確かに居ますね、ヤンキーっぽいの(笑)
でも、私はあまり気にならないです。
ヤンキーより変質者のほうがよっぽど怖い・・・(((=_=)))
私自身が生まれてからうずっと保土ヶ谷に住んでいて高校は戸塚界隈だったこともあり
保土ヶ谷・戸塚あたりの噂なんかは友達経由で耳に入ります。
同僚のお子さんが権小に通われていますが、皆さんが言われるほど
悪いこともなさそうですよ。まぁ自分の子供の通ってる学校を悪く言う人も
いないとは思いますが。苦笑
本来なら権小に通わせる予定でしたが
子供の友達のほとんどが境木学区なので・・・
境木に通わせてあげたいなぁとは思います。
もし、権小学区にお友達が多かったら権小でもよかったんですけどね。
境木小・中共に戸塚区に入るので、マンションから通わせるには手続きが
面倒そうですよね。。。双方の校長の許可が必要なので。
147さんのヤンキー情報に岩中(岩崎)が入ってないのにビックリ。
昔に比べたら今は落着いたんですかね・・・(・・?
あの頃は岩中と言って知らない人いないくらいだったのに。
そーいうのも知ってるのでここら辺のヤンキーはまだいいほうかなと(^_^;)
どこに住んでもいい情報・悪い情報ってものがあるわけだし、
それをあたかも当然のように悪い情報ばかりを書かれてしまうのは
なんだか残念です★
152さん
http://www008.upp.so-net.ne.jp/nobu/antique/antique.html
古い情報ですけどどうぞ(´∀`*)
平戸町から東戸塚まで歩いてたんですか??すごい!!
そんな私も以前は東戸塚から秋葉町(戸塚区)まで歩いたこともあります。
携帯で電話しながらとかだとけっこう早く感じたり。笑
商店街の縁日、最終日に行きましたが思ったより!?楽しかったですよ♪
近頃そういう昔ながらのものもなくなりつつあるように思っていたので
この縁日はとても懐かしく思えました。
153さん
ありがとうございます
めちゃくちゃ懐かしい!そしてうれしい溿
まだあったんですね!!
しかもおばちゃん健在!
私が小学生(境木)の頃、百円ポケットに入れて、よくきなこ棒を食べたもんです溿
やはり生まれ育った町はいいですね
不便ではありましたが、のびのび育ちました
ヤンキーもチンピラもいますが、真面目に生きているヒトが殆どです
自分の母校に子供を通わせるのもいいですね
グレーシアテラスだと…
…権小でしたね
144消えちゃったけど
多分、街の質を言いたかったのでは?
東戸塚は横浜の中では品の良い町だと思います。
だけど、本当にこの辺りの子や大人は中途半端もバリバリもヤンキーがたまに居ます。
保土ヶ谷になると何で急に変わるのか不思議・・・。
どうしてそんなに権太坂小学校がイヤなのか理由を教えてください
私は地元ではないので、境木も権太坂も全くどんな学校なのか知りません。
単に学級崩壊してるとかそういう理由ですか?
それとも環境がよくないとかですか?近くに高校やら養護学校があるので大人が多いとか…
校舎が汚いとか狭いとかですか?
平戸町は駅まで歩くのは いたって普通のことで驚く方は居ませんよ。
15分くらいですから。
権太坂から歩く方がびっくり!
あの辺りはバスで保土ヶ谷に行くと思っていました。
にこ屋は相変わらずおばあちゃんの溜り場です!
私は権小・境木中を卒業し、現在も近所に住んでいる者です。
今住んでいる地域は境小学区ですが、権小に通っている子もいます。
途中で引っ越してきた方など、ご家庭の事情があることだと思いますが、
学校から帰ってくれば、権小の子も境小の子も入り混じって、
仲良く遊んでいますよ!!
中学の子も、コンビニの前に座り込んだり、ガラの悪そうな子も見かけたりしますが、
話しかけると素直に応じたりもします。
見た目だけで決めつけてはいけないし、一部をみただけで地域の判断をするのは
どうかと思います。
住んでみないとわからないこともたくさんあると思いますが、
私は、良い町だとおもいますよ。
通ってる方のお話を聞くと、境小のクラスの半数はほとんど「お受験」らしく、
通常この時期に行う運動会は、6月頃にやっているとのこと。
その点、権小は一般的な小学校らしいですよ。
それぞれに通ってる親御さんに聞いても、悪い話は聞いたことありません。
そもそも問題があるって話になったのは、いつからでしょう。
「仲の良い友達が○○小に多いから」って理由もわかりますが、
同じクラスになれるとも限らないし、また新しい友達が増えて、
お子さんにとってはプラスになるんじゃないかな・・・と。
あくまでも、個人の意見です。
このくらいの価格帯ら、
利便性や将来価値を考慮して、
狭くてもいいから、どうしても駅近が良いという人じゃなければ、
駅からの距離、価格、広さを総合的に考えると
お買い得物件かなぁって思います。
坂がなければ言うことないんですけどねぇ…(^^;
将来価値ですかー・・・。
たしかにこの辺なら将来にわたって価値は変わらないような気がします。
上がるとは思わないけど、下がるとも思わないですねー。
ま、ずっと住み続ける分には資産価値はさほど重要ではないと僕は思ってます。
私は駅近にはこだわりがなく、
逆に駅から少し離れた静かな場所を希望していたので、
こちらの物件に決めました。
車、原付、自転車、バスと
交通手段は色々とありますので、駅やスーパーまでの距離はあまり気にしていません。
値段の割に、標準装備も充実してますし部屋も十分に広いですし、
一生住むかどうかは分かりませんが、良い買い物をしたと思ってます!
買い物そこまで不便ですかねー。不自由しない程度に揃ってると思いますけど。
それにこの値段でこの広さと仕様は価値あると思いますよ。
批判している人はなんのメリットがあるんですか?
駅近の割高マンションより数年後の価格は維持出来ると思います。
皆さんが言うように南側にベランダ(テラス)向いている物件は電車の音がほとんど気にならないと思いましたが、、南向きは一戸建てがほとんどで眺望はどうかと思います。
北側や北西側にベランダがあるようなら住宅街も少なく富士山(?)も見えるかも知れませんし、東側の上層階でしたらランドマークタワーも見えると思うので、他のマンションの一般的な考え(南側が良い)というのは、あまり通用しないのかも知れないと思っていますがどうでしょうか?確かに電車の音は南向きよりは音が気になると思いますが、それもMRで売りにしているAgタイプの2,998万円の部屋が一番線路に近いのでここが一番音がきになるのかなと思いました。
また、、
磯子区にあるグランドメゾン洋光台も同じような環境で電車が直ぐ横を通っていました。
マンションが出来ていたので見てきたのですが、一番、線路に近い部屋で2階と5階では下の方が音が若干、大きかったようです。
それを参考にすると下の階で線路に近い部屋は電車の音が気になるのではないかと思いました。
そのせいか、ここの物件で86m2ある北西の一階の部屋(Agという部屋)は2998万円で庭付きという物件で、大きさ、間取り、開放感(3面が窓あり)がありますが、メインの窓がある2方向は(北と西)線路側で部屋の位置もマンション内で一番線路に近いとなるとこの価格(2980万円)は妥当?という事でしょうか?
*ちなみにグランドメゾン洋光台では同じぐらいの大きさ(85m2ぐらい)で5階の部屋が4700万円でした。(但し値引きはありそうですが、4,000万円は下回らないでしょう)そのためここは却下でした。
No.174さんへ
あくまでも建物が出来ていて見学が可能で同じような環境だったので、単に比べただけです。
いろいろな意見の方がいると思いますし、単純比較も出来ない事も分かっていますが、少しでも参考になればと思っただけです。。
眺望が大事な人も入れば日当たり重視!という人もいるので一概にどうって言えないのでは?
眺望といっても人それぞれの感覚もありますし・・・
また日当たりといっても西日だけは嫌って言う人もいますので、投稿全体のコメントを見てはどうでしょうか?
180さん>
メリットといわれても、好みだと思いますけどねぇ。
人によって優先順位は違うんじゃないですか?
日当たりと眺望が両立しないこともありますから、
そのときは日当たりをとればいいのでは。
マンションは戸建てと違って高さがありますんで、
眺望望む人がいても、まあ自然じゃないですか?
日当たりのメリットは投稿者同士では感覚的に違うので質問はヤボでは?
お知り合いで身近な方にお尋ねした方が無難です。。
グレーシアテラス東戸塚の投稿だけではなく他のマンションの全体の投稿を見て頂けませんか??
グレーシアテラス、建物自体はできましたね
先日クルマで見てきました
一階はやはり日当たりが厳しいですね
住宅街の隅っこに、ドーンと建っていて、なかなか雰囲気はよさ気でした
外観の緑がちょっとね…
周りは坂だらけ、買い物はかなり不便、通学は、歩道の無い脇道だらけなので、ちょいとキケン。
70平米無い位の、ルーフバルコニーのついた南東角の部屋は、ちょっと惹かれますね
でも、これならもうちょっと安くてもいいだろ
と、思いましたね
確かに他のマンションと比べると、広さと設備の割には安いと思います
…が、そこら辺が非常に微妙でしてね。
多少の妥協があっても、それに見合う何かがあれば、勢いづくのですが…。
結局また、フリダシに戻ってしまいました
(・_・、)
横浜市内で東海道・横須賀線沿線で物件比較中です。
販売予定マンション・分譲済みマンションを8箇所見てきて、
ココは最終検討対象になってます。
同じような価格で探していますが、
駅から徒歩10分以内だけど小さめの2DK、
3LDKで設備等も充実しているけど駅からバスで15分以上、
希望外沿線(市営地下鉄や京浜東北線沿線)の物件、
などを見てきました。
確かに、この物件だけを見ると、
バス停まで遠いとか坂が多いとかのデメリットもありますが、
希望エリア内の物件と価格・駅からの距離・環境・間取り・広さなどを
比較すると合格点という気がしてます。
予算というものがあるので、どこを妥協するかが難しいですね・・・
私の収入ですと、かなり魅力的な価格と広さです
土地勘もかなりアリます
ある分、かなりの不便さは否めません
私が子供な頃は、商店街・権田坂付近にもかなり友人や知人が住んでいたので、なんとも感じはしませんでしたが、大人になり、旧き良き町並みを歩いてみると、あ〜、私の親もこの街から巣立っていったのねと、思いました。
私の知人も殆どが、引越しをされてました。
色々なコトを考え、大きな買い物をする
しかし、
一番大事なのは勢いだなと、改めて痛感いたしました。
ウダウダしてると脱賃貸は遠いですね
そんな私は年収600万程度の、しがないサラリーマンでございます。。
売却時の値段は確かに余り期待出来ませんが元の値段が安いので
下手に駅近の高いといわれているマンションを買うより下げ幅は低い気がします・・・甘い?
というか申込予定です!
みなさん、もっと励みになる投稿をお願いします(笑)
ちなみに決め手は値段と広さと静かさです。田舎出身なんで。
近所のアパートに以前住んでいました。
坂はキツイですね。
住宅地なので静かで良いです。
ただ通勤時のバスは寿司詰め状態でヒドイですよ。
もうちょっと待てば他物件が安売りし始めるかも・・・
今の東戸塚でマンション買おうと思ったら駅近は
サラリーマンでもそこそこの収入のある方じゃないと変えないでしょ。
ここを買う人は東戸塚に拘りたいのかな?(厳密には東戸塚とは言いがたい遠さだけど)
もう少し範囲広げれば駅に近くて同じ様な価格あるのにね。
自分もそろそろ決めようかと思います。確かにここは、
①駅から遠い
②バス停も遠い
③坂がある!
と言った意見が多く他にも床暖もない!とか意見はありますが、検討している方で、何か引っかかるものがあればそれで良いのではないでしょうか?
自分は、
①横浜の中心まで約6kmでバス1本で行ける!(会社がみなとみらいに移るので・・)
電動アシスト自転車で通勤出来る??
②風呂場が大きい(1620サイズ)
③広い角部屋で開放感あり!
という事で決めます。。自分のように駅近という点はあまり重視していない人もいるのでは?
☆同価格でも駅から近くて狭い所や大きさを求めて値段が高くなり無理なローンを組むのはパスなので・・
私も同じ考えです。
部屋が広くて、お風呂も広い!!
そしてこの価格!!!!
駅近では考えられないですよね。
購入の決め手なんて人それぞれ。
その通〜り!!
なんだか悪いところばかりが目立つ書き込みだったので
不安でしたが、心が晴れてきました。
契約者の人柄が良いって本当ですか!?
なんだかうれしいな〜♪
入居がとっても楽しみです(*^_^*)
No.201
No.202さん
ありがとうございます。人それぞれの考え、思惑があるので「これで決めた!」というポイントがあれば良いと思います。
マンションは同じようで、やはり個々に違うのでメリット、デメリットはあって当たり前ですからね〜。
デメリットを強調する方の意見は、人が変わればどうって事ない事だったり、自分がメリットと感じている事が他人にはどうでもいい事かも知れないので、やはり全体の投稿を見てご自分で判断されるのが一番ではないのでしょうか??
そう意味ではデメリットのご意見も重要なご意見です。。
因みに、マンションギャラリーの赤い花、黄い花がかなり埋まっていました。
営業の方いわく、売れ行きが良いので第四期はやらないかも知れないとの事です。
この不景気な社会でマンションが売れないと言っていますが、いい感じではないのでしょうか?
今週末に申し込みです!!
駅から遠く、坂が多い不便な立地ではありますが、広さや価格は良心的。
地域的にも、境木、平戸近辺は住みやすいので、地元の人には良い物件だと思う。
ただし、資産価値はあまりなさそうなので、転勤の予定がなく、当分はココに住む人にはよい物件ですね。
広くてお手ごろ価格!ってところがポイント高いですよねー。
駅まで自転車で…と考えたりしますが、
駐輪場駅にあるんでしたっけ?
簡単に借りれるものですか?
どなたか調べた方いませんかねー。
実はまだ半分も売れてないようですよ。203さん、マンションギャラリーの赤い花、
黄色い花はあてになりません。営業マンが売りたい部屋に誘導する為の作戦
と思った方が賢明です。試しにお知り合いの方かどなたかにマンションギャラリーに
行ってもらうといいと思います。多分花の位置が違うはずです。
既に殆どが花で埋まっていました
私は、この部屋なら今すぐ契約します。と、
3タイプ尋ねましたが、どれも花の通り、契約者がいましたね。
いらない旨を伝えると、他の部屋を紹介されます。。
場所柄、完売はしないだろうと思いましたが、やはり、安さと広さに惹かれたのか、割と売れ行き好調ですね。
私は、今回は縁が無かったと思い、他物件を検討中です。
わざわざ安いマンションを買うのに、南東角部屋など、日当たりの良い部屋を買えないのは哀しい。
ちなみに何度か当ギャラリーには行ってます。
立地的な価格としては安くもなく高くもないという気がします。
妥当なお値段かと。
ただ、確かに他のマンションと比べると、
同じ価格で断然広い部屋になりますね。
残りが少ないようで、希望の間取りは完売でした。
第2候補は最上階しかなく、予算的に少々厳しいので、
もう少し検討したいと思います。
No.213さんのいう通りではないかと思います。黄色(申し込み)や赤色(契約)の花があてにならないという根拠が分かりません。
その逆もありかも知れませんが・・・。
ただ私も何回か言っていますが、銀行の事前審査が下りず黄色の花を取ってしまうのは担当者から聞きましたが・・・。。
こんなトコロ
クルマ使うのは必須
駐車場タダでいーじゃねーか
平置きだけ金とってさ
知り合いとか呼んだって、クルマ置くとこひとつっきゃねーしよ
路駐だらけになるのも目に見える
無駄に広い部屋も値段も、魅力が無くなっちまった
そうなんですよね。駐車場は絶対に問題になりそうな気がします。
来客用は1台分ですからね・・・
マナーのない人がいると思うので、路駐したりしますよね。
近隣住民から苦情がきそうですね
ここが高いという人たちは一体いくらならば納得するのか…と言うよりいくらなら買うのかが疑問です。
来客用の駐車場なんてこの戸数だったら1台が平均的では?
わざわざリスク(駐禁)あるのに路駐なんてしないでしょうし。
そういえばフォートンも販売当初は高いだの駅から遠いだのと騒いでた人がいましたね。
駅近なら駅近の駅遠なら駅遠の良さがあります。
一概に駅遠だから価格が安いとは言いきれないですね。
あまりに安すぎるのもどうかと思うし。
私はここは高くもなく安くもなくとおもいますが。
そうですね、ここで盛り上がっているマイナス点(駅から遠い、坂など)を先に考える方は、広さなんてどうでも良い事なのでしょうが、自分も広さですね。。
それから横浜の中心へなるべく近いマンション(6km程度)のがポイントでした。
同程度のマンション(鶴ヶ峰、綱島で横浜の中心から10km以上)と比べても広く、大型マンションだと余分な施設があって将来の負担も予想されるため、中規模マンションで探していくと、
ここしか残りませんでした。
我が家も数年前からMRを見てきました。
しかし、ここと同じ金額でこの広さのところはありませんでした。
なのでここに決めた理由はやはり広さと金額ですかね。
何度か引越しを経験しているのですがそのたびに一部屋が納戸と化してしまっていて
収納も多いところを重視していました。これからもっと物は増えそうですし(特に子供の)
ここは納戸やウォーキングクローゼットなど広めの収納スペースがある部屋もあったり
メニュープランで広めの納戸がある部屋を選ぶことが出来るようでした。
あとは小中学校までの距離ですかね。
うちは私立に行かせるほど余裕がないので。。。
子供だから多少長い距離も苦ではないのかもしれませんが親としてみたら
出来るだけ近いところに通わせてあげられたらなと。
部活など始めたら朝早く夜遅いということもあると思うので。
高校生になればチャリでも原付でも駅までの手段はなんとかなりそうですし。
確かに駅から遠いとか坂があるとかデメリットもありますが
賃貸で色々な間取りに住んでみてやはり広さというのも重要だなと
実感しましたので、予算内で購入できたこちらに決めました。
物がありふれていない家>駅までの距離&坂・・・ですかね。
うちも決めては広さ&通学の近さ&南向きですね。
あとは徒歩じゃないにしても、東戸塚まで出やすいといえば出やすい。
坂道も大変は大変だけど、この立地で買い物など日常生活を行うだけで
運動不足を解消できるかなと思います。
ペアガラスとか魔法瓶浴槽とか、省エネ系設備が充実してないのはちょっと残念ですが、
この値段なので仕方ないと思っています。
これらは今後のリフォームでやろうと思えばどうにかなるけど、
広さだけはあとから替えることはできないですしね。
部屋が手狭になって住み替える家庭と
坂があって駅まで遠いから住み替える家庭と
世間ではどちらが多いのでしょうね。
環境は『住めば都』という言葉もあるくらいですし
私はやはり南向きの広い部屋に住みたいです。
モリモトさん、やっぱり民事再生手続きですね・・・・。
負債額も1615億2000万円。
クレッセント横浜富士見が丘を契約された方は
これから大変ですね。
ココは大丈夫でしょうね!!やっぱり大手がいいのかなぁ???
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081128-00000564-reu-bus_all
このマンションの周辺は、一戸建て中心で落ち着いてる印象です。
だいたい、日本の地価が上昇を続け、まだ戸建が中心だった時代は、普通の人は
こういう地域に住んでたんだと思う。静かでいいところだと思います。
下記ニュース見てゾッとしました・・・。
検討対象でしたが、このマンションは受水槽方式かそうでないか
わかる方いらっしゃったら教えて下さい。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081204-00000537-san-soci
駅遠ですが、こちらの物件が気になっています。
建物内モデルルームは既に見学できなくなっておりましたが、
現地見学された方で部屋の中から電車の音を確認された方いますか?
現地にお住まいの方でも電車の音がどれほどか教えて頂けると幸いです。
よろしくお願いします。
私も棟内モデルルームにいきましたが・・・
そう言われれば、「音」全く気になりませんでした。
音のことなんてすっかり忘れてましたよ・・・。
うちは午前11時頃に行き、玄関の外に出て
玄関ドア眺めたりしてましたけど、
気にならなかったなぁ。
北側の部屋は、夜とかは多少「音」はあるんじゃないでしょうかね。