ここは売れてないと思う。
正直なところ、衣笠って場所がね。。。
最近は、反響がないせいか地元の企業宛にダイレクト出して
社宅にしろと営業かけているみたい。
ありえないよ、新築マンションを社宅ってさ。
これじゃ、営業も打つ手ナシか?
ここ安いから検討してますが、
やはり安いと、それなりの住民が集まってしまうのでしょうか?
友達が子安の5000万円以上するマンションを買ったのですが、
それでも、いろいろトラブルがあるみたいです。
価格は関係ないのかな?と思っているのですが・・・
生活するには便利なところのようですね。
とりあえず必要な施設は、まわりにいろいろ揃ってますよね。
駅にも近いし。
価格もこんなもんですよね。
でも、なんでそんなに人気がでないんでしょうか?
何か、マンション自体に問題でもあるのかな?
他の線と比べたら、全然混んでない方だと思います。
乗る駅にもよりますけど、座るのはさすがに難しいと思いますが。
朝の早くから、混んでると混んでないとは、けっこう違いますから重要ではありますねー。
ここははじめの頃よりだいぶ安くなりましたね!
必要な施設は徒歩圏内にあるし、私は良い物件だと感じましたが、
人気がないのはやはり場所的な問題なのかしら。
どういった繋がりかは解からないのですが、
現在「名探偵コナン」フェスタが開催されているようですね。
アンケートに答えるとコナングッズがもらえるようです(謎)。
24さん
ナイス情報ありがとうございます!
朝に座って通勤できるのは貴重ですよね。
できる限り座席を確保して、体力温存したいものです。
ただし…
京急の方が早くて安いんです。
例:京急久里浜〜横浜40分弱、確か¥280安い
でも…
座れません。グリーン車もありません。
衣笠から横浜方面は11両編成なら座れる可能性あるらしいですよ。
MRは見に行きましたか?
弐番館全戸閲覧可能だそうです。ちなみに明日から販売開始です。
南向きに限っての話ですけど壱番館より弐番館の方が
若干電車の音大きいです。若干ですが…。
昨日から、先着順申し込み開始ですね。順調かな?
3LDKで、頭金8万円、月々5万円、ボーナス時支払なしとかって言われると、賃貸生活から脱出して、早くマンション欲しくなりますね。
たしかに、どの間取りもちょっと手狭?平米数が少ないように感じます。
全戸閲覧可能なら、いろいろ見学したいですね。
なにも置いてない部屋って、広く見えるので惑わされないようにしないといけないですが。
コナンくんのキャンペーンなんかもやってるようなので、早々に行ってきます。
>>33
グロス圧縮住戸の典型的なパターン。
価格を安く見せるために3LDKにしても4LDKにしても、間取を作れるぎりぎりの広さで部屋割りをしてるマンションだと思います。なので部屋も狭ければ収納も広くない。
こういうケースって、2002~2004年ごろの新築マンション市況でもあったんだけど、相場が右肩下がりのときにはよくありますよ。
買える人が財布の紐を締めてしまうから、価格が高いと売れない。でもファミリーだと3LDKとか4LDKの間取はやっぱり売れやすい。
じゃあ、むりやりぎりぎりの広さでそういうのを作っちゃおうという話になるわけです。
でも、狭かろうが間取はちゃんと作れちゃうわけだから、それが悪いとは思わないです。
だって、それで値段が下がって買いやすくなるわけですからね。
もうちょっとバリエーションが多かったらもっと良かったのにと少し思いますけども。
確かに弐番館は平凡(?)な田の字プランが多いですね。
価格も広さも大体似たようなものですし。
下手に冒険しないで無難なものをそこそこの価格で提供しようとする
藤和の物件らしいですけども。
まあ最初の価格設定はやや冒険した感はありますが、クリオや旧ヴェレーナも
結構な価格でしたからね。
衣笠から京急を利用する場合、通勤時間帯は、横須賀中央へ出るよりも汐入へ出たほうが、バスの本数が多く、所要時間も短いです。
朝夕の通勤時間帯は、汐入に特急が止まります
帰りも平日は、汐入駅から衣笠へのバスが24時過ぎまでありますので、不便に感じません
意外と思われるかも知れませんが、3LDKの75m2と80m2の違いって、ほとんど分からないですよ。
(10m2変わればさすがに違う)
語弊のないように補足すると、どんな間取を選ぶかの方がもっと重要です。
ワイドスパンで、部屋が正方形に近くて、中和室みたいにリビングつながりの部屋があるとか
キッチンが独立じゃなくてオープンとか、そういうところをちゃんと選ぶだけでも
見た目の広さはまったく変わってきます。
あとは色味や家具ですかね。
フローリングは、明るい色(膨張色)、家具は天板が透明のテーブルを使うとか、線の細い椅子を買うとか。
弐番館についてもここでいいのかな?
今年4月に完成済みなのに、即入居可能ではなく来年3月下旬入居予定っていうのは
どういった理由からなのでしょうね。
単純に壱番館と販売時期をずらした分、入居時期もずらしただけ?
すでに完成から半年経ってるし、入居なんて完成後ほぼ一年経った頃だし。
まぁ現物見て検討できるというのは買う側にとってメリットではあるけれど
ところでここの構造、床の構造についてはHPに記載がないのですがどういう作りなんですかね?
壁については一応記載があるのに床はなし・・・
あんまり期待できないってこと?なんて思っちゃったり。
>>43さん
図面だけを見ても分からないことはたくさんあるんでしょうね
できるだけ部屋が仕切られて扉で入る洋室よりは、引き戸で開けっ広げにできる方が広いと言いますので、そんなのが良いなと思って見ています
>>44さん
これですね
http://www.y-heart.jp/outline/index02.html
私も最初なんで?と思いましたがHP見てもヤフー不動産見ても同じなので正しいのでしょう
当然レスがあると思いましたが見つけられませんでしたが、推測するに、壱番館を売り切ってからでないと始められないという事情でもあるんじゃないでしょうか
>>45さん
ごくごく普通の仕様ですね
必要十分で良いと思います
今キャンペーンをやっているようですが
>抽選で当たった賞品を振った2つのサイコロの目の合計数分プレゼント
>最高60,000円分の旅行券が当たる
>1等 JTB旅行券 最高60,000円相当(1組様)
>2等 クオカード 最高12,000円相当(3組様)
>3等 マックカード 最高6,000円相当(10組様)
何だか苦労していそうな空気が漂ってます・・・
う~ん、「名探偵コナン」グッズプレゼントなどなど、たしかにいろんなキャンペーンやってると、苦戦してるのかなぁって思ってしまいますね。
3LDK、2298万円~みたいな価格を見てしまうと、ここもありかなって思ってしまいます。
たしかに、3LDKで、66㎡と、専有面積は、狭いようですが、見た目はどうなんでしょうね。
「やっぱ、狭っ」って感じるか、「思ったより、広い?」って感じるか、実際自分の目で確かめてみないといけないですね。
このMSの間取りは同じ位置の部屋ならどの階も一緒(例:201、301、401…)ですが
フロアによって床や扉の色が数タイプありますよ。私が見たのはナチュラルっぽいフローリングの部屋と
白っぽいフローリングの部屋でしたが。後者のほうが広く見えた感じがします。ただ、これは好みの問題
の方が大きいのでなんとも言えませんが。