物件概要 |
所在地 |
神奈川県川崎市中原区中丸子13番地7(イーストタワー)(住居表示) |
交通 |
東急東横線「武蔵小杉」駅徒歩6分 JR南武線「武蔵小杉」駅徒歩8分 JR横須賀線「武蔵小杉」新駅徒歩3分(2009年度中開業予定)
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
リエトコート武蔵小杉 イーストタワー口コミ掲示板・評判
-
679
匿名
人間の足が2本で支える事が殆どの方が出来るように、わざわざ3本は、必要ないのと同じ事みたいなものです。(例えるならば)耐震等級2にすることで、梁型がゴツゴツコンクリート沢山使って窓が小さくしなければならず、住宅には不必要なのだと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
680
匿名さん
679
は一面でただしい。
しかし、一面で間違っている。
耐震構造はそのとり躯体剛性を高めることで耐震基準を満たすため。
そうの上で免震構造・制震構造を工夫してより安全により快適にしているわけだが
現在の耐震基準は耐震構造のみが指標になっており
免震や制震のポイントは加わっていない。
だから、みんな基準1.
しかし、その内容はデベの矜持の指標のようなもの。
リエトのネガではないよ。
-
681
匿名さん
<コンクリ強度>
パーク: 30~150N/mm2
コスタ: 30~150N/mm2
リエト: 30~70N/mm2
参考:高さ
パーク:約200m
コスタ:約160m
リエト:約160m
同じ高さの建造物が
コスタ→150N
リエト→70N
のように異なるコンクリ強度で建てられているのは
なぜですか?
詳しい方教えてください?
-
682
匿名さん
↑
いつもいつもご苦労さん。
前に回答をもらっているのに、
もう忘れちゃったみたいだね。
過去レス見返してみな。
-
683
住まいに詳しい人
いい質問です。
パークやコスタは高いN値にしなければ耐震等級1をクリアできなかったということです。
逆に構造を工夫すれば低いN値にする事が可能です。パークハウス新宿タワーなどは24Nしかありません。なぜ高いN値となったのか理解せず、マーケティング上の小ネタとして巧いこと活用された数字で喜んでいる輩がいるようですがディベのいいカモです。
このN値に関する議論はこのスレの常連荒らしが繰り返し書き込みしていますが、上記の理由から他スレでは議論が全くありません。70N程度のタワーマンションは東京近郊に腐るほどあります。
-
684
購入検討中さん
リエトのような耐震構造の高層建築物は地震の時は大きく揺れるのです。
中に居る人は耐えられるのかな?
揺れを制御するための制震構造の方が、建物自体の揺れが少ないからダメージが少ないのです。
長周期地震動Webで見てください。
構造の安普請には住む気が起きなくなりますよ!
-
685
匿名さん
低いN値でも建物の重量を軽くすれば耐震等級1をクリアーできるわけです。
だからリエトみると全体に華奢なつくりが感じられるでしょう。
極端な言い方すると100メーターの高さの建物をプラスチックで作るか鉄で作るかの差です。
プラスチックで作っても丈夫ですよ。
その分コストも安くなるのでリエトは比較的安いのです。
-
686
匿名さん
パークは一円玉の上に像が乗っても平気な強度を売り物にしてましたよね。
680さんが言うようにこれはデべの矜持なんでしょうね。
その分若高いけど。
-
687
匿名さん
-
688
匿名さん
>>683
何でリエトと違ってコスタやパークやエクラスは
100N以上の高強度しなければ耐震1級をとれなかったの?
-
-
689
匿名さん
これらのマンションも
100N以上なのは
そうしなければ耐震1級をとれなかったんだね。
何でだろう。
詳しい方教えて?
>ザ・東京タワーN130
>赤坂タワーレジデンスN100
>パークコート赤坂ザタワー150N
>青山パークタワー120N
>シティタワー四谷120N
>etc,etc・・
-
690
匿名さん
かかる加重÷柱の断面積×コンクリ強度×本数=耐力
軽い躯体÷太い柱×70N×本数=重い躯体÷細い柱×150N×本数
ということなのだろう。
しかし、リエトの柱がコスタより太く本数が多いという話は聞かないが・・
というより知っている人に聞いてみたんだが・・
-
691
匿名さん
プラスチックって・・
じゃリエトはすごい革新的技術を盛り込んでるんだ?
赤坂タワーなんか目じゃないね!
でも、宣伝してないのは奥ゆかしいな。
リエトだ~いすき♪
-
692
匿名さん
NZで倒壊したクライストチャーチも
すげ~華奢な感じがしたけどなあ。
日本もNZも北米内陸と違って地震国。
大丈夫なのかなあ。
-
693
匿名さん
>>681
質問です。
あなたの書いた3つのタワーのうち、
千里タワーの兄弟ともいわれるタワーはどれでしょう?
必ずお答えください。
-
694
匿名さん
>>684
あなたにも質問です。
千里タワーと兄弟といわれるタワーが武蔵小杉にはあります。
それはどれでしょう?
-
695
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
696
匿名さん
No.106 by 匿名さん 2011-01-17 20:50:34
この中で一番値上がりしたのはどれ?
値上がり率だとシエルタワーかな?
* No.46 by 匿名さん
* 2011-01-15 01:32
中古価格と耐震性能に相関性がないのがよくわかりますね。
ここでがんばってネガしても意味ないと思いますよ。
中央区勝どき 勝どきビュータワー/耐震
中央区晴海 ザ・晴海レジデンス 11m/耐震
港区麻布十番 アクシア麻布十番/耐震
港区芝浦 芝浦アイランドグローブタワー 20m/耐震
港区芝浦 芝浦アイランドケープタワー /耐震
江東区有明 オリゾンマーレ 36m/耐震
江東区豊洲 シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン 45m/耐震
江東区豊洲 シエルタワー /耐震
江東区有明 ガレリアグランデ 50m/耐震
江東区東雲 アップルタワー 65m/耐震
江東区東雲 キャナルファーストタワー 65m/耐震
江東区豊洲 東京フロントコート 68m/耐震
江東区豊洲 スターコート豊洲 70m/耐震
江東区豊洲 プライヴブルー東京 74m/耐震
川崎市 ラゾーナ川崎レジデンス /耐震
No.458 by 匿名さん 2011-02-10 20:56:26
パークシティ武蔵小杉と比較検討しているんですが、あっちは発車ベルうるさくて大変みたいですね。コピペをくっつけてまとめるとこんなところでしょうか。
リエトコート武蔵小杉 30~70(*~60は誤り)
大井町ラヴィアンタワー 30~60
ワンガンタワー 30~60
シティタワー豊洲ツイン 30~80
シティタワー有明 30~70
中野ツインマークタワー 30~60 坪370万 耐震等級1級
ブリリアマーレ有明 30~70 耐震等級1級
芝浦アイランドグローブタワー 30~70 坪330万 耐震等級1級
武蔵野タワーズ 30~80 坪400万 耐震等級1級
とかいくらでも
むしろN値100以上で何とか耐震等級1の基準クリアした、パークシティ武蔵小杉やコスギタワーは重量が重いということなんで安全とは言えないですよ。
パークシティ武蔵小杉にいたっては高さ200メートルなので長周期地震と共振する恐れも大きいです。
パークシティ武蔵小杉居住のネガが必死すぎて笑っちゃったよ。
-
697
匿名さん
また金の話か・・
何故安全の話をしてるときに価格の話を?
それに例えば中野ツインタワーは25階建てでしょ?
60Nでも比例計算すれば45階なら110N程度だよ。
説得力ないよね。
-
698
匿名さん
千里タワーについて調べてみましたがすごい事件があったんですね。驚きました。
リエトコート武蔵小杉 イーストタワー
[PR]
公式サイトへリンク掲載したい
売主/販売代理の方は
こちら
-
所在地:神奈川県川崎市中原区中丸子13番地7(イーストタワー)(住居表示)
-
交通:東急東横線武蔵小杉駅徒歩6分
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件