- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2021-10-24 09:31:04
もうすぐ待望の複々線化になり通勤時間短縮・混雑緩和・都市再開発など、様々なメリットが豊富な小田急沿線の今後の発展・デメリット・マンション生活にかかわることの情報交換をしましょう。
[スレ作成日時]2007-02-13 09:08:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都新宿区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
小田急沿線情報交換
-
721
匿名 2010/02/24 15:28:14
-
722
匿名さん 2010/02/24 15:39:59
>717
同意です。
別に嫌いではないけどそれほどいい街でもない。
・・・・・そんな街が新百合です。
みたいな投稿を良く見るがなんか気持ち悪いんだよね。ゾクゾクしちゃう。
-
723
匿名さん 2010/02/25 13:18:34
ところで、2012(13?)の
下北沢周辺の地下複々線工事が終わったら、
ダイヤって劇的に変わるのでしょうか?
個人的には下北沢乗換えで渋谷に出てるので
下北沢にもロマンスカーが止まってくれたら
非常に嬉しいんですが・・・
-
724
匿名さん 2010/02/26 02:52:48
テンプレですまんが、コレ見ると小田急線は恵まれていると思うよ。
京王と小田急の混み具合がほぼ同じで速度の違いは大きい。
もっと小田急は誇ってもいいのでは?
複々線完成したらもっと早くなって混雑も減るかも。
朝ラッシュのデータ
山手線の駅から16km前後の区間、8時頃中心駅に到着する電車。
平均速度 08年混雑率
東上線 37.8km/h 142%
池袋線 44.7km/h 162%
新宿線 39.1km/h 164%
京王線 28.2km/h 179% ←遅すぎ
小田急 43.4km/h 180%
田都線 37.7km/h 196% ←混み過ぎ
東横線 37.9km/h 189%
京急線 46.2km/h 151%
中央線快速 40.2km/h 213% ←何考えてんのかな。この混み具合
黄色の各停 39.4km/h 89% ←空いてまんがな
-
725
匿名さん 2010/02/26 07:04:49
面白いデータですね。
個人的に思うのだが、複々線が完成したら、
まず下北沢を乗換えとするユーザーは快適さの向上に繋がる。
多少の乗り換え時間はかかるが、これは間違いない。
ただし、乗降客の分散が多少見込みがあっても、
代々木上原(実質東北沢)~新宿間は複線区間のまま。
上り電車の流れがスムーズになることで、この区間が逆に電車が溜まると考えられる。
(今の梅が丘が代々木上原に単に上流移行するだけ)
つまり新宿到着時間は大きく変わらない??
はけ口として代々木上原からの千代田線流れが増やすことで上記懸念は解消できるが、
果たして直通ダイヤがどのくらい増便可能かどうか・・・・
(乗り入れ会社が小田急・JR)
朝の上原始発を待つ人にとっては少々辛いし、待つことで逆に通勤時間がかかったりして・・・・
-
726
匿名さん 2010/02/27 10:09:37
下北沢にロマンスカー停まったら確かに便利ですよね〜。
-
727
匿名さん 2010/02/27 10:13:44
うん、面白いデータですね。
やっぱりマンション探しで田園都市ライン避けたのは正解だったかも。
未確定だけど、新百合からの川崎新線が実現すればこれまた劇的に混み具合が変わるだろうなあ。
-
728
723 2010/02/28 13:07:40
>>726
下北にロマンスカー。
何か帰宅時に乗れたら嬉しいですよね。
-
729
匿名さん 2010/02/28 13:25:44
6:54発 新百合発新宿行き急行最後尾にのるサングラスをかけた
先鋭的なおっさんたのむからどっか消えてくれ。
-
731
匿名さん 2010/02/28 14:47:33
-
-
732
匿名さん 2010/02/28 14:50:33
先鋭的ってどんな感じ?
テレンス・リー(元傭兵)みたいなの?
-
733
729 2010/03/04 03:29:18
風貌は中肉中背、
サラリーマンではない。泉谷しげるを一回り大きくした感じかなあ。
とにかく少しでも触れると舌打ちして、人をにらむ。
鞄があたると直接文句をいう。でかい声で・・・
一度みてくれ、すぐわかる。
-
734
匿名さん 2010/03/04 12:30:00
733
わかった、今度よほど暇なときにでも見てみよう。
ところで733よ,でかい声で文句言われても無駄死にだけはするなよ。
このご時勢、小田急線に限らず電車内ではかなりヤバそうな人が凄く増えた気がする。
-
735
匿名さん 2010/03/04 12:34:04
触らぬ神にたたりなし。
写真アップしたらまずいかな?
-
736
匿名 2010/03/04 23:44:21
この前、部下と飲みに行った帰り、部下が見知らぬ酔っ払いに蹴りを入れた。
なぜか俺がひたすら謝り事なきを得たが、翌日部下は俺に謝るものの、何も覚えていなかった。
-
737
匿名 2010/03/05 22:26:36
電車は電磁波の塊みたいなもの
高圧線に繋がれた金属ですもの
微弱ながら電子レンジみたいなもん
たまにはいいけど毎日は
脳に影響ないのかな?
-
738
匿名さん 2010/03/06 22:54:08
-
739
匿名 2010/03/07 15:07:40
-
740
匿名さん 2010/03/21 13:00:50
下北沢付近の地下複々線工事ですが、
予定より早く完成したらめちゃ嬉しいけど
ムリですよね・・・
-
741
匿名さん 2010/03/28 00:47:30
-
742
匿名さん 2010/04/15 04:20:56
先鋭的おやじではないですが、
柿生駅08:02発の準急綾瀬行きの
5号車と4号車の連結部分に必ず乗るオヤジがいます・・・
隣で携帯をいじってると文句を言われるので注意。
-
743
匿名さん 2010/04/16 08:21:15
優先席付近では携帯の電源は消すことになっているからね。
いわれても仕方ないよね?
-
744
匿名 2010/04/16 13:19:44
優先席付近で携帯の電源を切る必然性がイマイチわからない
-
745
匿名さん 2010/04/16 23:47:55
ここは連結部分でも優先席ではない場所なのです・・・
両端でも片方が普通席のところです。
-
746
匿名さん 2010/04/19 09:27:53
下北沢の地下トンネルはHPをみると既に貫通しているようですね。
あの狭い駅を複々線化するという技術(発想?)は驚異的です。
-
-
747
匿名さん 2010/04/20 06:17:49
そのおやじはどういう理由で携帯の操作を注意しているのですか?
-
748
匿名さん 2010/04/20 11:12:06
>>747
要は自分の近くで本を読んだり、携帯をいじったり、
会話をしていると「俺の近くでしゃべったり動いたりするんじゃねぇ!」
と、怒り出すのです・・・
-
749
匿名さん 2010/04/20 11:13:41
その時間じゃないけど、「ペースメーカー使っているので電源を切ってほしい」と頼んでいる人を見かけた。
優先席に座りたかったみたいだったけど、一杯で普通席にやってきた人だった。
高齢一歩手前、という感じの普通のおじさん。注意する風ではなかったけど。
-
750
蓮舫さん 2010/04/20 14:20:36
-
751
匿名さん 2010/04/21 13:13:37
-
752
匿名さん 2010/04/24 11:33:45
向ヶ丘遊園とこの
登戸病院跡地はなにを造成してるの?
なんとなく、遊歩道のようにもみえるけど・・・・
マンションなんて建つんでしょうか?
-
753
匿名さん 2010/04/26 12:43:34
-
754
匿名 2010/04/27 06:45:32
-
755
匿名さん 2010/04/28 00:19:56
遊園・登戸といえば、向ヶ丘遊園跡地の開発が決まったようですね。
しかし当の向ヶ丘遊園駅は急行通過も噂されているようなのですが、どうなのでしょうか。
すでに多摩急行が通過となっているだけに、なんだかあり得そうな感じがして・・・。
-
756
匿名 2010/04/28 02:31:08
遊園の跡地は何になるんですか?
遊園急行通過説はもう何年もありますね(^o^;
-
-
757
匿名さん 2010/04/28 05:27:20
-
758
匿名さん 2010/04/30 13:58:30
柿生の周りにどんどこマンション建てるみたいだね
黒川尻手効果かな?
よみうりランド近くにレオパレス21作るみたいだけど
これって賃貸?
-
759
匿名さん 2010/05/04 01:14:20
>柿生の周りにどんどこマンション建てるみたいだね
黒川尻手効果かな?
違う。尻手黒川無関係。
>よみうりランド近くにレオパレス21作るみたいだけど
これって賃貸?
たぶん、そう。
-
760
匿名さん 2010/05/04 16:44:16
どう考えてもあの丘にどんなマンションが建てられるの??
-
761
匿名さん 2010/05/04 17:47:14
ちょっとあの坂を上り下りするのはキツいよな
やっぱ、ただの散策路になりそうだな
あの近くで汚染物質が出ちまったから、居住区域に
するのは、後々のことを考えて回避したんだろう
ざんねん
-
762
匿名さん 2010/05/04 22:13:45
-
763
匿名さん 2010/05/05 07:01:22
-
764
匿名 2010/05/05 14:32:02
稲田登戸病院跡地からごっそり医療廃棄物が出てきた
昔は裏山に廃棄がOKだった
ついでに言うと稲田登戸病院は
歴史的には
日本軍の科学兵器開発をしていた場所だった
川崎市の会議議事録でも、この汚染物質浄化に懸念が示されている
汚染物質には水銀、感染症ウイルスなどが検出されている
最近まで白テントで囲って掘り返してた
ってこと
-
765
匿名さん 2010/05/15 14:43:33
-
766
匿名さん 2010/09/06 11:55:13
-
-
767
匿名さん 2010/09/06 12:35:24
-
768
匿名さん 2010/09/10 14:56:30
登戸病院跡地の整備工事もだいぶ進んでませんか?
何やら道路ができるようですが、あれはどこにつながるのでしょう?
小田急線路沿いのファミリーマート側です。
-
769
匿名さん 2010/09/11 00:11:39
よみうりランドの周りで何か開発をやってるなというのは、遠くからでもよく見えます。既に目を付けている検討者もいるでしょうか。眺望は良さそうな環境ですね。
-
770
サラリーマンさん 2010/10/11 12:06:22
やっぱりマンションを買うのなら、23区内でしょうね。
-
771
匿名さん 2010/10/11 12:17:21
-
772
匿名さん 2010/10/16 12:13:58
よみうりランド近辺は緑も多くて、
住むには良い環境だと思います。
大きいスーパーが少ないので
車がないとちょっと不便かもしれないですが・・・
-
773
匿名さん 2010/10/26 11:06:36
-
774
匿名さん 2010/10/26 12:38:54
-
775
匿名さん 2010/11/09 14:26:25
-
776
匿名さん 2010/11/11 07:55:33
鶴川で急行停まる意味なし。まあ他にもあるけど。南林間は急行停まるなぜ?
-
-
777
匿名さん 2010/11/11 09:10:04
昔の江ノ島線急行は相模大野-南林間^大和-長後-藤沢と藤沢からの各駅。
田都が来る前は林間の名が付く3駅では一番大きい駅で、今は亡き座間日産の労働者も沢山いた。
また今はなくなったけど、待避線があって急行なんかの待ち合わせもやっていた(よく見ると名残あり)。
いまさら通過にもできないので、停車だけが維持されている状態。
-
778
匿名さん 2010/11/11 14:00:18
でも、向ヶ丘遊園は通過でいいでしょ。
各停の鶴川より乗降人数少ないんでしょ??
今更ムリだが、複々線に超協力的だった狛江を
準急停車駅にしてあげれば良かったのに。
-
779
匿名さん 2010/11/11 14:48:32
鶴川は朝以外は新百合で接続するので、通過で問題なしという判断なんでしょうね。
ただ遊園に関してはずっと主要駅であった点から通過にはしにくいのでしょう。
快速急行・多摩急行の通過で良し、としているのかも。
-
780
匿名 2010/11/13 08:22:22
通勤時にも経堂に急行停車してほしいですよね。
平日は09:00〜17:30(*多摩急行除く)だけって、
おもしろくないですね。
-
781
匿名さん 2010/11/13 16:05:48
小田急線の最近の、毎日のように発生している
ちょい遅延、いい加減にして欲しい。
-
782
匿名さん 2010/11/14 06:56:45
散発質問で恐縮だけど、なぜ代々木上原で準急が急行に追いつくのか?
平日朝のあのダイヤっておかしくないか・・・といつも思っているのだが。
-
783
マンション投資家さん 2010/11/14 12:32:53
K大学の梅ヶ丘校舎は都立高の土地を買収して2,3年前に新設されたものだそうです。ただ、土地整備の制限があって15階→10階建ての棟になってしまったとか・・・
きのう懇親会に参加した知人は眺めがすばらしいよと自慢げに話してました。
このあたりに新しい分譲マンションの建設予定があまりないのは土地整備の制限が厳しいからなのだろうか。
(そう思っているのは自分だけ?)
-
784
匿名さん 2010/11/14 13:07:15
>781
それでもお隣のケチ王線は毎日遅れているので
良いほうですよ・・・w
-
785
登戸在住 2010/11/15 01:53:16
>でも、向ヶ丘遊園は通過でいいでしょ。
>各停の鶴川より乗降人数少ないんでしょ??
遊園は、生田~登戸の2.7キロ区間の中間駅
鶴川は、玉学~柿生の4.5キロ区間の中間駅
カバーする範囲が違うから乗降人数も違うのは当り前なのでは?
-
786
匿名さん 2010/11/15 02:08:55
当たり前ってことはないと思うよ。
町田・相模大野なんか隣り合っててもどちらも乗降客数は沿線屈指でしょ。
登戸停めて、遊園停めては無駄だなあ。
-
787
ビギナーさん 2010/11/15 13:43:27
>>782
代々木上原で待ち合わせなんてありましたっけ?
急行が準急の待ち合わせ・・・という意味でしょうか?
すみません、電車に詳しくないもので。
-
788
匿名さん 2010/11/15 13:58:03
-
789
匿名さん 2010/11/16 00:47:52
782ではないけど。
>787
たとえば新百合で急行新宿行きが先に発車し、その3~4分ほど後に発車した準急が代々木上原
で追いつくダイヤがあるんですよ。
急行は上原に到着後してから、始発の綾瀬行きを見送り、しばらくしてから千代田線ホームに
入線してくる準急からの乗り換えを待ってから発車します。
ひどい時は4~5分停車したままですね。 結局新百合で先の急行に乗っても後の準急に乗って
上原で乗り換えても、新宿に着くのは同じってことです。
以前誰かから説明がありましたが、綾瀬行きの準急に乗ってきて新宿乗り換えるために上原
で降りたとき、8両編成の各駅車両だと乗りきれない可能性があるとかないとか、らしい。
複々線が全線開通したらこんなダイヤなくなるかもしれませんけどね。
-
790
匿名さん 2010/11/17 10:51:09
私は以前小田急線で新百合から新宿まで通勤してましたが、
上原で新宿行きに乗り換えるときは毎日気合いれてました。
乗れないではなくて、乗らないといけないので、
無理にでも電車に乗り込む日々でした。。。
朝の代々木上原は確かにちょっと気を抜くと乗り換えられないくらい混みます。
-
791
砧の住人 2010/11/19 13:34:22
連日のようにこの路線は人身事故に見舞われて1時間以上も動かなくなるので呪われているのかと思ってしまいます・・・
事情はわかりませんが
通勤ラッシュに平気で飛び降りたり閉まった踏み切りに立ち入るのだけはやめて頂きたいですよね。
-
792
匿名さん 2010/11/22 05:39:27
遅延の解消
複々線の遅延解消されても
その先は、中々遅延解消されませんね
本当に不便
-
793
匿名さん 2010/11/22 11:28:35
いざというとき、ロマンスカーが使えるのは
小田急線の良いところだと思います。
-
794
匿名 2010/11/22 13:00:47
-
795
狛江住人 2010/11/22 13:33:47
登りは新宿、下りは箱根温泉。
途中から南に行けば海。
伊勢原~渋沢は丹沢でトレッキング。
夏には和泉多摩川の多摩川で花火大会に、相模川で鮎釣り。
厚木からは地味ぃ~(失礼)な七沢温泉で猪鍋を楽しんで、
生田緑地の民家園と喜多見の氷川神社で特撮モノのロケ地まったり。
小田急好きです。
-
796
匿名さん 2010/11/22 15:24:20
>792
遅延に関しては、本当にどうにかならないもんかと思いますよね。
私もかつて小田急→千代田線で通勤していましたが
5~10分の遅延が多くて、困らされました…
子どもを保育園に預けて分刻みのタイムスケジュールで動いていたので
朝はホントにあてにならないダイヤ、帰りは人身事故で止まってることが多く
ものすごく泣かされました。
-
797
匿名さん 2010/12/03 09:34:49
今日はあの大雨で相当遅れましたね・・・・
雨にも弱い我が小田急。
-
798
匿名さん 2010/12/03 10:33:31
あの雨じゃどうにもならないですよ。先頭車で運ちゃんの真後ろにいたけど、前が全然見えない・・・。
今日の県央の雨は恐怖すら覚えました。
-
799
匿名 2010/12/03 10:53:45
下北沢の駅前再開発完了すれば小田急線ブランドはアップするだろうね。
-
800
匿名さん 2010/12/03 16:07:18
>792
>796
おっしゃる通り
今日みたいな日はしょうがないとしても
5~10分位の日常化してる遅延は何とかして欲しい
たまになら許せるけど、ほとんど毎日のように発生
小田急はだらしないね
-
801
匿名さん 2010/12/04 05:04:32
遅延を小田急だけのせいにするのはどうでかね。駆け込み乗車などマナーの悪い人がたくさんいる中、定時性では検討していると思いますよ、小田急。
-
802
匿名さん 2010/12/04 11:31:17
最近駆け込み乗車って全然見かけないのですが
でも自分が乗ってる車両だけで、他の車両ではあるのかもしれませんが・・・
-
803
匿名さん 2010/12/04 21:55:51
駆け込み乗車、
階段のそばならよく見る気がします。
でも遅刻ぎりぎりでせっぱつまったらしょうがないですよね。
-
804
入居済み住民さん 2010/12/05 11:44:52
小田急はJRのように、発車音を
流せないのでしょうか?
駅近住人から苦情がくるのでしょうか?
ロマンスカーのメロディ音も駅近住民
からの苦情で、廃止した経緯がある
ようですが、乗降が遅い原因です。
-
805
マンコミュファンさん 2010/12/05 12:30:47
実家が小田急沿線なので滅多に乗ることはありませんが登戸駅はだいぶ変わってしまいましたね。最終的には2面4線化ということですが1番線はいつ使用されるのでしょうか?
(最初2階建てホームになるのかと思っていたら私の勘違いでした)
昔は駅ビルもありませんでした。
味の食彩館はJR東日本グループのデベロッパーが経営しているみたいですね。
-
806
匿名さん 2010/12/05 12:53:08
小田急はドアを閉めたあとの安全確認に他社よりも時間をかけている。
もちろんダイヤには時間の確保はなされているのだろうけど。
以前、東海大学前でドア挟みのまま電車が発車した事故があった(命に別条はなかった)。
その原因は駆け込み乗車だったのと、ホームカーブで見落としがあったとされる(新任の車掌だったらしい)。
あの時は小田急はさんざんマスコミに叩かれていた(悪いのは駆け込みのほうだと思うのだが)。
他社だとここまでは時間はかけてはいなように思う。小田急はナーバスになっているように感じる。
-
807
匿名さん 2010/12/05 13:55:47
駆け込み乗車は小田急に限らずあることだから
遅延の理由にはなりません。
-
808
匿名 2010/12/05 21:38:33
遅れない、遅れの少ない路線ってどこよ。
小田急も多くて困るけど、他の路線から来る人も「自分のところもよく遅れるよ」
・・・とぼやくのもよく耳にするが。
-
809
匿名さん 2010/12/06 04:55:27
-
810
匿名さん 2010/12/06 11:01:50
808
いや、職場に各路線の人がいるけど
小田急はひどい。ここ一ヶ月位?の比較だけど。
-
811
匿名さん 2010/12/06 15:15:53
当たり月というのもあるでしょう。人身・体調不良者対応・メトロやJRからの入線遅れなら仕方がない。
雨の日は速度規制や集中混雑も出がちなので、これはこちらで気を付けるしかない。
ただ、車両不具合や信号・保安機器故障なら責められるべきだけど。
何より安全の確保が最優先だとは思うけどね。
-
812
匿名さん 2010/12/20 03:57:30
小田急は路線が長いもんね。
小田原から新宿までって、私鉄の距離としてはかなり長い方なんじゃない?
(東武はもっと長いような気もする)
とはいえ、遅れていいって訳じゃ無いけど。
-
813
匿名さん 2010/12/20 12:42:32
>809
何故、登戸・遊園周辺は立ち退かないか知っていますか?
土地が高かった頃、もう少し粘ればもっと上がると勘違いして
タイミングを失ってそれっきりです。
ということで、登戸-遊園間の複々線化は遥か先になりそうです。
-
814
盗人・メドベージェフ 2011/01/01 10:42:44
町田市の平和台住宅(最寄り駅は小田急線の鶴川駅)では、一区画一戸建てでなければならない。
アパートやマンションなどの集合住宅は禁止して、一戸建ての住環境を保とうとしている。
-
815
匿名さん 2011/01/01 15:03:22
-
816
社宅住まいさん 2011/01/03 12:20:38
実家に戻る途中に駅で『5000系10両さよなら運行』と書かれた紙があったのでさっそくもらいました。
ここ数年JRみたいなステンレスの新型車両に乗ることが多くなってきていますが、幼いころからお世話になっていたものが無くなってしまうのは実に寂しい・・・
-
817
匿名さん 2011/01/04 02:27:42
>>814
別にいいんじゃないの??
千都の社なんかどんどん賃貸物件建っちゃって、
景観がちょっと・・・
それでも平和台の数件は賃貸物件あるよ。
-
818
匿名さん 2011/01/04 13:41:05
素朴な疑問。
何故小田急沿線にはタワマンが少ないの??
-
819
匿名 2011/01/04 16:16:45
需要がないのでは?
タワマンって、狭い敷地に沢山積めるから使われるでしょ?
それなりに土地があるんだと思う。私見ですが。
見た目はちょっと立派ですが、あまりメリットない気がします。
-
820
匿名さん 2011/01/27 08:30:39
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[【沿線スレ】小田急線沿線の住環境]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件