先日契約致しました。
天王寺・阿倍野は色々なマンションがあるので迷いましたが、ここが一番私達にはよかったです。
常盤小は近いし、天王寺も徒歩圏内ですし、大きな路沿いではないし、本当は南向き希望でしたが、西向きが安かったので、松崎町でこの価格なら納得でした。
半分ちょっとくらいが契約済みですね。早く完売する事を契約者として祈っています。
スタッフの方々、頑張って下さい!!
んー…
松崎町は人気あるはずなのにまだ半分ですか…
やはり西側にタワーができてお見合いになるのが敬遠されてるのかな
それともコスモの中古が安いから?
高速近いから?
町のステイタス保つように頑張って早く完売するよう祈ってます
我が家も契約しました。入居がとても楽しみです。
キューズタウンも近所にあるので魅力的です。
オプション会も待ち遠しいです。我が家はキッチンカウンターのフルフラットを検討しています。皆さん申し込まれるのでしょうか(^o^)
しかし、残っているのは4000万~の部屋ばかりですよね。早く完売してほしいです♪
昨日見学に行ってきました。
三連休とあってすごく賑わってましたよ~。
まだ3000万台のお部屋もありました。
でもあまり多くないので、早めに答えだしたいと思います。
147さんに質問です。
タワーとお見合いって体育館跡の事ですか??
うちもキッチンカウンターをフラットにします。上の吊戸棚も消えて、すんごいすっきりするでしょう。
それほど広くないリビングもそれで、かなり広く見えるのではないかと期待しています。
天王寺から歩くとあべの筋か住宅街を通るかですね。
住宅街は街灯が少なく夜歩いて帰ると少々怖いですね。
かといって阿倍野筋だと人が多すぎて歩きづらい。
大したことではないかもですが、谷町線を利用しない我が家はこの点で購入を決めかねています。
私は、広さを取るか場所を取るか悩んでいる最中です!
ここは、私たち夫婦にとっても子供にとっても良い場所とは思っています。
ただ、子供がいるので広さも欲しく、他の場所で広いものも考えています。
予算的に西向きのお部屋しか購入できませんが、場所を気に入っているだけに悩みどころです。
広いものが本当に必要かどうかも再検討してみたいと思います。
同じように購入を考えている方、意見ください☆
私たちも広さで悩みました。
ただ、いつまでも広いものが必要ではなく、子供が独立したら逆に使わない部屋も出てくることに気づいて、4人家族ですが73m2のタイプにしました。旦那の実家がまさにその状況(72m2くらい)で、父母2人では広すぎるくらいのうようです。
間取りの使い方のご提案も頂いて、十分やっていけると判断しました。
和室を勉強部屋にすることで、必然とリビングに集まるため、コミュニケーションは取りやすいと感じましたよ。
あと、天王寺までの道ですが、何度か夜遅くに歩きましたが、住宅街の道としては広く人通りは少なくないですよ。道幅がある割に一方通行だったりするので車通りは少なくて、安心して歩ける道に思えました。実は、この部分もこのマンションに決めた理由でもあります。
本日見に行ってきました。
だいぶ売れてるみたいで、検討しているタイプも残り少なかったです。
来週もう一度お話を聞いて、決めたいと思います。
ここの資産性は高いみたいですね。周りの中古マンションもけっこうなお値段で取引されているみたいなので、
後々の売却の際には安心です。
購入された方の決め手は何ですか??
私は転勤の可能性が高いので、資産性を重視しました。
もし良ければ教えて下さい。
あべの筋も時間帯によっては人通りが少ない時間もありますよ
休日は人が多いですが、平日は歩くのに邪魔になるほど
でもない気がします
駅までの道が一つじゃないって言うのも良いですね
あべの筋を歩くほうが距離を感じないような気がするのは私
だけでしょうか?
松崎町は捨てがたいけどその中で外れで高速や消防車や辻学生多い場所というのが難点
あーサンクタス安かったのにきめときゃよかった…
あほと言われるだろうから先に自分でアホだと宣言しときます
でも、松崎町をよく知っていると、外れだと思ってしまう。
松崎町でいちばんいいところはサンクタスからアンドのあたり
昔のプールとか官舎があったイッポンマツのあたりです。
一筋南に下がればひろくて、安いマンションはいっぱいあるし、
学区を気にしなければ、もったいない。
ただ、一筋南のマンションは分譲後の値下がりもすごい。
土地の縁は悪くないから気に入れば問題ないんじゃないかな~
ブランズは元ため池で、その後ガソリンスタンドだったけど、、。
マンションは杭なんで別に関係ないかな。土壌汚染とかいうけど
どうせ、土壌なんて表面には出てこないし。。。
私も東側が暗いということを悩みましたが、我が家の場合、日中はほとんどリビングで生活するのであまり気にならなくなりました。
どの階でも結局は東側は早く暗くなるでしょうし夕方過ぎれば電気を点けますし。ただ、東側の個室でずっと過ごす方は嫌でしょうね…。
確かに暗いのは嫌ですね。
でも既に建っているんだからしょうがないですよね。これから建つかもわかりませんって言うよりは割り切れます。
それに167さんよ言う様に、寝るとき以外はさほど部屋にはいませんからねぇ。
バルコニー側じゃないんだからさほど気にしなくていいのでは?
それよりも近くでやる東急のってどうなの?
ここの掲示板ではけっこう叩かれてたんですけど…???
契約者の声みたいな物がテーブルに置いていましたが、理由として、
・資産性の高さ
・天王寺徒歩圏にして住環境が良い
・常盤小学校区
が多い印象でした。
確かに魅力的な要素ですよね。
やっと入居まで後1年弱となりましたね。
最近めっきり書込みが減ってきて、売れ行きと、話題性が、なくなってきているのか心配しているところです。
4月の終わり頃にキューズタウンもオープンするので、注目度が増して、売れ行きアップできるといいですね。
あの値段ではキューズタウンできても高めですね
西向きの中部屋が多いから一見高く見えないけれど南向きすごく高いしよく考えるとやはり割高感あります。
松崎町好きで新築限定の人じゃないと踏切れない気がしました
私は松崎にこだわり中古にするか、阿倍野外周の新築にするかでもうすこし考えます
あの値段ではキューズタウンできても高めですね
西向きの中部屋が多いから一見高く見えないけれど南向きすごく高いしよく考えるとやはり割高感あります。
松崎町好きで新築限定の人じゃないと踏切れない気がしました
私は松崎にこだわり中古にするか、阿倍野外周の新築にするかでもうすこし考えます
ここ、HPの更新とかが遅いですね。
古い情報がいつまでも掲載されてるのが少し残念。
そして、上層階・南向きの値段が半端なく高いけど完売するのか心配。
Dタイプが人気なのか、残り少ないですね。
そろそろメニュープランやカラーなどが下層階は選べなくなってきそうなので、
真剣に検討したいところです。
常盤小学校に子供が通っていますが、
いろんな方がいて、みなさんが教育熱心というわけではないですよ
うちも特に気にしていませんし。
(1学年180人前後います)
(運動会などは多すぎて自分の子を探すのに必死ですが)
付き合いにくいとかは、私はまったくありません。
現在賃貸で、こちらのマンションも資料請求していたので
モデルルームOPEN後すぐ見に行きましたが
かなり悩んだ末やめました。
入学後なので、娘がどうしても転校はしたくないとのことと
主人の通勤にも便利(夜中になることが多く、タクシーも使うのであまり遠くへは行けない)
家族みんな気に入っている土地なので
しばらく賃貸に住みながらいろいろ考えたいと思っています。
松崎町いいとはよく聞きますが、マンションの建物自体が西向きで、あの価格じゃさすがに決めれませんでした。住んでからの快適性がとても実感できる気がしませんし不安なので、完成して空きがあったら見て考えます。
その頃なら、三井とか東急とかも比較できるでしょうし。
我が家も3回ほどMRに行き検討しています。
しかし天王寺駅までの距離、西向き、価格を考えるとやはり高い気がします。
松崎町というだけで高い気がしてなりません。
無理をしてここを買う理由があるのかわからなくなってきました。
常盤小学校人気校だけあって
やっぱり一学年の人数も今時の小学校からして
人数が多いですね
少人数の学校も良いでしょうが
やっぱり子どもは大勢の中で成長する事が良いと思います
教育熱心の話ですけど、今はある程度は皆さん教育熱心です
小学校4年生ぐらいから皆さん塾やなんらかの習い事を
しているのが普通なので
常盤小学校だから特別と考えなくても良いと思いますよ
三井はパークタワーで松崎町じゃなく(金塚小で)、延期。
野村はタワーで体育館跡で松崎町じゃなく(常盤小で)、まだまだ先。
東急はブランズで松崎町だけど、あびこ筋沿い。
ここが一番良いかと思います。
やはり、ここは場所がいい。
地元民だから分かる事だが。
天王寺の細かいごちゃごちゃした場所でなく、
あびこ筋や阿倍野筋のような大通り沿いでもなく、
消防署は近いが、夜は落ち着いた空間だと思う。
ただ、廊下はかなり暗そうだ。
辻調との壁が近すぎる。
それでも、この立地なら十分検討の価値あり。
引き渡しが23年3月末なので、
もし、消費税が8%なったとしても、
ギリギリセーフな物件だね。
引き渡し時点の消費税が適用されるから、
23年4月1日から8%なったら、
それ以降の引き渡し物件はキツイなあ。
額がでかいからなあ。
キューズモールに行ってきましたが、便利!
まだ当分は混んでますが。
体育館跡のプラウドタワー阿倍野が発表されましたが、
ココとどのぐらい値段の差になるのか気になります。
チン電の音と排ガスは微妙ですが。
辻調の壁で、廊下部分がどのぐらい圧迫感あって、
どのぐらい暗くなるんだろう?
上層階予定ではないので、とにかく気になります。
今住んでいるマンションが、周り高い建物なく、
かなりの見通しと明るさがあるだけに、
イメージが湧かない。
でもそろそろ下層階から中層階は埋まりつつあるし。
1年後の体育館跡は手が出ない値段かなと思うし。
廊下部分があまりに暗いと内覧会時に凹みそう。
ここは名前に松崎町とついているだけで、それ以外の価値を個人的には感じません。
価格を気にしないのであれば、近辺では以下のような順番で考えます。
アートアルテール>プラウドタワー=ジェイグラン松崎町=グランスイート>>松崎町レジデンス>ブランズ松崎町
本物件以外はどれも強烈なセールスポイントがありますが、本物件は微妙ですね。もう少し静かで便利な環境であれば価値が出ると思いますが残念です。
まあ、辻調と辻学園って、
創業者とかの間で血縁関係あるしね。
辻調が将来建て替わったら、
ほんまに松崎町レジデンス厳しいな。
↑の方がおっしゃる様に、
特別セールスポイントないし。
その割にいい値段するし。
ただし、↑の価格を気にしない格付けは、
現実的でないので、あまり意味ないけど。
ここ、ガスコンセントないみたいやねんけど、
最近のマンションはどうなんでしょう?
だからといって、オール電化でもない。
後から工事したら、どのぐらいの金額するんでしょ?
冬場ガスファンヒーター使いたいな。
床暖房って温くないんですか?
ガスファンヒーター点けないと寒い?
リビング以外は床暖ないからヒーターいるってことかな?
ガスコンセント付いてるマンションってなかなか無いんですかね?
最近のマンションは、ガスコンセントは、オプションが多い。
7万円前後します。
入居後つけるとなると、工事が大変でさらにお金が高くなるので、
つけるのであれば、オプションでちゃんとつけておいたほうがいいですよ。
ガスコンセント、
オプション10万以上って言われた。
和室、エアコンも取付不可だし、
絶対寒いと思うんだけど。
朝、起きた時、床に座ってる時間なんてないし、
部屋が寒いのはイヤだなと思って、検討してたけど、
さすがに10万は高い!
床暖って、っていうか、暖房ってたいていタイマーついてるよね?
朝起きて寒いって・・・タイマーつければいいだけのことじゃないの?
床から暖めて、部屋全体が暖かくなると思うんだけど、それって違うの?
こちらのマンションとは関係なくて申し訳ないのですが
松崎町に詳しい方が多いみたいでご意見聞かせていただきたいです。
松崎町のできれば戸建てに住みたいのですが
市営住宅が気になります・・。
市営住宅付近の環境はどんな感じですか?
ひとつ物件があったのですが市営住宅の入り口の真向かいでした。
2丁目です。
ガスコンセントオプションで10万以上って高いですね
エアコンのコンセントや電気のコンセントもオプションでお願いしたら
高いですけど、10万以上はねぇ高いなぁ~~~
でもあった方が後々も便利だと思うしね
高くても付けたほうが便利かなぁ
悩みますね
和室のエアコンがダメって事はエアコンのコンセントが付けれないって
事なんでしょうか?
端っこに加えて、以外と交通量が多い道路沿い。
隣は大きな学校で賑やか。学区は良いですが周辺環境は良く無いです。
駅にも以外と遠い。スーパーも少し遠い。
もう少し静かでもう少し便利であれば文句無いのに。
まあ、満点のマンションは無いからしょうが無いですね。
サンクタスの中古かグランスイートを狙います。
野村タワーは興味ありません。高い所苦手なので。
あえて端っこだから買いました。
駅周辺のゴチャゴチャした所で子育てしたくないので。
確かに一生独身なら選ばない物件ですが、子育てするならあの立地で十分です。
個人的には値段が高いとは感じてません。
周辺をよく知る人ぞ価値分かるマンションかな。
確かに多少価格は高いかもしれんが。
あれより天王寺方面に入り込むと、
ごちゃごちゃ感ありすぎて生活の場ではない気がする。
阿倍野筋は・・・。
チン電の音はタワーなら気にならないのかもしれんが、
裏側に入ると、まだまだ汚い店舗とか満載だし。
ファミリー層には、利便性重視よりも、
環境重視の方がいいな。