匿名さん
[更新日時] 2020-10-07 17:24:29
1000を超えたので次スレをたてました。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43353/
総戸数:528戸
売主:住友
施工:清水、奥村組
【タイトルを変更しました (仮)麻布十番超高層プロジェクト〜三田小山町東 → シティタワー麻布十番(2008.6.19 副管理人)】
所在地:東京都港区三田1丁目100番1(地番)
交通:都営大江戸線 「麻布十番」駅 徒歩4分
東京メトロ南北線 「麻布十番」駅 徒歩4分
山手線 「田町」駅 バス9分 「中ノ橋」バス停から 徒歩2分
管理会社:住友不動産建物サービス
売主:住友不動産
販売会社:販売代理/住友不動産販売
施工:清水・奥村建設共同企業体
「シティタワー麻布十番」の次スレを立てる
※レスNo.が 950~1,000件に達した場合のみ次スレを立てて下さい
施工会社:清水、奥村組
管理会社:住友不動産建物サービス
[スレ作成日時]2010-07-22 10:53:31
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都港区三田1丁目100番1(地番) |
交通 |
都営大江戸線 「麻布十番」駅 徒歩4分 東京メトロ南北線 「麻布十番」駅 徒歩4分 山手線 「田町」駅 バス9分 「中ノ橋」バス停から 徒歩2分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
502戸(非分譲住戸119戸、非分譲住戸用倉庫1区画含む) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:(一部鉄骨造)、地上38階 地下2階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2009年05月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]住友不動産株式会社 [販売代理]住友不動産販売株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
シティタワー麻布十番口コミ掲示板・評判
-
252
入居済み住民さん
家は西側なのでビル風なのか窓を開けると年中風が入ってきます。
あとは扇風機で風を回しています
-
253
匿名さん
最近の部屋の向き人気順
1.東
2.東南
3.東北
4.北
5.北西
6.南
7.西
8.南西
-
254
匿名さん
-
256
住民
ほとんどの住居にはこのマンション、リビングに開く窓(小さな換気穴はある)が無いです。
窓の開く部屋は寝室とか子供部屋なんでしょうね。
でもそこにはクーラーの室外機が置いてありますから、リビングでクーラーつけていると唯一の窓から熱風が入ってきます(汗)
-
257
入居済み住民さん
管理会社に問い合わせたところ、ガラスは3M社の飛散防止フィルムが貼ってあり、紫外線は99%カットされますが、赤外線は透過するそうです。赤外線カットが暑さ対策では必要です。
-
258
購入検討中さん
-
259
入居済み住民さん
-
260
周辺住民さん
建物は完璧でしたが、満足できないところがいくつかあって購入しませんでした。
・駅までは比較的近いのですが、メトロ・都営もホームまでとっても時間がかかること。
・近くに汚い川があること。
・住所が麻布十番でないこと、こだわっていませんが。
・近くに小さな戸建てが多く、高級住宅街ではないこと。
-
261
購入検討中さん
営業の人に賃貸に出すと、坪単価18000円になると言っていました。
本当でしょうか。
-
262
匿名さん
>・駅までは比較的近いのですが、メトロ・都営もホームまでとっても時間がかかること。
南北線は最近の東京ならこんなものと思います。現在は震災後の間引き運転の方が不便です。
大江戸線は確かに不便ですね。一駅くらい乗るならなら確実に歩いてしまいます。
>・近くに汚い川があること。
麻布十番駅に行くのも赤羽駅に行くのも必ず川を渡りますが、本当に汚いです。気がめいります。
>・住所が麻布十番でないこと、こだわっていませんが。
麻布十番住所との比較なら、どちらも同じです。
三田が良い訳でなく、麻布十番が三田と同じと言うことです。
>・近くに小さな戸建てが多く、高級住宅街ではないこと。
そもそも高級住宅地にタワーマンションは出来ません。
しかし高速近くの密集住居は防災面で不安がありますので、早急の開発が望ましいと思います。
販売時の価格、時勢的には仕方がありませんでしたが、現在ですと少々高かったのかもしれませんね。
ですから、残りの販売が苦戦しています。
個人的には将来日本は確実にインフレに進むはずですから、そんなに損はしないと考えています。
-
-
264
匿名さん
>営業の人に賃貸に出すと、坪単価18000円になると言っていました。 本当でしょうか。
どこかに保証はありますか、全くあてになりません。
-
265
匿名さん
>261
せいぜい16000円くらいだと思います。
ここ、リビング壁一面ガラスで窓も開かないんですよね?
真夏にもし停電になったらどうするんでしょう。
心配ですね。
となりのPCはベランダがあってひさしもあるからそのぶん涼しそうですが。
-
267
匿名さん
【休み目】ってなに?
キミほどアタマが悪い人はマンコミュにはいないではないでしょうか!!
-
268
匿名さん
>世の中で最も信用できない営業のランキングTop3には入るのではないでしょうか!!
入るかどうかは別として、残りの二人が知りたいです。
お隣さんもはいるのかしら・・・
まだ、残ってるようですよー
-
269
匿名さん
このご時世、これだけ大規模のマンション、簡単には売り切れないよー。
-
271
匿名さん
竣工1年以上過ぎて、1割も引かないマンションが売れるわけ無い。
-
272
入居済み住民さん
管理組合主催のクラシックコンサートは好評で、友人からも羨ましがられています。
理事長さんもなかなかの教養人らしいので、管理にも創意工夫をされていると思います。
竣工から2年と言っても、まだ新築と同じで管理体制に試行錯誤があるのは仕方ないと思っていますが、
住民が気が付いた事を進言すると、前向きに対処してくれています。
ガードマンも増員されたみたいで、夜中もロビーで立ち番してくれているのも安心感があります。
-
274
匿名さん
1行目2行目と似たような文のレスを以前、
どこかのスレで読んだなあ…
-
275
入居済み住民さん
地権者さん達が必ずしも管理上での邪魔者になる訳ではありません。新しいマンションでは、入居者さん達のお互いの面識がないので、管理体制でも管理のノウハウ無くて共同歩調が取りずらいです。
このマンションでは、以前に建っていたライオンズ・マンションを上手に管理した方達が中心になって管理体制をスタートしたので還って良かったと思います。
二代目の理事長さんは、その後を継いで良く頑張っていらっしゃると思います。防災、防犯システムはスタート時より格段に改善されて向上しているのは、管理会社及び管理組合と住民の方達の意志の疎通が出来ていて防災意識が高いせいです。
当初はおとなりさんの管理体制が羨ましかったですが、現在では当マンションに住んで良かったと思っています。
-
276
匿名さん
以前に建っていたライオンズ住人、めっちゃお得やな!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件