- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
東京都渋谷区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
田園都市線に暮らそう Part 4
-
532
匿名さん
私は相模原市民でしたけど、鷺沼プールは安く楽しめる本格的なプールとして割と知られた存在でした。
市外住民でも破格値で利用出来たのもすごく有難かったです。
中高生時代はしょっちゅう友達と行ってました、当時の起点だったつきみ野までチャリこいで・・・。
-
533
匿名さん
私は小田急の住民ですが、よく親に鷺沼プールに連れてもらった記憶があります。
よい施設だったのに、未だに残念です。
-
534
匿名さん
プール跡地にできた公園の芝生はきれいで気持ちよいですね。子供と裸足で走り回れるなんて、なかなか他ではできません。横浜もがんばれ!
-
535
購入経験者さん
完成済みだった美しの森マンション群も、南町田のドレッセ&ブランズとも遂に完売らしいです。
マンション市況もようやく底を抜けた感じでしょうか。
新規物件はさすがに減っていますが。
-
536
財閥系銀行関係者さん
535
最後の部屋はどれだけ値引きしたんですかね。ここまで売れ残りが発生した原因は価格設定の誤りに
あったのでしょう。
賢明な消費者はもう、「東急」「田園都市線」「たまプラーザ」などのブランド(虚構)で多額の
借金をする愚を犯しません。「利便性(=駅距離・商業施設充実度)」「適正価格」などで
判断するようになっています。
-
537
不動産購入勉強中さん
536さんのいうように今後は矢向とか相模原が狙い目ですね。よく考えて選択しないと。
-
538
匿名さん
ブランドは虚構ですが文化です。利便性だけでは生活は豊かになりませんよ。
-
539
匿名さん
「東急」「田園都市線」「たまプラーザ」って結構利便性高くない?
-
540
匿名さん
たまプラは激コミの電車で30分かけて渋谷(都心か?)まで通勤するわけだが、これを交通の便がいいと言うか議論がわかれるところだろう。
横浜にも乗り換え必要だし、小田急や東横にも行きにくい。
安心感がある街の雰囲気は好きだけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
541
匿名さん
日中の渋谷~たまプラは実質15分間隔・・・というのもちょっと痛い点ではある。
-
-
542
周辺住民さん
渋谷を中心に考えるとたまプラは便利な部類に入るのでは?
ただ大手町とかはやはり遠い。
-
544
近所をよく知る人
田園都市沿線に以前住んでいました。
住環境、商業施設等すばらしく、永住したいと本気で考えていました。
ただ、田園都市線の混雑だけはどうしてもダメでしたね。
確かに埼京線などと比べるとマシかもしれませんが、下を見て「まだマシ」と思うのも
なんか違う気がします。
朝の通勤ラッシュ時の慢性的な遅れ、金曜夜終電近くの時間帯の渋谷駅の大混雑。
どうしても許容できずに他沿線に引っ越してしまいました。
これさえ解消されればまた住みたいなと思える町並みです。
-
545
匿名さん
利便性もよくて(都心まですぐに出れる)、街の治安も良く、通勤ラッシュとは縁のない沿線となると、どこになるのでしょうか?
駅名単位でお聞きできればと思います。
-
546
購入経験者さん
>544さん
あなたのような方が増えたのか、大井町線延伸や横浜市営地下鉄開通の効果があったのか、
恐らく要因は複合的なものと思われますが、
田園都市線の混雑や遅延は最悪期を脱しました。
特に朝は渋谷に定時に到着するのが普通となり、
二子や三茶にも余裕をもって着くから発車まで30秒から一分くらい待っているという有様です。
以前だと考えられないでしょう?
ちなみに毎朝9時過ぎに渋谷に到着する急行を利用しています。
半蔵門線に入ってからの徐行運転もめっきり減りましたが、
これは半蔵門止まりの電車がなくなったためと聞いたことがあります。
-
547
匿名さん
半蔵門線に入ってからの遅延は徐々に増加しているように感じます。
田園都市線内のスムーズさはおっしゃるように見違えるようで感動しています。
-
548
匿名さん
>>544
一口に「田都」と言ってもこの板(神奈川)のエリアだけでも二子新地~長津田辺りまでありますし…
私は高津駅近くのMSに住んでいましたが、住宅が密集して狭い道路も多かったです。
永住したいと考えられたのは、どの辺りでしょうか?
-
549
匿名さん
>>545
目黒線の目黒~多摩川間ならどこの駅でもOKでは?
都心まで近く、治安も良く、急行でなければ通勤ラッシュも楽。
それなのに東横線に比べて住宅価格は安い。
あと、治安が悪いとは、大きく2つあると思う。
ひとつは繁華街。もうひとつは有名住宅地(泥棒に狙われる率が高い)。
-
550
匿名さん
>>545
>>549さんの考えと同感だけどあとは成城学園前かな。小田急の急行は朝も昼も夜も・上りも下りも関係なく田都を変わらず混んでいるけど、高架をハイスピードで走るから気分的なものは違うと思う。足も新宿行きの急行や千代田線に入る多摩急行とあるので都心アクセスは悪くない。田園都市線も世田谷区内から乗れば、神奈川方面ほどラッシュには苦しまなくていいんじゃないかな。
治安の良し悪しは色々難しいよ。繁華街は危ないけど、逆に人の目も多いので安心・・・という人もいる。逆に住宅街は安全そうだけど、逆に人通りが少ないとちょっと怖い・・・という場所もあるし。
-
551
匿名さん
>>550
成城と二子玉川は都心から随分遠いですよ。
車を使って都心に出るのがややつらいです。
山手通りと環七の間にある下北沢-三軒茶屋-学芸大学-武蔵小山のラインが
程よく都心から離れていて環境もよくオススメです。
-
552
匿名さん
でも三茶辺りで新築マンション買おうと思ったら、60平米で6~7千万円台はしますよね。もっと高いかも。
一人ならいいけど、パートナーや子供と住むのであれば、成城やたまプラーザあたりがいいかもですね。
[PR] 周辺の物件