- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
神奈川県川崎市麻生区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
新百合ヶ丘の住み心地について〜Part3〜
-
499
匿名さん 2009/05/07 14:25:00
プライム~マスターの竣工および長年の懸案であった尻手黒川~世田谷街道間道路の開通で、いよいよ新ゆりの開発も最終章を迎えたって感じですね。
利便性については現状でも何ら不満はありませんが、道路の整備により駅周辺の車の流れがスムーズになるのは大歓迎です。
これから暑い季節を迎えますが、工事の方には身体に気をつけて頑張っていただきたいと思います。
昔GTからのバス便を使っていましたが吹込~直線で世田谷通りに抜けられれば随分と交通渋滞がなくなるのに、と思っていましたから感無量です。
贅沢言ってちゃいけないんですけど、南口の道路交通網の整備がこれほど急ピッチで進展して今年中に駅前の交通事情が改善されるとは… 南口の住み心地も益々良くなりますね。
-
500
匿名さん 2009/05/07 14:27:00
>498さま
新ゆりに恨み持つ人なんかいないと思いますよ。
やっかみを持つ人はいるのかもしれませんが。
-
501
匿名さん 2009/05/07 14:30:00
484です。
新ゆりファンは沿線に結構いますよ。団体でアートセンターに来ていたりしますから。
-
502
匿名さん 2009/05/07 15:01:00
私は新ゆり在住の新ゆりファンです。(当たり前だって?)
何はともあれ、尻手黒川~世田谷通りの渋滞が解消するのはとても良かったと思います。
-
503
ビギナーさん 2009/05/08 09:50:00
東名も青葉インターができてから、乗りやすくなった。
川崎インターだけのときは、混んでたけど方向や時間帯によって
どっちでも選べる。
調布大橋ができてから、中央高速にも乗りやすくなったし、
圏央道のおかげで、中央高速からも関越にいけるようになって、
車で近場にレジャー行くにも新ゆりはすごく便利。
-
504
匿名さん 2009/05/08 12:51:00
新ゆり、いいですよね。しかも…
複々線化⇒小田急のラッシュ緩和
尻手黒川と津久井道接続⇒新ゆり駅前の渋滞緩和
と、着実に環境整備がすすんでいますよね。ありがたい限りです。
-
505
匿名さん 2009/05/08 22:11:00
このへんの郊外で『街の自然や静けさ』も、『都心への通勤利便性』も、『レジャー』も全て便利、とはなかなか行きませんよね。あちらをとればこちらがたたず、みたいな感じで…
でも、新ゆりはいろいろな意味でとてもバランスがとれていると思います。
しかも道路事情も電車のラッシュも緩和の方向なのでかなりイケてますよね。ここを選んでよかったと思います。
-
506
匿名さん 2009/05/09 02:10:00
横浜青葉ICと調布ICまでの距離って、ほぼ同じなんですね。
東名川崎ICが少しだけ近いようです。(プライムアリーナ起点)
都内から帰って来るときは料金が安いので東名川崎経由にしたいのですが、
渋滞している時が多く、調布から稲城大橋通ってしまいます。
最近は調布大橋は空いているのですが、20号からの右折が
渋滞しますね。
-
507
匿名さん 2009/05/09 03:42:00
あまり車で動くことがないので、個人的にはそれほどの重要事項ではありませんが、道路が整備されて駅前の車の流れがスムーズになったり、高速道路に乗りやすくなるのは良い事ですよね。
-
508
ビギナーさん 2009/05/09 16:24:00
すいません。調布大橋ってどこですか?
ちなみに、中央高速を使って大月方面に行く場合、国立府中ICと調布ICの
どちらから乗った方が良いでしょうか?
私は国立府中派です。
-
-
509
匿名さん 2009/05/11 01:15:00
調布大橋は鶴川街道が多摩川を越える橋です。
南武線矢野口駅の所です。
数年前に片側2車線になって渋滞が減りました。
それまでは近づけない橋でした。
今は大月方面にいく場合、調布ICから乗った方が
早いと思いますよ。
-
510
匿名さん 2009/05/11 01:31:00
>>509さん
ありゃ、名前変わったんですね。
昔住んでいた時は、多摩河原橋という名前でした。
中央道に繋がっている橋は稲城大橋でしたっけ・・・
-
511
ビギナーさん 2009/05/11 01:46:00
-
512
匿名さん 2009/05/11 02:21:00
-
513
匿名さん 2009/05/11 03:12:00
>509
>510
多摩川原橋ではなかったでしたっけ…。昔は片側1車線かつ踏切だったんで最悪でしたが…。
-
514
匿名さん 2009/05/11 13:04:00
いずれにせよ山梨方面に行くなら調布インターの方がかなり近いですよ
-
515
ビギナーさん 2009/05/11 14:08:00
509です
皆さんのアドバイスに感謝です。
次は調布ICからのってみたいと思います。
-
516
購入検討中さん 2009/05/12 14:48:00
山の手線内勤務。
適度&将来性のある新興郊外物件として新百合ヶ丘と新浦安で検討をしています。
(物件選択のアプローチとして、まずは立地条件から入っています)
新浦安に住まわれていた方で現在は新百合在住の方、比較検討ポイントをご教示ください。
よろしくお願いします。
-
517
匿名さん 2009/05/12 15:11:00
7年前、新浦安のマンションに住んでいました。
子供の喘息が酷く、もっと緑の多い場所の方に行って見るのは?と
医者に言われ、会社も青山に引っ越したタイミングで新百合(稲城市平尾ですが)
に一戸建てを購入しました。
東京より西側は大都市や工場が少ないので、排ガスは煙は殆ど東側に流れるらしく
子供の喘息も落ち着いています。
一つの例ですが、こちらに来て良かったです。
山手線でも東側半分にお勤めでしたらそんなに通勤も苦ではないですよ。
-
518
匿名さん 2009/05/12 15:20:00
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件