- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
もともとは、多摩線へ支線を伸ばすための駅でしょう。
できたのは昭和49年で、そのときからずっと30年くらいは混むなんてことは無かったですよ。
駅ができてからも徐々に宅地は広がってきましたが、それほど大規模じゃないです。
駅ができる前、すでに王禅寺、千代ヶ丘の住宅地は造成が終わってますし。
むしろ何も無かったわけです。
15年くらい前までは、麻生小学校のところに迷路なんかがあったんだから。
ここ10年~5年くらいの間で徐々に徐々に利用者が増えてきたんじゃないですか?
まったく同じような状況の、あざみ野やたまプラーザ、鷺沼の方が駅前はひどい混雑だと思うけどね。
あっちの方が人を轢きそうになるからね。