物件概要 |
所在地 |
神奈川県横浜市港南区上大岡西1丁目254番5(地番) |
交通 |
京急本線 「上大岡」駅 徒歩3分 横浜市営地下鉄ブルーライン 「上大岡」駅 徒歩2分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
346戸(事業協力者住戸41戸含む・商業施設の店舗数30戸) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上34階地下3階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2010年02月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]リスト株式会社 [売主]三井不動産レジデンシャル株式会社 [販売代理]三井不動産レジデンシャル株式会社 [販売代理]リスト株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
上大岡タワー ザ レジデンス口コミ掲示板・評判
-
385
入居予定さん
-
386
契約済みさん
シミュレーションは、見易くするために変異量の倍率大きくしてることは、知ってるよね?
なお、ここは免震ではなく制振構造です。
聞いたら、単純に言うと、曲げた板金で吸収させる構造だと言ってました。(図面は見てません)
アクティブではないので、効果は「そこそこ」程度だろうと勝手に思ってます。
カミオが出来る前は地下道にホームレスいたけど、今は知りません。
-
387
入居済み住民さん
-
388
契約済みさん
386です。
書き方悪かったですm(__)m
シミュレーションは、「見た目に分かりやすく表現することが出来る」と言いたかっただけ。
長周期地震動は既に常識。2000年には建築基準法も改正されているし。
ちなみに、タコマ橋の実写映像はシミュレーションよりリアルだよ。
-
389
申込予定さん
ふう。
タワーマンションスレに地震の話題を持ってくるのは住民が右往左往するのをみて楽しむ輩です。
だから無視したほうがいいですよ。
-
390
近所をよく知る人
長周期地震を書き込んだ者です。別に煽ったつもりはないです。確かに、見たCMをそのまんま書いたのが、煽りに読めたとした、それまでですが。長周期地震に関しては、2000年当時も今も解明が進んでないのでは?というか、確か対応法としてはマンション外側に骨みたいな鉄骨を組み合わす構造だったのでは?と。実際、テレビやタンスなどは固定も可能でしょうが、テーブルやソファーは厳しいのではないでしょうか?それとも、それに対応する構造にしているのかなと考えた次第です。自分自身も他の30階クラスの高層マンションの中古物件も候補にして、駅(商業発展が進んでいる)近物件を探している身ですが、報道を見るとやはり長周期地震は怖いですよ、皆さんは、それをどう乗り越えたのか興味も有った次第です。
しかし、思考から外すのが対応法だとしたら・・・・・・・・これ以上は書きません。
-
391
購入検討中さん
-
392
匿名はん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
393
買い換え検討中
逆に、週末のNHKで対応方法の可能性も放映されるかもしれないですしね。
しかし、皆さん、貧乏人には高値の花のマンション購入されるだけあって、自分の頭には火の粉が降りかからないって考え方の方ばかりのようですね。いえ、煽りです、藁。とにかく、週末のNHKは要チェックですな。
-
394
契約済みさん
池袋や各地にあるヤマダ電機LABIにいったことがあるかたいますか?
ヨドバシに比べて違いってどんなところなんでしょ。
-
-
395
周辺住民さん
-
396
契約済みさん
多分、マンション下の商業施設にLABIが入るって噂があったからではないでしょうか?
-
397
周辺住民さん
なるほど。
ヤマダと違い、うわさではなかったコナミの2階のフロアはガラス張りで中がよく見えますね。
前の通路もとても広いし、人が集まりそうな感じがします。
現在、入って見られる所の現状でした。
-
398
契約済みさん
釣られてマジレスしてみるょ。
ちょっとググれば分かるが、2004年も変化点。
390さんの心配は、無知ゆえの恐れ。(表現悪くてスマン)
対策は、家内の安全地帯を知って(作って)おくことだな。
簡単な例は、廊下やトイレ。緊急地震速報を受信したら、そこに逃げる。
NHKの放送が、ありきたりな内容でないことを願う。
-
399
匿名
ここのマンション、外観が素敵ですよね。
失礼ながら発売当初はあまり興味がなかったのですが、先日、出来上がった外観を見て胸がキュンとなりました(笑
高層階にバルコニーの奥行きが深いプランがあったと記憶しているのですが、もうキャンセル待ちでしょうか?
それと、どの位の広さでどの位の価格だったのかを教えてもらえないでしょうか。
よろしくお願いします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
400
買い換え検討中
トイレですか。そこに家具が飛んできて、ドア閉鎖。閉じ込められる可能性がありますね。
実際は地震警報から直ぐに動くなんて難しいですよ。私もNTTの携帯で登録していて夜中に飛び起きたことがあり大型テレビがグラグラ揺れているのを凝視し(支える準備くらいはしましたが)たことがありあす。しかし、即座に移動なんか無理。
-
401
購入検討中さん
-
402
契約済みさん
可能性は無限。ドアを閉めるのは馬鹿。出来ないことを並べ立てることは不毛。
出来ることを増やしていくことが重要。
私は、携帯の緊急速報で飛び起きて、窓を開けても時間余った。
やっぱり、つりだったな。おしまい
-
403
入居予定さん
モデルルームの一般公開はじまっているようですね。
あの眺望みたらもっとうきうきするとおも。
-
404
契約済みさん
内覧会、3月中旬に行くことになってますが、すでに内覧会に行った方いらっしゃいますか。もしよかったらどうだったか教えていただけませんか。当方、今回、高層マンションの買い替えですが、前のマンション(新築)を購入したとき、時間もなかったこともあり、内覧会を慎重にしなかったため、入居後にいろいろ不具合が見つかりました。結果的にはやってくれましたけど・・・。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件