Part2です。
引き続き様々な事について情報交換ができれば良いと思います。
前スレ↓↓
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47129/
[スレ作成日時]2010-07-22 11:29:52
Part2です。
引き続き様々な事について情報交換ができれば良いと思います。
前スレ↓↓
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47129/
[スレ作成日時]2010-07-22 11:29:52
このマンションは
外を歩けば必ず誰かが挨拶してくれますね。
素敵なことだと思いました。
また、中庭の草花がもう少し手入れされていたらもっと素敵だなぁ
と、思います。
まだ未販売のお部屋もあると聞きました。
お客様が来て下さるのですから、ちゃんと手入れされたらいかがでしょうか?
何かサークルがあったりすると入居して寂しい思いをしなくて済むのにな
なんて思ったりもしました。
D-408売りに出ていますね!
80.26平米で 3690万
かなり売値より安くでているような?
買い替えか逃げ?
中古ですか?
そうです.
イオンKAZEの南側って、またマンション用地でURが売り出してるみたい。
http://housing.ur-net.go.jp/chiku.asp?CHIKU=192
もっと総合病院とか公共施設を作ればいいのに。
越谷市は本当に計画的な街作りを考えているのか?
おっしゃる通り!
まずは人口。。。。
マンションばかりたくさん造っていって、
それでいい街になるんでしょうか?
いくら人口増えてもイオンだけの街じゃ魅力に欠けるかと。。。
6です。マンションばかりたくさん造ってとおっしゃいますが、8さんはこの広大な開発エリアにあと何棟建てば供給過剰だとお考えなんでしょう?
人口が増えなければ公共投資も民間投資も増えません。居住人口が少ないために交番一つ設置できないのが現実です。
ここのマンション敷地だって公共施設にすればよかったのにと思っている人もいるんじゃないかな。
集合住宅地として、他のエリアもここの区画も同時一斉に決まったものなんだからいまさらああだこうだ言っても始まらないよね。
総合病院は過剰だし・・・公園、商業施設はあるし。とりあえずある程度の土地が必要な物は全部そろってるんじゃないでしょうかね。市役所の出張所とか図書館とか、ちょっとしたスペースでできるものは除いて。
>あと何棟建てば供給過剰だとお考えなんでしょう?
→あと何棟建てばちょうどいいとお考えなんでしょう?
>人口が増えなければ公共投資も民間投資も増えません。
→人口増える前に民間投資(日本一大きいイオン)が決まってましたが・・・。
洗面所の水道蛇口に着脱式のホースを取り付けてベランダの植木に水をやりたいのですが、取り付け方がわかりません。実際に洗面所に取り付けた方、どうやりましたか教えて下さい。
ベランダにホースで散水すること。
水が下に行ってしまうでしょ?
植木はジョウロなどで水をあげた方がいいですよ。
ベランダ掃除も
水を撒いての掃除は禁止らしいですよ。
このマンションはベランダのガラスの下が抜けていて
風通しが良いのだけれど、
水や物が落ちやすいのが欠点ね。
でも、気をつければすむこと。
先週のお祭り大賑わいでしたね。
あんなに沢山の人が住んでるんだな。としみじみ。
まぁ
全部じゃないだろうから、もっといるんでしょうけど。
バルコニーを「水を流して掃除」すること自体は禁止されていませんよ。念のため大和さんにも確認をしました。
但し、「大量の水を流すこと」は禁止されているそうで、例えば、子供用プールをバルコニーで使用しその水をバルコニーに流すとか・・・そういった行為は禁止だそうです。(※あくまで例ですので、バルコニーで子供用プールが良いのか否かの議論はご勘弁ください。)
また、「水を流して掃除することが良い」のと、「ホースだろうがバケツだろうがどんな水量だろうが良い」というのはイコールではないと思いますので念のため。
あくまで常識的な範囲内(良識の範囲?)で、ということかと思います。
20さん
なるほど。情報ありがとうございます。
微妙な境目なんですね。
騒音もそうですが、なにをとって大量とするかですね。
まぁ。
下にびしゃびしゃかからなければ良いのでしょう。
中古はまだ売れていないようですね。
ペットサークルとはなんですか?
また 売りにでました!
今度は、B棟の2階です。
購入時より かなり安くでています。
地下鉄8号線は、まだ未定なのでしょうか?
もし、ご存知の方いらしたら教えてください
私が知っている情報は、以下が最新です。
http://www.pref.saitama.lg.jp/page/gikai-gaiyou-h2206-o072.html
サークル出来て欲しいです。
就学前の子供たちとママさんの為のサークルとか出来てくれたら嬉しいです。
同じマンション内でよく歳の近いお子さんに会いますが
なかなか知り合いになる機会がないので。
何もマンション内でサークル活動なんてしなくても・・・
マンションは住まいであり児童館や公民館じゃありません。
子供がいる人いない人、年齢も家族構成も様々。
小さい子供やそのママさんたちの遊び・情報交換がどうしてもしたいなら、さくら保育園ほかで実施している行政の「子育て支援」を活用すればイイのでは?若しくは、めばえ教室的なところへ行くとか。そういうことが面倒なら、マンション内でみかける親子に話しかければイイじゃないですか。
何でもかんでも同じマンション内でばかり(狭い世界ばかり)で集うと、その距離感の近さが将来逆に仇になりかねませんよ。
大人なんだからもう少し自立しません??
サークル活動は強制じゃないんだから、入りたくないなら
入らなきゃいいだけなのに、
何故に、そんなに反対する理由があるのか、わかりません。理由を言って貰えますか?
サークルも良いですが、スクールも欲しいと思っています
これだけ所帯があるんだから講師になる人もいそうですね。
皆さんよってたかって何やら騒いでおられますが・・・
残念ながら№31さんと№36は別人ですのでまずその点申し上げておきます。
それから、そもそも掲示板では賛同意見しか言ってはいけないのですか?
住民もいろいろ、家族構成もいろいろ、価値観もいろいろ、意見もいろいろ・・・それで良いのでは?
違う意見が出ると、途端に攻撃(口撃)が始まりますよね、しかもそういう方に限って汚い言葉をお使いになる。
やや一般常識が不足されているのでは?
『独りがいいなら独りになれるところに住めばいいのにぃ~』
これは貴重なご意見ありがとうございます(笑)。当方、「独りがいい」とは一言も申し上げておりません。
逆に伺いたいのですが、どうしてそんなにグループを作り群れたいのですか?「私が大将だ!」「私はこんなに活動しています!!」とアピールしたいのでしょうか。
そんなことをしなくたってご近所付合いはできますよね。
日々の少しずつのお付き合いの中で気の合う人たち同士が自然とお互いに家を行き来したり外出したり、徐々に時間をかけて個々に親交を深めていけば良いではないですか。それが自然なお付き合いですよね。
廊下ですれ違った(見かけた)お子さん&ママさんとお近づきになりたいなら、その場で声をかければ済む話です。友人を作りたいからサークルって・・・私は№31さんの意見に賛成ですね。
サークル活動に参加するしないは各人の意思・・・仰るとおりです。
但し!当然「したくない人」も数多くいるわけですから、活動費用は参加する人たちの中だけで賄ってくださいね。恐らく「サークルに対して自治会費から活動費の一部を補填する」みたいな話につなげていこうとされますよね、次の段階で。
「参加の自由」だけでなく「経済的な面での不公平」も絶対になく且つ他住民の方々に対する配慮等もきちんとできるなら宜しいのではないかと思います。参加したくない人から「住民同士応分の負担」なんてことがないようにお願いします。
以上、意見は意見として述べさせていただきました。
来月、入居予定です。
一番心配なのは「ベランダ喫煙」隣から煙がきたらどうしよう。
妻がタバコの煙に弱くて吸い込むだけで咳が出ます。
管理人さんに尋ねたら「ベランダでの喫煙は禁止」になっているとの事
タバコを吸えるのは自分の部屋だけ、敷地内も禁煙で良識のある方たちが多いから大丈夫ですとのこと。もしあったら注意しますとの言葉で少しは安心したんですが・・・やはりちょっと心配です。
タバコ好きにとっては、ベランダでの喫煙は気分爽快だそうですからね。
サークル活動に関しては私としては趣味が同じ仲間がいればできたらいいなと思っています。
勿論、あくまで個人の趣味ですから経済的には受益者負担が常識だと思います。
42、たらたら書いてるけど、結局金なのね、心配してるのw
大丈夫、誰もそんなの望んでないし、そもそもサークル=自治会公認の団体、みたいに考えてる時点でちとズレてるよ。
サークル賛成派は、もっと気軽に趣味や学びたい事が同じ人どうしが接点が持てる゛場゛があればな〜って言ってるの。(当然受益者負担で)
なのにあなたみたいにヒステリックに拒否する人がいると、音頭とってサークル参加を呼びかけようって人が萎縮しちゃうのわからない?
44の方に同感です。
42の方の意見も少なからずわかりますが、
31の方の言い方が反感をかうのだと思います。
お金を出してくれ
など、誰も思ってないと思います。
確かに、前住んでいた場所では、サークルなどの団体は自治会に登録すれば、集会所は無料で貸していただけたりしました。
でも活動費を貰ったりはしていません。
場所の無料提供位はコミュニティーとして、ありでも良いと思います。
43の方が心配されている煙の件ですが、
たまに匂いはするものの、ベランダから煙が来る感じはしません。
43さんへ、
万一ベランダからタバコの煙が臭ってきたら、
管理会社を通じて注意してもらってもいいし、
あるいは、直接面と向かって注意すればいいですよ。
喧嘩腰じゃなくて丁重に困っていることをきちんと伝えればあらためてくれると思いますよ。
それでもわかってくれないような非常識な住民はいないと思いますよ。
43です。
早速のあたたかいアドバイス、ありがとうございます。
実は最初は駅前のBマンションを見学に来たんですが南側は電車のブレーキ音やアナウンス、東側は人が多すぎ、あきらめて帰ろうとしたら、たまたま、散らし配っているDの方がいて、案内されて見学に行きました。
最初は何だか公団住宅みたいであまりパッとしないマンションだと思いましたが、廊下ですれ違った、住民の方に挨拶され、玄関に表札を掛けている方が結構多い、駐車場が100パーセント自走式、自転車は3台も置ける、この掲示板を見ても常識的な人が多そうですので思い切って決断しました。
たくさんの方が住んでいるんですからいろいろなご意見があるのは当たり前だと思います。
なるべく多くの人と交わって仲良くくらしたいと思っています。
入居したら両隣、上下階の方にはご挨拶に伺いたいと思います。ずっと戸建に住んでいてマンション生活は初めてなので気付かずに回りに迷惑掛けてしまうこともあるかと思います。生活上の注意点など教えていただければ幸いです。
廊下ではできるだけ挨拶を心がけていきたいと思います。
今後ともよろしくご指導お願いいたします。
当マンションのグリーン熱証書が東京国際映画際にも使われた?とかで・・・。
読んだけどよくわかっていないので、頭のいい人はご自分で読んで正確に理解してくださいね。
とにかく地球環境にやさしいエネルギーを利用しているマンションだ、ということみたいです。
http://www.energygreen.co.jp/topics/index.html#313
43さんへ
ベランダでの喫煙禁止でも、キッチンの換気扇から排気によるタバコ臭に悩まされています。
喫煙者が近くにいる室に決めて”運”が悪かったと思っています。
> 管理人さんに尋ねたら「ベランダでの喫煙は禁止」になっているとの事
> タバコを吸えるのは自分の部屋だけ、敷地内も禁煙で良識のある方たちが多いから大丈夫ですとの
> こと。
とありますが、「良識のある方たちが多いから」には笑ってしましました。