埼玉の新築分譲マンション掲示板「【地域スレ】さいたま市浦和区の教育ってどうですか?part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 【地域スレ】さいたま市浦和区の教育ってどうですか?part2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-10 03:23:34
【地域スレ】さいたま市浦和区の教育| 全画像 関連スレ まとめ RSS

【地域スレ】さいたま市浦和区の教育環境についての有益な情報交換しましょう。また物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。よろしくお願いします。

※あまりにもスレの趣旨とかけ離れた内容、個人または特定のマンションの誹謗中傷等は書き込まれないよう、ご配慮をお願いします。

さいたま市浦和区の教育ってどうですか?part1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/26890/

[スレ作成日時]2010-07-23 22:37:22

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル鴻巣
プレミアムレジデンス武蔵浦和

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【地域スレ】さいたま市浦和区の教育ってどうですか?part2

  1. 1770 匿名さん

    昔から、よい有名幼稚園といえば、浦和では麗和幼稚園。小学校では、付属小学校・仲町小学校あたりがいい小学校って認識されているでしょう。高砂小学校のこと言われ出したのは、最近じゃない。不動産屋の思惑なんかがあるんだろうけど。常磐中学校は、教師にわりと難があるみたいだね。内申とか大変そう。結局は本人次第ってことになっちゃうんだけどさ。

  2. 1771 マンション検討中さん

    いや、古くからの浦和住人の誰に聞いても、常盤小常盤中がナンバーワンと言いますよ。最近浦和駅の利便性が上がって高砂小岸中との2強になってますが。勿論、付属小は別格です。あそこに落ちて仕方なく常盤小に行かせるお受験ママは未だに大勢います。
    仲町小学校も無論良い学校です。

  3. 1772 匿名さん

    コロナで休校です

  4. 1773 匿名さん

    >>1772 匿名さん

    中3の息子は塾のオンライン授業で頑張ってますが
    早く終息して欲しいです

  5. 1774 マンション検討中さん

    仲町小学校、常盤小学校を検討しています
    どちらもPTAの大変さはおなじでしょうか?
    また仲町小学校は子供会加入が必須と見ました。常盤小学校はどうなのでしょうか?

  6. 1775 ご近所さん

    普通がある学区ですね
    変だなと思う先生方は北とか西に居られますよね
    そこをぐるぐるしていらっしゃる
    仮に入っても一年ですぐ移動して行きますね
    北浦和ではございませんよもっと北ですよ

  7. 1776 匿名さん

    >>1774 マンション検討中さん
    仲町小で子供会に入ってない方も実際にいらっしゃいますよ。


  8. 1777 マンション検討中さん

    >>1776
    仲町小は確か登校班が子供会で決められているんですよね。入らなかったら一人で登校するのは可哀想かなと思いました。

  9. 1778 匿名さん

    マナビスが出来た!

  10. 1779 マンション検討中さん

    転居予定

  11. 1780 転居予定

    はじめまして。他の方のスレで質問失礼いたします。
    浦和区地域はとても教育熱心なところだと参考になりました。
    兵庫県からの転居を予定しています。
    できる子はどこいってもできる、できない子はどこいってもできない・・・ってことは重々分かっているのですが、中学校でなるべく内申が取りやすいところに住居を構えてやりたいと考えています。
    でも、だいたいいつも中の上あたりですが、周りに流されるところもある子なので、格差があるところだと困ります。
    常磐中がとてもよいとは思うのですが、そこについていけるか自信もなく・・・。
    2.3番手くらいの中学校でおすすめのところはあるでしょうか?ご教示ください。

  12. 1781 通りがかりさん

    >>1780 転居予定さん
    【結論】
    内申の事を中学校選びのポイントにするべきでは無いと考えます。

    【理由】
    内申が取り易い取りにくいはウワサレベルの話しと言いますか、実際に同じ子どもを二つの学校に通わせ内申を確認する事は不可能なわけです。比較のしようがありません。
    私事ですが、内申の厳しいと言われる中学校に子どもを通わせました。実際は言われるほど厳しい事は無く、提出物をしっかり出していれば、相応の内申点になります。
    内申は絶対評価ですので、学校による差は(本質的には)無いはずです。

    【最後に】
    中学生ですと自分もそうでしたが、友人や周りの学習への態度に引っ張られる事が多分にありますよね。
    その時に周りの皆がトップ高校を目指す学校と一日中スマホをいじっている学校では卒業時の状況は言わずもがなです。
    以上により、内申の取り易い学校というのは幻想であり、また学習環境確保からも環境の整った中学校をチョイスする事が、良いと思います。
    質問者様は幸いな事に浦和のどの学区でも引っ越し可能と文面から推測しますので。

  13. 1782 マンション検討中さん

    >>1780 転居予定さん
    公立なのでどこも変わらないですよ。
    浦和区中央区、南区、大宮区、北区であれば、どこも大差ないです。保護者や学友も大卒が多数です。
    御三家と言われる常盤、高砂、仲町小とその他の学区を比較した場合でも、保護者の大卒率は数%程度しか変わりません。世帯年収も上木崎、元町、別所あたりのほうが上回っています。つまり御三家が特別良く内申も取りづらいというのはただの幻想ということです。

  14. 1783 転居予定

    通りすがりさま

    お返事ありがとうございます!
    とても参考になりました。

    なるほど、埼玉県は絶対評価なんですね!
    レベルの高い中学は内申取りにくいので善し悪しだ、というコメントをこちらのサイトでも見たので心配になって質問させていただいたのですが、安心しました。
    兵庫県は相対評価なんです。今の居住地が市内トップ校(公立高校進学レベルがトップという意味)区域で、全体のレベルが高く塾の模試で上位の子たちばかりですが、塾の模試で下位の別の中学校の子の方が内申は高かったりします・・・。
    しかも、内申計算が副教科が5教科の約倍計算されるので、息子のようなお調子者男子にはなかなかつらいところです。もちろん提出物出さなかったり、忘れ物したりは一切ありませんけども。

    通りすがりさまと同意見で、特にうちの兄弟は雰囲気にのっかるところがあるので、現在の居住地も小中学校の校風を考えて選んだのですが、兄が中学になってデメリットもあるんだな、と感じていました。
    それが、絶対評価となると、目に見えた個人の努力ですものね。
    高校受験について調べても、埼玉県に転居しようと考えたのは評価方法が明確だからです。
    それとくらべると兵庫県おそろしいです。副教科は倍換算なのに役員や検定加点もありません。

    関東、という広い枠組みから主人の通勤や学校、地域の情報をしらべて、やっとさいたま市内までしぼりこんだので、公立中学校の内申が平等と聞いて安心しました。
    あとは、予算と相談して住居を探すのみ頑張ります!
    本当にありがとうございました。

  15. 1784 転居予定

    マンション検討中さま

    お返事ありがとうございます。

    公立の学力が大差ないとのこと、安心しました!
    最近は浦和区中央区、南区の住宅を検索していたので、とても参考になりました。
    今後もそちらの地区で絞り込んで探そうと思います。
    あとは、予算に合った住まいを探すのみ頑張ります。
    駅から近いとやっぱりお高くなりますね・・・。
    主人と高校進学予定の兄が駅までの近さが譲れないらしく、なかなか難しいところです。
    兄は公立受からなかったら、サッカーで昌平を考えているらしく、さいたま市内からだと結構時間かかるので、さらに駅まで遠いのはかわいそうかな、とは思いますが。
    3年間限定だし、がんばってもらうか??
    いろいろ悩みはつきません。

    お返事で小中の不安がなくなったことだけでもうれしいです。
    ありがとうございました。

  16. 1785 匿名さん

    >>1782 マンション検討中さん
    内申の話は中学校の話かと思いますが、
    中学校の学区別の世帯年収が
    埼玉県で一番高いのは常盤中学区ですよ。

    また大卒率が埼玉県で一番高いのも
    常盤中のある浦和区です。
    次いで6%下で中央区、南区です。

    常盤中や埼大附属中は、
    進学先実績からして「幻想」とは
    言い切れないかと。


  17. 1786 匿名さん

    >>1785 匿名さん

    https://diamond.jp/articles/-/127469?page=4&display=b
    上落合の学区では?

  18. 1787 匿名さん

    >>1786 匿名さん
    それ小学校でしょ

  19. 1788 通りがかりさん

    難関国私立(開成、筑附、慶應志木、早大本庄)
    県立トップ(浦高、大宮、一女)の合格数は
    埼大付属や常盤中が頭一つ抜けてる

  20. 1789 匿名さん

    >>1787 匿名さん

    中学校になると逆転するの?

  21. 1790 匿名さん

    >>1788 通りがかりさん

    感想は要らないのでソースお願いします。

  22. 1791 匿名さん

    >>1789 匿名さん
    逆転もなにも内申って中学校単位で比べるんでしょ。
    見る情報が適切じゃないから正しただけ。
    中学校は複数の小学校から集まる。
    常盤中は仲町小・常盤小・常盤北小から
    与野東中は下落合小・上落合小・与野八幡小から

  23. 1792 マンション検討中さん

    >>1788 通りがかりさん
    ソースお願いします

  24. 1793 匿名さん

    >県立トップ(浦高、大宮、一女)の合格数は
    埼大付属や常盤中が頭一つ抜けてる

    情報元がないのならただのデマ

  25. 1794 マンション掲示板さん

    浦和区のスレなのに、しつこく中央区にからまれてますね。

  26. 1795 匿名さん

    >>1794 マンション掲示板さん

    何ら根拠のないデマを流したからでしょう

  27. 1796 迷っています

    初めまして!
    娘が来年から小学校に入学するので、思い切って北浦和にマンションを購入することに決めました。常盤小の学区のマンションです。
    元々は埼大附属を受験し、不合格なら近所の公立(川口市)と思っていたのですが、常盤小の学区に住むなら小中常盤に通った方がお友達もたくさんできるかな?と思ったり、受験を迷い始めました。
    埼大附属と常盤それぞれのメリットデメリットや、アドバイスをいただけたら嬉しいです。
    よろしくお願いいたします。

  28. 1797 匿名さん

    浦和区でひと括りにされてるけど
    木崎とか原山とかの鉄道空白地帯もレベル高いの?
    中央区の落合や南区の別所あたりと比べて。
    常磐や高砂、岸町が良いのは周知のこととして。

  29. 1798 ご近所さん

    教員はさいたま市内で異動しますから良いとかはないですよ
    南浦和と北浦和(特に南浦和の東口)に良い塾が多いのと親の年収が多いから進学実績が良いだけです

  30. 1799 マンション検討中さん

    県採用の時代は特別に良い教員を回してくることは実際にあったらしいですが、市採用になってからは教員の質は全く差がないです。親がどれだけ学校外での教育にお金をかけるか、それだけです。

  31. 1800 匿名さん

    >>1799 マンション検討中さん

    後は塾ですね
    公立ならあずまや湘南の最難関クラス
    私立なら早稲アカ

  32. 1801 マンション検討中さん

    一応英検だけだけど、都道府県&政令指定都市の中学はダントツですね

    文部科学省は15日、全国の公立小中高校を対象にした2019年度英語教育実施状況調査の結果を公表した。「英検3級」以上の力がある中学3年は44・0%、「英検準2級」以上の力がある高校3年は43・6%だった。それぞれ前年度より1・4ポイントと3・4ポイント増えたが、50%としている政府目標には届かなかった。

    目標を達成した割合が最も高いのは「さいたま市の77・0%」で、福井県61・4%、岐阜県58・1%が続いた。高3は都道府県別に調べ、福井県58・4%、富山県57・5%、秋田県53・6%の順。

  33. 1802 マンション検討中さん

    さいたま市は小学校から英語教育に力が入ってますからねえ。浦和は帰国子女も多いし。

    うちの子もいちおう(幼少期の)帰国子女なんですが、中学(浦和区内)での英語は平均点以下ですわ(苦笑)

  34. 1803 マンション検討中さん

    >>1801 マンション検討中さん
    それ私学が入ってないから、特に首都圏ではあまり意味のない統計
    ちなみに、達成率の算定は客観的な合格率ではなく、単に教員が「相当の力がある」と判定すればOKと知って苦笑いした記憶ありw

  35. 1804 マンション検討中さん

    >>1796 迷っていますさん
    他の皆さんも同様の回答をされてますが、さいたま市の京浜沿線駅であれば教育環境としてはどこも全く差はないです。子ども本人と親の意識が全てです。

  36. 1805 迷っています。

    皆様ありがとうございます!
    そうですよね(^^;
    教育環境良いとは言え、公立に過大な期待を抱いてはいけませんよね
    塾選び等も含め、親の意識が大切ですね。
    引っ越したら、意識の高い皆様に刺激を受けながら精進したいと思います。

  37. 1806 匿名さん

    >>1805 迷っています。さん

    ちなみにうちの子供と同じ塾にアド模試全国10位(多分埼玉1位)の生徒さんが白幡中にいます。

  38. 1807 匿名さん

    針ヶ谷小学校→大原中学校はどうですか?

  39. 1808 マンション検討中さん

    針ヶ谷小学区は浦和区内でも3位の高年収地域ですので、生徒の質は良いと思われます。
    順位 所在行政区 学校名 平均年収
    (万円)
    1 さいたま市浦和区 常盤小学校 850
    2 さいたま市浦和区 仲町小学校 836
    3 さいたま市浦和区 針ヶ谷小学校 816
    4 さいたま市浦和区 岸町小学校 812
    5 さいたま市浦和区 本太小学校 769
    6 さいたま市浦和区 上木崎小学校 769
    7 さいたま市浦和区 北浦和小学校 758
    8 さいたま市浦和区 仲本小学校 757
    9 さいたま市浦和区 高砂小学校 750
    10 さいたま市浦和区 木崎小学校 721

  40. 1809 匿名さん

    >>1806 匿名さん

    白幡中は別所小学区が含まれるのであり得ますね。
    浦和区外、京浜沿いでないですが、隣接地で平均年収も高い。
    1808さんに揃えると
    さいたま市南区 浦和別所小学校 784
    なので岸町の次点ですね。

  41. 1810 匿名さん

    学区だなんだ気にするなら、東京私立中高一貫に入れるための努力して入れちゃえばいいのに。

  42. 1811 匿名さん

    >>1810 匿名さん
    実経験から述べますが
    小6時点の学力で今後の人生のコースを作ってしまうのは、可能性を狭め兼ねないから、気は使った方がいいですよ。
    あと、親が区立に進学させるのを躊躇うような地域の子が受験するケースも多いから、人格形成において良くも悪くも多様な影響を受けます。

  43. 1812 マンション検討中さん

    常盤小も半分近く私学に流れるらしいですからね。
    保護者世帯に都内勤務が多く、都内志向が強いエリアなので当然の帰結ではありますが。

  44. 1813 匿名さん

    木崎小学校、中学校は良い評判を聞かないですね。どうなのでしょうか?

  45. 1814 匿名さん

    やはり高校は私立難関の方がいいのでしょうか?浦和高校に入学出来ても大学受験は浪人覚悟なのでしょうか。私立でも公立でも予備校はどちらにせよ行きますよね

  46. 1815 匿名さん

    私立と予備校両方に通わせるお金があるか
    私立への通学時間を他のことに有効活用していか

  47. 1816 匿名さん

    そりゃ開成に受かるならいったほうがいい。

  48. 1817 口コミ知りたいさん

    >>1813 匿名さん
    近隣(常盤、本太、大原)が凄すぎて見劣りするかもしれないけど、普通よりいいですよ。一戸建てを買いたい普通のサラリーマンが多い印象。駅近だとマンションか一戸建てだと二世帯か援助ありじゃないと買えない。

  49. 1818 マンション検討中さん

    >>1817 口コミ知りたいさん
    最近はマンションより一戸建て狭小住宅(3階建て建売)のほうが安いですよ。岸町や常盤なんてそのせいで街並みが酷いことになってます。

  50. 1819 マンション検討中さん

    岸町常盤でも狭小住宅なら年収500万でも買えるけど、ご近所付き合いどうするんだろうか。
    隣近所の豪邸住まいのご主人奥様と世界が違いすぎて惨めにならないのかな。子どもも学校で浮きそうだけど・・・。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
プレイズ大宮日進町
バウス新狭山

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

3600万円台~5900万円台(予定)

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2588万円~4698万円

1LDK~3LDK

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

プレイズ大宮日進町

埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

3400万円台~6400万円台(予定)

2LDK~4LDK

61.74m2~85.63m2

総戸数 111戸

クラッシィハウス大宮植竹町

埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

4718万円

3LDK

70.45m2

総戸数 191戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸