横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「田園都市線に暮らそう Part 4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 田園都市線に暮らそう Part 4
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
大学教授さん [更新日時] 2009-10-16 23:08:45
【沿線スレ】東急田園都市線沿線のマンション市況| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

田園都市線沿線で・・・Part1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9052/
田園都市線沿線で・・・Part2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8893/
田園都市線に暮らそう Part 3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8747/

田園都市線スレもいよいよ第4弾です。
最新物件はもちろんのこと、この沿線ならではの愉しみ方などをどしどし情報交換しましょう!
神奈川の掲示板に立っていますが、渋谷〜二子玉川とつくし野〜南町田は東京都になります、念のため。

[スレ作成日時]2009-01-27 22:33:00

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナブリエ港南中央
リビオ新横浜

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

田園都市線に暮らそう Part 4

  1. 401 匿名さん

    >>400
    ウソついて自分だけ得をすればいいの?

  2. 402 匿名さん

    >>398
    >今日は疲れたから座って帰りたいと思っても各駅停車でも絶対無理だし。
    そうだよなー。だって、イスをどんどん撤去している鉄道だもん。
    6扉車が3両、ほかの車両も隅の座席が撤去されているよ。しかも優先席から撤去している。
    次は4隅の座席を全部撤去して、「混雑緩和に車両を改良しています!」と言うんだろな。

  3. 403 匿名さん

    400のような意見って間違いではない。でも人間が小さいよね。

  4. 404 むぅ

    美しが丘・・・綺麗な街の印象でしたが、意外に汚らしくがっかり。駅前から田園調布のように、並木道と豪邸が連なる邸宅街の印象もありましたが、団地しか目に入りませんでした。美しが丘公園は殺風景ですし、いったい何処へ行けば美しが丘の邸宅街を目にすることが出来るのでしょうか。結論としては、ただの私鉄沿線の一つという印象しか残りませんでした。

  5. 406 匿名さん

    >>404さん
    邸宅街は2丁目の方です。
    美しが丘公園よりも先になります。
    川崎市との境目に沿って高台になっていきまして、樹木が鬱蒼と茂ったりしている田園調布的豪邸が姿を現します。
    区画の間を専用の歩道が縫っていたり、クルドサックがあったりと
    東急が並々ならぬ力を注いで開発したことが窺われますよ。

  6. 407 匿名さん

    2丁目の方をジョギングしていると大邸宅街があります。名前は書きませんが高名な作家の方々の表札が見られます。辻井産婦人科もあります。

  7. 408 匿名さん

    クルドサックはGoogle Mapで見るとよく分かりますね。
    個人的には、場末のどん詰まり感が漂っていて好きになれないです。

  8. 409 匿名さん

    以前、目黒や世田谷に住んでいた時には近隣に著名人の邸宅はけっこうあり、
    気にも留めませんでしたが、神奈川の人は気になるんでしょうか。

  9. 410 匿名さん

    そんな貴殿はこんな掲示板が気になるのでしょうか?

  10. 411 匿名さん

    そんなことはどうでもいいじゃないですか。
    田都といえば通勤地獄!
    肝心な話題に戻しましょう。

  11. 412 匿名さん

    >>411
    同感です。一部の邸宅街だけが田都沿線じゃないですし、ここはマンション購入のスレじゃないですか。

  12. 413 匿名さん

    変わっていませんよね。

    http://www.youtube.com/watch?v=spdjh8A72tY

  13. 414 匿名さん

    あー遅延減少に効果のあったダイヤ改正前、かつ大井町線の溝の口延伸前の古い動画ですね。

  14. 415 匿名さん

    変わっていないって、何年も前の動画を使って
    変わっていないといわれても…

    8時ちょい前の各駅に溝の口から乗っていますが、確かに楽になりましたよ。普通に新聞が読めるようになりました。

    新聞が読めるようになって楽になったと思う自分もレベルが低いですが…

  15. 416 匿名さん

    第三京浜と田園都市線の間に、新線作ってくれればいいのだが。
    東急以外の会社で。
    競合会社ができる事で、田園都市線の設備投資、サービスの一層の向上も期待できる。
    因みに、昭和40年代の首都近郊鉄道路線開発計画図には、
    第三京浜と田園都市線の間の高速鉄道建設計画が記されている。
    これが計画通りに、建設されていれば、通勤天国だったのに…

  16. 417 匿名さん

    地獄状態が昔の映像とちっとも変わっていませんね、という意味では。
    確かにほとんど変わっていませんよ。
    溝の口始発の大井町線は確かに新聞が読めますけどね。

  17. 418 匿名さん

    慶応の小中一貫校、不況の為建設延期ですってね。

    事実上の中止でしょうか?

  18. 419 物件比較中さん

    418さん
    どこに出ていました?

  19. 420 匿名さん

    ヤフーニュースに出てるね。
    まぁ、しょうがないね。

  20. 421 匿名さん

    朝はかなりラクになりましたね。
    溝の口延伸もそうですが、6月のダイヤ改正で遅延がほとんどなくなったのは想定外でした。

  21. 422 マンコミュファンさん

    慶應は事実上の中止でしょうね。

  22. 423 匿名さん

    慶応の青葉区進出は、延期理由からすると中止っぽいですね。
    今後の学校経営は厳しさを増すでしょうから、無理に学校を増やすことは経営的にどうかと。

  23. 424 周辺住民さん

    慶応は、株式投資に失敗したようですね。ひょっとして土地を売却して損失の埋め合わせにしたりして!?

  24. 425 マンコファンさん

    他の大学同様その可能性は高い

  25. 426 匿名さん

    悲惨な通勤地獄は続いていますよ。
    仮に多少マシになっていたとしても、田都には東急に次の一手はもうありませんので、今がベスト。
    この先は悪化あるのみです。

  26. 428 匿名さん

    今は学生が夏休みだからすいているだけでしょ。

  27. 429 匿名さん

    先週も空いてたし、安心じゃないかな。

  28. 430 匿名さん

    行きは我慢できるけど、帰りも座れないのがきつい。
    酒臭いおっさんの息が顔にかかるたびゾッとするよ。
    指定席とかあればいいのに。

  29. 432 匿名さん

    女子高生からしたら20代後半からおじさんだから、専用車は大混雑だね!

  30. 433 匿名さん

    昨日21時半くらいの下り電車でわざと周りの客を背中で押して嫌がらせするジジイがいた
    トラブル起こして刑務所に戻りたい前科ものか、チンピラ崩れだろうか

  31. 435 匿名さん

    大井町線溝の口延伸の効果は明らかです。
    以前より空きましたし、遅延も無く渋谷に到着している今日この頃。
    半蔵門線に入ってからの徐行運転が少なくなったのも驚きです。
    しかしこの沿線は人気がありますし、
    実際に二子玉川、美しの森、長津田等の再開発による人口増も見込まれていますので、
    東急には次の緩和策をすぐに練ってほしいですね。
    とりあえず思いつくのは大井町線の鷺沼延伸でしょうか。

  32. 436 匿名さん

    休日の大井町線には急行長津田行きもあるんですね。
    平日もあれば嬉しいのですが現状はムリですね。

    たまプラーザの駅が複々線化されるので大井町線は将来的にたまプラ
    まで伸びるのではと期待しているのですが。
    早く複々線化された線路が何に使用されるのか知りたいです。

  33. 437 匿名さん

    東急はこれ以上の設備投資はしないと言ってます。
    先行き好材料はありませんよ、お気の毒ですが。
    電車が空いているとしたら、夏休みに入ったというだけです。
    9月になったら元の地獄に戻ります。
    というか、そんなに変った印象ありませんけど。

  34. 438 匿名さん

    ↑お気の毒とはずいぶん他人事ですがどちらのお方ですか?
    もう地獄なんていいまわし古くて恥ずかしいですよ。

  35. 439 匿名さん

    私達は慶応に裏切られた

  36. 440 匿名さん

    夏休みに入って学生さんが減っただけのこと。
    だいたいからにして、溝の口と二子玉川の間が複々線化されたとして、通勤の動線がどう変わるというのか。
    二子玉川で乗り換えていた乗客が溝の口で乗り換えるというだけのこと。
    子どもでもわかるんじゃないの。
    複々線化によって一挙に大井町線に流れると考えているのだとしたら、まったく困ったものだ(笑)。

  37. 441 匿名さん

    >>436
    最終的には鷺沼まで、という構想らしい。たまプラの線増は各停が急行の待ち合わせをするための待避線。
    現在の鷺沼待避がたまプラ待避に変わる、ということ。

  38. 442 周辺住民さん

    >>440
    去年もこの時期に「空き始めた」というレスがあったような気がします。

  39. 444 匿名さん

    やっぱ、住むなら急行停車駅だな。

  40. 446 周辺住民さん

    >>445
    ここに限らずどこの路線も4~6月くらいは混雑しやすい。7~8月になると学生・生徒はもとより、社会人も夏休みに入り空いてくる。秋以降は大学生がサボりだすのと社会人も適度にばらけてくる。もちろん、色々と功を奏している部分もあるのでしょうが。
    嬉しいとかそんなことではないと思いますが(たしかにそういうレスがあった)。

  41. 447 匿名さん

    >>441
    それであれば、あざみ野まで大井町線を複々線で引けば、東急全体の鉄道網として東横線ともうまく客を分散できるのではないでしょうか。

  42. 448 匿名さん

    実は6月のダイヤ改正で半蔵門止まりの電車がなくなったことで、半蔵門線の遅延が減少した効果も大きい。

  43. 449 匿名さん

    >448
    半蔵門線に入ってからのノロノロ運転が減ったなあ、と思っていたら
    そういうことだったんですね。
    >447
    たまプラ―あざみ野間の複々線化って意外に大変かも。
    トンネルとか両側が崖のようになっている箇所がありますので。

  44. 450 匿名さん

    たまプラの駅のホームを4車線にすることが決まってますが、ほかは
    鉄道に関してはもう設備投資しないそうです。

    鷺沼までなら梶ヶ谷~宮前平をスキップすれば大井町線くるかもしれないですね。
    朝の通勤時、鷺沼~溝の口~二子~自由が丘なら途中まで空いてるし座れるしで
    自由が丘で東横乗り換えて渋谷まで行ってもいいかなと思います。

  45. 451 匿名さん

    たまぷら、すごいですね。久々に行きましたが、あそこまで大規模な物だとは思ってなかったです。
    大井町線延伸も充分に考えられるなと納得しました!!
    でもそれに比例してたまぷらに物件も高いですね・・・。
    住みたい街と住める街ってイコールじゃないんだな・・・。でも大好きなスタバも出来るし、ちょくちょく遊びにいくつもりです(^-^)V

  46. 452 匿名さん

    登録物件24件中、12件、半分が売れ残り状態。
    やっぱ厳しい通勤環境が影響しているのでしょうか?

  47. 453 匿名さん

    住人さんたちがやっきになって否定しているくらいに悲惨な通勤事情だからね。

  48. 455 匿名さん

    町並みも綺麗で整備されているし、教育環境や住人の雰囲気など
    さすがという感じがしていますが、とにかく通勤がネックです。
    あと坂道が多くて夏はこたえます。

  49. 456 匿名さん

    団塊世代がひときわ多い路線だから、
    その世代の死亡年齢となる10-20年後位に、
    市場に物件が大量放出されるだろう。
    買うなら、そのタイミングが狙い目。

  50. 457 匿名さん

    大井町線乗り入れで大分改善されたと聞いてますが違うのでしょうか?

  51. 458 匿名さん

    通勤環境が厳しいのは事実だが、たまプラが安心できて住みやすいのも事実。
    売れ残りが多いのは駅から10分以上かかるわりに値段が高いから。

  52. 459 入居済み住民さん

    青葉台~長津田エリアにお住まいの皆さま、お薦めのスポーツクラブはありますか?

  53. 460 マンコミュファンさん

    たまプラの駅前から美しが丘は以前はきれいな町並みだったのに、
    最近は汚くなってきましたね。年月を感じます。

  54. 462 匿名さん

    ↑小杉住人は田都線なんて歯牙にもかけてないと思うけど
    そもそも東横線と同じレベルには永遠にならないでしょ

  55. 463 匿名さん

    武蔵小杉とたまプラーザの坪単価は一緒ぐらいですからね。
    同じレベルでいいんじゃないですか?

  56. 464 匿名さん

    ↑そうやって騙されてたまプラなんかに住んじゃうから
    後悔してこんなスレがながなが続いちゃうんだよ

  57. 465 匿名さん

    私は武蔵小杉の住人ですがたまプラは羨ましいなあ。。。
    商業施設は充実しているし、通勤は快適になったみたいだし住んでみたいなあ。。。

  58. 472 匿名さん

    小杉引き合いにだすのやめよーよ。
    電車便利でいいじゃん。
    たまプラと目指している方向があまりに違いすぎるって。
    おれはたまプラで大満足!

  59. 473 入居済み住民さん

    通勤電車が快適。。
    2学期が始まると混むかな?

  60. 474 匿名さん

    田都沿いに三学期制の学校って、まだあったっけ?

  61. 475 匿名さん

    田園都市線周辺に物件の購入を検討していますが、現在、共働きで未就学の子供が2人いるため、保育園に通わせています。
    認可保育園に通わせるのには青葉区緑区等はかなり大変だと知人から聞かされているのですが、どんな感じなのでしょうか?
    また、物件の予算は5000万円以内を希望しているのですが、この額だと3LDKの物件は難しいでしょうか?
    夫婦共に職場が田園都市線沿いにあるため、できればこの沿線周辺に居を構えたいと思っています。
    駅に関しては急行が停まる青葉台などが第1希望なのですが、各停しか停まらない駅でもかまわないと思っています。
    駅から多少離れていても田園都市線沿線に住むのが良いと思っているので、ここの駅、地域ならオススメというところがあれば是非教えてください。
    宜しくお願いします。

  62. 476 不動産診断士

    たまプラの犬蔵マンション群がいいのでは。
    駅から遠い売れ残り物件なら、2割以上の値引きが期待できます。駅徒歩15分の積○の物件
    なんぞは竣工後2年弱ですが、6千万円台のものが交渉によっては4千万円台で購入可能です。
    とにかくこのご時勢、『駅から遠くて売れ残っている物件を叩い(2-3割引き)で買う』のが
    正解でしょう。

  63. 477 周辺住民さん

    >>475
    たまプラ~青葉台の新しい街は子育て世代が多く活気はあるけど、それを受けるだけの施設がまだ足りない・・・という表裏。大変だ、というのはそういうところでもあります。逆に子育て世代を卒業した人たちが多いと思われる、溝の口~宮崎台や長津田~中央林間を考えるのはどうなのでしょうか?
    予算額的にはよほど高級なところでない限り問題ないと思います。場所によっては一戸建てでもいけるレベルかと。

  64. 478 入居済み住民さん

    >477
    >逆に子育て世代を卒業した人たちが多いと思われる、溝の口~宮崎台や長津田~中央林間を考えるのはどうなので>しょうか?
    南町田近辺はここ数年で新築マンションの供給が一気に増え、
    保育園、幼稚園とも空きが出るのを待っている状況ですよ。

  65. 479 ご近所さん

    >>475さん

    5000万だと広さにもよるけど戸建の場合、長津田より先(中央林間より)になるんじゃないかなあ。
    マンションなら全然あると思いますよ。無名のデベとかはやっぱ安めです。

    築浅の中古も検討の余地ありではないでしょうか。
    リフォームすればきれいになると思います。

  66. 480 匿名さん

    青葉台でもバス便(10分程度)の建売なら5000万以内で探せばありますね。
    田園都市的な大きな敷地にゆったりとした家とはいかないようですが、充分ではないでしょうか。

  67. 481 匿名さん

    >>475
    二つ先の長津田なんてどうかな、と思います。駅前も閑静だし始発もたくさん出ていますし。横浜も一本で行けますし、都心まで出なくても済むような買いができる町田もすぐです。でもちょっと田舎っぽいですが、割とおすすめタウンです。

  68. 482 匿名さん

    長津田と溝の口って、交通の便利さとか、街の雰囲気とか似てますか?

  69. 483 匿名さん

    >>480
    田園都市的大きな敷地、ゆったりした家とはどのくらいの広さをいうのでしょうか?
    この辺の地域だと土地125-建物100は、ミニ戸の部類になりますか??

  70. 484 匿名さん

    >>482
    駅周辺の雰囲気は全然似ていない。
    溝の口の駅前はひらけているが、長津田の駅前はなにもないに等しい。長津田はただの乗り換え駅といった風情だけど、まったりした雰囲気が好きという理由で選ぶ人も少なくない。「町田の郊外」といった感じもしなくはない。
    都心の遠近以外、利便性は似たり寄ったり。横浜が近いほうがいいのなら長津田のほうが便利。
    南武線と横浜線の個性の違いが出ている駅だと思う。

  71. 485 周辺住民さん

    長津田は利便性の割に相対的に高価では?
    資産価値としては溝の口のほうがかなり上ではないでしょうか。

  72. 486 匿名さん

    朝ラッシュに始発電車がある、という要素が一番大きいと思います。
    あと田園都市線という要素は(重要だけど)二の次で横浜・新横浜や町田が近い、という理由で選ばれるのかもしれません。

  73. 487 近所をよく知る人

    大井町線が伸びているし、溝口の方が全然便利だと思います。(横浜方面へは不便ですが)

    買い物にしても溝の口には区役所を含め、便利な施設が多いです。

    ただ、商店街などは昭和の闇市っぽい雰囲気が漂っているところもあるので治安でいうと
    イマイチかもしれません。
    長津田というより町田に似ているかも。

  74. 488 匿名さん

    >476、477、478、479、480、481様

    475です。

    沢山のアドバイス、情報ありがとうございます。
    保育園の問題はやはりあるようですね。
    その点も含め、青葉台だけでなく、地域を広めて物件を探そうと思います。
    中古物件の検討も視野にいれれば、良い物件を見つけることができるのではと希望が持てました。
    またわからないことがありましたら、是非ご相談させてください。

    本当に有り難うございました。

  75. 489 匿名さん

    溝の口(=武蔵溝ノ口)は、横浜へもけして不便ではないです。
    所要時間、運賃も長津田と変わらないし、乗り換えも双方1回。
    長津田から横浜線で、運がよければ乗り換えなしもあるぐらい。
    ただ車だとどうだろう?

  76. 491 匿名さん

    第三京浜は空いてるからね~
    三ツ沢―溝の口なら15分で行ける。

  77. 492 周辺住民さん

    溝の口から新横浜なら、第三京浜を突っ走る新横浜直行バスもありますね。
    新横浜まで座って30分弱です。

  78. 493 買い換え検討中

    先日、たまプラの駅を利用したのだが、ひたすらでかい(駅天井が高い)
    のにびっくり!

  79. 494 匿名さん

    先日の豪雨では改札付近までびしょ濡れでしたが、まだ完成してないからでしょうか?それにしてもエスカレーターを登ってくると天井高さが圧巻ですね。ヨーロッパの終着駅みたい。

  80. 495 匿名さん

    多くの人が集まるでしょうが、周辺道路の渋滞が心配ですね。
    住む者にとっては、あまり人が増えてほしくないんだけどな。いろんな人種も来ますしね。

    今のままで十分便利だったのに。。
    オープン後が心配。

  81. 496 匿名さん

    色んな人が来るのはしょうがないでしょう。そういうように街を育てたのだし、逆に来てもらわないと困っちゃう・・・。
    周辺地域の他、遠く(町田や相模原あたり?)からも来るのだろうから、渋滞対策はきちんと考えて欲しいところではありますが。

  82. 497 匿名さん

    >>483
    駅からバス圏ならミニ戸かなぁ
    バス圏の定義がわからないけど…
    徒歩では行けない距離ということかな?

  83. 498 匿名さん

    >駅からバス圏ならミニ戸かなぁ
    ミニ戸にするくらいならマンションかなぁ

    あぁ、妥協しまくり...

  84. 499 匿名さん

    商業施設を作れば遠くから客が来るって考え方は、
    このご時世にどうかなぁ…
    最初のうちは間違いなく混雑するだろうけど。

  85. 500 匿名さん

    >>496
    へぇー、町田や相模原辺りからわざわざたまプラーザへ来るのかな??
    商業集積は、町田や相模原地域の方が全然上だと思うけど。。

  86. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ宮崎台レジデンス
ヴェレーナ湘南藤沢
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸