- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
東京都渋谷区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
田園都市線に暮らそう Part 4
-
801
匿名さん
>>800
平均寿命が長いのは事実として、それと坂道の因果関係は不明ですね。
こじつけるのが良くないと思いますよ。
他にも坂が多いところはたくさんありますしね。
-
802
匿名さん
坂道以外にも病院など複合的要因で、お年寄りにも住みやすい街という事でしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
803
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
804
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
805
周辺住民さん
お金を持つ人が多い(あるいは移ってきた)から、それだけ高度な医療行為を受けることができる。またこの辺りの昔は農村地帯で、その頃からいた方々も健康に過ごしている、ということなのでは?
ただ、今のこのストレス社会に生きる若者世代の人たちが、同じようにここで長生き出来るか・・・とは言い切れないと思う、ここに限らず。私にはその自信はない。
-
806
匿名さん
>同じようにここで長生き出来るか・・・とは言い切れないと思う、ここに限らず。私にはその自信はない。
面白いですね。
こんな所で自分の健康不安を告白する人がいるなんて。
-
807
匿名さん
>>805
間違っているとは思わないけど、今からそんなに悲観的でどうするのよ・・・。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
808
匿名
たまプラーザも二子玉川もいい街じゃないですか。なぜ田園都市線を叩くのか理解出来ませんね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
809
匿名さん
平均寿命って出生率と関係ありそう。少子化で乳幼児の減少がプラスに作用とかあるのかも 詳しい人がいれば解説お願いします
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
810
匿名さん
-
-
811
匿名さん
坂道が多いから出歩かずに家に閉じこもる。
その結果、交通事故に会い難いし、病気感染のリスクが減る。
で、長生きする。も有り得ますね。
-
812
匿名さん
平均寿命でわかるたまプラのライバル。
新百合、国分寺、練馬(西武線)。 わかります。
-
813
匿名さん
坂が多いのは良し悪しですね。 平地より変化があって良いと思いますよ。 低層でも景色良いし。
-
814
匿名さん
平均寿命を左右する主因は老人の長生きではなく、早く死ぬ若年層の多寡ですよ。
平均を押し下げる要因となる若死にする人と言うのは、病院に行けない貧困層や
教育が足りず安全意識が低い無謀な人たちだと思います。
こういう人たちが少ない新興住宅地が平均寿命が高くなるのは当然の事です。
なので、長生きする人が多いと読むのではなく、若死にする人が少ないと読み取るべきです。
-
815
匿名さん
-
816
匿名さん
つまり、青葉区は極端な貧困層や、低学歴で無謀な人がいない事の証しになる訳で、
品位の高い住みやすい街という事ですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
817
匿名さん
青葉区をたくさん褒めてくださってありがとう。
実家が青葉区の私にはとても嬉しいです。
-
818
匿名さん
>>814
あまりの詭弁に絶句
では、げんかいしゅうらく(あえて平仮名)はどうなのよ
そんな馬鹿げた言い訳をしなくちゃならないほど
この沿線がひどい有様だと皆にばらしてる様なものじゃない、ひどい!
-
819
匿名さん
>>818
いかにものなりすましは、読んでいてつらいよ!
消えてくれ。
-
820
匿名さん
-
821
匿名さん
変なやつが粘着するぐらい青葉区は、憧れそして妬まれやすい街という事だな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
822
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
823
匿名さん
>>818
平均寿命の定義と算出方法を理解してから意見してください。
-
825
匿名さん
>>816
フフフッ何を仰るんですか?現場を見てくださいね。
東急電鉄が打ち出している「多摩田園都市」のエリアマップ、ご覧になったことありますか。
そのマップには、青葉区で、田園都市線沿線でありながら空白域があるんですね。
例えば、上○本町、鉄○、恩○町、○石川町などです。現地をご覧になるとわかりますが、敷地12~18坪程度の老朽ミニ戸、公園や都市ガスといったインフラも未整備。非課税世帯も多いです。
青葉区にも、陽と陰があるのです。ネットには美しが丘などの邸宅街が紹介され、ドラマのロケなどにも登場するので高級、高収入イメージになってしまうのでしょうね。
-
826
匿名さん
この山奥で高級を謳ってるのに非課税世帯があるなんて知りませんでした。
有益な情報、感謝します。
-
-
827
匿名さん
実際の金妻のロケ地は向ヶ丘遊園だったと何かで読んだような気がする
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
828
匿名さん
撮影スタジオが小田急沿線に集中しているので、小田急沿線のロケ地は多いよ。金妻はTBSだから緑山だしね。 テレビ朝日や東映はスタジオが大泉なので練馬区が多い。仮面ライダーは美味しいレストランでのロケが多かったりする
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
829
匿名さん
ドラえもんの設定は練馬だが実際は宮前区多摩区の風景も多い。
サザエさんも設定は桜新町だが電車が昔の西武だったりする。長谷川町子は玉川学園に住んでいたこともあると聞いた。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
830
匿名さん
>>827
金妻の舞台は町田市つくし野(自宅周辺)です。
しかし実際のロケはすべて多摩市の多摩センター周辺でおこなわれたそうですよ。
お間違いなく。
-
831
匿名さん
たまプラーザ**年記念のパネル展示で『金妻』のロケ地だった説明と
ロケ時の写真が多数展示されていましたよ。
-
833
匿名さん
-
834
入居済み住民さん
>832さん
田園都市線が今日のような災害時に他の通勤電車に比べて強いというのは大きな長所ではないでしょうか?
(昔、変電所への落雷で大変だったこともありますが)
通勤も楽だとは言いませんが、私鉄ではワーストでもJR(中央線や京浜東北線等)や地下鉄とは大差ない
とも思います。
-
835
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
836
匿名さん
>>834
私鉄ではワーストって最大の欠点でしょ。
その上利便性で極端に劣っているのにハッタリで高価格。
やっぱり、西の堤、東の五島と云われただけのことはあるね。
-
838
匿名さん
26年前のドラマを、
今更振り返ってもしょうがないと思いますが…
バブル直前の、景気がとても良い時代のドラマですよ。
-
-
840
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
841
匿名さん
確かに昨日の台風でほぼダイヤ通りに走っていたのは意外。
9時半のオフィスには田園都市線住民しか到着していませんでした。
ひとり埼玉方面の方が居ましたが。
-
842
匿名さん
>>841
目黒線・東横線は乱れていたのに・・・
ここだけは、東急はメンツにかけても譲れない路線なんでしょうな。ブランド路線?あの空港みたいな駅舎が物語っている。
特殊設計で風速30mでも運行できるんじゃない?
80年代後半、真冬の吹雪で他路線が軒並みアウトしてもバンバン走っていたよ。
-
843
匿名さん
都市部は地下鉄、郊外は谷底を走るので
風の影響が少ないのかもしれませんね。
-
844
匿名さん
>>843
私もそれだけのことだと思います。
他の私鉄路線は、JRからの振替え輸送客でダイヤが乱れたところもありましたので、
田園都市線はそれがなかった。逆に考えると田園都市線に何かあったときに
代替輸送がない孤立路線と言うこと。
-
845
匿名さん
以前は自分だけ遅れ、今は自分だけ定時。
なんかどっちも極端というか普通にしてほしいわ。
-
847
匿名さん
>>844
孤立路線・・・
だから京急VS横須賀線のような競争原理もないし、優等列車もないワケだ。
-
848
匿名さん
やはり銀座線か日比谷線を溝の口方面、センター北・南方面を通じて、湘南江の島方面へ延伸させるべきだな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
849
匿名さん
-
850
匿名さん
>>849
>>郊外の電車はほとんど孤立路線ですよ。
そんなことはないだろう。
京急線と東海道線、横須賀線、京浜東北線は並行してる。
そこに市営地下鉄が交差しながら、東横線、相鉄線、いずみの線、横浜線が囲ってる。
まっ、横浜中心部を「郊外」とみるかだな。
東京中心部から郊外に向かって、鉄道の密度が薄くなる。
横浜中心部から郊外に向かって、鉄道の密度が薄くなる。
田園都市線(横浜市内)の辺りは、その両方の狭間で、鉄道空白地域が目立つな。
(東京にしか意識がない田園都市線住民にとって、横浜中心部の鉄道網は忘れてるかもしれんが)
それと、あなたの「5km、7km行けば代替の別の駅があって便利」という感覚が凄いよ!!
川崎駅と横浜駅の間は10kmくらいですよね!? 5km、7kmってどれだけ行くよ??
-
-
851
匿名さん
東海道の品川から横浜は郊外じゃないだろ オフィスや工場のエリアと郊外住宅街が一緒って
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
852
匿名さん
東海道と京急の重複エリアを持ち出すのは大手町周辺は駅が沢山あって便利よと同じ理屈だろ
住宅街とオフィスを一緒にするのと同じ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
853
匿名さん
ま、とにかく自然災害に強いってことでいいじゃないですか。
10年くらい前に大雪で東海道線や京急が停まったとき、真っ暗な電車の中で
何時間もひどい思いをしました。
ドアを開けて外に出てしまったお客さんもいて大変でした。
住むなら湘南もいいですが、電車はやっぱり東急がいいです。
-
854
匿名さん
田園都市線も変電所の故障で完全復旧までに数日かかったこともあるよね。
今はあざみ野から日吉経由で東横線/目黒線が使えるからまだましだけど、
代替路線がないところは不便だよ。
-
855
匿名さん
だけど今回の台風で思ったけど、JRは並行しててもまったく
使えないじゃない。
長距離列車や地方へ直通する路線は仕方ないとしても、
京浜東北や山手までストップだもんね。ほんといい迷惑だったよ。
遅れながらも完全に電車を止めなかった東急の方がまだマシなんじゃないの?
-
856
匿名さん
>>855
この人は、今回の件でJRがなぜ止まって、
東急に限らず私鉄各線が動いてたのか理解してるのかな??
ニュースを見てれば普通は知ってるよね。
知ってたら、855のようには思わないよね。
-
857
匿名さん
代替路線の話は、あくまで単独でトラブルがあったときの話で、
今回の台風のような特殊な場合を持ち出すのはナンセンス。
東急だけ動いていても、都内でJRに乗り換える人は結局目的地にたどり着けない。
-
858
匿名さん
23区内に住んでいる人間から言わせると、もう埼玉、神奈川あたりから都内への乗り継ぎ線を増やすのは正直止めてほしいですな・・・。
-
859
匿名さん
田園都市線って意外とタフなんですね。
見直しました。
-
860
匿名さん
台風の日まで必死に会社に行かなくてはいけない方が多く住んでる事だけはわかった。
-
-
861
匿名さん
855です。
>856
>この人は、今回の件でJRがなぜ止まって、
>東急に限らず私鉄各線が動いてたのか理解してるのかな??
申し訳ないが、あんまりその理由って関係無いんじゃない?
止まった、単に不便で迷惑こうむった、他の鉄道は動いてたのにって
言ってるだけです。
東急が止まるとその理由なんて無関係に非難するのに、みんなJRには
寛大ですうのぅ。
>860
>台風の日まで必死に会社に行かなくてはいけない方が多く住んでる事だけはわかった。
”台風だから来なくていいよ、会社は君が居なくても回るから”
なんて言われなくて良かったと思ってますが・・・。
あれれ?860さんは来なくていいって言われちゃったのかな?
良かったね、台風で休めて。羨ましい限りですよ。
まぁ、ジャレごとはここまでとして、以前に比べれば田都も多少マシになって
きた気がするんですけどね。大井町線の溝の口延伸は少しは効果があったのかな?
-
862
匿名さん
気がするんじゃなくて、田都全体の通勤・通学客が減ってるから。
-
863
匿名さん
だから
私鉄沿線の価値は私鉄の株価に比例してる。
にもかかわらずこの沿線株価に比べてすっごい割高。
もう住んでる人はしょうがないけど、
これからこの沿線にあえて住もうと思ってるなんて
愚かとしかいいようがない。
-
864
匿名さん
>>台風の日まで必死に会社に行かなくてはいけない方が多く住んでる事だけはわかった。
↑この方もしかして学生さんですか?
学校と会社は違いますよ。
-
865
匿名さん
JRが一斉に止まった理由の一つとして、数年前の吹雪による脱線事故の対策強化がある。
初めからそう書いておけばいいのに、とは思ったけども。
-
866
匿名さん
五島さんちと堤さんちの電車って
台風でも吹雪でも地震でもなかなか止まらないね。便利
-
867
匿名さん
>>863
東急電鉄は会社の規模・売上に対して株式の時価総額が低いですね。
それと気になるのは、田園都市沿線は不動産価格に比べて賃貸料が安いことです。
賃貸に住む人は家の価値より利便性を求めるので、郊外はこの傾向がありますが、
それにしても他の郊外と比べてもここは不動産価格と賃料の差が大きい。
今後、この差を埋めるとしたら、賃料が上がることは考えにくいので、不動産価格が
下がるしかありません。
現状では、どうみてもイメージ先行が強すぎる地域なのは確かです。
いまの若い人たちには、その良いイメージも薄れてますし。
まぁ、少しは沿線人口が減った方が暮らしやすくなりますね。ポジティブシンキングで。
-
868
匿名さん
五島さんと堤さんは、私利私欲の金の亡者と評判でしたが。
私にとっては尊敬できる経営者ではないです。
-
869
匿名さん
-
870
匿名さん
>>867
賃貸居住者と住宅購入者とは、求めているものが異なるからね。
この沿線地域(特に横浜地区)で賃貸料が相対的に低くなるのは当然だと思う。
つまり、住宅購入者にとって、この地域は、利便性を多少犠牲にしても高いお金を払って購入したい欲求が生まれる魅力あるエリアという事。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
871
匿名さん
賃貸物件の数も少ないと思う。またこの辺は賃貸と分譲マンションの質の差が
著しい。それが金額に現れてるような気も。そこそこの環境や質をもとめると
分譲の期間限定の賃貸を借りるしかなく月/20万以上はするのが現実。
-
872
匿名さん
No.867 さん
おっしゃるとおりと思います。
イメージ先行ですよね。(それがブランド戦略のたまものかと思いますが。。。)
田舎出身(特に東京以外の首都圏出身者)の奥様が好きな沿線なんでしょうね。
-
873
匿名さん
イメージ先行の高値維持は怖いです。
中身がともなっていれば高値維持もいいのですが、
完全にイメージ先行ですからね。
イメージが弱くなってきているいま、
適正水準までの不動産価格下落(目安は賃料)がいつ起こるか。。。
まぁ、賃料目安の下落程度なら、下がったからそれがどうした?ってのもありますが。
-
874
匿名さん
>>873さんは、何故そこを買ったの?
投資転売目的?
そうでなければ、生活の為に、環境含め好んで買ったのだから不安になる事はないんじゃない?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
876
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
877
匿名さん
杉並、武蔵野とは違うと思います。
まず道が広いこと、湘南へのアクセスがよい分海が身近ですね。
-
878
匿名さん
確かに道路が広いせいか空が広く感じますね。田園都市生活みたいなライフスタイル雑誌が書店で良く売れているのも、地元に愛着をお持ちの方が多いのでしょうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
880
匿名さん
横浜でも内陸部なのに、アクセスが良くても
海が身近ってことはないでしょう。
身近が良ければみなとみらい辺りを買えば良いのであって。
-
881
匿名さん
青葉区は独車以外では伊車も目立ちますね。小型車がほとんどなのはエコに対する住民の見識が伺えます
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
882
匿名さん
たまプラや市が尾に、
BMの中古を扱ってる店がありますから目立つでしょうね。
-
883
匿名さん
中古になると値落幅が大きい車を選ぶのは賢い消費者です。堅実さが伺えます
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
885
匿名さん
この沿線の新規物件には必ずカーシェアリングを積極導入してもらいたいですね。
日本のエコを先導できるエリアだと思います。
-
886
匿名さん
-
887
匿名さん
-
888
匿名さん
杉並とはいっしょにしてほしくないですね。。。
23区内(特に杉並)とこの辺りは全然利便性が違うでしょ(笑)
-
889
匿名さん
杉並の私鉄は京王井の頭線や西武新宿線。
地下鉄に相互乗り入れしていない。
-
891
匿名さん
杉並には中央線がある。その時点で利便性はかなわない。
-
892
匿名さん
青葉区の住民って、客観的に杉並区より利便性がぜんぜん上だと思ってるの??
ほんとうに宗教だね。 その前のクルマの話も流れも。 ここまでいくと...、わぉ!
こんな人達に囲まれて暮らしてたら逃げ出していく住民が多いのも納得できるな。
最後には信者だけが残る。 こわぁ
-
893
匿名さん
神奈川の青葉区って都心から遠い田舎でしょ?
都心まで出るのに、何時間かかるの?(笑)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
894
匿名さん
利便性が良く(都心勤務地まで近く)商業施設もある街、
かつ自然が多く整然とした美しい街並みに広い家、子育てにも安心な街。
理想だね。
こういう所、都心でいくらすると思っているの?
田園都市線沿線には、利便性を若干犠牲にしても、自然等の後半部を優先する人が多い。
そして、そういった街に対する世間の需要(憧れ)も高い。
東急のイメージ戦略と伴って、この強力な需要が、沿線地価の高い上昇及び維持につながり、
地域のブランド化を生み出している。
青葉区は、とても住み心地の良いいい街だよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
895
匿名さん
23区で考えて
>利便性が良く(都心勤務地まで近く)商業施設もある街
郊外型商業施設が少ない。
江東、世田谷、練馬、板橋、葛飾、足立という23区外周部で人口の多いエリアにあるくらい。
>自然が多く
23区は巨大な公園が多いし、等々力渓谷や三宝寺池みたいなところもあるのでけっこう自然は多い。
>整然とした美しい街並みに広い家
もちろん23区には沢山あります、値段も高いしそもそも流通もしていなかったり。。。
本駒込、常盤台、落合って言っても普通の人は高級イメージわかないでしょ?
青葉区が目立つのは山を開いた新興住宅地なので供給量が多いからじゃないのかな?
デベの広告も供給量に比例して多いのでイメージがわきやすい。
-
896
匿名さん
-
899
マンション住民さん
これだけの広範囲にわたって街路樹の美しい街並みと、
住宅地が適度な商業施設とバランスよく連なっているのは
首都圏では田園都市線くらいのものじゃないでしょうか。
“点”では良質な住宅地はいくらでもありますが、
それが“線”となり“面”となっているのがこの沿線と言えるでしょう。
-
900
匿名さん
>>896
そうそう。目くそ鼻くそなのに、青葉区の方がぜんぜん上と思い込んでるところが宗教信者っぽい。
>>893
あなたも都心信者あるいは都心通勤時間信者で、宗教信者と同じ。
暮らしに便利というのは、いろいろな要素があるし、人によって異なる。
自宅勤務かもしれないし、そもそも通勤時間はたくさんの要素のうちのひとつでしかない。
各要素の優先順位は人それぞれ。
-
[PR] 周辺の物件