小学区は上記2校よりは教育熱心ではないが浦和区の中では経済力はある。
    既出の情報だとこんな感じだと思います。

  6. 2225 名無しさん 2022/06/11 14:30:20

    これですね

    1. これですね
  7. 2226 人気の中学 2022/06/11 16:42:37

    上記の人気小学校区の中学も、人気なのでしょうか。
    受験でごっそり抜ける地域は、レベルが下がる事があると聞いた事がありまして?

  8. 2227 人気の中学 2022/06/11 16:46:19

    >>2225 さん

    上記の人気小学校区の中学も、それぞれ人気なのでしょうか。
    受験でごっそり抜ける地域は、レベルが下がる事があると聞いた事がありまして、浦和区中央区、川口あたりはどんな感じなのかなぁと気になりました。
    再送、失礼しました。

  9. 2228 匿名さん 2022/06/11 21:20:31

    >>2227 人気の中学さん
    浦和の文教地域を選ぶ家庭は、
    親の経済力があり、子供の学力が高くても
    あえて中学受験を選ばない家庭や
    中学受験は経験した上で公立中に進ませる家庭も
    多くいる地域です。
    なので、公立中のレベルが高いというのが特徴です。

  10. 2229 匿名さん 2022/06/12 02:48:01

    >>2228 匿名さん

    今どきそんな昭和の感覚若い夫婦には無いよw

  11. 2230 名無しさん 2022/06/12 05:08:42

    >>2227 さん
    2228さんのコメントの通り小学校区と中学校は連動しているようですね。
    上記校区の住人はあえて公立中学校に通わすケースが多いと思います。

  12. 2231 匿名さん 2022/06/12 05:20:18

    浦和区のあたりは教育熱心な家庭は多い。だから中学生の英検3級取得率全国で一位。
    川口市は駅前のタワマンエリアはいいけど、少し離れると外国人多いし、昔から治安も悪い印象。

  13. 2233 マンコミュファンさん 2022/06/12 09:37:48

    実際に浦和の人気小学校学区の公立中の親は、高学歴高収入の家庭が明らかに多いですよね。

    それと、つい一括りに勘違いしてしまいがちですが、中学受験をする家庭=高学歴高収入の家庭、成績優秀な子ではないですよね。中学受験もレベルの高くない私立中やお金のかからない公立中高一貫もありますから。

  14. 2234 年収との相関関係 2022/06/20 23:45:46

    学区の年収の事が書いてあるサーフィン というサイトに登録してみたのですが、思っていたよりも浦和区の中学区の年収が高くありませんでした。千葉や都内などと比較した場合に、さいたま市他の地域との年収のデータの差があまり見受けられないように感じました。誰か登録して見られた事のある方いらっしゃいますか。中学でガクンと年収が落ちているのも気になりました。

  15. 2235 匿名さん 2022/06/21 02:24:05

    >>2234 年収との相関関係さん

    たしかに埼玉県だけ中学区の年収が明らかに低くなってるよね。
    年収が高い家庭の多くが私立や埼玉県以外に流れてるのかな?

  16. 2236 年収との相関関係 2022/06/21 07:22:38

    私立中学などに流れているのかなと思いましたが、
    中学受験率の多い都内や首都圏に近い千葉なども、同じように下がるはずだと思うのですが…
    浦和の中学区の年収イメージは、都内文教地区に継ぐイメージだったので、低すぎる事にあれ?となりました。さいたま市の中学の年収は市川、船橋あたりの千葉より大分低いです。
    こちらで見ると、さいたま市内の公立中学年収が、浦和も浦和以外も、言われているほどには、あまり大差ないように感じます。
    南区だけ見てみると、悪いと言われている大谷口中が、わりと良いとされている大谷場中より年収が高かったり、北区よりも緑区の方が年収が高かったり、口コミ等の情報と違う所があるように思いました。実際のところどうなのでしょう。

  17. 2237 匿名さん 2022/06/21 07:41:16

    >>2236 年収との相関関係さん

    そもそも親の年収ってどうやって調査したデータなのかな?
    一度も聞かれたことないけどなぁ

  18. 2238 マンション検討中さん 2022/06/21 07:57:35

    相関関係があるなら学力で結果出てるからそこから想像してみれば分かるのでは?

    政令指定都市比較ではさいたま市が小中学校ともにトップ2021年度

    不動産価格も比較にならないほど千葉市は安いですよね

    ただ1つ言えるとしたら、全てが分譲マンションや分譲戸建てで構成されてるエリアは平均値が高くなる傾向がある

    1. 相関関係があるなら学力で結果出てるからそ...
  19. 2239 年収との相関関係 2022/06/21 08:07:25

    新しい街並みや、国家公務員、大企業社宅等がある場所は比較的年収が高くなるみたいですね。

    年収データの算出には総務省統計局 「平成22年国勢調査」「平成25年住宅土地統計調査」を元にしたと書いてありました。

  20. 2240 マンション検討中さん 2022/06/21 08:07:46

    >>2238 マンション検討中さん

    訂正

    小中学校→中学校

  21. 2241 マンション検討中さん 2022/06/21 08:34:04

    >>2239 年収との相関関係さん

    2021年度のデータ

    県庁所在地のなかで、最も世帯可処分所得が高いのは?
    勤労世帯の可処分所得を県庁所在地別に見ていくと、最も多いのが「埼玉県さいたま市」で61万8844円。第2位は「東京都・東京区部」で58万9658円。「岐阜県・岐阜市」57万7614円、「富山県・富山市」57万3533円、「千葉県千葉市」56万1851円と続きます。

    https://gentosha-go.com/articles/-/35103?page=2

  22. 2242 年収との相関関係 2022/06/21 08:53:41

    拝見しました。さいたま市は、年収及び学力がトップで高いのですね。
    住まいサーフィンのデータの低い所に気になる所ですが。。少し正確でない所もあるのでしょうかね…

    1. 拝見しました。さいたま市は、年収及び学力...
  23. 2243 マンション検討中さん 2022/06/21 13:39:00

    >>2242 さん

    かなりデータが古いか間違ってるかのどちらかですね

    常盤中学校エリアで70㎡の相場が4680万ってないですね

    坪単価220万なのでいつの頃か分からないですが、国勢調査22年を元にしてるデータとあるので2010年頃ですかね

    多分京浜東北線沿いだとないですね
    埼京線でも条件悪いじゃないとあり得ない価格ですね

    国勢調査は5年毎にあるので2015年2020年とデータ更新されてないので、余り当てにならないサイトかと、マンションの適正価格をって表示してるけど、、、かなり虚偽になってる

    更新されてる違うサイトを見つけたほうが良いですね

  24. 2244 年収との相関関係 2022/06/21 16:08:33

    データが古すぎるか、間違っている可能性があるのですね。
    ありがとうございました。他のサイトも探しながら、色々と検討してみようと思います。大変参考になりました。

  25. 2245 匿名さん 2022/06/21 19:25:08

    >>2243 マンション検討中さん

    常盤中のエリアと言っても広いですし間違ってないと思いますよ。
    ここ2、3年で急激に上がってるから、場所にもよりますが5年前くらいだと4700万くらいだせば買えたと思いますよ。

  26. 2246 マンション検討中さん 2022/06/21 23:17:16

    そのデータだと高砂小学区って低く出てるんだよね。
    年収との相関関係通りに学力も低めなのか、それとも教育熱心な親御さんの頑張りによって学力は高めなのか。どっちなんだろう。

  27. 2247 マンション検討中さん 2022/06/21 23:24:20

    >>2245 匿名さん

    それが本当だとしても最低でも5年以上データ更新してないので、適正価格の判断に使えるサイトだと思いますか?

    このサイトに登録して常盤中学校学区でマンション探しをして適正価格との乖離を見たら、地元の人以外は???状態になると思う

    不動産価格は日々変動してるので最低でも、年一回は更新しないとこのような残念なサイトになってしまう

    その点、マンションマニアさんは新築価格と、周辺マンションの新築時の価格と現在の取引価格が最後の方につけてくれるので、適正価格の判断材料を提供してくれてると感じる

  28. 2249 匿名さん 2022/06/22 13:28:15

    >>2247 マンション検討中さん

    マンションマニアさん、プラウドの記事が多いしプラウドに異様に好意的な記事が多くて不自然さを感じています。なので私は参考程度に留めて、あまり信用はしていません。

  29. 2251 匿名さん 2022/07/16 07:53:20

    >>2224 通りがかりさん

    仲町小と岸町小なら、のんびりしつつ高い学力も期待できるなら自分の考えと一致するかな。
    子供のころはノビノビ過ごしてほしいので。

  30. 2252 匿名さん 2022/07/16 11:44:36

    仲町小が学区のエリアも今では高級マンションが乱立してて高所得層がかなり増えてそうだけどな

  31. 2253 マンション検討中さん 2022/07/16 12:42:57

    >>2252 匿名さん
    以前から仲町小学区は浦和駅徒歩圏で高所得者が多い地域だぞ。今では、じゃなくて、さらに増えてはいそうだけど。

  32. 2254 匿名さん 2022/07/16 12:46:36

    これを言ったら、元も子もないけど、遺伝的な要素は大きいと思う。
    浦和に不動産を買えたり借りられるぐらいの人は、頭の良い人の割合は多いだろう。そして、それだけで、その子供も頭は良くなる確率は高いだろう。浦和に比較的新しく来た人達は優秀な人が多いような気がする。
    逆に昔から浦和にいる人達は・・・

  33. 2255 浦和からの通勤、通学 2022/07/16 13:48:44

    浦和駅から東京に通学、通勤する場合
    京浜東北線での利用は大変ですか?混雑具合など。埼京線は激混みで辛いという口コミも見ました。
    南浦和駅や大宮駅は始発がありますが、本数がすくなかくなったり、時間がかかったり。

  34. 2256 匿名さん 2022/07/16 23:26:20

    市役所の跡地に早慶の付属校ができれば浦和区も全国的な文教地区としての地位を確立できる?

  35. 2257 匿名さん 2022/07/17 04:44:57

    >>2254 匿名さん

    祖父の代から浦和駅周辺に住んでますが駅前の鶏小屋買った人は収入も学力も相当下だと認識しています。

  36. 2258 匿名さん 2022/07/17 10:33:25

    データによると、浦和区は昔から住んでいる人も最近入ってきた若い人も大卒以上の割合が高くて、世代間の違いは少ないみたいですね。

  37. 2259 匿名さん 2022/07/18 08:12:50

    >>2258 匿名さん

    埼玉県民以外にも浦和区が文教都心って知られてるんだな?
    浦和区の教育水準には文句のつけようがないが他県からもそういうイメージを持たれてるのは少し意外

  38. 2260 検討板ユーザーさん 2022/08/14 01:37:59

    浦和区にも名門大学のキャンパスを一つくらいは置いてほしい

  39. 2261 匿名さん 2022/08/14 14:05:57

    教育面だけを考慮した場合、埼玉県内で浦和のライバルになり得るのは志木?

  40. 2262 匿名さん 2022/08/14 14:43:47

    教育面では、全国なら浦和のライバルになるエリアは幾つかありますが、埼玉県内では、例えにしてもライバルになりそうなエリアはありません。

  41. 2263 買い替え検討中さん 2022/08/16 03:59:09

    全国だとどの辺りがライバルでしょうか? 市川とか

  42. 2264 マンション掲示板さん 2022/08/16 04:36:13

    >>2263 買い替え検討中さん

  43. 2265 マンコミュファンさん 2022/08/16 10:50:21

    >>2260 検討板ユーザーさん
    慶應義塾大学
    浦和共立キャンパス
    【薬学部】
    薬学科(6年制)
    薬科学科(4年制)

    1. 慶應義塾大学浦和共立キャンパス【薬学部】...
  44. 2266 マンコミュファンさん 2022/08/16 12:13:56

    >>2265 マンコミュファンさん

    これは緑区だよ

  45. 2267 通りがかりさん 2022/08/16 15:27:43

    >>2266 マンコミュファンさん
    旧浦和市エリアだし、浦和共立キャンパスというキャンパス名なんだから、そんな細かい突っ込みはいらないんじゃない。

  46. 2268 マンション掲示板さん 2022/08/16 21:47:24

    総務省が発表した日本の人口調査で、さいたま市が人口約7,600人増加で、全国1位の人口増加数。さいたま市人気ですね。

    1. 総務省が発表した日本の人口調査で、さいた...
  47. 2269 検討板ユーザーさん 2022/08/17 15:18:29

    >>2268 マンション掲示板さん

    全国3位がつくば市ってのが驚きなんだが。

  48. 2270 検討板ユーザーさん 2022/08/17 22:14:02

    埼玉の人からすれば浦和って学区スゲーってなるかも知れないけど全国的に私立の方が優勢だし他県から見ると浦和が学区優れてるってイメージないんだろうなー

  49. 2271 検討板ユーザーさん 2022/08/18 23:29:19

    浦和駅の西口と東口って教育環境にそんなに差が出るの?

  50. 2272 買い替え検討中さん 2022/08/21 23:39:26

    岸中、常盤中という進学率の高い中学校があり、浦和駅近辺の近辺の高収入の子供ばかりを網羅する学区、西側は岸中、常盤中に行ける学区があるけれど、東側は本太、原山。 本太と原山は、浦和駅から離れた地域の相対的に年収が低めの方も通学するエリアになるから、その差。でも、先生とか、カリキュラムは同じ。 ちなみに原山はサッカーが埼玉有数の強さ

  51. 2273 評判気になるさん 2022/08/22 02:07:18

    遺伝と家庭環境と塾で99.9%決まります。

  52. 2274 買い替え検討中さん 2022/08/22 23:17:47

    根拠は?

  53. 2275 通りすがりの者 2022/08/26 16:57:11

    緑区は旧浦和市 という事で、学力は高くはないのでしょうか?
    三室中、東浦和中、尾間木中 などは塾の実績などを見ると、浦和一女や浦和に毎年結構入っているような感じがするのですが。言われといるほど柄が悪いのでしょうか?

  54. 2276 名無しさん 2022/08/28 10:14:54

    >>2275 通りすがりの者さん

    浦和区に比べて緑区に住む人達の年収レベルが下がるんだからそれに比例して教育熱心な親の数も減るから結果的に学力が低くはなるはず。

  55. 2277 匿名さん 2022/08/30 04:38:35

    さいたま市内なら、どこも公立小中は学力の差はないと思いますが、
    常盤中は皆教育熱心な家庭だから、高校受験の際、内申で良い成績とりにくいと
    聞いたことがあります。

  56. 2278 マンション検討中さん 2022/08/30 10:51:39

    >>2277 匿名さん
    内申の点数が高くなくても常盤中であるっていう前提で見てくるのでは?
    同じ内申点では評価できないでしょ。

  57. 2279 匿名さん 2022/08/31 13:15:19

    >>2112 通りがかりさん
    これ住まいサーフィンってサイトのデータだと思うけど
    親の年収データなんて学区レベルで取れるはずがなあと思うけど、どうやってこの数字出したんでしょうね?
    仲本小と高砂小が北浦和や与野の学区より低いってありえない気がするのですが

  58. 2280 名無しさん 2022/08/31 15:13:40

    >>2278 マンション検討中さん

    埼玉の公立高校の受験制度知ってます?
    内申と当日点を高校別の係数で数値化して一次、二次で判断します。(部活等は加点対象だかほとんど関係ない)
    どこの中学とか全く関係ありませんよ。

    https://ysmedia.jp/admissions/5790/

  59. 2281 通りがかりさん 2022/08/31 21:37:56

    >>2280 名無しさん
    学年順位50番ぐらいのやつがいた気がしたんだけど気のせいだったかなぁ。そんな順位じゃ主要教科の内申が高いとは考えにくかったんだよね。

  60. 2282 匿名さん 2022/09/01 01:49:15

    >>2281 通りがかりさん

    数値化するのは中学3年間の9科目全てです(学年により係数は変わる)。主要科目だけ高くても意味がありませんよ。

  61. 2283 評判気になるさん 2022/09/01 08:33:57

    >>2282 匿名さん
    それは分かるけど、芸術系も主要教科も高くないと普通はダメだろと思ったから意外って思ったんだよね。

  62. 2284 匿名さん 2022/09/02 05:11:19

    都内の有名私立大付属高を推薦で行きたい場合、最低で主要5科目でオール4以上を必要とするところ多い。
    特に人気高いところは、オール5近くないと安心できない。
    だから公立中の場合、内申は本当に重要。




  63. 2285 匿名さん 2022/09/02 10:07:21

    >>2284 匿名さん

    うちは私大付属が第一志望ですが公立の可能性もあるので内申も頑張らせてます。本当に早慶付属一本なら他科目捨てても良いのでしょうが

  64. 2286 評判気になるさん 2022/09/02 12:27:55

    >>2285 匿名さん
    うちも早慶附属高に行きましたが、念のため浦高も保険的に考えてオール5でした。

  65. 2287 通りがかりさん 2022/09/02 13:11:50

    >>2286 評判気になるさん
    当たり前だが早慶附属と浦高では入試問題の質が全然違う
    早慶行く子は浦高はあまり意識しないよ

  66. 2288 マンコミュファンさん 2022/09/02 13:21:37

    >>2287 通りがかりさん

    早慶残念組はだいたい栄東の東医じゃない?

  67. 2289 評判気になるさん 2022/09/02 13:35:22

    もちろん栄東東医も特待生で受かりましたよ。
    でも滑り止めとしては、栄東より浦高がよかった。
    理社も得意だったので。
    公立高校入試レベルの理社なんて、大した対策しなくても取れますよ。開成の理社は対策いりますけど。

  68. 2290 マンコミュファンさん 2022/09/02 14:08:46

    早慶付属合格者にとっては、浦高の英数国は簡単だしね。逆に、浦高合格者が早慶付属も受けて、8割が落ちている。問題の難易度も合格に必要な勉強時間も早慶付属のほうが明らかに大変だ。

  69. 2291 名無しさん 2022/09/02 14:13:23

    >>2289 評判気になるさん

    浦和と早慶(特に慶應)は全く校風違うけどねw

  70. 2292 匿名さん 2022/09/02 14:22:29

    >>2290 マンコミュファンさん

    早慶のほうが圧倒的に偏差値が高いんだから当たり前ですよ。
     
    ちなみにうちの息子は御三家のKも受かりましたが浦和に通ってます。

  71. 2293 評判気になるさん 2022/09/02 14:44:07

    浦和民としては、早慶附属高を選んでも、浦高は応援しています。Kに受かった人が浦高に増えてほしいです。
    ちなみに早慶附属高にもKに受かったのに早慶附属高に入学した人が複数名います。
    早慶や浦高は部活も熱心ですが、栄東は部活は早々に引退して勉強一辺倒な校風が合いませんでした。

  72. 2294 名無しさん 2022/09/02 14:48:38

    早慶と浦高って偏差値そこまで差があったっけ?

  73. 2295 マンコミュファンさん 2022/09/02 15:01:32

    >>2294 名無しさん
    これこれ。実際に早慶志望で駿台模試とか受けてる人は、早慶と浦高の差が大きいのは分かってるけど、当事者じゃない場合は、差がないもしくは浦高のほうが難しいと思ってる人が少なくないよね。

  74. 2296 通りがかりさん 2022/09/02 15:52:55

    >>2294 さん

    駿台の偏差値

    1. 駿台の偏差値
  75. 2297 評判気になるさん 2022/09/02 20:33:42

    私が受けた時とあまり偏差値変わってない笑
    私は浦高に行きましたが、1年ちょろっと勉強して受かるほど開成は甘くなかったですね。

  76. 2298 匿名さん 2022/09/03 05:47:35

    さいたま市民にとっては、浦高には頑張ってもらいたいです。
    近いうちに、浦高出身の若田光一さんがまた宇宙に行くらしいですし。

  77. 2299 マンコミュファンさん 2022/09/03 05:56:54

    >>2298 匿名さん

    千葉の高校の方が上に見られるのは悔しいよね。
    浦高に頑張ってもらいたい。

  78. 2300 マンション掲示板さん 2022/09/03 06:16:28

    >>2299 マンコミュファンさん

    偏差値だけなら浦和高校が共学になったら一瞬で跳ね上がるよ
    今の独特な伝統はなくなるけどね

  79. 2301 名無しさん 2022/09/04 01:17:08

    >>2299 マンコミュファンさん
    千葉の高校の方が上に??どこのこと?
    千葉高は違うよね?渋谷幕張のこと?
    私立だし校風違うし距離遠いし、
    意識してる人あまりいないよね。

  80. 2302 マンション掲示板さん 2022/09/04 02:17:21

    埼玉は早慶両方の附属学校がありますから
    千葉は1つもないし神奈川には早稲田の付属がないです。

  81. 2303 通りがかりさん 2022/10/15 01:14:07

    浦和の教育水準と教育熱が高いのに埼玉大学はなんであのザマなんだか。
    埼玉大学にせめて医学部でもあれば変わってただろうに残念。

  82. 2304 名無しさん 2022/10/31 00:42:17

    埼大附属小学校の受験を考えておりますが、ゆくゆくは私立中への中学受験も考えております。
    近年は附属小から外部への中学受験をするお子さんは少ないのでしょうか?
    ご存知の方、教えて下さい。

  83. 2305 マンコミュファンさん 2022/10/31 02:29:28

    >>2304 名無しさん

    浦和から通える私立中ってそんなに選択肢多いですか?

  84. 2306 匿名さん 2022/10/31 03:22:04

    >>2305 マンコミュファンさん
    浦和からなら普通に都内の私立通えますよ。
    ただ中学受験するなら埼大付属に行かせなくてもいいと思う。

  85. 2307 マンコミュファンさん 2022/10/31 14:23:18

    常盤学区がブランドなので常盤小あたりで探していたのですがどうしても浦和駅から離れすぎてしまうため仲町小→常盤中の学区で探しています。
    常盤小と仲町小だと学力レベルに差がありますか?

  86. 2308 マンション掲示板さん 2022/10/31 22:10:15

    >>2307 マンコミュファンさん

    そんなに無いですよ。
    岸町小もいいですよ。

  87. 2309 評判気になるさん 2022/11/01 09:49:40

    教育環境を重視するなら浦和とたまプラーザのどちらが良いと思いますか?

  88. 2310 匿名さん 2022/11/01 13:36:41

    常盤8丁目は一番良いですよ。常盤小、仲町小及び埼玉大附属幼稚園及び小学校は近くにありますし、常盤中もアクセスしやすいですよね。

  89. 2311 eマンションさん 2022/11/01 13:51:18

    >>2310 匿名さん

    1番大事な駅が遠いんだよね

  90. 2312 匿名さん 2022/11/02 00:22:44

    常盤8丁目は駅から程良い距離を保つ学区エリアで、近くには評判の良い学校、市役所筆頭の行政機関及び多数の公園や緑地がある地元のブランド地域ですよ。

  91. 2313 匿名さん 2022/11/02 00:47:26

    常盤8丁目は駅から遠い。
    8丁目を選ぶ方はどうしても常盤アドレスが欲しい方、埼大附属に通わせる方くらいでしょうね。
    一般的には常盤小学区、駅寄りの3、9、10丁目ですね。

  92. 2314 匿名さん 2022/11/02 01:35:09

    逆に駅近は混雑でうるさく感じますよ。閑静且つ治安環境の良い住宅エリアの方が余程良いですよ。八丁目から常盤小にも通いやすいですし、仲町小もっと近いですよね。

  93. 2315 マンコミュファンさん 2022/11/02 02:18:33

    >>2314 匿名さん

    八丁目なら学区は仲町小ですよね?
    常盤小は関係ないじゃ?。。。

  94. 2316 匿名さん 2022/11/02 04:28:24

    >>2314 匿名さん
    2315さんも仰っていますが、8丁目は常盤小学区ではありません。
    上でも書きましたが常盤小学区は3、9、10丁目です。

    8丁目にお住まいだから推してるのかと思ったのですが、それもご存じないということはそういうわけでも無さそうですね。

  95. 2317 匿名さん 2022/11/02 12:44:25

    浦和駅近く住んでいる者で、毎回車で常盤8丁目周辺を通る度に、落ち着いた環境を見て羨ましく思っているよ。

  96. 2318 通りがかりさん 2022/11/02 12:49:59

    東京大震災後、東京から引っ越してきた金持ちや知識人はその辺の高台に家を構えなかっただけ?

  97. 2319 通りがかりさん 2022/11/03 00:29:54

    駅から遠いのを閑静とかいって誤魔化してるだけでしょ

[PR] 周辺の物件
ユニハイム所沢
ヴェレーナ大宮櫛引町

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ソルティア川越

埼玉県川越市菅原町7-38ほか

未定

1LDK、2LDK

32.56m²~47.99m²

総戸数 44戸

ユニハイム所沢

埼玉県所沢市大字北秋津字上ノ台805番・806番ほか

未定

2LDK~3LDK

46.76m²~75.88m²

総戸数 40戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

プレイズ大宮日進町

埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

3400万円台~6400万円台(予定)

2LDK~4LDK

61.74m2~85.63m2

総戸数 111戸

プレディア川越新宿

埼玉県川越市新宿町五丁目

1LDK+2S~4LDK

62.07㎡~75.72㎡

未定/総戸数 64戸

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5000万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~5500万円台(予定)

3LDK

67.07m2~73.6m2

総戸数 117戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

4,798万円

2LDK

52.16m²

総戸数 36戸

ユニハイム朝霞本町

埼玉県朝霞市本町2丁目

未定

1LDK~3LDK

35.67m2~70.31m2

総戸数 193戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~5400万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.83m2~87.97m2

総戸数 337戸

ヴェレーナ大宮櫛引町

埼玉県さいたま市大宮区櫛引町1-867の一部ほか

5298万円~5998万円

3LDK

70.2m2~72m2

総戸数 48戸