- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
神奈川県川崎市 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
進化する都市・川崎市のマンションに住もう!Part4
-
121
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
122
入居済みさん
119さん
私は逆で、「教育上の理由」から田園都市線沿線(川崎)から川崎駅周辺に引っ越してきました。
息子が小学校5年・娘が小学校3年になりますが、川崎駅周辺からなら首都圏の殆どの
難関中学校に通学可能で、川崎駅前には日能研・早稲田アカデミー他有名塾が多く存在するからです。
川崎駅からなら、筑駒・開成・麻布・栄光・聖光・駒東のどこへでも50分以内で通えます。特に
栄光(大船)・聖光(山手)なら通勤ラッシュと逆方向なので毎朝京浜東北線で座って通学できます。
桜イン・JG・フタバ・フェリス・横浜フタバ・横浜共立などの女子中学校へも50分以内で通学可能
です。
田園都市線沿線(川崎・横浜)なら京浜東北線沿線(栄光・聖光・フェリス・横浜フタバ・横浜共立)
などへは1時間半程度かかりますし、都内の学校へ通学するには田園都市線の殺人的通勤ラッシュを
ガマンしなければなりません。
一流中学受験をするには小学校低学年から塾で鍛える訳で、小学校の授業のレベルは全く関係ありません。
「一流塾へ徒歩で通える」というのも大きいですよ。
-
123
匿名さん
川崎や鶴見は昔も今もヤンキーだらけなのは有名。
学校や塾へのアクセス以上に腐ったミカンの方程式が影響が大きい地域ということ。
クローズがバイブルがわりの親ならオススメ。
-
124
匿名さん
-
125
ビギナーさん
皆さん、情報ありがとうございます。
現在、千葉に住んでいますが明らかに房総の南のほうは不良が多いです。
未だにJR内房線は日中、高校生が通学時、車内でウンコ座りしてタバコ吸っていたりします。
2009年の今の話ですよ???
それをJRの駅員も注意しない。(出来ない)
こんなところに絶対に子供は通学させたくない!と強烈に思ったイベントでした。
もう少し調べてみます。
-
126
匿名さん
>>122
普通は、神奈川か都内のどちらかに絞って、そこへ通いやすくて環境のいいところに
住もうと考えると思いますが。
成績に余裕がないと、どこでも通える場所じゃないと不安なのでしょうか?
(それ以前に、経済面で価格の安い川崎駅前にしたんでしたっけ?)
-
127
匿名さん
>、「教育上の理由」から田園都市線沿線(川崎)から川崎駅周辺に引っ越してきました。
都落ちもいいところだな・・・。
普通教育上の理由であれば都内に引っ越すでしょうに。
-
128
入居済み
126さん
通常首都圏の最上位生の中学受験パターンは
2/1 開成 (西日暮里) 京浜東北線・山手線
2/2 栄光 (大船) 京浜東北線・東海道線
2/3 筑駒 (駒場東大前)井の頭線
2/4 聖光 (山手) 京浜東北線
となります。
-
129
匿名はん
まぁまぁまぁ・・・
住めば都ってことだよ。
端から見れは川崎の良さなんて分からないだろうし、自分は
川崎市民だけど、まぁ、最高の土地とまで言う気は無いけど、それなりに
住み心地は悪くないのは確か。便利なのも確か。都会きどりなところも無いので
高級住宅地だとも思わないし、別に東京だの横浜だのと張り合っても仕方無い
気がするし、かなわないところはかなわないんだろうと思う。
外の人たちが言うように、イメージは以前よりは良くなったとは言え、それでも
まだまだ良くなる必要がある街なのも確か。東京、横浜と比べれば知名度も低いし
印象も薄いと思う。
でも、川崎市に対して誤った認識が多いのも確かで、良い面を
言っても分からない人はちょっとかわいそうになるけどね。
・・・なんて書くとまた反論されろうなんで話を少し変えると、以前自分は学生時代に
横浜に住んでいたこともある。横浜に住んでいたのは大学時代で、通学の関係から
一人暮らししてたんだけど、最初の印象は、山がちで、山の上(崖の上?)まで住宅がびっしりで、
ちょっと住宅地に入ると一通の狭い道ばっかで、”みんな横浜、横浜っていうけど、
こんな住みづらそうなとこ、どこがいいんだろう”って思ったもんだったけど、でも
4年住んでみるとそれなりに横浜の魅力も分かってきた。横浜にこだわりたい人の
気持ちも少しは分かった。
そんなもんじゃないの?自分も悪いイメージこそ無かったけど、川崎に住む以前は
別に川崎に対していいイメージも、憧れも無かったし。
まぁ、ひとつ言えるのは、住んでみなければ分からない部分は多いってこと。デパートの
数だの治安の良し悪しの風評だのだけでは見えてこない部分が多いよ、実際。。。
川崎に住んでいたけど、今は他へ引越して、そっちの方がいいという人が居るのなら、
それはその人の価値観と川崎が合っていなかっただけか、本当に川崎よりいい土地を
見つけたんだろうね。それはそれで”おめでとう”ってことでいいんじゃない?
ぐだぐだ書いちゃったけど、外の人たちさぁ、あんまいじめんなよ。
川崎も捨てたもんじゃないと思うよ。。。
-
130
匿名さん
質問させて下さい
東口徒歩3分のサンスクエア川崎という中古マンションを検討中なんですが
やはり東口は治安はかなり危険なんでしょうか
一見するとヨドバシまでは大丈夫に見えました
-
-
131
匿名さん
以前、世田谷に住んでいて現在川崎西口の住民です。
治安については川崎が特に悪いと思うことはないですよ。
粗暴犯などは東口が繁華街なので多いのは仕方ないでしょうが、
住宅地についてはむしろこちらの方が安全な気がしています。
夜ひと気のなくなるところは本当に怖いです。
世田谷は夜のひったくりや空き巣、車上荒らしがしょっちゅうでしたし、
高齢者世帯や空家も多いので犯罪者を呼びやすい感じです。
-
132
匿名さん
>住宅地についてはむしろこちらの方が安全な気がしています。
私も以前世田谷(砧)に住んでいましたがやはり川崎のほうが恐いです。
夜は一人で出歩くのは恐いので外にはでません。
-
133
匿名さん
風俗街、朝鮮人街、工業地帯のある川崎と世田谷は比較にならないでしょ。
昨日もあんな事件起きちゃってるんだから。
東京でも大田区の工業地帯そばは厳しい。
-
134
匿名さん
>>131
それは世田谷と川崎の対比というより、閑静な住宅街と駅前繁華街の対比ですね。
単に閑静な住宅街が合ってなかったという事では?
世田谷でも三軒茶屋や下北沢周辺なら良かったのでは?
-
135
匿名さん
いやいや、川崎と世田谷の、街の比較をしているのではありませんよ。
高級住宅地でも犯罪の数は少なくない、という比較でしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
136
匿名さん
-
137
匿名さん
-
138
匿名さん
川崎の殺人事件をどうのこうのいってますが、世田谷の一家惨殺事件はいまだ未解決
データで見ると川崎が治安が悪いというのは幻想
-
139
匿名さん
>データで見ると川崎が治安が悪いというのは幻想
せこ犯も含めてのデータでしょう。
凶悪犯罪では川崎1位だったりして!
-
141
匿名さん
>川崎が治安が悪いというのは幻想
でもイメージでは川崎が悪い・・・。
-
142
川崎住民の匿名さん
犯罪云々ではなくて、気分が悪くなるようなことが多いのが川崎です。
東口を歩けば解りますよ。
世田谷や横浜では無い事に遭遇します。
-
143
匿名さん
世田谷と比較されるなんて光栄ですね。
世田谷の人も横浜の人も川崎を気にかけてくれるなんてとてもうれしいことです。
-
144
匿名さん
イメージの悪さが価格に織り込まれているから、割安に買えて暮らせるような気がする。
横浜の辺境よりは、川崎市の海寄りの方が利便性に富んでいる。都心にも近い。
-
145
匿名さん
-
146
匿名さん
川崎市内で一番住みたい場所NO.1は、新百合ヶ丘、鷺沼、武蔵小杉、、、どこなんでしょう?
川崎市民からみたご意見を下さい。
個人的な好みでなく、世の中一般的に良いと思われる場所を。
また、私の個人的な条件に合うところがあれば、客観的なご意見を頂戴できますか。
勤務地は東京山手線内、住宅地として落ち着いた環境、かつ、地元で病院、商店、役所(出張所)がある程度揃い日常生活が半径400m以内(本当は200m以内だけど)で不自由しない、川崎駅のような繁華街に公共交通機関で楽に行けること。
-
-
147
匿名さん
-
148
匿名さん
-
149
匿名さん
治安について有意義なレスポンスありがとうございます
数字で見ても川崎が極端に高いわけではないんですね
これから東口も西口に負けず再開発が進めば知名度も上がり
イメージも払拭されるでしょうね
徐々にですが特に神奈川方面の知り合いに川崎に住むというと
凄い良いところに住むんですね!と羨ましがられました
少しずつイメージは変わりそうですね
-
150
匿名さん
-
152
匿名さん
-
154
匿名さん
J1・川崎フロンターレの川崎市制記念試合(今年は6月20日土曜日)に川崎市民1000組2000名が無料招待されますが、抽選申込の締め切りが本日6月2日(火)となっています。※官製往復ハガキで消印有効
<問い合わせ先>
川崎市 市民・こども局シティセールス・広報室 電話044-200-2245
-
157
匿名さん
-
158
匿名さん
>156
埼玉出身者でしょ?
浦和がそこに並ぶなんて、神奈川県民でも都民でも絶対ないでしょ?
-
159
物件比較中さん
>>156 浦和はスルーで廃れていくのに、
>>155 大宮がからかわれるのは何故?
そんなにメンタリティが違うのでしょうか?
-
160
匿名さん
川崎に限らず神奈川県民に埼玉に住みたいって発想がまずないですよね。
浦和って。。。はてどこだっけて感じですよね。
実際住めば良いとこなんでしょうが。
-
-
161
匿名さん
内陸だと夏熱く冬寒いイメージが。。
雷、竜巻が多い?
川魚を主に食べる?
酪農をやってるので肉が安いとか。。
-
162
匿名さん
浦和は誇り持っているからねぇ
中古板に都心並の相場っていうスレッドも立つくらいだからねぇ
さいたま市より大きい川崎市は気になるんじゃない
-
163
匿名さん
川崎市民がいろいろ資料を持ち出して反論するのは
過渡期にある土地として当然だと思います。
横浜や鎌倉などと違って安定イメージがなく
アラシさん達も嬉々としてやってくるのですから
理論的に返している今の形はむしろ健全に見えます。
熱い川崎市民を鼻で笑うのは簡単ですが
そんな自分をむしろ振り返ってみて欲しいですね。
川崎市民が落ち着くのは今の子ども達が大人になる頃なのではと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
164
匿名さん
>>162
やっぱり埼玉の人ですか、ここ荒らしてるのは。
浦和やさいたまがどんなとこかは知らないけど全く興味ないです。
-
165
匿名さん
>>川崎市民がいろいろ資料を持ち出して反論するのは
>>過渡期にある土地として当然だと思います。
新人市民さんですかね。
過渡期とは何を指してるのでしょうか?
川崎市を低く見んでくれよ!
-
166
匿名さん
川崎市は政令市になって30年以上。
さいたま市は市町村合併でやっと政令市になってまだ5、6年。
どっちが過渡期なんだか。。。
ちなみに浦和が都心並みの中古価格なんてはじめて聞きました。
というか普通に川崎の物件の方が高いのに、
そんなスレを立てて恥ずかしくないのですかね。
-
169
匿名さん
>>165-166さん
>>163さんの文章全体を読むと、川崎市に対する荒らしに牽制することが主題であって、お二人から見て対立軸でとらえる必要はないと思いますよ。冷静な分析コメントではないかと。
過渡期とはあくまでも対外的なイメージに関してのことではないですかね。
-
170
匿名さん
私も、川崎市に関しては反論する選択をしたほうが今は良いと思います。
誤解や事実誤認がいまだに結構多いですから、聡明な人には川崎市の良さを理解して頂くチャンスを、地道にでもつくっていくことが将来のために肝要だと思います。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件