タバコに関しては喫煙者、非喫煙者でいろいろ意見がありますよね。
私は非喫煙者ですが以前は喫煙者でした。
喫煙者にとっては肩身の狭い世の中になりましたね・・・
私は以前の住まいでキッチンの換気扇の下で吸っていましたが結局は
排気口からバルコニー側へ排気されるのでお庭や、バルコニーで吸っているのと対して
変わらないように思いますが・・・
喫煙者→タバコ税(1箱300円の場合約190円が税金)
1箱/日×30日=5700円 年間68400円納税
非喫煙者→文句あるならその分余計に納税しろよ!!話しはそれからですね(笑)
まあ、釣りとは分かってるが敢えて、、、
所得や学歴が低いほど喫煙率が高い、というのは
http://www.health-net.or.jp/tobacco/sekaiginkou/
など各種統計で裏付けられていますねw
高々年間10万円弱のタバコ税なんて、収入が4〜50万多ければ
所得税の増分がほぼ同額に相当しますねw
しかも、喫煙者は呼吸器系疾患にかかる可能性が非喫煙者より
高いことも、各種統計で裏付けられてますね。
つまり、この点では喫煙者のほうが医療費を多く消費している
ことになりますね
貴方のロジックをそのまま頂くと、こういうことになります。
「所得が低い上に医療費もかかる、まさに社会のお荷物ともいえる喫煙者に
相応の税的負担をさせるには、一箱数千円のタバコ税が必要。
文句があるならそれだけ納税しろよ!話はそれからですね(笑)」
あ、ちなみに、レトリックとして上記のようなことを書いただけで、
私は喫煙者に対しこのような差別意識を抱いているわけではありませんよ。
392さんをはじめ、所得が低いにも関わらず自主的に多額の納税をしてくださる
訳で、ある意味尊敬すらしていますから。
初歩的な質問でスマン。
規約とかでバルコニーの喫煙は禁じられてるんだっけ?
ざっと見てみたけど、迷惑行為とか過度な臭気はダメって書いてあったけど、
喫煙については確認できなかったわ
>>395
いやいや、『迷惑行為』って表現は曖昧すぎるだろ。
人によっては喫煙による煙は迷惑であったりなかったりするし。
もっと規約にズバリ「バルコニーは喫煙禁止」って書いてあるかと思ってたよ。
自分は365で喫煙は困る!って書き込んだんだけど、
喫煙者はルールを守って喫煙しろ!って書こうと思ったのよ。
そいで規約読み直してみたら「喫煙禁止」って記載を確認できなかったわけ。
もし、今のところバルコニーでの喫煙が規約違反で無いのであれば、
迷惑はしているけど、強くは文句言えないなぁと。
住宅ローン控除の申告に行かれた方はいらっしゃいますか?
時間はどの位かかるものなのでしょうか?
換気扇の下だろうと、バルコニーだろうとタバコ吸っていない私には匂います。
規約にかかれてないバルコニーでの喫煙。今、タバコ吸う人達はかたみ狭くなっているこの時代に、規約に禁煙って書いてない以上迷惑行為としてとらえてないのでしょう。タバコ吸う人は、戸建て? 何か笑っちゃいます。 バルコニー喫煙者は迷惑行為? そんな事いっている人達が迷惑なのでは?
歩きタバコ・ポイ捨て者は、後ろから蹴っ飛ばしたらいいのです『笑』
悪質なクレーマーは
自分が迷惑=他の皆も迷惑
となってしまう不思議脳。
煙草の煙とか臭いが迷惑じゃないと思ってるなら、堂々と家の中で吸えばいいのに。何で室内では吸えないんかね?
洗い立てのベビー服に煙草の臭いが染み付いてた時の母親の気持ちなんて、考えたことも無いんだろうね。
この物件を検討している物です。
バルコニーでの喫煙について沢山書かれいるのを見て書き込みさせて頂きます。
今、私が住んでいる賃貸は、共用ベランダは、火気厳禁となっています。
私は、リビングの窓を明け、ベランダに向け喫煙しておりますが問題や管理者からのクレームもありません。
この物件に住んだとして、広いバルコニー、景色、ビール飲みながら一服したい気持ちになりますが、NGだと思います。「住人でもないのにNGとか決めてすいません」
タバコ吸わない住人の家族や友達など喫煙者が来た時どうするのかも知りたいです。『タバコはベランダで吸ってよ』てきな事は無いかと思いますが、換気扇の下? リビング窓全開しかないのかと…
バルコニーでの喫煙が沢山ありますが、現場を見たのでしょうか?
喫煙者は、リビングからバルコニーに向け、タバコ吸えばいいのです。
先日駐輪場で、煙草の吸いがらを側溝に捨てている人を見ました。非喫煙者は煙草を吸わないのだからそのようなことはやらないはずです。最低限のルールは守って頂きたいと思います。
ちなみに、バルコニーは共用部分という扱いになっています。また、この建物の共用部分(廊下・エントランスなど)で灰皿を見たことがありません。灰皿がないということは、共用部分での喫煙を禁止(禁煙)していると考えるのが普通だと思います。以上のことから喫煙者の方には、せめて専有部分(室内)で煙草を吸って頂きたいです。
>397さん
国税局のHPで申告書を作っていったら、10分ほどで済みました。空いていたからかもしれませんが。
(正しくできているか不安だったので、とりあえず自宅で作成し、必要書類をあわせて職員さんに点検してもらいました)。
会場で一から書類を作成するとなると、わかりません。混み具合もあると思いますし、空いている時間帯など問い合わせてみるとよいのでは。
404さん
ありがとうございます。私もホームページ見てから行ってきます。
このマンションの方は来年、申告する方のほうが多いんですかね
ベランダ喫煙のお話は興味深く拝見しております。
皆さん同じマンションの住人ですので、言葉使いに少々配慮されては如何でしょうか?
顔は見えませんが、同じマンションの住人同士の会話なのにヒートアップしている方が多々いらっ
しゃいますね。このような場であれだけヒートアップしていると管理組合の会議とかに出席するの
が怖いです。
ちなみに私も喫煙者ですが、ベランダでの喫煙は極力避けたいと思います。
喫煙室みたいな所があるといいですね。
最後に皆様、顔が見えても見えなくても仲良く近所づきあいをしましょうね。
皆さん、この喫煙問題に関しては喫煙者のモラルに任せませんか?
これ以上この掲示板で、お互いヒートアップしながら議論しても
掲示板が荒れていくだけだと思います。ところで、昨日共用廊下で朝日新聞の販売員がうろちょろしてるのを見たんですが、
たぶんあれは不法侵入ですよね?
一言販売員に質問して無断で入っているようなら警察呼んでいいんですかね?
そうですよね。。。
まあ、今度見かけたら注意しておきます。