横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「進化する都市・川崎市のマンションに住もう!Part4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 進化する都市・川崎市のマンションに住もう!Part4
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
川崎市副大臣 [更新日時] 2012-09-29 22:38:34
【地域スレ】川崎市のマンション市況・住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

近年、そのポテンシャルに識者の評価が追いついてきた川崎市
川崎市にお住まいの方、川崎市に住もうとしている方、
140万人都市・川崎市の多様な魅力や良いところなど、もっと市民全体で共有するため、
このスレで情報交換をどうぞ。
居住年数に関係なく、川崎市をより良くしていきたいと想う市民が1人ずつでも増えていけば、川崎市はさらに進化していくことでしょう。
(他都市や市内エリア同士のバトルは不毛ですので、書き込みを御遠慮くださいませ。)

part1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8981/

part2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8874/

part3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8601/

[スレ作成日時]2009-04-30 01:00:00

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ新杉田フロンティア
ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

進化する都市・川崎市のマンションに住もう!Part4

  1. 61 匿名さん

    >>59
    最近は横浜から結構奪ってるような気がするのだが。
    小杉住民にしても、土日は川崎駅まで買い物に来るという人もいるし。

  2. 62 匿名さん

    >横浜から結構奪ってるような気がするのだが
    横浜の人はわざわざ川崎まで来る理由がないと思う。

  3. 63 匿名さん

    ララポートは駅から歩くので車でいく人向け、駅直結のラゾーナは電車でいく人向け。

    横浜方面からでもいく人は多いですよ。

  4. 64 ひでぞお

    >>39 さん
    >>58 さん

    たぶん拙ブログからの引用だと思いますが、できればその旨も
    記載して頂けるとありがたいのですが…

    ま、ワタシも新聞記事を無断スキャンしているので
    あまり大きな口は叩けませんが(笑)

  5. 65 匿名さん

    >横浜方面からでもいく人は多いですよ。
    横浜の人は横浜の百貨店で十分では?
    モールと言っても結局まともな百貨店がないから、
    そこの人が集まっているだけだから。

  6. 66 63

    >65
    百貨店にいく人とモールにいく客層は違いますよ。


    家族層ならばはモールに行き機会が多いと思いますます。
    イベントも多いしゆっくりくつろげるスペースも多いです。

    現にラゾーナにはあかちゃん本舗等が入っていますし。

  7. 67 周辺住民さん

    百貨店はもうその歴史的使命を終えたといえる。
    三越ですらもう単独では生き残れなかったのだから。

  8. 68 58

    >>64

    ひでぞおさん。
    記事画像の件、勝手にURLを掲載しまいすみませんでしたm(__)m
    ブログの方は、たまに拝見させていただいてます。
    これからもタイムリーなネタ提供をお願いいたします。

  9. 69 匿名さん

    百貨店といえば、吉祥寺の伊勢丹が来年閉店しますね。
    吉祥寺は川崎並みに人も多いし、富裕層は相当多いはずなのに。。。
    新宿、渋谷、池袋、銀座、横浜などは別として
    これからは大きな駅でも百貨店は1店程度しか生き残れないだろうと思います。
    川崎もさいか屋だけなら何とかなりそうですが、
    建物の老朽化だけはどうしようもないですね。
    そのうち大株主の三越かこの間提携した京急にでも買い取ってもらって
    三越か京急百貨店として新しく建て直して欲しいです。

  10. 70 匿名さん

    >>63

    横浜からラゾーナへ行く人はいても、多いことはないと思いますよ。
    ラゾーナの客層が行くようなところが、もっと近場にいろいろありますから。
    もちろん従来からの川崎の商圏である鶴見区やその周辺からは多いでしょうけど、もともと川崎の商圏ですから。
    川崎駅の従来からのメイン商圏は、川崎区幸区中原区大田区鶴見区にまたがり、この商圏を取りこぼさないだけで、すさまじい購買力だと思いますよ。

    まだ、百貨店が機能していたときに駅前に郊外型のショッピングセンターができること自体、当時の川崎駅の凋落ぶりを語っていると思います。急降下した現在の経済情勢の中では、それが幸いしましたね。
    川崎さいかやは、残念ながら虫の息状態で悲しいですが。

  11. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス桜ヶ丘
    リーフィアタワー海老名クロノスコート
  12. 71 匿名さん

    ああいえば、こういう。

    実際には、大田区神奈川区中区西区からも集客できている。
    横浜に住んでいる人は行く必要がない?
    ラゾーナほど便利なとこが近場にないから川崎までいくんでしょ。
    駅から歩かなくてもいい。
    コンパクトにまとまっている。
    ビック、ユニクロ、無印、ユニディ、三和、グランフード(八百一など)
    地味で、ハレの感じもまったく漂っていないここらへんのお店が実はラゾーナが集客できる源泉でしょ。

    ビックにいくだけなら横浜で済むけど、そこから野菜かって、ホームセンター行ってというと、結構時間かかるからね。

  13. 72 匿名さん

    SC販売統計調査報告 2009年03月/(社)日本ショッピングセンター協会

    <売上高の概況>
    3月の既存SCの前年同月比売上高は、-8.3%と7ヶ月連続マイナスとなった。
    (中略)
    政令指定都市別で見ると、ファッションビル及び百貨店をキーテナントとするSCが不振であった横浜市が-9.8%と最もマイナス幅が大きかった。

  14. 73 周辺住民さん

    なんだか去年と同じような事を言う人が多いですね。
    "結局川崎駅周辺のパイの奪い合い"
    "来年は売上落ちるよ"
    っで、実際は売り上げ増・・・。
    いいじゃん、無理に貶そうとするよりも、良かったよかった。
    で済ませれば。

    ついでに、街の評価は外の人間が決めるって言ってるけど、
    人が来て、お金を落とす。住民が増える。って事は評価が
    上がってるって考えてもいいじゃないの?!
    そこを地元の人は言ってるのに、妄想だとか言うのは
    ちょっと失礼では?!
    あと、周辺と比べたがっているのは地元の人よりも
    周辺の人だと思うけど・・・。
    地元の人がちょっと自分の街を褒めると、武蔵小杉に比べて
    とか横浜に比べて・・とか、いろいろ言ってくるし。
    妄想が激しいのは、廻りだと思うけど。

    まぁ長々書いたけど、川崎を良く思ってないなら見るだけに
    して書き込むなって事。
    見ていて良い思いはしないので。

  15. 74 匿名さん

    >>71

    あーいえばこういうのは、あなたでしょう。

    >>70 で私が書いたことは、川崎をマイナスイメージに捉えてるわけではなく、
    もっと発展してほしいと願ってるのですよ。川崎市で育った自分には愛着が
    ありますから。もう40年ほど前のことですが、それこそ、何かあると川崎駅へ
    遊びに行こうとなってました。
    それが80年代ころから市内の工場が市外へ流出し、市の税収も減り、川崎駅
    周辺も徐々に集客力を失っていき、そして10数年前にはデパートの小美屋が
    なくなり、その跡地が駅前一等地なのに暫く空き地で、DICEができるまで淋しく
    感じました。
    川崎駅を象徴していた東芝本社も移転することになり、どうなるかと思いまし
    たが、その跡地にできたラゾーナのおかげで徐々に復興してるという印象ですが、
    まだまだですよ。(潜在力からして発展する余地はまだまだある。という意です)

    客観的にみて、中区西区辺りからの集客はあってもそこの購買数に対して
    多いというほどではないですよ。それにそこまで商圏を広げる必要もない。
    それと、70でも書きましたが大田区鶴見区とその周辺(神奈川区港北区)は
    もともと川崎駅の商圏なので、そこの客が来るのは当然なのです。

  16. 75 匿名さん

    >>05の川崎産業観光ツアー第1弾は募集開始わずか80分で定員45人を大きく上回る100人以上から申し込みがあったと先日ニュースで出ていましたが、

    早くも川崎産業観光ツアー第2弾の参加者募集が昨日月曜日に先着順で始まりました。
    第一弾はJTBでしたが、今度は近畿日本ツーリストの主催です。
    ----------------------------------------------
    川崎産業観光ツアー(第2弾)
    ~川崎のあじさい寺・妙楽寺と溝口温泉・喜楽里ご入浴~
     天保元年創業の老舗・柏屋での昼食付!!
     あじさいの季節に合わせて川崎のあじさい寺・妙楽寺を訪れます。
     富士通川崎工場や日経東京製作センター川崎工場の見学など産業観光もバッチリ♪♪
     ★川崎名産品のお土産付★

    <行程>
    富士通川崎工場(見学)・・妙楽寺(あじさい観賞)・・日本料理・柏屋(昼食/天ぷら定食)・・日経東京製作センター川崎工場(見学)・・溝口温泉・喜楽里(入浴)

    <申し込み>近畿日本ツーリスト(株)川崎支店川崎産業観光ツアー係(電話044・244・4631)

  17. 76 匿名さん

    大井町住民ですが、ラゾーナには月2~3回行きます。
    もっぱらユニディですが。

  18. 77 物件比較中さん

    ここにきて、川崎の並の中古マンション、値段かなり下がってますね。
    ここで並と言ったのは、中心駅でない(川崎、小杉、溝の口、新百合ヶ丘〜登戸は微妙か)、駅徒歩10分前後、大規模でない(200戸未満)、築5〜10年の物件。75m2で2800〜3300万くらいが多い。
    比較的、値段維持してるのは、やはり上物件。代表的な例として、新川崎のサウザンドシティ。築7〜8年で分譲時の価格を、下がり気味とは言え維持してます(ざっくり80m2で4500万という感じ)
    という訳で教訓。新築ならやっぱ上物件。並買うなら中古で安く。

  19. 78 匿名さん

    進化しているのは、小杉だけね。
    さいか屋は風前の灯だね。

    ラゾーナが栄えているとっても、所詮中小のあつまりに過ぎないからね。
    撤退する店も多いしね。

    結局川崎駅周辺には大手百貨店が収入ゾーンからして魅力を感じなかったため
    中小の寄せ集めであるラゾーナしか出るところがなかったというのが実態。

    川崎のさいか屋の場所に伊勢丹か高島屋がでればラゾーナが風前の灯火。
    まあ、伊勢丹も高島屋も川崎駅前周辺のの収入レベルは当然リサーチしている
    とおもうのでそんな暴挙はしないと思うが。

  20. 79 周辺住民さん

    >78さん

    伊勢丹や高島屋などの百貨店とラゾーナを
    比べる時点で間違っていますよ。
    ターゲットとしている層がぶつからないので
    問題ないです。
    まぁ、あなたのように妄想で発言すれば
    相乗効果が期待できると思いますが。

  21. 81 匿名さん

    小杉ってそんなに進化してるのかなぁ~
    土地は余っているから買い手がつけば開発の予知はありそうだけど。
    何気に不便だし。
    でも、80の人も言っているけど、川崎市に百貨店が似合うところが
    見当たらない。
    百貨店が共生できる魅力的なターミナル駅がないし。

  22. 82 匿名さん

    百貨店は、川崎という場所であろうがなかろうが、全国的にやばいでしょうが?
    今時落ち目の百貨店を出してくる人って...

  23. 83 匿名さん

    川崎駅近って西口は人気ですが東口は治安悪いし人気ないですか

    サンスクエア川崎とかまでなら治安良さそうですが

  24. 84 匿名さん

    >百貨店は、川崎という場所であろうがなかろうが、全国的にやばいでしょうが?
    やばかろうが、やばくなかろうが、政令指定都市には百貨店が複数あります。
    潰れているのは地方都市か、競合相手のいる政令指定都市の百貨店。
    でも政令指定都市でメジャーな百貨店がないのって川崎だけでは?
    さいか屋がなくなったら、百貨店ゼロ都市?
    わぉ~。新たに出店してくる店もなさそうだし。
    それだけマーケットとして魅力内って事なんだろうな・・・。

  25. 85 匿名さん

    財政力指数全国1位の武蔵野市(吉祥寺)と比較すれば公共料金などの差は大きいね。(除く市長の給料)
    地方債(借金)残高人口一人当たり 川崎市64万円 武蔵野市19万円
    下水道料金(20mあたり)     川崎市2,058円、武蔵野市945円
    住民票交付手数料         川崎市300円、武蔵野市200円
    離婚件数人口千人当たり      川崎市2.15件、武蔵野市1.55件
    幼稚園の耐震化率         川崎市0%、武蔵野市100%
    学校のパソコン一台当たり児童数  川崎市10.5人、武蔵野市5.1人
    市長の給料            川崎市1250万円、武蔵野市1070万円

  26. 87 匿名さん

    百貨店がどうのこうのではなく、百貨店で買い物をするような富裕層を引きつける魅力がその街にあるかどうかだと思う。百貨店はその物差しに使ってるだけでは。
    ラゾーナは大変賑わっているが、それを支えてるショップは、庶民向けのものばかり。
    郊外のSCと何も変わらない。
    それが現時点の川崎の姿なんだと思う。
    まぁ、川崎駅周辺で富裕層がそれなりに住んでる地域は、大田区の一部と鶴見区の極一部に限られますから仕方ないですね。

  27. [PR] 周辺の物件
    クレストフォルム湘南鵠沼
    グランドメゾン武蔵小杉の杜
  28. 88 匿名さん

    ラゾーナって所詮、弱小店の寄せ集めだよね。

  29. 90 匿名さん

    溝の口のマルイは百貨店の定義からは外れるんですかね?
    あそこは近隣に玉川高島屋があるため、若年層、ファミリー層向けに
    ターゲットを絞った展開で売上はいいみたいですね。

  30. 91 匿名さん

    そんな85が大好きな吉祥寺から伊勢丹は撤退ですけど。
    恥ずかしいから、百貨店=富裕層って発想自体が。
    何歳なんだろう。

  31. 92 匿名さん

    そもそも川崎駅に百貨店って必要なのか。

    別に百貨店に行きたければ、もっと都心の方に行けば
    新宿にも銀座にもいくらでも本店があるし、電車ですぐ。

    でも今の川崎は、それ以外の川崎にしか無い魅力があるから
    わざわざ遠くから川崎に来る人も増えてきているし
    最近の川崎駅周辺が見直されてきてるのだと思うが。

  32. 93 周辺住民さん

    住宅地としての川崎駅周辺の魅力は、特に西口は駅徒歩15分圏内に住める住宅が多いこと。
    他のターミナル駅は東京駅・横浜駅・新宿駅・渋谷駅・池袋駅・品川駅・・・どれも徒歩15分圏内
    にマンションや戸建てが多くある駅はないのでは。
    都心にも横浜にもすぐにアクセスでき、しかも徒歩圏の川崎駅で殆どの買い物やレジャーを
    済ませられること(しかも他のターミナル駅周辺物件にくらべて安い)が川崎駅周辺の最大の魅力。
    つまり、(川崎駅まで)近い!、(都心・横浜までの所要時間が)短い!、(物件や物価が)安い!
    のが、川崎駅周辺住宅地の魅力なのです。

  33. 94 匿名さん

    イメージ先行で安かった分上がり幅も多かったわけで、今ではあまり割安感ないですが

  34. 95 匿名さん

    >>93
    私もそう思いますよ。
    首都圏でここまで駅前の商業施設の集積があって、都心に近い立地で
    駅徒歩圏でマンションが買えるという観点だと、やはり川崎駅は魅力ですよ。
    駅前も高層ビルが林立していて見栄えもするしね。

  35. 96 匿名さん

    とりあえず百貨店はどこも大変だよね。
    横浜高島屋も売上が前年比12%以上減って少し前に読売新聞に出てたし。

  36. 97 買い換え検討中

    >93・95さん

    同じくです。私は勤務地が横浜なことから、職場には横浜市民が圧倒的に多いのですが、
    東海道や、京急のアクセスの良さもあってか、杉田や戸塚区泉区金沢区の同僚まで、月に1回以上川崎に来ていると聞き、非常に驚きました。(私が川崎住民なので、よく気を遣って「先週またラゾーナ行ったよ~」なんて話してくれます。)

    みんな子育て世代ですが、やはり、ラゾーナや、チッタあたりが好評です。
    個人的にはルフロンおすすめなんですが、これからはBEも間違いなく入ってくるでしょう。

    ある方はお子さんの「ナムコヒーローズスペース」が目当てだったり、またある方は授乳や、オムツ換えがあちこちででき、ベビーカーでも買い物がしやすいのが単純に横浜より良いと言っていました。

    川崎もかなり人は多く活気ありますが、私も含め、横浜駅の混み方では、ベビーカーはちょっと気がひける方が多いのでしょう。

    一方で子育てのママ達で、川崎は避けて集まるようにしているという話も耳にしたことがあります。
    一瞬治安の話かと思いましたが・・。そうではなく、JR川崎駅のバリアフリーの問題だそうです。

    設置を急いで欲しいのが、JR川崎駅のホームと改札を結ぶエレベーターや、下りのエスカレーター整備です。

    せっかく、駅周辺に子育てやバリアフリーに配慮した施設が集積しているのに、肝心の駅がいまだにエレベーターがないのは、近隣の商売としても、市のイメージを考えても非常にもったいない。

    川崎市はもうかなり前からJRに再三働きかけていたようですが、ようやくJRが重い腰をあげて北改札と併せて設計を開始したという話も耳にしました。いつごろ完成予定なのでしょうかね。

    ベビーカーを持ち上げて気合いで階段を降りていく女性を良く見かけます。
    JRにはどうか早めの整備をお願いいたします。

  37. 98 匿名さん

    「百貨店」って呼び名、古色蒼然
    「進化する都市」にはふさわしくないみたい。
    もっと気の利いたネーミングありませんかね。

  38. [PR] 周辺の物件
    ソルフィエスタ ヴェルデ
    クレストシティ鎌倉大船サウス
  39. 100 匿名さん

    >川崎市の資産家はカネを持っていても使わない。
    それってセコイ貧乏人ジャン~。
    まあ、マーケットとしての川崎には
    魅力ないからね。

  40. 101 匿名さん

    >、百貨店=富裕層って発想自体が。
    百貨店は物の価値・お金の価値理解している人が多い街にできる。
    百貨店が撤退している街はそういう人が減ってきているということですね。
    ショッピングモールは安さを追求している人が多い街にできる。
    立地を見ているとそんな感じですかね。

  41. 102 匿名さん

    幸区でまた殺傷事件が起きたようですね。
    治安は少々心配です。

  42. 103 匿名さん

    容疑者は犯行直後に自ら警察に連絡して自首したようです。顔見知り同士のようでしたが何があったんでしょうか?

    ただ気になる事件ではありますが、川崎市は全般的に治安は良いです。

    川崎駅の東口も繁華街にしては言われるほどではありませんし、警察、行政、町内会、学校などが一体となった取り組みや集中的な取締が行われていますから、ますます良い方向に改善していくと思いますよ。

  43. 104 匿名さん

    ラゾーナの裏あたりだな。

  44. 105 匿名さん

    理解されない方が一部いらっしゃるようで…。

    百貨店が今後も機能するかは問題ではなく、これまで百貨店が機能してた街は、おしゃれに気を使う富裕層がそれなりにいるということ。
    今後も百貨店という形態が変化しても、そのような富裕層相手のショップが成功する可能性が比較的高く、街が客層含めておしゃれになりやすい。

    もちろんラゾーナを含めた川崎駅周辺は我々庶民には楽しく便利な場所だがね。

    そういえば今朝の日経新聞に、川崎駅東口再整備計画が発表された記事が載ってましたね。

  45. 106 匿名さん

    川崎は貧しい人に優しい街です。

  46. 107 匿名さん

    皆さん、百貨店のマーケティング戦略をご存知ないようで。
    百貨店は富裕層が居るところにできるのではありませんよw

  47. 108 匿名さん

    ここでは百貨店のマーケティング戦略などどうでもよく、結果的におしゃれな富裕層がいないと成り立っていない。
    ここでの議論に「百貨店そのもの」が重要ではないことが何度言えばわかるかなあ。

  48. 109 匿名さん

    富裕層が言い過ぎなのかもしれんな。
    ま、「質の良さそうなものにお金を出す人々が集まる場所」と言えばいいか。

  49. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ新杉田フロンティア
    ブランシエラ横浜瀬谷
  50. 110 匿名さん

    川崎駅の東側は危険ですよ。
    川崎市民はみんな知っているよ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレストシティ鎌倉大船サウス
ヴェレーナ湘南藤沢

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
ウエリス相模大野
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
クレストシティ鎌倉大船サウス
スポンサードリンク
リーフィアタワー海老名クロノスコート

[PR] 周辺の物件

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

[PR] 神奈川県の物件

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸