- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
神奈川県川崎市 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
進化する都市・川崎市のマンションに住もう!Part4
-
821
匿名さん
川崎市、いろいろ可能性を感じるので注目しております。
-
822
匿名
東海道京浜東北から見える土手にプーさん住まわせるくらいなら、そこにオシャレなオープンカフェ造ればいいのに、花火の特等席がもったいない(≧ω≦)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
823
匿名さん
急な発展に学校、ごみ処理、下水・・などの行政が間に合ってる
のかな?また公害みたいなことが裏で起きないのかしら。心配
-
824
ご近所さん
川崎って主要道路が混まないからいいね
東京市部の混む所から引っ越したので車持ちにもほんと快適です
-
825
とおりすがり
824
川崎周辺は自動車にのる必要があまりないからね。
-
826
匿名さん
ところで川崎市のマンションに住むメリットというのは、物件以外の面から営業さんのプレゼンってあるものなんですか?将来こんなものができる予定、とか。
-
827
匿名
武蔵小杉以外は特に目新しい話はないでしょ。
それが川崎のいいところ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
828
匿名さん
↑
そっかあ。ま、ラゾーナっていうでっかいのがありますしね。今でも十分いいところですよね。といいながらこれからも川崎に何ができるか、どう変わるか楽しみにしています。 by 826
-
829
匿名さん
川崎市にこれからこんなものができるということで言えば以下の記事の話題とか。
藤子ミュージアム膨らむ夢 開館まで1年(2010年9月1日 読売新聞)
国民的人気漫画「ドラえもん」で知られる漫画家、藤子・F・不二雄さんの世界を紹介する川崎市多摩区の「川崎市藤子・F・不二雄ミュージアム」事業の詳細がまとまり、市は1年後のオープンに向けた設置条例案を9月定例市議会に提出する。藤子さんの原画約5万枚を集めた全国初の常設施設の誕生に、関係者の期待も高まっている。
藤子さんは61年から亡くなるまで多摩区に住み、創作を続けた。ミュージアム計画は2006年、夫人の藤本正子さんと著作権を管理する藤子プロ、市の3者で合意。総工費約15億円をかけて今年5月に着工し、来年5月頃に完成する見通しだ。
条例案や藤子プロによると、ミュージアムは3階建てで延べ約3500平方メートル。原画を1、2階に展示し、1階は「ドラえもん」を中心に、2階は他の作品をSFなど各テーマに分けて紹介する。藤子さんの仕事場を再現するほか、短編アニメを上映する展示室、漫画を読める図書館、レストランも設置する。
開館時間は午前10時~午後6時、火曜休館。入館料は1000円程度で、市では事前予約制を検討。1日2000人程度の入場枠で調整している。
オープンはドラえもんの誕生日にあたる9月3日を予定しており、多摩区のJR登戸駅では開館1年前の今月3日に、「どこでもドア」をイメージしたパネルを改札近くに設置。オープンまでの残り日数をカウントダウンして盛り上げる。
(後略)
-
830
匿名
ドラえもんには、所々、多摩区っぽい描写がありますよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
831
匿名さん
>829
こんな計画があるんだ。1日2000人って結構な人数だよね。川崎市自体も目に留まるわけだからいい効果だね。
-
832
匿名さん
8月25日にランキングの最新版が発表されました。
--------------
株式会社リクルート(本社:東京都千代田区 代表取締役社長 兼 CEO:柏木斉)が運営する不動産・住宅サイト『SUUMO(スーモ)』は、関東と関西に住む各4000名に「住みたい街」についてのアンケートを実施。調査結果を「みんなが選んだ住みたい街ランキング」として公開しました。
・1位:吉祥寺 1286Pt ・2位:横浜 908Pt
・3位:自由が丘 622Pt ・4位:鎌倉 466Pt
・5位:二子玉川 284Pt ・5位:新宿 284Pt
・7位:恵比寿 258Pt ・8位:池袋 251Pt
・9位:下北沢 250Pt ・10位:大宮 247Pt
・13位:川崎
◎番外編 「住んでみて良かった街ランキング」
・1位:吉祥寺 138Pt ・2位:横浜 116Pt
・3位:川崎 92Pt ・4位:三鷹 91Pt
・5位:中野 87Pt ・6位:大宮 83Pt
・7位:国立 78Pt ・7位:荻窪 78Pt
・9位:高円寺 68Pt ・9位:府中 68Pt
▼「みんなが選んだ住みたい街ランキング」関東版【総合】はこちらから
http://suumo.jp/edit/sumi_machi/kanto/
-
833
匿名さん
15日の日経流通新聞の1面トップ記事がまるまるラゾーナ川崎の好調さを伝える特集となっていましたね。流石です。
以下前文だけ紹介します。
「ラゾーナ劇場 川崎潤す」
消費低迷でショッピングセンター(SC)が総じて苦戦するなか、JR川崎駅前の「ラゾーナ川崎プラザ」(川崎市)が快走を続けている。中庭を有効活用した“劇場”で1万人規模のイベントを開く一方、郊外型・都心型の店を融合したテナント構成や期間限定店などでリピーターを飽きさせない。東京と横浜という巨大都市に挟まれた難しい土地柄ながら、年間売上高で国内最大級のSCになった。
(・・以下本文の記事は盛りだくさんですので、ご興味あるかたは図書館などでご覧ください。)
-
834
購入検討中さん
武蔵新城という場所についてメリット・デメリットご教唆下さい。
いまは郊外在住の為、まったく土地感あーりません。
-
835
近所をよく知る人
-
836
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
837
匿名さん
836さん、あなたの無知は、無恥といっていい。
川崎市と、お隣の横浜市の平成20年度大気データの測定局平均値は次の通りです。
(数値が少ないほど空気が良い)
二酸化硫黄濃度 川崎0.004ppm 横浜0.005ppm
二酸化窒素濃度 川崎0.023ppm 横浜0.021ppm
一酸化炭素濃度 川崎0.600ppm 横浜0.700ppm
光化学オキシダント濃度 川崎0.028ppm 横浜0.027ppm
浮遊粒子状物質濃度 川崎0.025ppm 横浜0.027ppm
両市とも、上記結果はいずれも環境基準をそもそも大幅にクリアしていることをまず申し上げます。
その上で、横浜市との比較においても5項目中3項目で川崎市の方が空気がより良いという結果となっています。
ご認識をあらたにして下さい。
-
838
匿名さん
>>837
川崎市と横浜市って、大雑把過ぎませんか?
川崎の北部なんて丘陵地帯の田舎ですよ。
そこに観測所が多かったら、平均はよくなって当たり前ですよね。
平均ではなく、ピンポイントの測定データの方が説得力あると思います。
-
839
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
840
匿名さん
-
841
匿名さん
川崎市の9局のうち、
川崎区の3局は1つが繁華街の中心の大通り沿いで2つが臨海部工業地帯至近の立地、
幸・中原・高津・多摩の4局はどれも区役所の近く、
丘陵地に位置しているのは宮前・麻生の2局くらいです。
横浜市の測定局こそ外縁部の丘陵地帯に多く配置されています。
838さんの「川崎の北部なんて丘陵地帯の田舎ですよ。そこに観測所が多かったら、平均はよくなって当たり前ですよね。」
というご主張は的外れな仮想だということがわかって頂けると思います。
-
842
匿名さん
ちなみにピンポイントでの比較と仰るのであれば、これは横浜市のホームページに掲載されているのですが、
横浜市の各測定局の大気汚染状況を、他の県庁所在都市・政令市の最高濃度地点と比較していまして、
横浜市の最高濃度地点は川崎市の最高値より上回っています。
つまり一番空気の悪い地点でのピンポイント比較においても、横浜市の方が川崎市より空気が悪いということになります。
-
843
匿名さん
>> 834
だれも書く人がいないようなので、主観的なものですが
武蔵新城のメリット
東急沿線よりマンションが安く買える。
大きな商店街があるので、日用品は安く買える。
駅徒歩圏内は土地がフラット
救急病院がとりあえず一件ある。
デメリット
溝の口経由で都心にでると思われるが、深夜は南武線の登り電車が少なくて、10分以上溝の口で待つはめになることがある・・・
南武線沿線は、悪い、汚いイメージを持つ人がいる。
自転車の路上駐輪が多くて通行に邪魔になるところがある。(商店街の中とかすごい)
自分は武蔵新城に住んでますが、過去に住んでいた町と比較して一番暮らしやすいですよ。
(自分が過去に住んでいた町 → 国分寺、京王堀之内、押上)
-
844
匿名
空気は移動するわ、横浜も川崎も変わらない。海側と山側にすべきです。アホか。谷に淀みがある。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
845
匿名さん
>>841
>838さんの「川崎の北部なんて丘陵地帯の田舎ですよ。
>そこに観測所が多かったら、平均はよくなって当たり前ですよね。」
>というご主張は的外れな仮想だということがわかって頂けると思います。
「多かったら」という仮定での話であり、元の書き込みでは
大雑把なのでそのようにも読み取れるので説得力がないというのが主張です。
なので的外れではありません。
日本語をよく理解してください。
-
-
846
匿名さん
-
847
匿名さん
>>846
すみません、比較は対象となる1つの地域のすべての項目を
たとえば、首都圏の平均値みたいなものと比較してあれば
そのピンポイントの場所の空気がきれいかどうか判断できそう
なのですが、これだと相変わらず市レベルの判断になってしまいます。
-
848
匿名さん
>>843
誰も書かないのは元の書き込みが、
>ご教唆下さい。
なんて書いてるからだと思います。
「教唆」って、
1 ある事を起こすよう教えそそのかすこと。「―扇動」
2 他人をそそのかして犯罪実行の決意を生じさせること。
という意味ですよ。
-
849
匿名さん
川崎の高層マンションからの夜景は綺麗ですか?横浜とか見えます?
-
850
匿名さん
田舎もんが多く困るなぁ。
大気は流れてる。光化学スモッグ警報がどこでだされるか都会の小学校に通ってた人間なら知ってるだろうに。
意味のない計測データを持ち出して…。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
851
匿名さん
いま川崎市で一番人気のあるマンションってどこだろうね。
-
852
匿名
850
ここには田舎者と貧乏人しか書き込みしないっしょ。仲良くしてやりなよ~
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
853
匿名さん
-
854
匿名さん
>>853
もう大気汚染を気にする時代じゃないということね。
現在の大気汚染の主な原因はトラック、自動車。横浜市も川崎市も交通量の多い東京には、空気の汚さでは負けますな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
855
匿名さん
-
-
856
匿名さん
>855
そっかあ、やっぱりタワマン人気かあ。川崎市っていうと川崎駅周辺を想像しちゃうけど武蔵小杉もかなり注目されてて、駅前にすごいの建つしね。
-
857
匿名さん
>>856
小杉の営業さん乙。
こんな場末で買い煽り工作しなくても、普通に売れると思うよ。
問題は高額で買った人が川崎市の行政、というか市議会に満足するかどうか。
子持ち日本人世帯より外国人(韓国・朝鮮、中国人)が大切、
と住宅政策文書に明記するくらいの左巻きの市だからなあ。
-
858
匿名さん
>857
まじめな話、最近の川崎市の市長と行政のかじ取りはかなり良いと思うよ。
市議会議員は確かに川崎市を良い都市にしていくことを第一に考えているとは思えない、ダメなのが確かにいるかも。
-
859
匿名さん
-
860
匿名さん
駅の近くならそこに住んでいない人でも訪れたことがあったりするから意見も出しやすいけど、ほんとに離れた場所の環境ってどうなんだろうね。住んでいる人にしかわからないから是非住人の方に聞きたいよ。
-
861
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
863
匿名さん
川崎市の将来にとって良い布石となりそうなニュースです。
(神奈川新聞記事)
独ダイムラーAGの研究開発拠点「メルセデス・ベンツR&D川崎」が18日、川崎市幸区北加瀬3丁目にオープンした。
通信機器技術の開発をはじめ運転支援システム、電気自動車(EV)やハイブリッドなど代替駆動装置の研究のほか、グループの三菱ふそうトラック・バスも含めた国内の知的財産の事務機能も集約。日本市場向けEVなどの実証試験も行う。
式典でダイムラーAGディレクターのヨッヘン・ヘルマン氏は「独本社の日本での研究開発拠点を、将来性ある川崎でオープンできたことは喜ばしい」と語った。
-
864
匿名さん
-
865
匿名さん
「恵まれたチャンス」羽田国際化前に阿部市長が期待感/川崎
羽田空港の新滑走路と新国際線旅客ターミナルが21日に供用開始されることについて、
川崎市の阿部孝夫市長は19日の定例会見で、「国内外の結節点になり、多摩川を挟んだおひざ元が川崎。
広大な空き地もあって恵まれたチャンスだ」と述べ、川崎の新たな発展への弾みにしたい考えを示した。
阿部市長は「羽田空港が国際化すると、国内便との結節が非常に良くなる。日本全体の成長戦略や
国際社会への貢献といった時代の流れに対応するような取り組みを川崎市としても進めていきたい」と強調。
羽田空港に近い殿町3丁目地区では、環境や医療・健康分野を中心とした拠点づくりの計画が進められている。「川崎はものづくりの都市であり、環境技術の都市。医療や製薬関係などの研究者が集まり、
次世代の成長産業の芽を育てていきたい」と語った。
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1010190028/
-
866
大師線ユーザ
羽田が国際化しても産業面以外での発展は川崎にはなさそう・・・
川崎には東洋人が宿泊するホテルはあるが、欧米人が宿泊したいようなホテルがないしスルー。
交通も川崎発が京急バスだけ(しかも路線バス)、成田へは品川からN’EXじゃあね。。。
鉄道の整備は大師線(+頓挫している市営地下鉄)をなんとかするしかなさそうだけど、気長な期間設定。。。
浮島バスターミナルの裏かいすゞの跡地あたりにカルフール+巨大ホテルでも誘致して将来的にはアクアライン鉄道(どうせ気長なら)を京急+千葉県と協同整備すればいいのに。
-
-
867
匿名さん
-
868
大師線ユーザ
-
869
匿名さん
-
870
匿名
スーパー堤防廃止ですか。ということは木村製紙は居座ったままだな。ま、洪水になったら韓国人ハウスと共に流されてください。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
871
近所をよく知る人
>>870
木村ではなくて木下(朴(パク))。あと、製紙業ではなく古紙回収業です。
川崎市が臨海部に土地を用意するから堤防整備のために移転して欲しいと言っても、
どかないらしい。戦後のドサクサに紛れて取った場所なのに。ごね得狙いだろう。
民主党もパチンコ屋や民団・総連の支援を受けてるから、
無駄削減を口実にしたスーパー堤防廃止はハッピーなんじゃないの?
-
872
匿名
土日に車でラゾーナにくる人がいるけど、正直言って迷惑しています。川崎市もラゾーナ側も対策を全く取っていないと思います。土日祝日、ラゾーナの駐車場を全部有料にして10分1000円にすれば良い。周りに迷惑をかけているのでこれくらいは当然だと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
873
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
874
匿名さん
>872
駐車場が値上がりすると路註が多くなり逆効果だね。
>873
ひどいコメント…
-
875
周辺住民さん
ラゾーナ周辺の歩道に平気でとめる自転車もかなり迷惑です。
この周辺には止めないでくださいと書いてあるのに。
-
876
匿名さん
モントルー・ジャズ・フェスティバルが川崎で開催されることが決定したそうです!楽しみですね♪
~ジャズの世界三大祭典「モントルー・ジャズ・フェスティバル」(MJF)が来年11月に川崎で開催/神奈川新聞~
ジャズの世界三大祭典の一つとして知られる「モントルー・ジャズ・フェスティバル」(MJF)が来年11月、川崎市内で開催されることが24日、発表された。県内開催は初めて。
MJFはスイスの南西部の都市モントルーで1967年に始まった音楽祭。16日間にわたって催され、22万人以上の観客が訪れるという。今年44回目を迎えた現地でのイベントのほかに、近年では日本やシンガポールでの開催を展開している。
川崎での開催期間は来年11月22日から26日まで。舞台はミューザ川崎(幸区)、洗足学園音楽大学(高津区)、昭和音楽大学(麻生区)の3カ所が予定されている。出演者は未定だが、過去に東京で開催された際には、スティービー・ワンダーらも出演したという。
市内に二つの音楽大学があり、ホール設備も整うほか、市が「音楽のまち」を掲げてまちづくりを進めていることから、MJF事務局が川崎での開催を検討していた。以後も継続的な開催を目指すという。
-
-
877
匿名
ラゾーナのイベントスペースは有名どころが集まるよね
すばらしい
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
878
匿名さん
>>ごね得狙いだろう。
事業廃止なら、ごね得も押し流されましたね。
はやく売ってしまえば良かったのに。
残念でした、というか、ざまあwwwwというか
-
879
匿名
>876
芸術文化の音楽のまち・映像のまちを成熟させていくコンテンツが、多面的に川崎市内にちりばめられながら着実に充実させてきている印象はありますね。
先日も日本初の映画大学が川崎市麻生区に来春誕生するとのニュースが発表されました。
毎日映画コンクールも昨年度に続き今回もミューザ川崎を会場に選び、映像と音楽を融合させたスタイルで開催されるようです。
(※ちなみにサッカーJ1川崎フロンターレの来年度新体制発表会見もミューザ川崎を会場に東京交響楽団を招いて「2011新体制発表会見with東京交響楽団inミューザ川崎シンフォニーホール」と銘打って行うなど、音楽とスポーツの融合もはかられていたりします。)
武蔵小杉には川崎市内5つ目のシネコンもできるようですし、
今後の展開が楽しみです。
-
880
匿名さん
「るるぶ川崎市」改訂版が内容を一新して明日発刊とのこと。川崎市民は一家に一冊必携の書です。
-
881
匿名さん
>879
先日、川崎フロンターレの新体制発表会見が行われましたが、以下のように川崎市の南部・中部・北部が融合した、これからの川崎を象徴する良い内容のイベントでした。
◆会場のミューザ川崎シンフォニーホール(幸区)を本拠地とする東京交響楽団の特別演奏
◆トップチームのホームスタジアムが等々力競技場(中原区)、練習グラウンド・クラブハウスが(麻生区)、本社が(高津区)にあり、フットサル拠点「フロンタウン」(宮前区)をもつ、川崎フロンターレの新体制発表
◆生誕100年祭を岡本太郎美術館(多摩区)で開催している世界的芸術家・故岡本太郎氏直筆の書「挑(いどむ)」の文字デザインをあしらった新ユニフォーム発表 ※特別に使用許可を頂いたとのこと
◆川崎フロンターレが毎年必勝祈願をしている川崎大師(川崎区)でおなじみ、超特大の水色必勝だるまがサポーターより贈呈
-
882
匿名さん
-
883
匿名さん
産学官研究拠点「国際競争拠点形成戦略会議」設立
生命科学や環境分野の研究拠点として整備を進める川崎市川崎区殿町地区での産学官連携を進めるため、「国際競争拠点形成戦略会議」の設立会見が三菱総合研究所理事長、日本総合研究所理事長、川崎市長等を発起人として、先日東京都内で開かれました。
発起人代表の小宮山・三菱総合研究所理事長は「世界に誇る産業集合体に成長させたい。羽田空港の国際化を機に、世界一の拠点になるための戦略を提案したい」と話したとのことです。
殿町地区については「総合特区制度としての活用を川崎市が横浜市、県と共同で提案しており、生命科学や環境分野の研究機関、企業を集積させ、羽田空港対岸という立地を生かし、医薬品や医療機器の承認手続きの迅速化、世界的な学会が開催できるコンベンションホールの整備などを目指している。」と報道されていました。
川崎市を舞台にした日本を牽引する国際拠点の形成、是非期待したいです。
-
884
匿名さん
-
885
匿名さん
-
886
匿名さん
ドラえもんの誕生日9月3日に川崎市にオープンする「藤子・F・不二雄ミュージアム」ですが、5月26日で開館まで残り100日をきりました!
公式サイトもできています→ ttp://fujiko-museum.com
-
887
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
888
匿名さん
川崎駅東口が整備されてきれいにまった。
ガラスの箱や天井のデザインはともかく!すっきりしましたね。
アゼリアに駅から降りたところの正面にあった案内と市役所のサービスコーナーもなくなり、すっきりしました。イベントが行われていて雰囲気も変わりました。
ラゾーナに負けないくらいのアーチストをこちらにも連れてきてほしいですね。
アゼリアの飲食店は大体人が多いけど、中間の通路は人がまばら。
店舗も販売スタイルに変化を持たせてほしいですね。
タゾーナのように広い通路には、ベンチでも置けないのですかね。
アゼリアの店舗も変わっていってほしいです。
-
889
マンション住民さん
アゼリア!再生 今計画中です。
ということだったらいいよね。
-
890
匿名さん
今や川崎駅至近タワマン相場はうなぎ登り
坪300万平均も射程圏内
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
891
匿名さん
へぇ~、スゴイじゃん。
そんな情報本当にあるならソース貼り付けてよ。
-
892
匿名
川崎駅至近って車または電車で15分くらいの武蔵小杉の事ですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
893
匿名さん
-
894
匿名さん
ムサコの新中原図書館って広いの?
これ駅前で便利だねw
-
895
匿名さん
-
896
匿名さん
895さん ありがとうございます。
閲覧スペースも広くて良いね。
川崎図書館もなんとかしてほしい~
ムサコ駅付近は、駐輪場が足らないかも。
-
897
購入検討中さん
-
898
なしかちゃん
-
899
匿名さん
-
900
匿名さん
どうゆうこと?
簡単に説明してくださる人お願いします。
-
903
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
905
匿名さん
超円高で工場が海外流出して土地が余り始めますが、その影響はどうなるのでしょうか?
-
906
不動産アナリスト
905
利便性の高いエリアでは工場跡地にマンションが出来、地価は上昇します。
逆に利便性の低い住宅地からは住民が利便性の高いエリアに移るので、地価は
下落します。
横浜川崎では、東海道線・京浜東北線・京浜急行線沿岸部は↑、田園都市線・小田急線・京急線
沿線は↓です。
-
907
匿名さん
新川崎とかマンションだらけになりそうですね。武蔵小杉のNECは大丈夫なんだろうか?ここもマンションになったら武蔵小杉もマンションだらけ。川崎市の独り勝ちだね。
-
908
匿名さん
>906
臭いところが↑なのか?
だったら京急も加えろよ。
-
909
匿名さん
内陸部のベッドタウンが軒並み値下がりになりそうですね。
-
911
匿名さん
-
912
匿名さん
大田区も町工場が多いから、工場が海外流出して開発余地が広がるね。
勝ち組に加えても良いのでは?
-
913
匿名さん
大田区はもともと勝ち組だっつーの。田園調布や大森山王やらいろいろあんべよ。なんで知らないの?
-
914
匿名さん
-
915
匿名さん
-
916
匿名さん
-
917
匿名さん
歯抜けの空き地ができたら地価が上がるのか(笑)
これはたまげた
-
918
匿名
-
919
匿名さん
-
920
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件