横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「上大岡タワー ザ レジデンスってどうですか? Part 2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 港南区
  7. 上大岡西
  8. 上大岡駅
  9. 上大岡タワー ザ レジデンスってどうですか? Part 2
契約済みさん [更新日時] 2010-11-09 07:44:30

上大岡タワー ザ レジデンスのスレッドのPart2です。
上大岡タワー ザ レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式HP:
http://www.31sumai.com/yahoo/F0706

物件データ:
所在地:神奈川県横浜市港南区上大岡西1丁目254番5(地番)
交通:京急本線 「上大岡」駅 徒歩3分
    横浜市営地下鉄ブルーライン 「上大岡」駅 徒歩2分
価格:5480万円-9700万円予定
間取:2LDK-3LDK
面積:74.14平米-99平米

売主:リスト 三井不動産レジデンシャル
施工会社:大成建設
管理会社:リストマネジメント 三井不動産住宅サービス
販売会社:三井不動産レジデンシャル リスト

【管理人です。本物件の完売を確認しましたのでスレッドを住民板に移動しました。2010.08.30】



こちらは過去スレです。
上大岡タワー ザ レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-06-22 14:00:00

スポンサードリンク

アージョ逗子
ヴェレーナシティ鎌倉深沢

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

上大岡タワー ザ レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 1001 契約済みさん

    2年間とても長かったですよね。住み心地最高です。
    この不況の中落ち目をあまり感じさせない上大岡の未来は明るいのでしょうか。

  2. 1002 入居済み住民さん

    こんなに富士山が大きく見えるなんて意外でした!
    冬の富士山が楽しみです。

    1. こんなに富士山が大きく見えるなんて意外で...
  3. 1003 入居済みさん

    今日、1階EVホールでペット禁止のEVに犬を乗せて、EV・廊下を歩かせていた人と会いました。
    ベビーカーを押して犬を抱っこするのは大変なのは分かりますが、ルールは守って欲しいです。
    犬種・ベビーカー・年頃と併せて考えると、以前にも会った方と同じだと思います。

    注意したところ、「分かってます!」と言って、EVホール内を犬を歩かせて出ていかれました。
    ルールを分かっていて、どうどうと違反されると、どうしていいのか・・・

  4. 1004 契約済みさん

    モンスターがこんなところにも現れてしまいましたか。。
    子供もいる年なのにどうしようもないですね。

  5. 1005 入居済みさん

    Aです。

    ご指摘を受けて、パスワードの表示を「管理規約」別表-1の中段にある二つの数値の内、
    上段の数値6桁とします。
    ・小数点・カンマ等は無視してください
    ・真上の文字は地上34階建て

     ※パスワードは前回から変更されていません。
      管理規約に同数値の表示がありましたので、表示のみを変更しました。

  6. 1006 入居済みさん

    ベランダのゴミ箱に缶ビン投げつけて捨ててる人。近所迷惑です。
    時間をわきまえて実行してくださいな。

  7. 1007 匿名さん

    こんなところでつぶやいても解決しないよ。

  8. 1008 入居済み住民さん

    今日…厳密には昨日ですか、ごみステーション見てびっくり。大人が抱えても大きいと感じるくらいの木製のマガジンラックが、燃えるごみに捨てられていました。

    どう考えても粗大ごみに分類されるはずなのに、たかが数百円をケチるために、なにもごみステーションに放置しなくても…。
    せめて、細かく切断していれば燃えるゴミになるんでしょうけどね。

  9. 1009 入居済み住民さん

    そんな大きな物がゴミステーションに置いてある時は、気が付いた人が「粗大ゴミで出してください」と紙に書いて貼り付けておくべきでしょうね。
    もしかして、粗大ゴミの出し方が解らないのかもしれないし・・・。

  10. 1010 契約済みさん

    うちの階にも、なんでこんなものもっているんだ!?というものが出されている。
    そして捨てられませんというシール貼られている。
    そういえばラウンジで何かあったようですね。心ない人が入居しているのを知るにつけ残念な気持ちになります

  11. 1011 入居済みさん

    はり紙がありましたが、
    ラウンジでは、誰かが飲み物をソファにこぼし、そのままにしていったそうですね。おかげで、ラウンジでの飲食全面禁止となってしまいました。
    それ以外にも明らかに粗大ゴミがゴミステーションに置かれていたらしく、引き取るよう書いてありました。
    マナー以前に常識を疑う行動だと思います。1010さんと同じく、本当に残念に思います。

  12. 1012 匿名

    注意喚起事項のはり紙、違反してる人こそ目に留めていないというか・・・
    相変わらずベランダで煙草の臭いしてますし(洗濯ものににおいがつきそうで迷惑)
    何とエレベーターホール(通路)で煙草すっていた人もいました。
    ペットを廊下に放し飼いにしてる人もいます。

    マナーというか規約守れない人はこのような世帯数多い大きなマンションに来るべきではない。



  13. 1013 入居済み住民さん

    こういう時こそ、管理人の巡回が必要なのに。
    住民同士では角が立つけど、管理人という立場なら、多少は強く出られるんじゃないかな?

  14. 1014 入居済みさん

    えー!そんなひといるんですか?!エレベーターホールって。。タバコ覚えたての中学生みたいなことを。バカも極まれり
    防犯カメラで特定できることだし管理組合から正式な抗議文を出してほしいものです。
    しかしながらこういった問題もエントランスに人がいて顔が見えれば防げるものです。
    また注意するにせよ通りがかった時にさりげなく話しかけることによりモンスターの激昂を抑えることができるものなのですが。

  15. 1015 入居済みさん

    1014さんに同意です。

    ところで、「ラウンジでの飲食全面禁止」ですが、飲食した際にうっかりする事はあるかと思いますが、
    それを綺麗に片付けなかったり、管理人さんに連絡したのかったも悪い事だと思います。
    ただ、それを決めたのは誰の決定ですか?
    細則に関する変更なので理事会での決議でしょうか?
    管理人さんの決定だとしら、権限の逸脱のように思います。

  16. 1016 入居済みさん

    さすがに管理人さんが決めたということはないでしょう。管理会社か住宅部会(すでにあるのですよね?)の決定なのではないですか。
    権限の適正運用については確認し、問題があれば是正していけばいいのだと思います。

    よりやっかいなのが、今回問題になったモラルハザードな住民(もしかすると外部の知り合いかも)への対処ではないでしょうか。
    ラウンジの件は「うっかり」とかのレベルではないでしょう。頻度も気になります。エレベータホールでの喫煙や廊下でのペット放し飼いのように、普通の人たちの想像を超えたとんでもない人がいるという事実をまず認識しましょう。

    今回の通知で問題が解決/沈静化すればいいのですけど、飲酒運転に対する罰則強化が劇的な効果を挙げたように、罰則が伴わないと実効性は薄いかもしれません。

    マンション内で罰金制度を作っても、モラルを守らない人たちは払わないでしょうから、今持っている権利を抑制するような形でのうまい罰則を考えるべきではないかと思います。

  17. 1017 匿名

    そうなると、まず防犯カメラで本人特定、そして厳重注意からでしょうか?

    しかし部屋の奥にこもってる管理人さんでは特定した個人が何号室の住民か、あるいは住民を訪ねてきた来客かさえわからないでしょうね。

  18. 1018 入居済みさん

    住宅部会は我々住民が組織するもので、一般的には管理組合と呼ばれています。
    まず、私は住宅部会の一員として、この変更に関する議決がされていない事を知っています。
    住宅部会から選ばれた役員(一般的には理事)ではありませんので、役員会が行われてかは知りませんが、
    少なくとも役員会の議事録の掲示はまだありません。

    しかし、単に業務を委託されているにすぎない管理人・管理会社は管理規約の細則といえども、
    変更する権限はありません。

    もちろんモラルハザードな住民に対する問題は認識していますが、
    権限の逸脱をなあなあにしてしまう事は、今後の管理に支障をきたす可能性があります。

  19. 1019 入居済みさん

    本当はこういった形でやりたくないですよね。。
    昔からあるマンションでは管理組合の人掃除の人管理人その他関係者がエントランスのガラス越しにある広いホールで井戸端会議をしており、通る人々にこえをかける風景があります 。
    SECOMもないし築年も古いですが大きな問題はおこらかったです。
    悪い子供がいても、そないなとこでタバコ吸ったらあかんなどと注意

    裏方の皆さんには表に出てきて欲しいものです

  20. 1020 契約済みさん

    ふむ。民主代表外国人参政権そのような流れで知らぬ間に重要な規則が勝手に改定されていたら危険ですね。
    スカイラウンジ飲食について私達住民には何も知らされずいきなり決定事項を突きつけられた形ですね。住宅部会にも相談がないとは・・・。
    それにしても規則でがんじがらめにするようなことでもないんですがねぇ。ちらかしたら片付ける。そんな簡単な事も躾けられていない人がいる。嘆かわしいですね。
    たばこにしても皆がいるところで吸ったら迷惑でしょうし、騒音にしろばたばたやったら下・隣の人に迷惑がかかることくらい想像がつくと思いますが。いやはやどうも・・・・

  21. 1021 匿名

    1019さんと同感です。

    このようなタワーマンションの管理人は大変かもしれませんが1人でやってるわけではないし
    巡回を頻繁にしてほしいです。

    以前のマンションも大手ディベロッパーの大きいところでしたがゴミだし緊張するほど
    厳しく管理掃除していたし常時マンション内掃除、巡回していたのでルーズなこと出来ず
    (だけど昭和のきちんとしたおじさんと言う感じで)非常に安心して暮らしていました。

    管理人さんにこのサイト見て皆のつぶやき知ってほしいですね。

  22. 1022 マンション住民さん

    今回のラウンジ飲食の規則変更は住宅部会名で発行されてませんか?
    前に言われてた「権限の逸脱」には形式的には当たらないように思えます。決定の前の手続きが今回のもので良いのかどうかはご指摘の通り疑問もありますが。

    モラルハザード住民への対応は管理人巡回も必要でしょうし、住民の日頃の声がけ運動などがまず大事ということは同意です。
    しかし、それだけではいわゆるモンスター住民の解決は難しいので、システム的な取り組みもあったほうがいいと思います。

    まず、喫煙は安全面でも一番問題だし、システム的な対応が比較的容易なので先に取り組むべきと思います。
    具体的には、エレベーターホールや廊下に高感度の煙感知警報機を導入します。警報機は1個一万円程度で買えるので、廊下の4隅とエレベータホール1つに備え付けても1フロア5万円(+工事費)で対応できます。

    マンション風土・文化の確立と不心得者への対抗手段を1つ1つの問題毎に対処するべきと考えます。

  23. 1023 マンション住民さん

    積極的な案だとは思いますが、廊下やエレベーターホールでの喫煙は
    とんでもないマナー違反。多分そんなところで喫煙する住人は1名では
    ないでしょうか?
    その住人を見て、「あ~、吸ってもいいんだ」と思う非常識な人間も
    いないと思います(思いたいです)

    1022さんの意見はそれに対してちょっと過剰反応かと・・・

    ペットにしても喫煙にしてもそのような非常識な住人を見つけたら
    とりあえずその住人のフロアに回覧を回すとか、部屋がわかるなら
    まずは厳重注意で良いのではないでしょうか?

  24. 1024 匿名

    越してきて間も無くで指摘、注意(お願い)って言い難いです。

    そういうモラル、マナーのない人に言うのは特に・・・。

    だから管理人さんにお願いしたいのです。

    管理人ってそういう秩序維持も仕事では
    ないですか?

  25. 1025 入居済みさん

    そんなバカのために新たにお金を費やすのはとても不快ですね。
    無理でしょうが特定して退去してほしいです。
    そう言えば2階エントランスに訪問販売禁止!まで強い文面ではありませんが、控えるような紙面が張り出されましたねもう少し強い文面でもいいと思いますが少しずつ対応していただけているようです。

  26. 1026 匿名

    注意喚起の張り紙もメールBOX前の掲示板とよく待たされる(苦笑)
    2Fエレベーターホール前にも張り出してましたしね。

    各階エレベーター前にもお願いしたい位です。

    1025さんがおっしゃてたように確かに待ってる間にあなたのことを言ってるのですよと
    もっと強い口調でお願いしたいです。

  27. 1027 入居済みさん

    いろいろ意見が出て良い流れになっていると思いますが、この掲示板だと誰でも書き込めるので、No.1005 でAさんが作成してくれた、

      http://9317.teacup.com/mioka/bbs

    に移りません?
    部外者が面白半分に議論を混乱させることが無いように。

    パスワードは住民なら誰でもわかる以下のものですし。

    > ご指摘を受けて、パスワードの表示を「管理規約」別表-1の中段にある二つの数値の内、
    > 上段の数値6桁とします。
    > ・小数点・カンマ等は無視してください
    > ・真上の文字は地上34階建て

  28. 1028 入居済みさん

    エレベータホール喫煙者は大問題ですね、その場で注意しよう!

    ラウンジは、テーブルの飲み物の輪染み等を拭いてない事もあったので、とうとうやったかって感じ。
    こんな時の為に、個人賠償保険くらい入ってないのだろうか?、特約なら100円程度で1億保障のやつ。
    今回の汚損にも適用できるだろうに。(個人ですよ、マンション側ではないです)

    ちなみに、TVで見るモンスターの言いそうな事>「飲食可なんだから、汚すのは当然だ!、管理費払ってるんだから清掃くらいやっとけ!」

    もしこんな人が居たら、出て行ってもらいたい。


    あ、それから、ポストに入ったチラシを床に捨ててる人がいるみたい。時々同じあたりに散乱してる。


    ところで、ここは1企業の公開サイトだから、住宅部会でどこか無料のサービス使って専用のネットのコミュニティ立ち上げてくれませんかね。
    Aさんのはあくまで個人なので、正式に組織運営して欲しいので。

  29. 1029 入居済みさん

    1027です。

    1028さんのご指摘はその通りですが、この掲示板でいくら意思表示しても住宅部会に届かないと思います。

    正式に住宅部会で掲示板が運営されるまで、オープンなここでやるか、クローズドなAさん掲示板でやるか、を比較するとAさんの方がよい、というのが1027の意見でした。

    個人的には、注意するというスタンスは大事だが、シチュエーションによっては困難なので、誰かがいっていたような施策もありかな、と思っています。そのような馬鹿者のための支出ではなく、まともな住民を守るための有効な投資と考えればいいのでは。

    ※注意が困難なシチュエーションの例:
    ・相手がいかにも関わり合いたくない風体の人物であった(しかも徒党を組んでいる状態)
    ・注意する側が女性一人
    ・会社や学校に遅刻など時間的余裕がなく関わっていられない

  30. 1030 契約済みさん

    固定ハンドルになる事やアクセス解析により個人情報を蒐集できるところに抵抗あるのは私だけかしら。どこに集まれっていうのは決めなくてもいいような。
    何か作る予定があるのであればこれ↓はいいですね。公式といえば公式の井戸端会議場になるでしょうし。
    といってもここで愚痴るのはやめませんとうのが大半だと思いますが。オープンとクローズド、フレックスに使っていけばいいと思います。

    >ところで、ここは1企業の公開サイトだから、住宅部会でどこか無料のサービス使って専用のネットのコミュニティ立ち上げてくれませんかね。
    Aさんのはあくまで個人なので、正式に組織運営して欲しいので。

  31. 1031 マンション住民さん

    私も1030さんと同意見でした。

    匿名性の掲示板だから素直に書き込めるのであって、
    個人を特定される可能性があるものにはかなり抵抗がありました。

    専用ネットのコミュニティって、ありますか?

  32. 1032 入居済みさん

    Aです。
    IPアドレスについて、かなり誤解されている方が多いようなので、Wikiの説明ページです。

    http://ja.wikipedia.org/wiki/IP%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9#IP...

    こちらに記載された通り、IPアドレスで分かる情報は学校や会社など独自のホストからアクセスする場合を除き
    プロバイダーとおおまかな地域程度です。
    こちらのマンションの場合、フレッツ光を使用するといった制限があるので、そのプロバイダーの選択肢すら大手の数社だけ。

    警察であれば事件が発生した時にプロバイダーに命令して更に契約者などを調べる事は可能ですが、
    普通の人がそれだけで個人情報が蒐集できる訳ではありません。
    犯罪などの目的で利用しない極普通にネットを利用する人にとっては、滅多に変わる事のない
    半固定のネット上の住所表記兼ニックネームにしかすぎません。

    勿論、ご本人がネット上に個人情報を記載してしまえば、IPアドレスと個人情報は結びついてしまいますが、
    それは固定HNで発言している場合も一緒です。
    その意味でも、固定HNという枷がないと、どうしても複数の発言から個人が特定できそうな内容を
    書かれてしまう方がいます。

    固定HNをお願いしているのは、成りすましや、一人何役での自作自演を防止する事もありますが、逆に
    管理権限を持つ自分だけがIPアドレスを管理して情報を蒐集して発言と発言を結びつける事が可能ではなく
    全員が公平に固定HNの発言を結びつけるようにしたいからです。
     

    あちらの掲示板はそのような機能はありませんが、アクセス解析をしても、何時、どのIPアドレスから
    何回アクセスがあったかです。

    機能としてあるのは、荒らし行為防止の為の特定IPアドレスをアクセス禁止にする事ぐらいですね。

    自分個人としては、あちらの掲示板の作成目的である当初の情報を皆さんと共用できればいいので、
    今後、掲示板が他の目的で利用されても、されなくても構いません。

  33. 1033 入居済みさん

    ふーん、なかなか難しいですね。

    これだけ大きなマンションだと、情報交換やいろいろな意見を聞く場としてコミュニティサイトは必需品だと思います。でも、オープン過ぎるのも、クローズ過ぎるのも困りますね。

    どなたかが書かれていたように、住宅部会が主催してくれるのが一番だと思うのですが、実際の動きを知っている人はいらっしゃらないのでしょうか?

  34. 1034 マンション住民さん

    頻度と大まかでもアクセス場所がわかるのでしょう?
    私はそれだけでも充分に考えてしまう。
    また組織に管理されているものと個人で管理されているものには差があります。いくらA氏の素性が知れたとしてもね。
    多くは言いませんがさじ加減ひとつでしょう。
    しかしながらこの話はこれ以上しても無益とおもわれます。(どこでも管理人の匙加減だろうという意見が出そうなため。)

    人により考え方は違います。意見の場は多いにこしたことはないので人それぞれ自身で選択した発言の場を持てばいいのですから。
    そのようなことよりもモンスター狩と管理従事者をオープンにすることをどうすればいいか考えたいものです。

  35. 1035 入居済み住民さん

    現在の住宅部会って総会に諮らないで規約を変える権限ってあるの?
    規約の変更なら、早急に緊急総会を招集すべきでは?
    住宅部会内で決めた、という連絡もなく、規約に関わる内容を勝手に掲示するのは如何か?
    規約内容をみて決めている人たちもいるわけで、一人のために変更され、皆に迷惑がかかるようにするのではなく、その規約どおりに運営されるように違反者に対し対応すべきでしょう。
    現状では住宅部会参加者の名簿もなく、意見を上げることも出来ない。
    このことは最初に開かれる総会で十分に議論すべきことだと思う。

  36. 1036 マンション住民さん

    たぶん理事会の活動はほとんど行っていないのではないでしょうか
    販売会社が早期決済者の中から適当にきめたようですから

    理事会に問題提起をして
    総会が必要性ならば理事会で招集してもらうのが通常の流れです

  37. 1037 匿名

    最終期で契約したものです。

    住宅部会も理事も何も、全くノータッチ(説明なし)でどちらに意見を言えばいいかもわかりません。

    住宅部会なり何なり、何らかの理事、役員がいるならばまずは希望住民全員参加の総会を早急に開いて欲しいです。

    この掲示板にしてもAさんの掲示板にしても、いくら意見をのべてもただの愚痴にしかならないので。

    住民総会を開きたい場合、どちらに意見をしたら良いかご存知の方、教えて下さい。

  38. 1038 マンション住民さん

    入居してから3ヶ月未満で、全戸排水管高圧洗浄とは、どういう理由からでしょうか?
    どなたがこの時期の作業を決定されたのでしょうか?
    実際に作業している方に尋ねると、「めずらしいケースですよね。どこのお宅もぜんぜん汚れていないし」と言われていました。
    300戸以上の作業を数日間にわたって作業する費用は、かなりの金額になると思うのですが、この費用は、どこで負担しているのでしょうか?

  39. 1039 入居済み住民さん

    「日常の管理業務の受付、管理業務全般に関する事項をはじめ、管理規約・住宅部会運営等全般に関する事項についてのお問い合わせは、下記の横浜営業所にお願い致します。」
    と書かれていました。
    電話、担当者などこの場所では書きませんが、配布された「管理関係窓口のご案内」というものに書かれています。
    資料を探せばあるのでは、と。

    ちょっと、こちらに言ってみますか?

    ただ、1年目の色々な業務は住宅部会、理事会?などが本活動できないので、ある程度の項目は決められ、それを粛々?とやる、ということになっているかと思われます。
    翌年以降のことは総会で決めることになるでしょう。

    ただし、1年目といえども規約の変更は総会の決議がいるはずです。


  40. 1040 匿名はん

    新築といっても着工から2年はたっているから、建材で汚れているところもあるのかしら?
    しかし無駄がずいぶんと多そうな。。

  41. 1041 マンション住民

    話の流れを無視してすみませんが、古新聞の回収などはあるのでしょうか?
    あるとしたら、いつごろ、どこにどのように出せばよいのでしょうか?

    タワーマンションに住むのは初めてでその辺りのルールがわからないため、どなたか教えてくださいm(__)m

  42. 1042 匿名

    各階のゴミステーションの棚の上に古紙を置く(捨てる)場所があります。

    時間、曜日は問いません。

  43. 1043 匿名

    >>1042さん

    回答、ありがとうございます。

    私が以前に住んでいた地域には、月1回の割合で回収業者が来て(通常の古紙とは別に、新聞だけ)、トイレットペーパーと交換するサービスがあったのですが、上大岡近辺はないんですね。

    トイレットペーパーが欲しいわけではないのですが、なんとなくリサイクルでエコに貢献した気分になったものです(笑)


    雑誌なんかと一緒にゴミステーションに出すことにしますm(__)m

  44. 1044 入居済みさん

    >>1041さん

    朝日新聞はわかりませんが、読売新聞の専売所(日経も)は
    古新聞回収しています。
    しかし、このマンションは理事会の承認を受けていないので
    現在は回収できません。
    今後、回収場所等総会で承認されれば回収してくれます。

  45. 1045 入居済みさん

    朝日新聞も同様です。

  46. 1046 マンション住民さん

    1041です。

    総会を通していない現状ではせっかくの回収もできないのですね。
    残念です。

    もっとも、300戸以上あるこのマンションで回収やると、どこに置くのかとか、回収日の周知とか
    色々難しいのかもしれないですね。


    回答をくださった1042さん、1044さん、1045さん、改めましてお礼申し上げます。
    ありがとうございました。

  47. 1047 入居済みさん

    ゴミ置き場について、また運用変更を勝手にしたようですね。
    ここでセキュリティも絡む話しをする訳にもいきませんが、早く総会がないと意見も言えずに
    管理会社の都合の良いように勝手に変更されてしまって問題ですね。

    >>1041さん
    新聞を配達できる2社ならば回収の為に立ち入りは可能かもしれませんが、個別のお宅への回収は難しいのでは。
    玄関前に古新聞の回収といえども、仮置きできません。
    ここで仮置きが許可されてしまうと、生協BOXもいいのでは、傘は、ベビーカーなら、とずるずると玄関前に置けるものの
    拡大解釈が広がってしまう危惧があるので、賛同できません。
    実際、入居当初、常時、折りたたみ自転車が玄関前に置かれていたお宅がありました。

    日を決めて各階のゴミ捨て場に出してもらって、そこから回収なら問題ないかもしれません。
    でもトイレットペーバーは各家庭にはお渡しできないですよね。
    エコという観点から回収に協力したいだけならば、そのトイレットペーパーを共有部で使用する用に提供とかなら
    その方法でもいけるかも。
    市の紙の回収にだすのと、どの程度、エコに差があるのかわかりませんが、実現可能な方法を含めて意見を
    だしあっていけたらいいですね。

  48. 1048 匿名

    ベビーカーは置いているお宅ありますね。
    邪魔にならないからいいですけどアレって思いました。

  49. 1049 入居済みさん

    ベビーカーだろうが、折りたたみ自転車だろうが、不当な共有部の占拠であり許すべきではないと思います。
    ブロークン・ウィンドウ理論に言われている通り、細かいこと言うなとか、そのくらい多めに見れば、みたいなことをいっているとそのうちが大きなモラールハザードが引き起こされることを危惧します。

    こういうことは住民間ではなかなかな言い難いので、管理人が目ざとく見つけて注意するべきと思う(そのためにお金を払っている)のですが、機能していないのでしょうか?

  50. 1050 入居済みさん

    1049さんに賛成。
    管理人さんには、見まわって、その場で注意するか、メモでも貼って欲しいですね。
    規約を読まない方もいるようですから、「うるさい管理人」くらいで良いのかも。

    新聞は今のままで良いです。古紙は資源ゴミだし。交換のトイレットペーパいらない。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

クレストフォルム湘南鵠沼
ミオカステーロ大倉山

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.10平米~71.67平米

総戸数 39戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台三丁目

5648万円~6298万円

3LDK

73.84平米~83.90平米

総戸数 215戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~3LDK

30.10平米~70.27平米

総戸数 190戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

5198万円~5548万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK~3LDK

61.83平米~88.43平米

総戸数 17戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5丁目

5968万円~6898万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.60平米~75.83平米

総戸数 32戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

72.45㎡~103.50㎡

総戸数 23戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,858万円~7,298万円

3LDK

73.16平米~75.64平米

総戸数 74戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

[PR] 神奈川県の物件

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸