最近、「六会コンクリート」が関係する物件のレスが
盛んですね。
この物件は、関係ないですが、昨日物件の前を通り
かかったら、外壁のシートがほとんど取れていて、模型
のとおりいい感じでした。
契約した者です。
周り環境、生活便利さ、設備(オール電化)などは全然いい感じでした。
ちょっと駅から離れても、朝少し前を持って出て、ゆっくり歩くのは運動不足の都市人にはいいじゃないでしょう^L^
バス亭が近いし、本数も多いです、横浜まで直通で通勤は平気です。
また話題となるコンクリ問題も心配なく、使われてない証明文書があり、信用できると思います。
副都心として再開発は進んでいますが、将来に期待してます。
車でしか行動しない者に取っては ここはどこにでも行きやすい 良い場所ですよ かえって駅に近いとラッシュ時など車ではなかなか出られないという事になるでしょう・・・ このマンションは駅から遠いのがネックと当初から言われてましたが 電車通勤する人の事だけを言ってて 不思議でした。
なんとか うちも インプレストの住民になれそうです! いつも顔がほころんでしまってます。
私も友達ができたらうれしいです。
今までのマンションより2分くらい多く歩くようになりますが あのマンションに住めるならなんのその!
同じマンションの住民になる方達 よろしくお願いします。
また何か情報がありましたら教えてください。
いろいろ比較衡量して契約することにしましたv(^^)v
駅から実際歩いてみたら、ビーサンはいても15分でしたのでなんら苦になりませんでしたね。
12月の入居が楽しみです。
1Gbpsの光ファイバーや駐車場料金が格安なのもいいですね。共用部にステンレス配管を使っていることもグーです。
すでに半数以上が契約済みになっていて、担当者の方にも余裕が漂っていましたね。
あの道のりをビーサンで15分とはかなりの健脚ですね!
今の時季の強い陽射し&高温の中をお疲れ様でした!ちゃんと水分補給してくださいねw
ウチは春先にこの物件を真剣に検討していて、MRにも何度か通って何度か駅まで歩きま
したが、通勤であの遠さを毎日通うのは正直しんどいと思ったので断念しました。
天気の良い日ばかりとは限りませんし、やはりマンションは郊外&利便性が無い物件だと
買い替えの時に厳しいですからね。それに永住を考えているなら尚のこと、歳をとった
自分が電車に乗るために、その都度あの距離を移動するのは相当しんどいなと容易に想像
できましたし、仰るとおり設備関係も悪くはないと思いましたが、それも今どきの標準&
駐車場の大半が機械式の2段目以上って感じだったのでウチにとって決め手にはなりません
でした。
114さんがまだ契約を済ませていないのなら、もっと冷静に他の中規模駅近や戸建も当って
みたら如何ですか?
No.114さんは、至って冷静に判断されていると思いますよ。
No.115さんが仰るとおり「マンションは、郊外&利便性が無い物件だと
買い替えの時に厳しい」と思いますが、その反面を希望する方にとっては
良いのではないでしょうか?
皆が利便性を求めてマンションを購入するとは限りませんから・・・。
便利であるほど価値が上がり、価格が跳ね上がることは、誰でもわかります。
私は、複数の物件を見て、さらにインプレストの周辺を十分散策して
決めました。
ビーサンではありませんでしたが、私も鶴ヶ峰駅から15分で歩けましたよ。
ちなみに、私が今住んでいるところは、最寄り駅から徒歩5分です。
まもなく提携ローンの申し込み会がありますが、契約済みの皆様は、
どういう住宅ローンを検討されていますか?
私は、二つの金融機関(三井住友&住友信託)に絞っていますが、
まだ提携ローンにするか迷っています。
金利の種別は、10年固定と変動のミックスで検討しています。
設備的に申し分ない様な気がします。回りにも、緑が多いし、商業施設もありますし。横浜まで、電車、バスで、一本も魅力ですよね。ウエスト、イースト、やはり日当たりは、南向きのイーストの方が良いと思いますよ。多少値段は、高い様ですが。
わが家は、周辺の環境と設備で決めました。
公園も近いし、買い物もそこそこ便利です。
決める前と決めた後、何回か周辺を歩いて見ましたが、納得できました。
夫婦揃って趣味のテニスもテニスコートがある今川公園が歩いていけるため、
楽しみです。
ちなみに、わが家は、WEST棟が販売される前にEAST棟を契約したんですが、
日当たりを重視するなら、EAST棟がいいと思いますよ。
確かWEST棟は、真西向きか真南向きしかなかったと思いますが、真南は、
他と比べて値が張ると思います。
先月のEAST棟の販売状況は、南東向きの棟がまだ残っているようでしたが、
それ以外の2棟はだいぶ売れていました。
日当たりはイーストがよさそうだけど、地盤はウエストのほうが硬そうですね。杭の打ち方が違いましたから。数年後の懸念なのですが、今の南側の畑や栗林が売り地になってマンションが建つなんて可能性はあるんでしょうかね。もし建ったら、日当たりが気になります。
136です。
LDは全面に貼らなくても半分くらいでいいような気がします。
それでも12〜13万はしますが。
ネットで調べたんですが、どこの業者もだいたい同じくらいの値段でした。
エアコンは、オプションで頼むと取り付けがきれいにできることがメリットのようです。
私は、ヤマダ電機とか量販店で購入して設置する方が安く済むので、オプションで
は申し込みません。
エアコンは高いですが、入居時には、設置済です。入居が冬なので、すぎに使用したい人や室外機への配管の化粧カバーが無料で、取り付けて欲しい方はいいと思います。機種は、最新式を取り付けてくれます。ただ、量販店より、五万くらい高いですけど。
私は全室の空調をオプションでたのみました。せっかく高い買い物をしたので、見た目にもきれいな化粧カバーを付けたいですし、入居してすぐ使用できるメリットを買いました。できれば家具も頼みたいですが、予算があるので考え中です。引越しが一番面倒です。
今まで5件くらいのマンションのモデルルームを見て結局、インプレストを選びました。
設備や大きさなどに比べて価格が割りに安かったので…駅から遠いのがやっぱり気になって2ヶ月間、ほかの物件も探してみてたけど、やっぱり予算が足りないせいか、
気に入る物件や買えそうな物件が無かったです。
最近マンションの騒音の問題もあり、7階を選びましたが、
この価格で一番上の部屋は確かにほかのところでは買えないので、
駅からの距離を我慢することにしました。
これでモデルルームまで足を運んだのが3度目ですが、
何か初めて行ってたより、若干近い感じでした。これなら何とか乗り越えそうな距離だと…
早く12月がきてほしいです。
初めてマンションを購入しようかと迷っています。最近知ったのですが、「マンションDB」というサイトでは、インプレストはなかなかの評価ですね。とくに共用施設などは満点でした。マイナス部分に関しては、オプションでなんとかなるかなーと。やはり幼い子どもがいると、どうしても環境重視になります。近くの公立小学校も英語教育重視指定校で惹かれました。私は田舎者なので、駅から徒歩15−16分なんて至近距離という感覚です。しかも快速が止まる駅は、魅力です。いまのすんでいる駅は各駅徒歩12分なので・・・。
横浜市にあって新築が3000万円台で買えるのはお買い得だと考えました。「いい物件=自分の価値観」と会社の同僚にいわれ、かなり購入に傾いています。どこの物件も完璧はないと思うので。
ただ、まだこれから値が下がる可能性があるので迷うところです。
>>153
落ち着いて、「マンションDB」のチャートを見ましょう。
「このレーダーチャートは物件の評価を表しているものではありません。あくまでもマンションの特徴的な傾向をチャート化したものですので物件選びの目安としてご利用ください。レーダーチャートの表示は、マンション購入検討者が比較的重要視すると思われる項目に絞り、8つのカテゴリーに分類したものです。」
とあります。あなたの価値観で、「共有施設が充実していないとダメ!」というのであればいいのでしょうが。
ちなみに共用施設について私は「不要」と考え、ここはキャンセルしました。今現在、豪華な共有施設の無い公団団地に住んでいますが、全く必要性を感じていない事。使う、使わないに関わらず、その維持費が管理費に含まれている事、等が理由です。
駐車場代等に代表されますが、私は「目先の安さに飛びつくべきではない」と考えます。この先何十年と住むのであれば、当然モノは劣化します。整備、補修、等々……。別途出費を求められる可能性は十分にあります。
「余計な出費が見込まれるような固定設備は少ないに越した事は無い」
シンプルイズベスト、というのが私の考えです。管理費だって、一生同じ金額では無いのですから。
一生モノでは無く、期間限定ならば良いかもしれませんが、売りたいと思ったその時には「駅から遠い」という現実がのしかかってきます。
以上、私の価値観を押しつけるつもりはありませんが、参考になればと思い書いてみました。失礼しました。とはいえ、なかなか理想通りの物件って、無いのですよね……。
マンションDBはともかくインプレストは売れ行き好調みたいですよ。
来月4、5日に2回目のオプション会もあり、中旬には入居者説明会も
あるようです。
一昨日、駐車場の抽選会について、アンケートが届きました。
うちは、ワンボックスなので1階を希望しますが、抽選会がドキドキです。
>>調べれば分かりますが、鶴ヶ峰近辺(徒歩5分程度)の中古マンションは、築20年近く経っても4LDKで3,000万以上の価格をキープしています。むしろこのヨコハマックスの方が安い。
それは徒歩5分程度だからです。
こことなんの比較にもなりませんよ。
こちらのマンションを検討していますが、駅までの距離が気になります。バス停はあるみたいですが本数が少ないみたいですね。他にバス停でもあるのでしょうか?
購入した方は駅までの通勤はどのように考えていますか?
私の場合、夏、雨の日はバスを利用するつもり、春秋冬は歩くのも平気でしょう、健康にもいいですから。また、バス本数も多いですよ。
前は駅から現地まで歩いたんですが、途中でコンビニにジュースを買いに行っても18分間ぐらいかかったんですが、思うより近い感じでした。
連休中にモデルルームに行きましたが、WESTの方は全然契約済みが少ないですね。やはり、駅から18分というのがネックなのかな〜実際に駅から歩いたけど、ちょっと遠いですね。バス停のロータリーも離れていますし・・12月中旬に入居が開始なのに半分近く空き部屋になるのでは・・もう少し値段が下げれば購入に前向きになるけど・・と感じました。
169さんへ
どこのHPでも、嵐屋はいるんですね。そうですか、やっぱりウエストは日当たりが悪いんですね。やはり、イーストを購入した方がいいですね。もっともっと、色々な情報を提供し、頑張って鶴ヶ峰を盛り上げましょうね。
バルコニーのタイルを迷っています。オプション会で担当の人にどのくらいの割合で購入されているか聞いたとことろ、オプション会に来ていた方の半数ぐらいが購入されているとのことでした。
見た目も良くなり、いいと思うのですが・・・
どうも決め手に欠け悩んでいます。
皆さんはいかがお考えですか?
購入された方・購入をしなかった方 双方のご意見お願い致します。
結構前向きに検討しようと思ってたんだけど、
たぶん、うそだろうなぁというような手紙が来たので、少し引いています。
自分が買おうかなぁと思っていたところ以外ほとんど契約の花の写真。
嘘かほんとかわからないけどね・・・
ここは駅から遠い事が本当にネック。
同じ金額帯の一戸建てを検討もしています。
徒歩20分覚悟すればいろいろはばが広がる。
駅から遠く、資産価値も下がりやすい物件なのでちょいと悩む。
自然いっぱいでいいけど、虫がかなり凄そう。洗濯物干せるかなぁ?
とにかく、悩むよ。
雨の日の通勤や、夏場の暑い時期の通勤は気がめいるだろうなぁ。
最近MRに行っていませんが、ウエスト棟Ⅱはいつから販売されるのでしょうか。
やはり真南向きだけに金額は一番高い設定になるのですかね。
既存物件も当初より600万円くらい値下げしたと担当者が話していましたが、これ以上の値下げってあるんでしょうか。
いろいろな不動産業者に聞く限り、ここは結構販売好調とのことで、そろそろ契約しないといい部屋がなくなってしまう焦りと、まだ下がるのではという先安観との間で悩んでいます。犬を飼っているので、足洗い場があるウエスト棟を希望していますが・・・
No181さんへ
戸建ならKOな気もしますが・・・
マンションですから日があたらない部屋があるのは少々いただけないですよね。
ただ基礎なんかはウエストの方が良さそうだったりしますので、やはり価格とご自身の
ライフスタイルに合う間取り(部屋の配置等)であればいいのでは?
あとは駅からの距離ですね。
実際に現場に行かれて建設中の物件を見て、日のあたり具合を見てみるのもいいかと思います。
>>174
そうですね、鶴ヶ峰駅から徒歩20分圏内であれば、ぶっちゃけインプレストと同じかそれ以下の負担で同じ位の建坪の建売戸建(ミニ戸ではなく)が新築で買えると思いますよ。
私は春先に何度かMRに足を運び、かなり真剣にインプレストのイースト棟を検討していたんですが、立地やトータルの出費、それに将来住み続けて行った時のことを考えて、駅から徒歩15分圏内の新築戸建に決めました。もちろんインプレストに問題があったわけでは無く、むしろ最近分譲されるマンションの中では、インプレストはほとんどインチキやハッタリの感じられない点で一番の購入候補でしたが、自分の場合、今後のライフスタイルと照らし合わせたらマンションより戸建のほうが良いという結論に達しました。(マンションからの住み替えということもありましたが)
ただ、どうしてもマンションが良いという方もいますし、戸建はマンション以上に好みの物件にめぐり合うタイミングや予算内での良し悪しの見極めが難しいと思いますので、一概にどちらが良いとは言えませんけどね。
既に冷静な観察眼を持たれているようなので、あとは自分の今後のライフスタイルと照らし合わせて一致するほうに決められたら良いのではないでしょうか?
185さん
おめでとうございます。これからも、宜しくです。たしかに、オプション会は、少し高かいかもしれません。でも、良い品物だし、割引きもしてくれます。一番良い点は、入居時に装着済って事です。
うちは、オプション会で見積りしてもらいましたが、注文しない予定です。
オプション会に行く前に、某量販店で気に入ったオーダーカーテンを見つけ、
かつ無料で内覧会に立ち会ってくれて、気に入った複数のカーテンを持ち込ん
であてがってくれるところをあったので。
オプションで注文するよりかなり安く済みます。
オプションでは、造作家具の食器棚と洗濯機置き場の上の戸棚を注文する
予定ですが、あと防汚コーティングとエコカラットをどうしようか迷っています。
造作家具は、隙間なく設置できるという面では後々の掃除等の手間が省ける
し、無駄がなくスペースを活用できると思っています。
確かにオプションのいいところ、引渡し時にすでに設置されている利点はあり
ますが、やはり予算に限界があるので難しいですよね。
オプションで買える桃のカタログが、契約書類一式と一緒になっています。
オプション会終了後でも連絡すれば買えます。
ただ、
オプションってのはぼったくり価格がほとんどですから、
自前で揃えたほうが安上がりです。
価格を気にされないで、
引き渡し時に準備されてるのが何よりうれしい、って方以外は手を出さないほうが賢明かと。
そうですよね。うちは自前で揃えるつもりです。インターネットについてですけど、IP電話にするには毎月いくら位掛かるのですかあ?知っている方がいたら、教えていただきませんか?
安く上げるには、それなりの労力が必要ですね。
安く上げたいのはやまやまですが、子供(赤ちゃん)がいて共働きだとそれも出来なそうなので、入居に際して必要最低限の物はオプションで買いました。
正直、高いですね。
現在、家具を選んでいますが、休日しかできないので結構大変です。
自分で選んで購入する時間がある方はその方が断然お得だと思います。
>No.153さん
マンションDBの評価はあまりあてならないと思います
こういったものはお金をつめばいくらでも操作できますから・・・
(雑誌の○○ベスト10なんかもそうです。マンションに限らず、とういことです)
じゃあこのマンションは良くないのか?というと、
そうとも限りません。
自分自身で、信用できるソース元の情報を収集し、
自分の価値で決めれば良いのです。
他人がいくら高評価・低評価をだしても
自分の価値とちがっていれば意味がないと思いませんか?
内覧会の日程が届いていましたね。
平日開催のようですよ。仕事あるのにどうしましょ?
休日も日程に入れてくれないと対応できない。
確認も平日だし・・・ 休日に人が押し寄せない為ですかね?
ちょっと不親切な気がしませんか?
今時内覧会が平日なんですか?
どこのデベでも内覧会は普通に土日にやってますよ。
不親切というより今時有り得ないでしょう!
売れてないから内覧会に来る人が少ない理由を、平日だから・・・と言い訳したいんでしょうかね?
子育てするには非常に環境が良いと思い、検討しております。(まだ1歳にならない子供がおります。)
子育て層は多いでしょうか?
あと、オリンピックの品揃えっていかがでしょうか?
食品フロアは充実してますか?
オリンピックは普通のスーパー(ヨーカドー、ローゼン、西友など)と同程度だと思います。生活用品全般がそろって便利だと思いますよ。
オリンピックから2〜3分の所に八百屋さんと小さいスーパーがあります。そこはなんでもお安いです。時間がある時は両方見比べて買い物するとお得です。
>No.197さん
なんとももっともらしい理由ですね。
ちなみに“申し込みございません”→“申し訳こざいません”ではないですか?ぷぷっ!!
パニックになるほど決まってるのでしょうか?知り合いにも聞きましたが、おそらく完成後も1年以上はかかるでしょうね。うちは完成後、さらに価格が落ちてから検討しようと思ってます。