埼玉の新築分譲マンション掲示板「【地域スレ】さいたま市浦和区の教育ってどうですか?part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 【地域スレ】さいたま市浦和区の教育ってどうですか?part2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-04-04 10:05:58
【地域スレ】さいたま市浦和区の教育| 全画像 関連スレ まとめ RSS

【地域スレ】さいたま市浦和区の教育環境についての有益な情報交換しましょう。また物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。よろしくお願いします。

※あまりにもスレの趣旨とかけ離れた内容、個人または特定のマンションの誹謗中傷等は書き込まれないよう、ご配慮をお願いします。

さいたま市浦和区の教育ってどうですか?part1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/26890/


口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【地域スレ】さいたま市浦和区の教育

[スレ作成日時]2010-07-23 22:37:22

[PR] 周辺の物件
ラコント越谷蒲生
ソルティア川越

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【地域スレ】さいたま市浦和区の教育ってどうですか?part2

  1. 1027 匿名さん 2017/07/19 03:08:08

    >>1019 匿名さん
    そうですよね。西口限定で引っ越し先を探していましたが
    浦校に入ってくれたらいいなと夢見て出身者の多い北浦和の常盤中学区(常盤小→常盤中)に行って塾通いさせようと思います。
    浦校以外にも沢山良い公立学校があるし、とても楽しみです。

  2. 1028 匿名さん 2017/07/19 06:14:36

    浦和駅西口がいいなら、仲町小→常盤中も良いよ
    通勤もそうだけど、例えば浦高ではなく
    早慶附属にした場合や大学の通学等まで考えると
    浦和駅近くのほうが、北浦和駅より電車が便利

  3. 1029 匿名さん 2017/07/19 09:19:20

    >>1028 匿名さん
    仲町小→常盤中、良いですね!
    浦和駅近くと思い、高砂小の学区ばかり探してましたが、その手もありますね。

  4. 1030 匿名さん 2017/07/19 10:10:52

    西口なら白幡中学区さえ避ければいいのでは。

  5. 1031 匿名さん 2017/07/19 11:21:34

    >>1030 匿名さん
    岸町や高砂含め、意外と白幡中エリアが広いので、注意が必要ですね。

  6. 1032 匿名さん 2017/07/19 11:37:43

    白幡中も今や、他校から来た先生が驚くほどの通塾率で
    真面目な子が多い学校ですよ。

    ただ、グラウンドが狭すぎて、運動部の子が気の毒になります。

  7. 1033 匿名さん 2017/07/19 11:42:03

    白幡って、通学区は平均年収高そうな岸町アドレスばかりで、育ちの良い子どもが多そうなイメージなんだけど、何か問題でもあるの?

  8. 1034 匿名さん 2017/07/19 12:01:07

    >>1028 匿名さん
    ありがとうございます。
    最初は浦和西口と思ったのですが、北浦和の常盤エリアの住環境に惹かれました。
    電車は私が子供を連れ出す時にしかまだ使わずなんですが、駅近くに住みたいです。

    浦和駅だと徒歩10分程度になってしまうけど、北浦和だと徒歩5分で物件を探せるので

    雨の中10分歩くより、5分で駅について傘なしで乗り換えしたほうが楽に感じてしまいます。

    北浦和のほうが常盤中に近いので、通塾の時短にもなるかなと思ったり。
    駅力は断然浦和なんですが、なるべく公立で行ってくれたらいいなと思ってます。
    長文ですみません。

  9. 1035 匿名さん 2017/07/19 12:04:10

    >>1033 匿名さん
    荒れてた時期の印象が残ってるのと、学区見てもらえればわかるけど、浦和の地名としてあまり聞かない地区も入ってますからね。岸、常盤の後に続く3番手グループの1つだとは思いますが。

  10. 1036 匿名さん 2017/07/20 03:29:51

    白幡、原山は普通の公立。むしろ昔は荒れてた。わざわざ浦和で住む地区ではない

  11. 1037 匿名さん 2017/07/20 04:29:43

    年収が多い中学校区だと、岸、常盤、白幡の順に並びますね。

  12. 1038 匿名さん 2017/07/20 06:30:46

    常盤が抜けて一番では?

  13. 1039 匿名さん 2017/07/20 09:39:59

    >>1036 匿名さん
    おっしゃるとおり!
    普通の公立。

  14. 1040 匿名さん 2017/07/20 13:08:44

    小学校の年収トップが常盤小、次いで仲町、針ヶ谷、岸町。
    中学トップも常盤中でしょう。

  15. 1041 匿名さん 2017/07/20 21:03:16

    学区単位ではないけど、
    浦和駅西口の徒歩10分圏内に住んでいる
    高砂小、仲町小の家庭が
    平均年収は一番高いよ。

    学区単位だと、高砂小は南浦和あたり
    仲町小は浦和駅から徒歩圏外まで含まれるから
    平均は下がるけど。

  16. 1042 匿名さん 2017/07/21 01:01:03

    >>1041 匿名さん
    そのあたりが一番だけど、供給数少ないですよね。特に高砂小エリア。

  17. 1043 匿名さん 2017/07/21 03:37:44

    浦和駅付近の高砂小学区は相続による資産家は多いが、高所得家庭は多くない。共働き率も低い。
    外部の高所得者が流入してくるような新築マンション供給が多いエリアが所得が高くなる。常盤小や岸町小はその典型。

  18. 1044 匿名さん 2017/08/02 12:26:09

    すごいね、なんの経歴にもならない、小学校、中学校の出身でこんなに議論ができるなんて。さぞ高学歴なのかな

  19. 1045 匿名さん 2017/08/02 22:37:10

    そういうスレッドでしょうが

  20. 1046 ご近所さん 2017/08/03 04:17:19

    高砂小の親御さんから聞いたのですが、学区目当てのマンション購入者は、PTA内の間では「フドウサンの人たち」と言われ、浮いてるそうです。
    元々はプラウドが立ち過ぎたのかもしれませんが。
    肩に力を入れ、気合の入った服を着てるママの姿が鼻に付くのかもしれないですね。

  21. 1047 匿名さん 2017/08/03 05:04:18

    親の代から不動産を持っているしか取り柄がなく収入が低い親たちのやっかみですかね?

  22. 1048 匿名さん 2017/08/03 05:36:16

    すげえウソくせえ

  23. 1049 マンション検討中さん 2017/08/03 06:36:49

    高砂小の保護者たちは特にそうですよね。
    ちなみにプラウドだと余計ばかにされているような印象。
    ミーハーっぽいからですかね。

  24. 1050 匿名さん 2017/08/03 06:53:39

    プラウドって都内では2流ブランドの扱いなのに、さいたまに限っては、何か一流と勘違いしてる人が多いからじゃないですかね?
    ただ、持ち家に住んでる家庭も、極一部を除いては埼玉の地場企業勤務の中流家庭ばかりですよね。富裕層ばかりが集まる地域とはとても言えないと思います

  25. 1051 通りがかりさん 2017/08/03 08:33:08

    なにを言ってんだか
    プラウドが二流なら三菱三井も二流というのか 笑

  26. 1052 匿名さん 2017/08/03 08:35:31

    なんだ??この掲示板は?
    浦和、怖すぎますね・・・

  27. 1053 匿名さん 2017/08/03 09:09:59

    都心のプラウドと郊外のプラウドじゃ仕様も違うから、一概には言えないと思います。プラウドがミーハーっぽいのは分かりますが。

  28. 1054 匿名さん 2017/08/03 09:19:11

    浮いているというか、収入や生活レベルが違って相容れない感じですかね。
    マンション購入者は共働きも多く、高所得家庭が多いので。

  29. 1055 匿名さん 2017/08/03 09:21:20

    さすがに嘘だと分かります

  30. 1056 匿名さん 2017/08/03 09:25:13

    確かに常盤学区はマンションが増えて、平均世帯収入が上がっていますね。住まいサーフィンの調査では埼玉一位でしたし。一方高砂学区はマンション供給が少なく地元民が多いので、目立つんでしょうね。

  31. 1057 ご近所さん 2017/08/03 09:52:28

    1046です。
    (聞いた話ですので)生活レベルはわかりかねますが、生活感覚は違うと思います。
    この情報も岸町の大きなお宅に昔からお住まいで、同居のお母さんと伊勢丹でお買い物に行くようなママさんですので。
    きっと、大量に入学してきたマンションの人達に戸惑っているのだと思います。

  32. 1058 匿名さん 2017/08/03 10:14:16

    伊勢丹で買い物するからお金持ちだと言わんばかりの書き込みですね

  33. 1059 匿名さん 2017/08/03 10:19:52

    本当の富豪は外商を家に呼ぶと思いますが・・・
    ちなみに浦和の伊勢丹に行ったことはありますが、都内の伊勢丹や三越に比べると悲しいほど品揃えは悪いです。あんなところでいったい何を買っているんですかね?

  34. 1060 周辺住民さん 2017/08/03 10:20:57

    高砂小学区で新築マンションの供給って数年なかったと思いますけど、今年の話なんでしょうか。
    今年は浦和タワー、南浦和のパークハウス、プラウド神明と一気に3戸も供給されましたので、結構増えましたね。常盤や岸町小学区ほどではないですけど。
    いずれも高所得家庭しか買えないような高額マンションですね。

  35. 1061 匿名さん 2017/08/03 10:23:35

    浦和の伊勢丹って新宿店に次いで全国で2位の売り上げの店舗ですよね。確か。

  36. 1062 匿名さん 2017/08/03 10:25:30

    岸町は切り売りされてきて豪邸は少なくなってきましたね。残っているものも老朽化が目立ちます。

  37. 1063 ご近所さん 2017/08/03 10:38:27

    1046です。
    聞いたのは今年の6月くらいの話です。
    数年前に建ったマンションのお子さんが小学校に入学し、その保護者を「フドウサンの人達」と言ってるようです。
    また、伊勢丹のお買い物は、地下の食品売り場で、その日の食材を母娘で買物に行く(もちろん徒歩で)と言う、いわゆる浦和ママさんなので、ご本人は別として、ご実家は余裕があるんだと思いますよ。
    (裕福ではない我が家は、時々しか伊勢丹のデパ地下に行きませんが、よく遭うと妻が言ってましたー笑)

  38. 1064 匿名さん 2017/08/03 11:13:42

    高砂小学区の岸町の戸建てに住んでいますが(小5、3年の子供あり)フドウサンの人達なんて呼び方聞いたことないですね。使っているのは一部の選民思想を持ったおかしな方だけでは?
    じゃあ自分たちが住んでいるのは不動産じゃないのかと笑

  39. 1065 匿名さん 2017/08/03 11:25:12

    >>1061
    それは浦和のフドウサン屋の営業トークです。
    http://motokadenchan.seesaa.net/s/article/441488448.html

    浦和伊勢丹は、伊勢丹に限っても3位、百貨店全体では45位に過ぎません。ソースを見れば分かりますが、船橋や町田と大差ない購買力しかないんですよ。浦和マダムなんてただの幻想です。

  40. 1066 匿名さん 2017/08/03 12:13:41

    >>1051 通りがかりさん
    財閥三社が一流で、プラウドはその次だから、1.5流くらいかと。

  41. 1067 匿名さん 2017/08/03 12:28:41

    >>1065
    全国の百貨店の中で45位なら相当上やん

  42. 1068 匿名さん 2017/08/03 12:32:42

    >>1067 匿名さん
    確かに。

  43. 1069 匿名さん 2017/08/03 12:57:57

    浦和は全然たいしたことなく、人口なりの普通の購買力しかない町ということがよくわかった
    二子玉川はさすがに凄いね

  44. 1070 通りがかりさん 2017/08/03 14:38:59

    あの古さ、狭さで45位ってすごくない?笑

  45. 1071 匿名さん 2017/08/03 14:56:33

    船橋、町田って富裕層もマダムもいない普通の町だよね
    そこと大差ない浦和・・・何だかがっかりですね

  46. 1072 匿名さん 2017/08/03 16:31:18

    全く同じ感覚。プラウドは2流とは決して言わないが
    一流は三井三菱住友、その次の1.5流あたりがプラウド。
    マンション知ってる人ならこの感覚が一般的かと。

  47. 1073 匿名さん 2017/08/03 21:04:01

    何この百貨店売上とかプラウドがなんちゃらとか、しょうもない話題振ってるやつ…

    伊勢丹浦和の売上から18億円小さい船橋と43億円小さい町田が大差ないというなら
    逆に伊勢丹浦和と名古屋駅前の名鉄本店(43億円差)、博多駅前の阪急(20億円差)、二子玉川の高島屋(11億円差)とも大差ないじゃん

    駅の規模でいうと、町田駅は浦和駅の4倍、船橋駅は浦和駅の3倍、二子玉川駅も1.5倍も人が集まるでかい駅なんだから、本来はもっと売上げててもいいんじゃないの

  48. 1074 通りがかりさん 2017/08/03 22:14:24

    手摺がずれてるマンション作るところが一流なんですね。

  49. 1075 匿名さん 2017/08/03 23:10:36

    >>1073
    詭弁だな
    例えば名駅なら名鉄の上位にJR高島屋、松坂屋、栄三越の三店舗がランクインしてるし、
    船橋、町田は乗り換えるだけの通勤客が大勢いるターミナル駅なので、乗降客数=地域の購買力ではない

  50. 1076 匿名さん 2017/08/04 00:50:38

    百貨店の売り上げって駅を使わない地域住民の購買力を示してるの?乗降客ってみんな乗り換えだけで駅から外には出ないの?いろんな前提条件が揃わない中、かなり無理やり比べて、浦和をディスりたいだけの書き込みにしか見えないけど。

[PR] 周辺の物件
ラコント越谷蒲生
ラコント越谷蒲生

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

プレイズ大宮日進町

埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

3400万円台~6400万円台(予定)

2LDK~4LDK

61.74m2~85.63m2

総戸数 111戸

ユニハイム朝霞本町

埼玉県朝霞市本町2丁目

未定

1LDK~3LDK

35.67m2~70.31m2

総戸数 193戸

ユニハイム所沢

埼玉県所沢市大字北秋津字上ノ台805番・806番ほか

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

57.48m²~71.35m²

総戸数 40戸

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5000万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~5500万円台(予定)

3LDK

67.07m2~73.6m2

総戸数 117戸

プレディア川越新宿

埼玉県川越市新宿町五丁目

1LDK+2S~4LDK

62.07㎡~75.72㎡

未定/総戸数 64戸

ヴェレーナ大宮櫛引町

埼玉県さいたま市大宮区櫛引町1-867の一部ほか

5298万円~5998万円

3LDK

70.2m2~72m2

総戸数 48戸

ソルティア川越

埼玉県川越市菅原町7-38ほか

未定

1LDK、2LDK

32.56m²~47.99m²

総戸数 44戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

4,798万円

2LDK

52.16m²

総戸数 36戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~5400万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.83m2~87.97m2

総戸数 337戸