横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「上大岡タワー ザ レジデンスってどうですか? Part 2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 港南区
  7. 上大岡西
  8. 上大岡駅
  9. 上大岡タワー ザ レジデンスってどうですか? Part 2
契約済みさん [更新日時] 2010-11-09 07:44:30

上大岡タワー ザ レジデンスのスレッドのPart2です。
上大岡タワー ザ レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

http://www.31sumai.com/yahoo/F0706

物件データ:
所在地:神奈川県横浜市港南区上大岡西1丁目254番5(地番)
交通:京急本線 「上大岡」駅 徒歩3分
    横浜市営地下鉄ブルーライン 「上大岡」駅 徒歩2分
価格:5480万円-9700万円予定
間取:2LDK-3LDK
面積:74.14平米-99平米

売主:リスト 三井不動産レジデンシャル
施工会社:大成建設
管理会社:リストマネジメント 三井不動産住宅サービス 販売会社:三井不動産レジデンシャル リスト

【管理人です。本物件の完売を確認しましたのでスレッドを住民板に移動しました。2010.08.30】



こちらは過去スレです。
上大岡タワー ザ レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-06-22 14:00:00

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ横浜鴨居
ユニハイム町田

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

上大岡タワー ザ レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 1027 入居済みさん

    いろいろ意見が出て良い流れになっていると思いますが、この掲示板だと誰でも書き込めるので、No.1005 でAさんが作成してくれた、

      http://9317.teacup.com/mioka/bbs

    に移りません?
    部外者が面白半分に議論を混乱させることが無いように。

    パスワードは住民なら誰でもわかる以下のものですし。

    > ご指摘を受けて、パスワードの表示を「管理規約」別表-1の中段にある二つの数値の内、
    > 上段の数値6桁とします。
    > ・小数点・カンマ等は無視してください
    > ・真上の文字は地上34階建て

  2. 1028 入居済みさん

    エレベータホール喫煙者は大問題ですね、その場で注意しよう!

    ラウンジは、テーブルの飲み物の輪染み等を拭いてない事もあったので、とうとうやったかって感じ。
    こんな時の為に、個人賠償保険くらい入ってないのだろうか?、特約なら100円程度で1億保障のやつ。
    今回の汚損にも適用できるだろうに。(個人ですよ、マンション側ではないです)

    ちなみに、TVで見るモンスターの言いそうな事>「飲食可なんだから、汚すのは当然だ!、管理費払ってるんだから清掃くらいやっとけ!」

    もしこんな人が居たら、出て行ってもらいたい。


    あ、それから、ポストに入ったチラシを床に捨ててる人がいるみたい。時々同じあたりに散乱してる。


    ところで、ここは1企業の公開サイトだから、住宅部会でどこか無料のサービス使って専用のネットのコミュニティ立ち上げてくれませんかね。
    Aさんのはあくまで個人なので、正式に組織運営して欲しいので。

  3. 1029 入居済みさん

    1027です。

    1028さんのご指摘はその通りですが、この掲示板でいくら意思表示しても住宅部会に届かないと思います。

    正式に住宅部会で掲示板が運営されるまで、オープンなここでやるか、クローズドなAさん掲示板でやるか、を比較するとAさんの方がよい、というのが1027の意見でした。

    個人的には、注意するというスタンスは大事だが、シチュエーションによっては困難なので、誰かがいっていたような施策もありかな、と思っています。そのような馬鹿者のための支出ではなく、まともな住民を守るための有効な投資と考えればいいのでは。

    ※注意が困難なシチュエーションの例:
    ・相手がいかにも関わり合いたくない風体の人物であった(しかも徒党を組んでいる状態)
    ・注意する側が女性一人
    ・会社や学校に遅刻など時間的余裕がなく関わっていられない

  4. 1030 契約済みさん

    固定ハンドルになる事やアクセス解析により個人情報を蒐集できるところに抵抗あるのは私だけかしら。どこに集まれっていうのは決めなくてもいいような。
    何か作る予定があるのであればこれ↓はいいですね。公式といえば公式の井戸端会議場になるでしょうし。
    といってもここで愚痴るのはやめませんとうのが大半だと思いますが。オープンとクローズド、フレックスに使っていけばいいと思います。

    >ところで、ここは1企業の公開サイトだから、住宅部会でどこか無料のサービス使って専用のネットのコミュニティ立ち上げてくれませんかね。
    Aさんのはあくまで個人なので、正式に組織運営して欲しいので。

  5. 1031 マンション住民さん

    私も1030さんと同意見でした。

    匿名性の掲示板だから素直に書き込めるのであって、
    個人を特定される可能性があるものにはかなり抵抗がありました。

    専用ネットのコミュニティって、ありますか?

  6. 1032 入居済みさん

    Aです。
    IPアドレスについて、かなり誤解されている方が多いようなので、Wikiの説明ページです。

    http://ja.wikipedia.org/wiki/IP%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9#IP...

    こちらに記載された通り、IPアドレスで分かる情報は学校や会社など独自のホストからアクセスする場合を除き
    プロバイダーとおおまかな地域程度です。
    こちらのマンションの場合、フレッツ光を使用するといった制限があるので、そのプロバイダーの選択肢すら大手の数社だけ。

    警察であれば事件が発生した時にプロバイダーに命令して更に契約者などを調べる事は可能ですが、
    普通の人がそれだけで個人情報が蒐集できる訳ではありません。
    犯罪などの目的で利用しない極普通にネットを利用する人にとっては、滅多に変わる事のない
    半固定のネット上の住所表記兼ニックネームにしかすぎません。

    勿論、ご本人がネット上に個人情報を記載してしまえば、IPアドレスと個人情報は結びついてしまいますが、
    それは固定HNで発言している場合も一緒です。
    その意味でも、固定HNという枷がないと、どうしても複数の発言から個人が特定できそうな内容を
    書かれてしまう方がいます。

    固定HNをお願いしているのは、成りすましや、一人何役での自作自演を防止する事もありますが、逆に
    管理権限を持つ自分だけがIPアドレスを管理して情報を蒐集して発言と発言を結びつける事が可能ではなく
    全員が公平に固定HNの発言を結びつけるようにしたいからです。
     

    あちらの掲示板はそのような機能はありませんが、アクセス解析をしても、何時、どのIPアドレスから
    何回アクセスがあったかです。

    機能としてあるのは、荒らし行為防止の為の特定IPアドレスをアクセス禁止にする事ぐらいですね。

    自分個人としては、あちらの掲示板の作成目的である当初の情報を皆さんと共用できればいいので、
    今後、掲示板が他の目的で利用されても、されなくても構いません。

  7. 1033 入居済みさん

    ふーん、なかなか難しいですね。

    これだけ大きなマンションだと、情報交換やいろいろな意見を聞く場としてコミュニティサイトは必需品だと思います。でも、オープン過ぎるのも、クローズ過ぎるのも困りますね。

    どなたかが書かれていたように、住宅部会が主催してくれるのが一番だと思うのですが、実際の動きを知っている人はいらっしゃらないのでしょうか?

  8. 1034 マンション住民さん

    頻度と大まかでもアクセス場所がわかるのでしょう?
    私はそれだけでも充分に考えてしまう。
    また組織に管理されているものと個人で管理されているものには差があります。いくらA氏の素性が知れたとしてもね。
    多くは言いませんがさじ加減ひとつでしょう。
    しかしながらこの話はこれ以上しても無益とおもわれます。(どこでも管理人の匙加減だろうという意見が出そうなため。)

    人により考え方は違います。意見の場は多いにこしたことはないので人それぞれ自身で選択した発言の場を持てばいいのですから。
    そのようなことよりもモンスター狩と管理従事者をオープンにすることをどうすればいいか考えたいものです。

  9. 1035 入居済み住民さん

    現在の住宅部会って総会に諮らないで規約を変える権限ってあるの?
    規約の変更なら、早急に緊急総会を招集すべきでは?
    住宅部会内で決めた、という連絡もなく、規約に関わる内容を勝手に掲示するのは如何か?
    規約内容をみて決めている人たちもいるわけで、一人のために変更され、皆に迷惑がかかるようにするのではなく、その規約どおりに運営されるように違反者に対し対応すべきでしょう。
    現状では住宅部会参加者の名簿もなく、意見を上げることも出来ない。
    このことは最初に開かれる総会で十分に議論すべきことだと思う。

  10. 1036 マンション住民さん

    たぶん理事会の活動はほとんど行っていないのではないでしょうか
    販売会社が早期決済者の中から適当にきめたようですから

    理事会に問題提起をして
    総会が必要性ならば理事会で招集してもらうのが通常の流れです

  11. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナブリエ港南中央
    クレストフォルム湘南鵠沼
  12. 1037 匿名

    最終期で契約したものです。

    住宅部会も理事も何も、全くノータッチ(説明なし)でどちらに意見を言えばいいかもわかりません。

    住宅部会なり何なり、何らかの理事、役員がいるならばまずは希望住民全員参加の総会を早急に開いて欲しいです。

    この掲示板にしてもAさんの掲示板にしても、いくら意見をのべてもただの愚痴にしかならないので。

    住民総会を開きたい場合、どちらに意見をしたら良いかご存知の方、教えて下さい。

  13. 1038 マンション住民さん

    入居してから3ヶ月未満で、全戸排水管高圧洗浄とは、どういう理由からでしょうか?
    どなたがこの時期の作業を決定されたのでしょうか?
    実際に作業している方に尋ねると、「めずらしいケースですよね。どこのお宅もぜんぜん汚れていないし」と言われていました。
    300戸以上の作業を数日間にわたって作業する費用は、かなりの金額になると思うのですが、この費用は、どこで負担しているのでしょうか?

  14. 1039 入居済み住民さん

    「日常の管理業務の受付、管理業務全般に関する事項をはじめ、管理規約・住宅部会運営等全般に関する事項についてのお問い合わせは、下記の横浜営業所にお願い致します。」
    と書かれていました。
    電話、担当者などこの場所では書きませんが、配布された「管理関係窓口のご案内」というものに書かれています。
    資料を探せばあるのでは、と。

    ちょっと、こちらに言ってみますか?

    ただ、1年目の色々な業務は住宅部会、理事会?などが本活動できないので、ある程度の項目は決められ、それを粛々?とやる、ということになっているかと思われます。
    翌年以降のことは総会で決めることになるでしょう。

    ただし、1年目といえども規約の変更は総会の決議がいるはずです。


  15. 1040 匿名はん

    新築といっても着工から2年はたっているから、建材で汚れているところもあるのかしら?
    しかし無駄がずいぶんと多そうな。。

  16. 1041 マンション住民

    話の流れを無視してすみませんが、古新聞の回収などはあるのでしょうか?
    あるとしたら、いつごろ、どこにどのように出せばよいのでしょうか?

    タワーマンションに住むのは初めてでその辺りのルールがわからないため、どなたか教えてくださいm(__)m

  17. 1042 匿名

    各階のゴミステーションの棚の上に古紙を置く(捨てる)場所があります。

    時間、曜日は問いません。

  18. 1043 匿名

    >>1042さん

    回答、ありがとうございます。

    私が以前に住んでいた地域には、月1回の割合で回収業者が来て(通常の古紙とは別に、新聞だけ)、トイレットペーパーと交換するサービスがあったのですが、上大岡近辺はないんですね。

    トイレットペーパーが欲しいわけではないのですが、なんとなくリサイクルでエコに貢献した気分になったものです(笑)


    雑誌なんかと一緒にゴミステーションに出すことにしますm(__)m

  19. 1044 入居済みさん

    >>1041さん

    朝日新聞はわかりませんが、読売新聞の専売所(日経も)は
    古新聞回収しています。
    しかし、このマンションは理事会の承認を受けていないので
    現在は回収できません。
    今後、回収場所等総会で承認されれば回収してくれます。

  20. 1045 入居済みさん

    朝日新聞も同様です。

  21. 1046 マンション住民さん

    1041です。

    総会を通していない現状ではせっかくの回収もできないのですね。
    残念です。

    もっとも、300戸以上あるこのマンションで回収やると、どこに置くのかとか、回収日の周知とか
    色々難しいのかもしれないですね。


    回答をくださった1042さん、1044さん、1045さん、改めましてお礼申し上げます。
    ありがとうございました。

  22. 1047 入居済みさん

    ゴミ置き場について、また運用変更を勝手にしたようですね。
    ここでセキュリティも絡む話しをする訳にもいきませんが、早く総会がないと意見も言えずに
    管理会社の都合の良いように勝手に変更されてしまって問題ですね。

    >>1041さん
    新聞を配達できる2社ならば回収の為に立ち入りは可能かもしれませんが、個別のお宅への回収は難しいのでは。
    玄関前に古新聞の回収といえども、仮置きできません。
    ここで仮置きが許可されてしまうと、生協BOXもいいのでは、傘は、ベビーカーなら、とずるずると玄関前に置けるものの
    拡大解釈が広がってしまう危惧があるので、賛同できません。
    実際、入居当初、常時、折りたたみ自転車が玄関前に置かれていたお宅がありました。

    日を決めて各階のゴミ捨て場に出してもらって、そこから回収なら問題ないかもしれません。
    でもトイレットペーバーは各家庭にはお渡しできないですよね。
    エコという観点から回収に協力したいだけならば、そのトイレットペーパーを共有部で使用する用に提供とかなら
    その方法でもいけるかも。
    市の紙の回収にだすのと、どの程度、エコに差があるのかわかりませんが、実現可能な方法を含めて意見を
    だしあっていけたらいいですね。

  23. 1048 匿名

    ベビーカーは置いているお宅ありますね。
    邪魔にならないからいいですけどアレって思いました。

  24. 1049 入居済みさん

    ベビーカーだろうが、折りたたみ自転車だろうが、不当な共有部の占拠であり許すべきではないと思います。
    ブロークン・ウィンドウ理論に言われている通り、細かいこと言うなとか、そのくらい多めに見れば、みたいなことをいっているとそのうちが大きなモラールハザードが引き起こされることを危惧します。

    こういうことは住民間ではなかなかな言い難いので、管理人が目ざとく見つけて注意するべきと思う(そのためにお金を払っている)のですが、機能していないのでしょうか?

  25. 1050 入居済みさん

    1049さんに賛成。
    管理人さんには、見まわって、その場で注意するか、メモでも貼って欲しいですね。
    規約を読まない方もいるようですから、「うるさい管理人」くらいで良いのかも。

    新聞は今のままで良いです。古紙は資源ゴミだし。交換のトイレットペーパいらない。

  26. 1051 マンション住民さん

    1047さん

    >ゴミ置き場について、また運用変更を勝手にしたようですね。


    どういった内容でしょう。
    エレベーター前の張り紙には大型ごみの注意しかありませんが、
    どちらで知ったのかも合わせてお知らせ下さいますか?

  27. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ新杉田フロンティア
    クレストプライムレジデンス
  28. 1052 1047

    ごみ置き場の運用変更については、1Fの郵便ポストエリアにある掲示板です。
    宅配BOXに近い場所なので、自分を含めて郵便ポストの位置関係で前を通らない人も多いですが、
    意識的にチェックされる事をお勧めします。
    養生の撤去予定なども記載されています。

  29. 1053 匿名さん

    1052さん

    ありがとうございます、チェックしてみます
    養生についてはエレベーター横にもありました
    ラウンジの使用方法の変更などはエレベーター横にも
    張り出しているのに、情報が偏ってしまいますね
    2Fに便利な出入り口がある以上、1Fを通らない住民も
    多いと思いますが・・・


  30. 1054 入居済みさん

    そもそも作りというか、セキュリティシステムが根本的におかしいですよね。
    いろいろな入り口(1F、2F、B1)から入れるのはいいですが、本当のエントランスは7Fに集約するべきだったと思います。

    7F止まりのエレベータを作って、どこから入っても7Fで降りて、管理人orコンシェルジェの前を通って、メールボックスや宅配ボックス、掲示板、8F以上のエレベータホールに行く、というのが正しい姿なのでは、と考えています。
    現状は、いろいろなファシリティがあちらこちらに分散しているのが最悪です。

    そもそも、住人がエントランスの鍵を解除しなければ使えない宅配ボックスなんて何の意味があるのかと不思議でなりません。

    今更、エレベータの構造はどうにもならないけど、コンシェルジェと管理人は1F常駐にするように今後、機会があれば働きかけたいと思います。管理人かコンシェルジェのどちらかは24Hいるべきだと思うし(前いたところはそうでした。どんな深夜でもあいさつできるというのはとても安心感がありました)。

  31. 1055 匿名

    まさにそれです!
    この構造もそれならわかるのですよ。
    予算なのかそれとも設計者がバカなのか。途中で無理矢理変えたような構成ですよね。
    おかしなところを論理的に構築してくれる人がいると非常に助かりますね。
    是非管理関係に携わっていただきたいものです。

  32. 1056 匿名

    1054 1055さんと全く同感です。

    こういうことってシュミレーション、いろんな角度から検討して設計するものですよね?

    あと、エレベーターは訪れる親族、友人皆「今時めずらしく遅いエレベーター」と不評です。
    他の色んなタワーマンションに遊びに行ってもこんなに遅いエレベーターはありません。

    どこが標準なのでしょう・・・。

    せっかくの新居にけちばかりつけてすみません^^;

  33. 1057 匿名

    不満ついでにもう1つ

    エントランスのダブルロックは全く機能してません

    1Fは距離があるからまだ意味があるかもしれませんが、2Fはどちらか普通の自動ドアにした方が使いやすい

    あの1〜2mの距離にドア3つって、何を考えて設計したのやら

  34. 1058 入居済み匿名

    この間のガイアの夜明けで管理会社のサービス、管理体制と住民VS管理会社について
    放送していてとても興味深かったです。

    やはりきちんと声をあげ改善出来るならよりよくしていくべきです。

    住民部会?誰がいつどのように行なわれてるのか、もっと関心持っていかなくてはと思いました。

    ここは言いたいこと簡単に言えて皆さんの意見も聞けて「そうそう!」なんて思って楽しんでいましたが
    ただの愚痴言ってるだけではだめだと思いました。

    だからと言ってどのように行動していってよいのか足がひけてるところもあるのですが・・・。

  35. 1059 マンション住民さん

    最近ではエレベーターにロックついてるのが標準になりつつあるときにこれは寂しいですね。
    所詮リ●トは素人。。ですか

  36. 1060 住民さんA

    ↑それも分って購入していますよね(笑)なぜここで話す?別デベ?

  37. 1061 契約済みさん

    何故脊髄反射?関係者ですか?そういう意味のないはレスは必要ありませんよ。
    しかしアート引っ越しは作業中出くわしても最後まで一度も挨拶なしでした。

  38. [PR] 周辺の物件
    クレストシティ鎌倉大船サウス
    ガーラ・レジデンス桜ヶ丘
  39. 1062 入居済みさん

    意味がないレスというのは、契約時に分かっていた内容を入居してからあれこれ言う事では。
    きっと実際に7階でEV乗り換えとかがあったら、面倒という意見もでるのでしょうね。

    アートに限らず殆どの方が挨拶されると、脊髄反射的に挨拶を返されます。
    言葉にならなくても会釈だったりはしますが。
    アートさんが挨拶をしないというのなら、貴方が挨拶していないだけだと思います。
    どちらが先かと意識した事もないですが、お疲れさま、と声をかけると、挨拶されましたし、
    会釈だけでも相手も返されます。

  40. 1063 入居済み住民さん

    1054さん

    宅配ボックスは配送業者さんが裏から入れられるのではないでしょうか?
    住人が解錠しなくてもボックスに業者さんが入れられると思っていたのですが。

  41. 1064 入居済みさん

    1054です。

    > 意味がないレスというのは、契約時に分かっていた内容を入居してからあれこれ言う事では。

    こういう意見は当然出ますよね。
    現状の改善をすすめるとすると、今よりさらに負担が出るか、現状計画している費用の用途変更を行わなければなりません。
    したがって、負担を増やしたくない住民and/or現状の計画をそのまま押し通したい会社側から出ることが予想されました。

    契約時にも、セキュリティシステムや各種ファシリティの設置および運用管理はダメだとは思っていましたが、立地とか立地とか立地とかで、トータルで考えて購入しました。既に作ってしまったものはどうにもなりませんが、改善できる範囲で改善は可能と思ったからです。

    実際、ほとんどのオフィスビルはノーセキュリティ状態であったものにセキュリティゲートを設けるなど様々な工夫をして大きく機能を変えています。エレベータを新たに別系統作るなどはできないにしても考えることはとても大事なことだと思っています。

    すべてのエレベータを7Fで強制的に止めることは簡単ですし、1Fメールボックスを7Fの大した利用価値がないロビーの一部に移すことも容易です。
    長期的にはペデストリアンデッキから入ってきたときに左手にある6Fまでのエレベータを7Fまでに行かせることができれば、マンションエントランスの7F化もできるかもしれません。

    別に全員が同じ考えになる必要はないですし、無理だとは思っていますが、思考停止にならないように注意するべきではないかと思います。

  42. 1065 入居済みさん

    1063さんへ

    1054です。

    > 宅配ボックスは配送業者さんが裏から入れられるのではないでしょうか?
    > 住人が解錠しなくてもボックスに業者さんが入れられると思っていたのですが。

    ある宅配業者から、

    ・宅配業者が宅配ボックスを使えるのは、マンションの別の住人に届けモノがあり、他の住人が開錠してくれた場合のみ。
    ・一度コンシェルジェ(管理人?)にエントランスから連絡したところ、開ける権限がないとかで入れなかった。

    と聞きました。

    もしかすると、業者によって扱いが異なるのかもしれませんが、実際、我が家では宅配ボックスにモノが入っていたり、業者がマンション内に入れなかったので電話連絡により後日の配送を約束して対処した例があります。
    (これを聞いたとき、荷物を宅配ボックスまで誘導もできないコンシェルジェなんて、本当にいらないと思いました)
    この問題などは住民部会で決議すれば、すぐにでも改善できることだと思います。

  43. 1066 入居済みさん

    エレベータの遅さは内覧の時から話題になってましたね。
    これは直せますよ。エレベータというものは運行をコントロールしているソフトウェアも「かご」と呼ばれる人が乗る箱状の構造物自体も改修できますので。
    あの驚愕のボタン配置だってまともな仕様に直すことはできます。みなさん諦めないで。
    ただし、最短でも10年後かもしれませんが。

    多くの人が、このエレベータは安物なので速度がでないのでは、と疑っていると思いますが、今時のエレベータでは一番安くてもこれほどは遅くはないはずです。
    現在の遅さは多分、かごの少なさを補うための対策と考えています。すなわち、降下中でも、なるべく下の階のボタン押下に反応できるようにするために、かなり速度を落とした運行をしているという訳です。

    ちなみに、荷物とペット用エレベータには階数表示がありますが、一般用の3機に表示がないことについて以前この掲示板でも不満もありました。しかし、これは無い方いいのです。

    エレベータの運行ソフトウェアは、全体的な運行効率を最適化することを目的として複数のかごを制御します。簡単に言うと、全ての階の待ち時間を均一化しようとします。電車の運行のように、始発から終点まで淡々と動くわけではないのです。全体のバランスを取るためには、時には30階で待っている人がいるにもかかわらず、下から来て20階で折り返すものもあるかもしれないのです
    各かごの挙動が丸見えになると、「故障ではないか」、「こっちは先に待っているのにふざけるな」、などのクレームが山ほど出る可能性があります。待っている我々としても、不要なイライラを感じ無いためにも、階数表示は無い方がよいのです。

  44. 1067 マンション住民さん

    1054さん

    宅配BOXは郵便物と同じところから荷物を入れれるので、住民が解錠しなくても利用は可能です
    そもそも届け先が留守の時に利用するものですから当然と言えば当然です

    ただ、住民がマニュアルにしたがって宅配BOXの利用開始のための初期登録をしないと
    その住民は宅配Boxを使えないようです
    青い分厚いファイルの宅配Boxの取り説を見れば、PCで簡単にできます
    多分クリーニング業者など、支払いが発生する業者に対応するためだと思われます

    お話の内容からよると、初期登録をなさってないんでは?
    我が家も登録するまでは不在再配達の連絡が入ってましたが、登録後は郵便局も宅配業者も
    荷物はBOXに置いて行って下さってます

    コンシェルジュ(管理人)が権限がない、と発言したのも「住民のかわりに使用の為の登録は
    出来ない」という意味だったと思います

  45. 1068 1067です

    補足です

    すみません、読み返して思ったのですが 荷物の為にエントランスを開けろ、と業者に
    言われたので「その権限はない」と言ったんですね
    多分 BOXを外から使えないと思っている業者と、当然知っていて各住戸の玄関先にでも
    置く?と勘違いした管理人との見当違いな会話がなされた為だと思います

    この場合、エントランスを開けなかった管理人の対処は当然ですが、説明不足ですね

    宅配業者も新しいマンションで、あまりにも奥にある宅配Boxの位置がわからなかったのでしょう

  46. 1069 入居済みさん

    1054さん、
    1064ですが、1064のレスはほとんど1063にあてたものだと思ってください。
    意見とグチは違うと考えています。
    誰かのグチから、他の方から建設的意見が出来ることもあるのでグチが無意味とまでは言いませんが、
    1062さんではありませんが、その前の流れから言いたくなる気持ちもわかりましたが、それに対して
    >何故脊髄反射?関係者ですか?そういう意味のないはレスは必要ありませんよ。
    と、更に意味のないレス以上に意味のないどころか悪意のあるレスをされていたので、見かねて意見しました。

    1066さんのEVに関しては同意見です。
    職場のビルのEVは、明らかに動き始めた時点で直ぐに停まる階がない場合、加速して早く動きます。
    が、途中で別の階を押しても止まれないので住宅用EVでそうした動きでは非効率になってしまうと思います。

    宅配BOXに関しては、他の方が言われている通り宅配業者の誤解でしょう。
    宅配業者も慣れていないのか、自分のところでも、最初は持ち帰りされてしまいました。

  47. 1070 入居済み住民さん

    エレベータの速度は何度も測りましたら各階で2秒弱かかってます。
    これが1.5秒になってくれたらストレスもだいぶ減るものと思います。
    そのくらいの速度調整はソフトウェアの修正で出来ないのでしょうか?
    現状のシステム内で最善の措置を取ってもらえるなら、それだけで十分です。
    住民総会の時にそういった、システムの把握できてる技術者が同席してもらえればいいのですが。

  48. 1071 入居済み住民

    日中窓を開けていると、何分かおきに、甲高い奇声のような音(ペットの鳥の声か何か?)が聞こえるのですが、皆さんのところではいかがですか?
    (部屋の階数や方角で異なると思いますが・・・)

  49. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス桜ヶ丘
    ミオカステーロ鵠沼海岸
  50. 1072 マンション住民さん

    マンション内のエレベーターだけではなくミオカのエレベーターすべてが遅いですよね^^
    見た目も一緒ですがスピードも遅くてあーここもかって思ってしまいます。
    買い物にきた一般のお客さんにも遅いって言われてしまうエレベーター。

    奇声は最初駐車場に入る車のタイヤスキール音だと思っていましたが、どうやら空調のような気がします。
    あれ調整できないものなんですかね。
    涼しくなり窓を開ける機会が増えてきましたがびっくりしました。どきっとします。

  51. 1073 入居済み住民

    1071です。

    1072さんへ
    確かに空調の可能性もありますね~。犬の鳴き声など原因のはっきりした音であれば、さほど気にならないのですが、人工物とも生物ともつかぬ音は、かえって耳につきます。
    解決になってませんが、聞こえていらっしゃる方がいて、とりあえず安心しました。

  52. 1074 匿名はん

    ゴムがきゅっとなっているような音ですか?私のところでも聞こえてきます。
    古い水道の栓をきゅっと止めた音。

  53. 1075 入居済み住民

    1071です。

    1074さんへ
    そう、キュッーという表現がいいのかもしれません。

    日中、家内に再度確認してもらったところ、どうやら1072さんのおっしゃることが正しいようです。
    7階の西側に商業施設(ミオカ)の冷却塔(ファン)が2個1組で計6組あります。本日はそのうち、北側の3組が断続的に動いていたようですが、ファンの回転が始まるのと同時に、キューっと音がするそうです。
    問題は、特定の冷却塔ではなく、いずれのファンも鳴き声がすることです。あれだけの騒音を発する空調は欠陥のような気もしますが、冷却塔の仕様であり不具合ではない、と言われてしまうとそれまでなので、鳴き声の解消はなかなか難しいと思われました。
    とりあえず、報告まで。

  54. 1076 入居済み住民さん

    キ~キ~音、我が家でも毎日のように聞こえてきます。
    この近辺は坂が多いので自転車のブレーキが鳴いているんだと思っていました。
    ・・・だって、雨の日は聞こえないし、時間に関係なく時々聞こえてくるからです。

  55. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
ヴェレーナブリエ港南中央

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ヴェレーナブリエ港南中央
クレストフォルム湘南鵠沼
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
リビオ新横浜
スポンサードリンク
ブランシエラ横浜瀬谷

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

[PR] 神奈川県の物件

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸