- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
埼玉県さいたま市浦和区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
【地域スレ】さいたま市浦和区の教育ってどうですか?part2
-
1401
マンション検討中さん 2018/08/05 10:57:05
公立のみのデータですからねぇ。あまりあてにならないと思います。
仙台が中学校でさいたま市を抜くのは、仙台市のほうが教育レベルが高いからでなく、さいたま市のトップ層が都内の中高一貫進学で対象から抜けるからでしょうし。
-
1402
匿名さん 2018/08/05 11:36:11
でも、全国の公立だけと全国の国公私立ってほぼ同じ。
関東に関して言えば、小学では大体同じだけど
中学になるとさいたま市が抜きに出てる。
相模原って何で低いのか?
何かイメージ的にのんびりしたところのような気がするが
-
1403
マンション掲示板さん 2018/08/10 14:22:51
子供が浦和の幼稚園に通ってます。ランチ会で仕事の話になり聞いていると、ご主人が名前のわかる会社の方しかいなくて驚きました。小学校は PTAが大変だと聞いているので引っ越したいです。
辞めてる方もいますが私は様子見します。
-
1404
通りがかりさん 2018/08/13 14:40:06
>>1403 マンション掲示板さん
私の周りも士業や一部上場企業の方が多いですね。ただ、勤務先を気にすることもなくとても仲良くやってますよ。PTAが大変という度合いが分かりませんが、うちは気にしてないです。大変さを知らないだけかもですが。それだけの価値がある土地で子育てできるのならいいんじゃないかなと思いますが。
-
1405
マンション検討中さん 2018/08/13 17:25:50
私は、ママ同士でランチ会があったことのほうに驚きました。
みな専業主婦ばかりということですか?士業や経営者の奥さまならともかく、一部上場企業のサラリーマン程度で浦和に家を買って子供を幼稚園や塾、習い事をさせたりといったことを、一馬力で実現できるのでしょうか?
-
1406
匿名さん 2018/08/14 08:44:49
>>1405 マンション検討中さん
今の時代働きたい方は働き、余裕があって働きたくない方は専業主婦って感じです。
一部上場と言っても給料差がかなりあるので、実現できる人もいれば実現できない人もいる。
夫婦それぞれの趣味やらこだわりと言った事でも違ってる感じですね。
テレビドラマのようなカースト的な主人の勤務先どうのって言うのはあくまでドラマなので気にする必要もないと思うのですが。
それほど変に気取ってなく、落ち着いた感じが浦和の良さかと思います。
-
1407
匿名さん 2018/08/14 08:52:33
>>1405 マンション検討中さん
まあ、浦和に家を買うような人は1千万プレーヤーが多いでしょうから余裕があるんじゃないかな?
また、さいたま市内を車で走ると都内よりも外車やレクサスの多いことに気付くので、全体的にゆとりは有りそう。
-
1408
マンション検討中さん 2018/08/14 09:59:28
ややトピずれかも知れませんが、住まいサーフィンが調査した、埼玉県さいたま市浦和区の年収の高い学区ランキング2016年版では一位が常盤、二位仲町、三位針ケ谷と、全て北浦和の学区が占めてるんですよね。
一方、常盤と並び名が挙がる、高砂学区は驚くほど低く、9位に過ぎませんでした。
マンションが少なく戸建が多い岸町は、住民の新陳代謝がなく、浦和外から移住してくる高所得世帯を獲得できない。
一方で、新しいブランドマンションが立ち並ぶ仲町~常盤学区には高所得のサラリーマンや医者といった高属性の住人がどんどん流入してくるため、高砂と大差が付いた、という感じでしょうか?
親の所得と子供の教育レベルはかなり相関があるので、子供の教育のためには岸町よりは常盤を選ぶべきかも知れないですね。
-
1409
通りがかりさん 2018/08/14 13:06:47
浦和の不動産屋さんの話しによると、
仲町は、「頑張る人!」が住む地域らしいです。
常盤、高砂、岸町は、何町目かで大きく所得相が変わりますよ。
特に常盤は利便性が低い場所ですし、高級マンションが無いですからね。格差が激しい地域ですよ。
-
1410
マンション検討中さん 2018/08/15 00:07:06
>常盤は高級マンションがない
パークホームズ、シティハウス、パークホームズ、プラウド、クラッシィハウスあたりが竹の子のように立ち並んでますが…。あげればきりがないです。特に常盤1、3、4、9丁目あたり多いですかね?7丁目は戸建エリアとしては浦和屈指の高級住宅街ですし。
パークマンションあたりじゃないと駄目なんですかね?
-
-
1411
マンション掲示板さん 2018/08/16 14:49:07
>>1404 通りがかりさん
投稿ありがとうございます。1403です。
ママさんたちとは友達なので気にしてなかったのですが勤務先をいざ聞いたら驚きました。
幼稚園クラスの子全員が英会話か公文のような学習系に通っているのも他の地域とは違いますね。
文教地区として以外も良い価値はとても感じています。
ことPTAに関しては知らぬが仏かもしれません。
本部役員の打診は断れますのでご参考まで。
やりたかったら余計なお世話すみません。
Lineも土日関係なくくるし、人によっては電話代もかかります。
子どもの出番がみれなかつたり毎週集まってるところもあります。持ち帰って作業もします。
OBの意見が強いところもあります。
PTAは任意なので少なからず辞めている方がいます。(会費は寄付してる方が多いみたいです)脱退しても口止めされる方もいます。
私はオカシイと感じる事があったので脱退するためにPTAの勉強をはじめたところです。
ボランティアが嫌なのではないです。
-
1412
マンション掲示板さん 2018/08/16 14:54:54
>>1405 マンション検討中さん
一部上場企業の中の上位の方は少なくないです。
更に共働きは最強です。毎年海外旅行に行ってる気がします。
私の周りは一馬力がほとんどです。
それでも習い事は最低二つ。多いと五つ。
兄弟もいてローンもあるのに。
実家が裕福な方もいます。
-
1413
マンション掲示板さん 2018/08/16 14:56:47
>>1406 匿名さん
カーストは無いし聞かないです。
個人的にやりあってても、またあの人か。となります。
変に気取って無い。ものすごく同感しました。
-
1414
マンション検討中さん 2018/08/16 17:26:44
>>1412 マンション掲示板さん
夫婦とも一部上場の上位企業で共働きなら、世帯年収2000万超えますからね。
医者と違って、残業規制や有給取得の奨励もあり、上位企業ほどワークライフバランスも充実してますし。
雇われとしては最強だと思います。
-
1415
マンション検討中さん 2018/08/16 22:04:47
一部企業の上位って、課長部長役員クラスになれない、普通の平均的な役職員の場合、いくらくらいになるものですかね?
千数百万くらいでしょうか?
-
1416
マンション掲示板さん 2018/08/17 13:43:58
>>1414 マンション検討中さん
ほんと羨ましいです。
公務員の共働きの方も地味に裕福。年収600×2
でも1200万で手当ても厚いと聞いてます。
-
1417
マンション検討中さん 2018/08/17 22:00:54
世帯年収2000万円あっても住宅ローン抱えながら習い事を3つも5つもさせたら生活費カツカツだと思うんですけどね。
そこまでして教育にお金をかける浦和マダムの情熱は何に由来するんでしょうかね…。
-
1418
マンション掲示板さん 2018/08/17 23:45:42
>>1417 マンション検討中さん
かといってランチに誘えば余裕で集まります。
持ち物は派手ではないですよね。
都内の熱心なところは奥様の美容院代も大変だと聞いてます。
-
1419
マンション掲示板さん 2018/08/18 15:53:52
PTAの広報のおたより。いらないです。
読む人いないのに年間数十万もPTAの会費が使われているのは無駄です。
作る方も大変そうだし。
-
1420
匿名さん 2018/08/19 02:22:05
>>1419 マンション掲示板さん
貴方が読まない≠読む人いない
言い方が酷すぎ。広報に携わっている方の気持ちを考えた事ありますか?
-
1421
匿名さん 2018/08/19 04:31:28
-
1422
マンション掲示板さん 2018/08/19 05:32:00
埼玉に限らずPTA非会員が増えているので、配る配らないの手間暇がなくなって良いですね
-
1423
検討板ユーザーさん 2018/08/26 05:37:07
仲町小学校のPTAは楽になりました。クラス委員の負担が大幅に軽減。仕事は細かく係に振り分けられてます。委員以外の係は例えば年に一回講演会に行くだけです。
委員の仕事もパートタイム勤務程度ならできるものですので、立候補多数で決まります。子ども一人一回のノルマも無くなりました。毎年委員に立候補してもよいし卒業するまで簡単な係でも大丈夫です。
係制度ができてフルタイム勤務の方も参加しやすくなりました。年に一回ならなんとか都合つけやすいのではらないかしら。
PTAのあるべき姿に近づいてます。任意のボランティアなのでノルマが無いのは当たり前です。
あの人やってないからズルイ!と思う方は昔のPTA体質が抜けてないので注意していないと後戻りしかねません。
ボランティアはやってもやらなくてもズルくありません。
-
1424
あ 2018/08/29 04:53:12
いや、根拠と言われましても、身の回りで実際にあった話ですから・・・
-
1425
マンション検討中さん 2018/08/29 11:44:46
高砂小のPTA事情についてご存知の方いらっしゃいましたら、ぜひ、教えて頂けないでしょうか。
-
-
1426
匿名さん 2018/09/10 12:48:40
>>1383 マンコミュファンさん
今は、栄東や開智の中高一貫ではないとなかなか医学部は受かりません。
-
1427
匿名さん 2018/09/10 13:00:28
>>1393 通りがかりさん
幼稚園からの附属の卒業生ですが、下から上がってくる同級生はみんなおっとりしていて小さな小競り合いを在学中に見ましたが陰湿なイジメとかは、ありませんでしたよ。
-
1428
匿名さん 2018/09/10 13:05:05
医学部なら開成がいいね。浦和からなら通うのも楽勝だし。
>>1426 に出てる学校なんて聞いたこともないが。
-
1429
匿名さん 2018/09/11 00:05:18
>>1428 匿名さん
医学部合格の傾向として栄東は現役合格、開成は浪人合格の違いかな。
首都圏の受験生の親ならそれ位は知らないと。
-
1430
匿名さん 2018/09/11 00:12:50
>>1429
開成はいっぱいいたけど、ほとんど現役だったぞ。
栄東なんて皆無。
-
1431
マンション検討中さん 2018/09/24 08:33:10
転勤族が多く住む、転入生に慣れている小学校はどこでしょうか
-
1432
口コミ知りたいさん 2018/09/30 17:17:28
-
1433
匿名さん 2018/09/30 23:50:03
サッカー日本代表監督の西野さんも浦和西だな。
「おおきく振りかぶって」サンシャイン劇場で見たが面白かったぞ。
いい高校だね。
-
1434
マンション検討中さん 2018/10/16 10:12:18
常盤北小に子供が通っていた者です。
常盤北の合併理由は単に子供が減ったからです。
実際今年の1年生は1クラスでした。
今の3年生?が卒業したら老人ホームになると聞いています。
新しくきれいで学校の作りが少し特殊です。遊んだりするスペースが広いですね・・
変な子はいなかったですが、常盤のほうが頭がいい子。が多かったです
常盤小は頭のいい子が多いイメージです。仲もいいし。
仲町は人が多い分、荒れた人がたまにいます。厄介な子が多い印象。
昔のレスに書き込んでしまって申し訳ないですが、見た方の参考になればと思います
-
1435
匿名さん 2018/10/17 19:43:12
-
-
1436
匿名希望 2018/10/20 01:50:57
>>1434 マンション検討中さん
おいおい、常盤北小の保護者が主観で好き勝手な書き込みを安易にするなよ。仲町小も勉強できる子は多いし、みんな仲がいいよ。仲町小エリア(浦和駅近く)のほうが北浦和駅近くの物件より高いし。
ちなみに、厄介な子は、どんな地域でもゼロにはならないよ。勉強のレベルとは別の話。難関の学芸大附属中でもやばいイジメがあったり、東大生が女子大生に集団でやらかす事件や、つい最近、慶應大生がやばい事して逮捕されたし。
-
1437
eマンションさん 2018/10/26 13:33:03
>>1431 マンション検討中さん
原山中学校ですね。
落ち着いているし、良い雰囲気ですよ。
-
1438
匿名さん 2018/10/28 14:05:51
>>1437 大嘘や(^O^)/
100人に聞いても99人は原山中学なんて答えない。
大体、>>1431は『小学校はどこ』と聞いているのに・・・。
よっぽど常磐中・岸中に嫉妬しるんだろうなぁぁ
-
1439
匿名さん 2018/10/28 14:11:28
以前も原山、原山って連呼していた人いたけど、>>1437と同一人物だな
-
1440
匿名さん 2018/10/28 14:14:10
大体、場所からして、転勤族が原山中学区をあえて選ぶ理由は皆無‼
-
1441
eマンションさん 2018/10/28 14:16:39
>>1438 匿名さん
原中に通ったことあるんかいな。
関西の中学とは大違いやぞ。
-
1442
eマンションさん 2018/10/28 14:19:05
>>1440 匿名さん
うちらは転勤族やから実体験になるけど原山中学校区に引っ越してきたねんで。
-
1443
eマンションさん 2018/10/28 14:36:42
-
1444
eマンションさん 2018/10/28 14:43:41
>>1438 匿名さん
アンチ乙w
そんなに原中に嫉妬してるんかw
-
1445
eマンションさん 2018/10/28 15:04:06
>>1439 匿名さん
>>1439 匿名さん
同一人物?
1人に確定しちゃってるんだ
まあ私は誰が何と言おうと原山中推しは貫きますから。
-
-
1446
ご近所さん 2018/11/03 10:51:40
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
-
1447
マンション検討中さん 2018/11/05 07:39:23
仲町小学校近辺と常盤小学校近辺どちらが住みやすいですか?街の綺麗さや最寄駅への近さとか
-
1448
マンション検討中さん 2018/11/05 08:30:55
また、爆弾投下みたな…。
仲町小と常盤小のどちらかを選べというのはなかなか難題です。
最寄り駅の近さなら、常盤小学校近辺の方が北浦和駅に近いことは確か。
あとは好みの問題かと。
-
1449
匿名さん 2018/11/05 12:18:53
-
1450
匿名さん 2018/11/05 20:03:32
仲町小はたしか増築中で春頃完成だったかな。
仲町も浦和駅徒歩圏も学区ですし、あとは、浦和駅と北浦和駅のどちらが良いか検討されては?
街の綺麗さは実際にいけるなら、歩いてみて好みで決められてはと思います。それぞれ良さがありますし。
-
1451
マンコミュファンさん 2019/01/27 10:14:15
やはり何を聞かれてもおすすめは原山中学校ですね。雰囲気もいいと思います。
-
1452
匿名さん 2019/02/26 15:08:15
-
1453
匿名さん 2019/02/26 15:15:13
-
1454
匿名さん 2019/02/27 03:21:26
優しい人いる。捨てたもんじゃないね世の中。感動した。
-
1455
マンコミュファンさん 2019/02/27 07:17:38
ここは浦和区の教育スレ。緑区はお引き取りください!
-
-
1456
マンション検討中さん 2019/02/28 01:37:47
結局、浦和区が気になって気になってしょうがないのよ
-
1457
匿名さん 2019/02/28 07:20:50
-
1458
匿名さん 2019/03/02 17:00:47
おおたくぼってとこにあるんですね。
はじめてききました。
ありがとう。
-
1459
匿名 2019/03/02 17:22:15
何でみんな揃って原山中学校は良くないと言うのかが分からない。はっきり言ってどこの中学行こうと公立だったら学力やイジメの有無なんてほんの少ししか差は出ないと思う。そんなに気になるんだったら私立行けよ。自分の親は転勤が多くて、今まで4回転校をして原山中にも通った。荒れてる子もいないし良い学校だと感じたからここに書き込んでいる。自分のように何処か違う場所から引っ越して来る人の助けになりたいから書き込んでいる。通ったこともない奴らが勝手な独断と偏見でごちゃごちゃ言うな。
-
1460
匿名さん 2019/03/02 18:26:00
>>1459 匿名さん
昔から住んでいる人は、公立でも常盤中は教員人事に特別扱いを受けていた事や塾の力も含めた学習環境の差による学力の差がある事を知っているから書き込んでいるのでは?
現在はそこまで違いが無いと主張される方も見受けられますが、保護者の所得や教育に対する意識の高さの違いから結局今でも学力に差が出てしまうのでは?
-
1461
評判気になるさん 2019/03/02 20:22:32
>何でみんな揃って原山中学校は良くないと言うのかが分からない。はっきり言ってどこの中学行こうと公立だったら学力やイジメの有無なんてほんの少ししか差は出ないと思う。…通ったこともない奴らが勝手な独断と偏見でごちゃごちゃ言うな。
→決して原山中自体を良くないと言っているわけではないと思いますよ。
ただ、1460さんも言われている通り、例えば常盤中は、親の所得が県内でもトップの学区です。教育熱心な家庭が集まっていることから、月謝も高いレベルの高い進学塾に通わせる家庭も多くいます。
その結果、県立浦和や大宮、浦和一女の県立トップの進学数が多いだけでなく、さらに難関の開成や慶應志木、慶應女子、筑波大附属等々、全国的にもトップクラスの難関国立私立への進学数が、他の公立中より桁違いで多くいます。学校に数人いる感じではなく、クラスに当たり前に何人もいるという環境が、教育熱心な家庭にとっては良いのでしょう。
-
1462
はーらーやーまー 2019/03/05 12:03:52
>>1459さんへ
みどりくおおたくぼより、うらわくときわのほうがほごしゃのしつはよさそうですね。
ぐぐれかすってらんぼうなことばでこわいです。
-
1463
匿名さん 2019/03/05 12:24:09
>>1462 はーらーやーまーさん
せっかくひらがなでかいてるのにだれもつっこんでくれないのな。
-
1464
eマンションさん 2019/03/07 15:16:06
>>1462 はーらーやーまーさん
ググれカスって打ったの私じゃないです。それと、保護者の質が良さそうって、それが勝手な偏見と言ってるんですよ。
-
1465
口コミ知りたいさん 2019/03/10 08:56:37
>>1464 eマンションさん
確かに勝手な偏見ではあるな。
原山中は悪い噂は聞かない。でも、岸、常盤のほうがいいとは聞く。結局どこ行っても一緒じゃね?転校して来て馴染めるかって本人の性格でほぼ決まるよな。こんなところでみじめな争いしない方がいいんじゃねーか?
-
1466
匿名 2019/03/10 13:53:54
ここは『さいたま市浦和区の教育はどうですか?』とういう掲示板やろ。
1460,1461以外はくだらん内容。
緑区原山中のこと語りたいなら、自分で専用のスレ立てればいいやん(失笑)(^O^)/
なあ、モンスターペアレント(^O^)/
-
1467
マンション検討中さん 2019/03/11 02:01:00
原山中って校舎は緑区だけど仲本小学校も学区でしょ?
それなら一応浦和区も学区内だから、「浦和区の教育はどうですか?」に当てはまると言えば当てはまる。
このスレで皆がイメージするのは、岸とか常盤だと思うけどね。
-
1468
マンション掲示板さん 2019/03/11 03:51:43
>>1467 マンション検討中さん
確かに岸、常盤は人気かもしれないけれど、原山もここ数年は全然負けてないと思うよ。まあとにかく迷ったら原山中行けば良いんじゃない?
-
1469
検討板ユーザーさん 2019/03/11 07:42:37
-
1470
匿名さん 2019/03/11 11:47:22
原山中って恐ろしい親がいるのね!
絶対うちの子は通わせたくない!
親の質も所得に概ね比例すると思う!
-
1471
マンション掲示板さん 2019/03/11 13:39:52
>>1469 検討板ユーザーさん
何で当てはまらないのか理由を述べよ
それと、親がしっかりしてるから子も絶対にしっかりと育つとは限らない
世の中にはくだらない大人も腐るほどいるし、逆に未成年でも素晴らしい情熱を持って生きてる人だっている
by ONE OK ROCK タカ
つまり何が言いたいかというと、原山中学校は入って後悔しない
-
1472
検討板ユーザーさん 2019/03/12 01:13:41
>>1471 マンション掲示板さん
じゃ仲本小の教育について語ればよいのであって、原山中のことを語りたければ緑区のスレッド立てなさい
-
1473
匿名さん 2019/03/12 07:44:40
だるっ笑
仲本も普通に良いから原山中もよくなる。要は原中おすすめってこと。
-
1474
匿名さん 2019/03/15 05:41:37
浦高は東大合格41人で盛り上がってますが市立浦和は今後のびますかね?
-
1475
匿名さん 2019/03/15 17:36:12
>>1474 匿名さん
何についてのびるのかを知りたいの?
東大合格者数だったら多分伸びないよ。
普通に考えれば県立浦和の人気が益々上がり、不合格者は滑り止めの私立へ流れるからね。
どの私立校が漁夫の利を得るかはわからないけど。
-
1476
匿名さん 2019/03/15 23:56:31
おこぼれ的な意味で使いたかったんだろうけど、漁夫の利の使い方間違ってるよ。
高校受験は、浦高の併願は栄東が多いね。でも、栄東がおこぼれを期待してるのは、栄東東医の特待生を取れるレベルの開成や国立、慶応志木あたりの層。
市立浦和は高入り組は東大は難しいだろうから、普通に考えて中入り組が伸びるか知りたいんでしょ。
-
1477
匿名さん 2019/03/16 00:58:51
浦和が41人
栄東が19人
開智が14人
今年から大宮西が国際中等に改組されるから、ますます埼玉は公立優勢になりそうな気がします。
市立浦和もすでに中高一貫だから、1年後に浦和国際中等国際とかになるかもしれないですね。
-
1478
匿名さん 2019/03/16 01:07:32
浦和は京大も増えて17人とか記事でみたな。
昔は京大行くのはあまりいなかったので、今の浦高生もがんばってる。
うちの業界ではなぜか東大より京大卒のほうが優秀な奴が多い。
-
1479
匿名さん 2019/03/16 03:29:16
東大への登竜門と言われているのが原山中学校です。高校進学実績もさいたま市でトップクラスですよ。
-
1480
匿名さん 2019/03/16 05:48:23
>>1476 匿名さん
元の話は東大合格者数に関する県立浦和と市立浦和の話なので、漁夫の利で正しいと思います。
-
1481
匿名さん 2019/03/16 21:07:48
市立浦和はどうでしょう?という質問なだけで、県立浦和と市立浦和が競い合ってる話はそもそも出てなくない??事実、県立浦和と市立浦和じゃレベル違うし。
-
1482
匿名さん 2019/03/16 21:19:55
76 慶應志木
76 早大本庄
74 県立浦和
74 栄東(東医)
73 浦和一女
72 大宮(普通)
72 開智(T)
72 立教新座
72 春日部
70 川越
70 市立浦和
-
1483
匿名さん 2019/03/17 01:53:45
浦和が半分の現役20人くらいなのはそんなに驚きはありませんが、栄東は現役が8人だけなのは凋落ですね。
-
1484
通りがかりさん 2019/03/17 02:35:36
浦和の現役19人はここ最近の実績からみると躍進というかよく頑張ったなと思う。
-
1485
マンション検討中さん 2019/03/17 03:14:12
確かに頑張ったと思う
一時期の低迷と言うか東大離れで早慶行っちゃう傾向から、浪人してもやはり東大って感じにもどって来てよいと思う
やはり公立のトップは官僚のキャリア目指す感じでいて欲しい
-
1486
匿名さん 2019/03/18 11:20:31
-
1487
匿名さん 2019/03/19 21:37:55
常盤からは浦高も多いですし、筑附、慶應も多いです。開成も毎年います。東大は浦高全体でも浪人含めて1割ですから、常盤→浦高→東大は、割合からすると10人はいないくらいじゃないでしょうか?
-
1488
匿名さん 2019/03/20 00:20:25
浦高よいとこ一度はおいで~
公立が復権しつつあるね~全国的に
-
1489
匿名さん 2019/03/20 03:27:08
浦高出身のノーベル賞はまだですが、柴崎正勝さんが確実視されてますね。さらなる躍進に期待。
-
1490
匿名さん 2019/03/20 12:58:49
-
1491
匿名さん 2019/03/20 14:54:02
元サッカー日本代表監督の西野朗さんは原山中学校出身ですよ。
-
1492
マンション検討中さん 2019/03/24 12:04:44
-
1493
匿名さん 2019/03/25 03:05:37
浦高の東大合格者は41人で全体で14位、公立で2位のようですね
校内行事を減らせばもっと優秀な子が来ると思うんですけど伝統ですからね
-
1494
匿名さん 2019/03/25 06:46:13
>>1493 匿名さん
私が通っていた20年位前だと学校行事多すぎて勉強時間取れずに東大行くために高校辞めていった友達がたくさんいました。
-
1495
匿名さん 2019/03/25 06:54:20
私が通っていた40年位前はそんな奴は1人もいなかったが(笑)
-
1496
匿名さん 2019/03/30 05:20:55
-
1497
匿名さん 2019/04/05 02:45:41
高校と言えば、この春から浦和ルーテルの名称が青山学院大学系属浦和ルーテルになりました。人気出そうですね。
-
1498
匿名さん 2019/04/06 01:38:15
若葉マークの原山中学校モンスターペアレント(笑)プッ
-
1499
マンション検討中さん 2019/04/07 06:28:53
>>1496 匿名さん
早稲田合格者数
128名
進学者数
33名
行きたい人以外は滑り止めかよ
みんな志望校やらやりたいことがハッキリしてるんだろうな
-
1500
通りがかりさん 2019/04/07 08:09:13
128名といったって一人で早稲田3学部合格だったら3名カウントだから
実数は60人ぐらいだろ
-
1501
通りがかりさん 2019/04/07 08:43:13
県立高校は以外に私立大学付属と同じくらい金がかかるよ。良い大学に行こうとする
なら二年生くらいから予備校に通うから年間50万ほど余計にかかる浪人すれば食費、予備校代など余計にかかるし、受験料も馬鹿にならない。生涯年収も一年分減る。それでも上位国立大学に入れれば良いが(最近の国立大学は授業料が結構高い)、一浪して私立大学に行くようになったら最悪だぞ。
-
1502
匿名さん 2019/04/09 08:54:33
結局、開成、国立、慶應残念だった上位層(栄東の特待はとれている層)がどこの高校に行くかによって、その年度の大学合格実績に影響が出るのではないでしょうか。浦和なのか栄東なのか。
浦和はその上位層と県立専願層ではかなり差がありますので、浪人しても上位層以外は厳しいです。学校外でかなり頑張らなければ。
-
1503
匿名さん 2019/04/09 11:47:39
大学受験はゴールではなく通過点に過ぎない。高校時代は将来羽ばたくための大事な準備期間。
そういう観点で高校を選んでもらいたいね。
浦和OBとしては、今年はラグビーに期待。花園に出られたら今度こそ応援に行きたい。
-
1504
評判気になるさん 2019/04/10 02:01:21
>>1502 匿名さん
まさにその感覚です。開成、国立、慶應の層の多くは、栄東東医コースの特待生が取れています。
開成、国立、慶應が残念だった場合、栄東にするか浦高にするか分かれますね。
-
1505
在校生の親 2019/04/13 08:12:07
常盤中学校すごいですよ。でも先生がすごいのではなく、みんなが塾に通っているから頭いいらしい、と息子から聞きます。先生によっていい先生と悪い先生で別れてるそうですね。
-
1506
マンション検討中さん 2019/04/13 08:25:00
今、岸と常盤と白幡で一番なのはどこですか?
できれば理由も付けてご教示ください
-
1507
匿名さん 2019/04/13 08:58:04
-
1508
マンション検討中さん 2019/04/13 09:11:39
いますごくよくなってるとどこかで読んだもので。
確かに、学区に岸町や高砂、別所も含まれてますし、岸や常盤より上でも不思議じゃないと思って。
-
1509
匿名さん 2019/04/13 09:56:02
あくまで岸中学区の高砂、岸町アドレスが人気なのであって、最寄駅は武蔵浦和駅で浦和駅から離れているしね。常盤、岸学区より人気では無いでしょう。そもそも上って何?進学実績?親の年収や偏差値は常盤中が一番上。
-
1510
マンション検討中さん 2019/04/15 00:04:01
都合よく常盤中だけ取り上げてますが、岸中の平均年収は全然大したことないようですが。南区の中ですら3位で、白幡中のほうが年収も上ですよ
-
1511
マンション検討中さん 2019/04/15 00:06:30
ちなみに、高砂小はさらに話にならないです。浦和区の小学校中9位で、はっきり言って下から数えたほうがはやいです。岸町小は4位ですね
-
1512
匿名さん 2019/04/16 10:18:23
-
1513
マンション検討中さん 2019/04/16 11:43:34
僅差で上落合小が常盤小を上回ったことがニュースになりましたが、中学校区は常盤の方が全然上ですが?
常盤にくらべ、高砂・岸中が平均年収低く格落ちの学区であることを誤魔化そうたって無理ですよ笑
-
1514
マンション検討中さん 2019/04/16 11:49:27
世帯年収的には、常盤>岸町白幡>高砂岸であること
一般に、世帯年収と子供の学力には強い相関があると証明されていること
から、何か特殊な事情でも無い限り、子供の平均学力も、常盤、岸町白幡、高砂岸の順になると思われます。
勿論、学校ごとの学力テストの結果でもあれば別ですが。
-
1515
匿名さん 2019/04/16 12:38:55
普通は高年収の家庭は私立か国立だから学区とか関係ないような
そもそも平均とか無駄でしょ
高砂で広い戸建なら分かるけど
常磐とかでマンション住みとかそれこそ底辺じゃない?
-
1516
匿名さん 2019/04/16 19:41:03
強気な上から目線のコメントがきましたねー。
ただ、浦和駅近の常盤のマンションを底辺と言えるレベルの人は、そもそもこのスレをのぞきにくることもない層の人でしょう。高砂で広い戸建って、先代から住んでいるような地の人で本人の年収には比例しないケースがほとんど。
-
1517
マンション検討中さん 2019/04/16 21:47:55
浦和駅最寄りの常盤の新築マンションの相場って、いまや3LDKで6000万、4LDKで8000万くらいしますよ。
高砂や岸町で代々戸建てに住んでる地元民とは比較にならないほどバリバリ稼いでるエリートばかりかと思います
-
1518
匿名さん 2019/04/16 22:40:25
>>1517 マンション検討中さん
確かにご近所さんは士業、医者、経営者、地元の名主がほとんどでサラリーマンはいませんね
-
1519
匿名さん 2019/04/16 23:10:36
-
1520
検討板ユーザーさん 2019/04/16 23:10:40
全国公立校英語力、中3トップはさいたま市(朝日新聞)
全国の公立学校の中高生のうち、2018年度に政府が掲げる英語力の水準に達したのは中3で42・6%、高3で40・2%だったと、文部科学省が16日公表した。
いずれも5年前と比べて約10ポイント上がっているが、「50%」という政府の目標には届いていない。また、中3で最も高いさいたま市が75・5%に達する一方、最も低い北海道は30・0%で、自治体間で大きな差が出た。
政府の水準は、中3で「英検3級相当以上」、高3で「英検準2級相当以上」の能力があること。柴山昌彦文科相は16日の会見で「率直に言って課題があると考えている」と述べ、「成果を出している地域の取り組みを他の地域に普及するなどの取り組みを通じて、英語力向上に取り組んでいきたい」と述べた。
-
1521
マンション検討中さん 2019/04/16 23:17:44
ここで語られてる学区や学校ごとの世帯収入に関するソースは何?どこですか?想像だけで語ってるつまらない戯言ばかりなんですか?
-
1522
匿名さん 2019/04/16 23:31:45
>浦和駅最寄りの常盤の新築マンションの相場って、いまや3LDKで6000万、4LDKで8000万くらいしますよ。
8000万のお家って高いんでしょうか?
だとすると古くから浦和に住んでいる人間とは感覚が違いすぎるかもしれません
-
1523
マンション検討中さん 2019/04/17 02:47:06
裸一貫から8000万円の家を買おうとするなら、サラリーマンなら大企業の役員クラスまで出世しないと無理でしょう。経営者や医者ならもう少しハードルが下がるでしょうが。
いずれにせよ、岸町も昔はお屋敷街と呼ばれて豪邸が建ち並んでいたらしいですが、今は見る影もないですね。敷地20坪程度のまるで◯ープンハウスのような貧弱な戸建てや学区目当てのみすぼらしいアパートが随分と目立つようになりました。寂しいことです。
-
1524
匿名さん 2019/04/17 03:15:31
代々浦和ですが高砂、仲町、岸町、別所、南浦和は豪邸が多いですね。
旧中や線路沿いに細いマンションが建つ度に民度の低い人が増えてうんざりします。
-
1525
マンション検討中さん 2019/04/17 03:35:41
そうでしょうか。新規移住者の方が夫婦とも高学歴な共働きや医者が多く、礼儀正しい方々ばかりで明らかに民度は高いです。
代々地元の方々のほうは、もしかするとご先祖様は立派な成功者だったのかもしれませんが、学歴も年収も低い層が多く、民度についても、一例を挙げれば、祭りに乗じて禁煙の道路でプカプカ横柄にタバコを吸ってるような輩が散見され、正直、見るに耐えません。
-
1526
匿名さん 2019/04/17 03:51:11
>>1525 マンション検討中さん
ひどい偏見をお持ちの方ですね(笑)
ならわざわざマンション買ってまで民度の低い浦和に引っ張りしてこなければ良いと思いますよ。
祭りも昔から毎年三桁以上の寄付をして支えてきた地元民からすればそういう偏見を持った方に来ていただくのは不愉快ですね。
祭りでタバコを吸ってるのは自治に積極的でないマンションの方々なのではないですか?
-
1527
マンション検討中さん 2019/04/17 05:38:09
>>1526 匿名さん
いえ、法被を着ていたので自治会の関係者に間違い無いですよ。
武士の情けで町名は伏せますが。
-
1528
通りがかりさん 2019/04/17 15:34:00
>>1522 匿名さん
古くから住んでる人のほうが金持ってると言いたいんでしょうけど、8000万の家が安いと思うなら自分の感覚がおかしいという自覚を持ったほうがいいですよ
-
1529
匿名さん 2019/04/17 20:54:22
>>1520 検討板ユーザーさん
年収の話はおいといて、浦和は公立のレベルが良いのが魅力ですね。
うちの息子は、小中は男女共学で多種多様な子がいて地域に密着した公立で学ばせたい。
で、慶應志木高校や浦和高校とか埼玉トップ校に進学できるといいなと妄想して浦和のマンションを物色してます。
-
1530
匿名さん 2019/04/18 00:04:58
>古くから住んでる人のほうが金持ってると言いたいんでしょうけど、8000万の家が安いと思うなら自分の感覚がおかしいという自覚を持ったほうがいいですよ
ですかね?それが普通なら相当感覚がおかしいかもしれません。
固定資産税20年分でその位のマンション買えるぐらい払ってますので
-
1533
匿名さん 2019/04/18 08:10:51
>>1529 匿名さん
慶応はともかく浦和高校や一女を目指すなら浦和の中学で1年生から最低でも内申42以上は欲しいですね
-
1534
匿名さん 2019/04/18 09:24:29
>>1529 匿名さん
>>1529 匿名さん
慶應志木を狙うなら難しい駿台模試でも点がとれるくらいに鍛えないといけませんよ。
<駿台模試偏差値>
72 灘
68 開成、筑駒、学芸大附属、東大寺学園
66 慶應志木、渋谷幕張、早実、筑附
65 慶應日吉、早大学院、早大本庄、ラサール
63 日比谷、西大和学園、久留米大付設
62 市川、西、天王寺、広島大附属
61 県立浦和、洛南、鶴丸、桐朋
60 県立千葉、ICU、北野
59 湘南、横浜翠嵐、明大明治
58 札幌南、土浦第一、立教新座、青山学院
57 東海、修猷館、熊本、旭丘、戸山
-
1535
匿名さん 2019/04/18 10:25:41
埼玉県だと慶応志木と早稲田本庄の2強なんだよね
頑張れ県立浦和!
ついでに市立浦和!
浦和区じゃないけど市立大宮西が
さいたま市立大宮国際中等教育学校になるけどどうなるかな?
国際バカロレアの認定目指してるが
最後に残された市立浦和南はどうなるのか?
市立浦和みたいに中高一貫かなぁ
-
1536
マンション掲示板さん 2019/04/18 11:46:25
>>1535 匿名さん
早稲田本庄は良い学校だけど浦和から通学に1時間半かかる。
女子が偏差値を押し上げてるけど、男子は慶応志木よりも難易度は少し低く多少入りやすい。
男子校の慶応志木、浦高と違い共学なのは良いかも。
-
1539
マンション検討中さん 2019/04/19 08:37:17
[No.1531から本レスまで、情報交換を阻害する投稿、および削除されたレスへの返信の為、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
-
1540
匿名さん 2019/04/19 10:14:53
>>1535 匿名さん
息子がバカロレアコースを受験したのでちょっと一言。
先ず、帰国子女と一緒に受験するので英検準1級程度の実力がないと英語の面接試験はまず敵わない。
また、国際バカロレアは認定を受けるために、日本語コースでも英語のみで行う授業を含む別カリキュラムを履修するので、学校により多少の差はありますが、通常の授業料以外にバカロレアの授業料として別途100万円位必要で、且つ日本の大学の一般入試に不利なカリキュラムなのでAOか推薦が現実的。
逆に、海外の大学に進学するのであれば受験資格として必要。
どう考えるかはその家庭の教育方針次第だけど、イメージや見栄で進学させると可哀想なのは子供だよ。
-
1541
匿名さん 2019/04/19 10:23:28
1540です。
1535さんのコメントに対する返信で書き込んでしまいましたが、バカロレアのことを皆さんに知っていただきたかっただけで、1535さん宛の返信ではありません。
失礼しました。
-
1542
匿名さん 2019/04/19 11:44:35
>>1541 匿名さん
いえいえ、特にご経験で参考になります!
結構かかりますね
公立ではどうなるんでしょうかね?
海外の大学基準ですからメインは海外行きですよね
私のところは特に自身が選んだところならどこでも良いといったところです
もちろん現実問題としての確率的な参考的な事は言いますが
-
1543
匿名さん 2019/04/20 04:20:41
>>1542 匿名さん
1540です。
費用は息子が受験した某国立の場合です。
日本の高校の学習カリキュラム以外の部分について追加負担することになります。
私も子供が楽しく学校に通えるのが一番だと思います。
-
1544
匿名さん 2019/04/20 23:50:09
浦和高校余裕で受かるには内申45が当たり前なんですかね?
-
1545
匿名さん 2019/04/21 23:35:36
-
1546
匿名さん 2019/04/21 23:40:49
>>1545 匿名さん
1545です。
少ない=45は普通ではと言う意味です。
-
1547
匿名さん 2019/04/22 03:04:16
浦和の中学で内申45(オール5)って結構厳しいですよね。
浦高は1:1:2ですから1年から内申は重要ですもんね
他市の方が内申は有利なんでしょうかね?
-
1548
匿名さん 2019/04/29 11:22:23
内申は他市の方が有利かもしれない
さいたま市の一部の中学は内申厳しいらしい
でも浦和高校余裕で受かるのは内申45の生徒じゃない
開成、早慶の難問を解ける生徒達
難関校全滅でも浦和高校は余裕で合格してる
公立の問題はミスしなければ満点は余裕だから
公立高校も上の高校は内申重視じゃないよ
-
1549
匿名さん 2019/04/30 00:47:57
>公立の問題はミスしなければ満点は余裕だから
浦和高校 学校選択問題合格者平均
数学69.2 (最高98点、最低33点)
学校選択問題合格者平均
英語75.1 (最高94点、最低56点)
理社は満点も多いと思いますが、学校選択問題になってからは数英で満点なんてほぼいません。
あと内申も合格者は平均42で不合格者は38前後ですので内申も重要です
-
1550
匿名さん 2019/04/30 08:45:29
頭のいい生徒達は満点連発してたよ
ただ、彼らは浦和高校を受験してないけど
全滅で急遽浦和高校を受験した生徒達も全員合格してる
その最高点に近い(平均点が低すぎるよね)
内申は40前後で、42~45なくても余裕で合格
5科がオール5なら40前後にはなるから内申にやっきにならなくてもOK
内申重視で合格したとしても大学受験が辛いと思う
高校がゴールじゃないからね
-
1551
匿名さん 2019/04/30 10:37:53
>>1550 匿名さん
本番じゃない状態で解いてみて満点連発とか語ってないよね?
-
1552
マンション掲示板さん 2019/04/30 12:52:44
>頭のいい生徒達は満点連発してたよ
誰目線?(笑)
-
1553
匿名さん 2019/04/30 17:52:57
内申点って、英検、漢検、数検等も加点要素だから、学校の成績がオール5でなくとも45は行くのでは?
-
1554
匿名さん 2019/05/01 00:00:22
>内申点って、英検、漢検、数検等も加点要素だから、学校の成績がオール5でなくとも45は行くのでは?
当日点+内申点(1:1:2で満点180点)+上記加算で合否が決まります(一次選考と二次選考で加点の割合が変わります)。
生徒会、部活の成績、ボランティア、英検漢検等々は別途加点です。
幅広く加点要素になっていますがほとんど加点されません(塾の入試説明会で聞きました)
やはり9教科×5=内申45は相当有利です。
-
1555
マンション掲示板さん 2019/05/01 01:10:03
>>1548 匿名さん
子供の同級生は、浦和の某中学で内申45点満点、北辰偏差値74で、浦高は受けずに慶応志木にいきましたが、浦高受けたら余裕で合格したと思います。
-
1556
匿名さん 2019/05/01 01:33:48
>>1555 マンション掲示板さん
慶応に進学したいならそれでいいのでは、上位で浦高行く人は大学入試でも志望校を選択する事を考えてるよ。
そもそも科目数違うし。
直前は3科目に絞った勉強に切り替えてるでしょ。
-
1557
匿名さん 2019/05/01 06:24:34
塾で早大本庄の数学の問題でも満点が何人かいた年があると聞きました。最上位クラスの方にとっては学校選択問題はさらに易しいのでしょうね。当日点で相当稼げるそうです。知人のご子息は北辰75、駿台70以上(北辰73と駿台58が同等だと聞きました)で慶應志木に進学されましたが、駿台上位の方は浦高余裕かと思います。うちもあやかりたいです。北辰のみの方は内申も重要ですね。
-
1558
匿名さん 2019/05/01 07:06:12
数英国は難関国私立の問題に比べれば、県立の学校選択問題は簡単。県立入試の理社はもっと簡単で、定期テストで普段満点取ってるから、対策しなくても取れる。
-
1559
匿名さん 2019/05/01 13:27:46
何処の高校に進学するにしても、今でも浦和エリアの勉強ができる上位層は内申点45が当たり前という事なんですね。
良かった、良かった。
-
1560
匿名さん 2019/05/01 14:53:03
1557です。上位層は内申点45が当たり前は誤解があります。うちの子供の塾は完全実力主義です。内申45を目指すような指導はありません。
-
1561
マンション掲示板さん 2019/05/02 02:42:39
>>1560 匿名さん
難関校受験と言えばSAPIX、四谷大塚、早稲アカ。(浦和駅にはないですが)
うちの子供もこのうちの1つに通塾してますが内申を疎かにするような指導、説明はないですね。
-
1562
マンション検討中さん 2019/05/02 04:22:46
>>1561 マンション掲示板さん
四谷大塚は中受だけでは?3塾の保護者が間違える?(笑)
-
1563
通りがかりさん 2019/05/22 19:26:29
(私は常盤小→常盤中→都内の流れでした)
参考になるか分かりませんが、私の時代では
常盤小→習い事、塾、通信教育こなしながら中学受験する子が多い (受かっても行くとは限らない)
常盤北→団地の子が多い 少人数
仲町→サッカークラブ、子供が多い、元気がいい、中学受験が他の親にバレると噂される
といった感じでした。
常盤中は、そもそも出来て当たり前でしょ?といった感じで先生も授業するので人によってはきついと思います。(てか先生自体が市や県のテストで市立浦和の生徒と平均を張り合いたがる、越えると声に出して喜ぶタイプの熱血な人が多い)
また偏差値が他校と比べ少し高めなので内申点はとりにくいです。 (内申点稼ぐだけなら与野南が1番楽)
あと市立浦和は制服目当てor遊びたいという子以外高校からわざわざ入りたがる子は少なかったです。一女に関しては近いから行くって子が一定数いました
附属の受験は(私の時代では)中学受験の敗北者が周りから逃げたくて行くといった印象をもつ人が多かったです
中学まで常盤という狭い世界でしか生きてなかった私ですが外出て思ったのが線路向こうと川向こうでは親の収入格差が結構あるのかなと子供心に思いました。
なのでまったり過ごしたい方は与野の方がいいかと思います。
-
1564
評判気になるさん 2019/05/22 22:57:23
>>1563 通りがかりさん
体験談ありがとうございます。
だいたい何年くらい前のお話でしょうか?
およそでいいので教えていただけると、更に参考になります。
-
1565
匿名さん 2019/05/23 05:23:01
>>1563 通りがかりさん
うちは中学の学区が良くないので、受験させたいのですが、私立はお金がかかるので附属中くらいでいいかな、と思っていたのですが、附属中って滑り止め的な位置付けなんですね。。体験談ためになります。
-
1566
匿名さん 2019/05/31 16:10:19
平成19年に開校した市立浦和中の話が出ているので、だいたい10年以内くらいの話ですかね??
-
1567
マンション検討中さん 2019/06/01 13:10:37
-
1568
マンション掲示板さん 2019/06/01 20:02:54
附属中や常盤中から全国最難関レベルの高校にチャレンジして、難しくても県内の難関高校には入れたいな
-
1569
匿名さん 2019/06/03 09:54:38
>>1568 マンション掲示板さん
全国最難関10傑(男子)
2019年駿台偏差値
1筑駒(東京)
2灘(兵庫)
3開成(東京)
4慶應志木(埼玉)
4東大寺(奈良)
6渋幕(千葉)
7学芸大附(東京)
8筑附(東京)
9早実(東京)
10久留米大附(福岡)
浦和から通える学校多いです
-
1570
マンション検討中さん 2019/06/14 03:51:06
常盤、高砂、仲町小の評判はよく見ますが、北浦和~浦和駅の東側の小学校はどうですか?
公立予定なので中学校の評判も気になります…。
-
1571
匿名さん 2019/06/21 21:40:44
海外から帰国する予定で、公立中で評判のよい地域として浦和も居住先の候補です。
ここでよく名前のあがっている常盤中や岸中は周りのレベルも高く、内申が取りづらかったりというのはやはりあるのでしょうか?
転入生になるので、なおさら内申も不利かなと思いまして。
-
1572
マンコミュファンさん 2019/06/27 01:34:59
良くも悪くも子供が多い。いわゆる子連れ様も多いため、公立だとモラルと品のないバカ親の子供と通うことになる可能性は高いなぁと思います。
-
1573
マンション検討中さん 2019/06/27 06:39:55
-
1574
匿名 2019/06/27 07:48:01
>>1573 マンション検討中さん
うちの息子は中学2年ですが先日英検3級に受かりましたが(面接はまだです)高校入試までに準2級は必須だと塾の先生に言われています。今は漢検3級の勉強をしています。
漢検も卒業までに準2級は必須だそうです。
-
1575
通りがかりさん 2019/06/27 12:20:09
-
1576
匿名さん 2019/06/27 15:16:29
>>1571 匿名さん
この偏差値表にあるとおり、帰国生に限った枠を募集しているところがあって、一般より少し偏差値低いから狙い目かもしれませんよ。
-
-
1577
評判気になるさん 2019/07/02 13:33:08
ちょっといいかな?
浦和駅周辺の地価の高いところや北浦和駅の学区内の公立中学校とかの評判みたらテストの点数悪い生徒ややる気ない生徒普通に沢山いるらしいけど
なんで地価の高い浦和駅の地区の学校にそんな生徒いるんだろうね?
勉強やる気のない教育不熱心の人たちは教育熱心の家庭の集まる埼玉トップクラスの地価を誇る学区内の場所から不真面目な人が多いところに引っ越した方が良いよね
そっちの方がお互いのため
やる気ない人からしたら教育熱心の浦和に住む家庭の生徒たちとやっていけるわけないし、やる気ある人からしたら秩序を乱す人いたら迷惑なだけだし
埼玉トップの金持ちかつ教育熱心のエリアにその逆の人たちいたら早く抜け出しだ方がいいのにね
この辺りの公立中学校って生徒がみんな勉強に真面目だと思ったけど口コミや評判見ると全然そうじゃないんだね
-
1578
マンション検討中さん 2019/07/03 08:16:09
>>1577 評判気になるさん
高収入の家庭の子はみんな私立受けるから公立は残りカスになるからですよ
常盤、高砂学区の子どもたちは半分くらいが中学受験するそうです
-
1579
匿名さん 2019/07/03 15:42:36
>>1578 マンション検討中さん
高収入がみんな私立中を受けて、あとは残りカス……釣りか?
浦和区の某公立中だが、(高収入の定義はどのレベルまで指しているか知らないが)最低でも年収1000万円は超えているような超一流企業勤務の家庭は、間違いなくたくさんいる。そして、それらの家庭は、あえて私立中受験はせす公立中を選んでる。
高校受験の進学先は、開成や国立、早慶附属、浦高、一女、大宮がたくさん。その次のレベルの高校進学先(春日部、市立浦和、マーチ附属等)まで含めると、一学年で100人を超える。
学区内に住んでいれば進学できる公立中なので、勉強熱心でない家庭、子供も当然いるが、荒れているわけではなく、学校全体の親、生徒の雰囲気は期待通り良い。
微妙なレベルの私立中にいかせるよりも、某公立中のほうが良いと考える家庭は少なくないよ。浦和駅や北浦和駅近くの家庭では。
-
1580
匿名さん 2019/07/04 11:20:11
>開成や国立、早慶附属、浦高、一女、大宮がたくさん
浦高、一女、大宮は同意できるけど開成、国立、早慶たくさんはちょいと無理があるよw
by中2、高1の保護者
-
1581
匿名さん 2019/07/05 00:39:02
浦和近辺で居住先を探しています。
子供には中学から私立を考えています。
浦和や北浦和に住んだ場合、難関校を受験するお子さんは南浦和とか大宮のサピックスに電車で通うのでしょうか?
親が車で送迎するパターンの方が多いのでしょうか。
持病があり車での送迎は考えてないのですが、結局塾に電車で通うとなると南浦和に住んだ方がいいのか悩みます。
北浦和は塾がたくさんありますが、サピックスと四谷大塚はないですよね。
大手ではなくても自宅から近い塾に通っているお子さんが多いのでしょうか。
塾選びはご家庭により様々だと思いますが、何か知ってる方がいましたら教えていただけるとありがたいです。
-
1585
マンション検討中さん 2019/07/07 03:55:17
>>1579
教育関係者に聞いた話なので間違い無いですよ。トップクラスはみんな都内の中高一貫校を受けるそうです。
勿論、トップクラスの私立に滑ってしまったときに、中途半端な私立に行かせるよりは、埼大付属中、常盤、岸に行かせるという選択肢はあるでしょうね
-
1589
マンション検討中さん 2019/07/07 06:23:34
何人もの不動産関係者に聞いた話ですが、とにかく「文教都市浦和」と言え、と教育されるそうです。
そうすれば、都内から来る教育熱心な小金持ちサラリーマン家庭を釣れるから、と。
-
1590
通りがかりさん 2019/07/07 06:35:05
-
1591
匿名さん 2019/07/07 06:50:26
>>1585 マンション検討中さん
教育関係者に聞いたw 間違いないw
中受なんて親がやらせるか次第だろ。
中受をさせないが、頭の良い子もいるのよ。
トップクラスの都内中高一貫って、具体的にはどの学校までなの?
-
1592
マンション検討中さん 2019/07/07 09:26:06
高砂小はクラスの半分は中学受験するそうです。常盤小は知らないですが、同じかそれ以上の割合でしょうね。世帯年収は常盤小区域のほうが圧倒的に高いわけですし。
-
1595
匿名さん 2019/07/07 14:58:03
>>1592
半分は受験っていっても必ずしも成績の上から半分が受験するわけじゃないよな。そこわざわざ中受でいく意味ある?みたいな中学いくやつも多い。
-
1597
検討板ユーザーさん 2019/07/08 12:32:42
[No.1582から本レスまでスレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
-
1598
通りがかりさん 2019/08/01 23:40:21
匿名さん2024-01-29 21:04:33男女共学に賛成?反対?
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件