物件概要 |
所在地 |
神奈川県横浜市港南区上大岡西1丁目254番5(地番) |
交通 |
京急本線 「上大岡」駅 徒歩3分 横浜市営地下鉄ブルーライン 「上大岡」駅 徒歩2分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
346戸(事業協力者住戸41戸含む・商業施設の店舗数30戸) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上34階地下3階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2010年02月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]リスト株式会社 [売主]三井不動産レジデンシャル株式会社 [販売代理]三井不動産レジデンシャル株式会社 [販売代理]リスト株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
上大岡タワー ザ レジデンス口コミ掲示板・評判
-
325
ビギナーさん
ありがとうございます。こういった方がマンションに入居してくれるのは非常に心強いです。
また業者じゃないとわからないこともたくさんありそうですね。梁の高さが違う・水周りコーキング不足?・隣地境界壁の仕様などなどなど。
排水の件で、ここがこんなだから(素人には見えないところ)この部屋だけ詰まりが多いのだよってケースもあるそうで・・・。
やる価値はありそうです。
保証期間に出来る事であっても、基礎部分にまで手を入れるような大工事になってしまえば何日も修繕に時間がかかり部屋にいるのも苦痛になってしまいそうですしね。
しかしながらこういったときに湧き出る業者のたぐいに乗せられるのもいかがなものでとも思ってしまいます。
タワーマンションの窓ガラスに紫外線対策フィルムの件で、一社が異常にクローズアップされていたのをみたの^^カーテンや家具でもありましたね。
私は2万円くらいで出きるものなら頼もうかな
-
326
入居予定さん
住戸内覧会の案内が届きました。平日ですが休暇をとって行くしかないですね。
●案内の2ページ、「当日のスケジュール」のすぐ右に2時間程度と記されていますが、チェックシート記入(所要時間は60分を目安)も含めての事でしょうか。
・・・だとすれば、非常にきつい行程だと思います。チェックシートの作成時間は別かな・・・。
何度か立会いを頼まれ行った事がありますが、検査だけでたっぷり2時間はかかりますから。
●点検口の開放、と記されているのは「天井点検口」の事でしょうね。バルコニーのハッチは含まれないと思いますが。
●専門家を頼まずに自分で検査をする場合、案外見落とされてしまうのは、壁クロスのつなぎ目です。下地ボードのつなぎ目は下地処理剤(トノコの様な物)できちんと処理をした上でクロスを貼りますが、手抜きをされるとつなぎ目が膨らんでしまう事が多く見受けられますので、その辺をしっかり見ておきましょう。
出来ればフローリングの貼り方も注目したい所。
フローリングには貼り方にルールがあります。手抜きをされると、他の部屋で余った材料を使って貼ってある現場が多く見られます。
簡単な見方は、フローリングのつなぎ目が数枚おきに一直線に揃っているかです。
この様に個々を見てくると、2時間ではきついと思っています。
世帯数が多いからしょうがないんでしょうかね。
-
327
契約済みさん
てゆうか60分ってかいてありますよ。
これじゃ何もみれなそう。
-
328
契約済みさん
ここはフラット35s適合ですね。選択肢の1つとしてまだ検討中です。皆さんはとっくに決定済みでしょうか。
-
329
匿名はん
-
330
匿名はん
あ、ごめんなさい。ローンの検討ね。
私は変動一本だったので情報ないけどどうなんでしょうね
-
331
契約済みさん
マンションの住み替えなので、売却資金で、ローンはさほどの額にならない予定です。
そんなわけで変動でいきます。当面は実質金利0%ですし。
住宅ローン減税も、ばっちり適用されるので、ほんと、今年入居でラッキーですよね。
-
332
契約済みさん
-
333
匿名はん
取得税が不安ですね。
固定資産税の資産から逆算するとかなりの額になりそうな予感
-
334
匿名はん
-
-
335
入居予定さん
-
336
契約済みさん
何がこわいの???
図面集を見ればどういう意味かわかると思うけど
でも高いね。そんなに乗せなくったって、とおもうけど。
-
337
匿名はん
ここの契約者、ヒステリック南ばーさん、初心者じーさん、ネラーがいますな
-
338
契約済みさん
第1期販売の部屋ですね。
検討した部屋の一つでだいたいのお値段を覚えているので、手元の資料をだしてないですが、お値段は
若干上乗せしていますが、でも、仲介手数料や諸経費を払ったらチャラ位?
>>335さん
あわてなくても、この手の契約から入居までに年数があるマンションでは完成前後でよくある事ですよ。
一つが投資で買った人が完成時に未入居で販売する場合です。
販売時期的にマンション相場が高値になっていた時期なので投資で買うには向かない物件だったのと、
その後、リーマンショックでマンション相場が下落しましたから、転売目的だった人には厳しい状況だと思いますが。
もう一つのケースが、もともとは転売が目的ではなかったけれども、キャンセルせざる得なくなった人が、自己都合のキャンセルの場合は手付金没収の上、オプションやセレクト分の回復費用までとられる事があるので、
少しでも損を減らそうと、自力で次の契約者を探そうとしている場合です。
-
339
購入検討中さん
ほうほう。地権者売りの可能性も考えていました。
私も値段表ないからわからなかったです。
-
340
契約済みさん
非分譲のところじゃないの?!
資料見ても、9Fに専有面積が55.71m2のところは、載ってないし、
第1期に売りに出されていないもの。
だから、地権者の誰かが売りに出しただけなんだと思うけど。
-
341
契約済みさん
338です。
手元の資料を確認しました。
339さんの仰るとおり、暫定価格表でグレーに塗られているので、地権者の方の物件ですね。
私が検討したのはその真下の8階でした。販売対象では、この間取りが1部屋しかなかったので、
てっきりその部屋だと勘違いしてしまいました。失礼しました。
-
342
匿名さん
たぶん地権者売りですね。ここが今これぐらいの値段で買えたらお得ですかね?
もう、分譲された時よりは相場がかなり上がってると思うし。
-
343
契約済みさん
地権者の部屋といえば、賃貸もあるけど。
検索すればいっぱい引っかかるよ。
家賃は11万~15万くらい。
3月中旬から入居可能だって。うらやましいなぁ。
-
344
入居予定さん
実は今日と明日、2期迄の分の未登録住戸の再販申込日だったりするのですが。
そんなには売れ残らなかっとは思いますが、どのくらいの倍率なんでしょ。
ちょっと気になりますね。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件