横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「小田急沿線情報交換」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 小田急沿線情報交換
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2021-10-24 09:31:04
【沿線スレ】小田急線沿線の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

もうすぐ待望の複々線化になり通勤時間短縮・混雑緩和・都市再開発など、様々なメリットが豊富な小田急沿線の今後の発展・デメリット・マンション生活にかかわることの情報交換をしましょう。

[スレ作成日時]2007-02-13 09:08:00

[PR] 周辺の物件
ブランシエラ横浜瀬谷
クレストプライムレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

小田急沿線情報交換

  1. 51 匿名さん

    快適だとあまり言うことがないということでしょうか。
    変にガツガツしている人が少ない、ってこともあるんじゃないでしょうが。
    大規模開発の話題性もあっちに比べると少ないし。穴場かもしれないですね。

  2. 52 小田急歴30年

    田都は半蔵門線東武東上線とつながっていて、
    帰りに大手町や渋谷から座れることってないですよね。
    各駅停車も結構混んでるし・・・。

    小田急は、新宿で待てば座れるし、ロマンスカーもある。
    ただし、千代田線できて代々木上原で乗り換えるときは、
    すでに混雑しているので、疲れます。
    特に小田原行き。
    多摩急行に乗るようにしていたのですが、
    最近は表参道から乗って新百合まで座れたためしがありません。

    でも、快速急行はかなり快適です。
    あと、上原乗換で地下鉄にのれば、楽にいろんなところに行けます。

  3. 53 匿名さん

    上原下北から各停に乗り、遊園(場合によって新百合)まで粘る。
    遊園で急行乗り換え。各停も速いから帰りならこっちもアリかと。
    しかし来た急行が、大野から各停に変わるやつだと少し損した気分になり、
    藤沢行きだとガックリですが(急行大野行きの9割は大野が終点ではなく、
    各停になり更に先まで行く。知らないで敬遠する人が意外に多い)。

  4. 54 匿名さん

    是非とも快速急行無くして欲しい!

  5. 55 匿名さん

    快速急行は小田急が一発逆転をかけて送り出した種別。
    快急が無くなったり削減されるようなことはないでしょう。
    昔から「小田急の急行停車駅は多すぎだ」とも言われてましたから。
    小田急に限らず、不動産業界的にも快急効果は大きいはずです。
    また遠距離で不便を強いられた人にとっては逆にもっと欲しい存在です。

  6. 56 匿名さん

    盛り上がってないな。
    田都VS京急が云々ってあったので探してみたんですが。。。

  7. 58 サラリーマンさん

    こんなスレあったんだね。
    小田急で盛り上がろうよ。

  8. 59 匿名さん

    既出かもしれませんが、2008年に千代田線にロマンスカーが乗り入れるんですよね。どのような停車駅でどこまで行くんですかね?

  9. 60 匿名さん

    >59
    停車駅は不明ですが湯島まで乗り入れるという話ですよ。

  10. 61 匿名さん

    小田急多摩線のはるひ野って住むにはどう思いますか?
    はるひ野小中学校やショッピングセンター(スーパー)は来春オープンするらしいのですが、まだこれからの街?で今はまだコンビニもまだないんですよね。今後はどうだろう。少しは住みやすくなるのでしょうか?
    通勤を考えたとき、新百合丘徒歩10分内とはるひ野徒歩2分電車7分、どっちも同じ様に思うのですが、、、、考え中です。

  11. 62 サラリーマンさん

    価格別にすれば、マンションなら乗り換えなしを選んで、新百合徒歩がいいでしょう。
    新百合からバスなら、はるひ野の方がいいかな。

    一戸建てなら、はるひ野の方が広くて安いだろうから、はるひ野の方がいいでしょう。ただ、新百合から徒歩でいけるとこで安いならそっちがいい。

  12. 63 59

    59です。61さんと同じ考えで手が出なくなっている新百合をあきらめ、はるひ野にしました。
    恐らく新百合に住んでるというステータスもあるでしょうけど、これから街がつくられるはるひ野のほうがいいと思うのですけど・・・

  13. 64 匿名さん

    ステータス云々以前に、はるひ野みたいに駅も街も新しく
    作られたところが、人口減少、少子高齢化社会のなか、
    今後どの程度発展するかは未知数ですからね。
    ある意味ギャンブル的要素が強いと思いますよ。

  14. 65 匿名さん

    >>64さん
    そうですね。それも承知です。ですけども合計10分程度で新百合にでられるというのは変らないでしょう。
    それと歩いて駅まで3分であれば天候に左右されることもないし、あなたがいうほどギャンブルとは思いませんけど・・・

  15. 66 サラリーマンさん

    新しい街=ギャンブル

    私はそうは思いません。
    新しい街=自分の街です。

    むしろ、そういうとこ探すのが難しいし、今だから選べる。

    はるひ野のそういうとこ好きなら、別に新百合より良いと思いますよ。

    ただ、すでにはるひ野高いのでw
    新百合より安いなら、買いでしょうが、同じなら考えちゃいますが、、w

  16. 67 匿名さん

    >>66さん
    同じ条件ではありません。新百合は付近の小田急沿線では別格になっていて、坪単価平均250万程度です。はるひ野はまだなにもありませんが、180万円〜190万円程度ですよ(それでも高いといわれてますが)新百合は悲しいが手が出ません。

  17. 68 匿名さん

    >>65さん
    新百合の駅までなら同じ10分かもしれませんが、そこから先があるなら
    かなり変わってきますよ。多摩線と小田原線の違いはかなり大きいと思います。そもそも電車の本数が全く違います。

    仮に南武線に乗り換えて川崎方面に行くという条件で検索してみてください。はるひ野だと、永山まで戻って、京王線に乗り換えた方が早いケースもあるんです。

    とはいうものの自然環境などははるひ野の方が良いでしょうし、はるひ野を否定するつもりは毛頭ありません。あくまで参考ですので。

  18. 69 65

    65です。皆様ありがとうございます。私ははるひ野の物件にもう契約してしまってよほどのことがない限り後戻りをすることはありません。
    勇気付けられました。

  19. 70 65

    >>68さん
    おっしゃる意味はよくわかります。だっていつ家を出ても電車の本数は段違いですものね。はるひ野だったら時刻表とにらめっこになってしまいます。但し、雨や風が強い日には別に一時間に一本という訳でもないですからいいかなと思いますよ。

  20. 71 匿名さん

    61です。
    はるひ野はまずまずいいところ?!ですかね。私も勇気付けられました^^

  21. 72 購入検討中さん

    >>59>>60
    千代田線内の停車駅は未定。しかし湯島が始発駅という点と、運転は平日夜の下りだけという点が決定事項。ちなみに代々木上原は客の乗降扱いはしないらしいです。
    今のところ想定されている停車駅は、町田と相模大野だそうです。

  22. 73 匿名さん

    町田は便利になるね!
    新百合はとまらないのかな?

  23. 74 匿名さん

    “川崎横断地下鉄計画”があると聞きました。始発は新百合丘になるの?

  24. 75 サラリーマンさん

    新百合は快速急行があるから止まらないのでは。
    今でさえ、快急を使えば下北、上原ですからね。

  25. 76 匿名さん

    始発は新百合ですが、小田急多摩線との乗り入れ計画もあるようです。

    ちなみに“横断”ではなく縦貫ですよ(笑)
    ほかにも新百合には横浜市営地下鉄のあざみ野からの延伸計画もあります。

  26. 77 匿名

    新百合は川崎市ですが横浜市営地下鉄との乗り入れが
    あるのですか?

  27. 78 匿名さん

    平日の夜だけでもいいからせめて新百合には止まって欲しいですね・・・

  28. 79 匿名さん

    横浜市営地下鉄の新百合ヶ丘行きの話は、川崎市が計画する縦貫高速鉄道線との関係から、具体的な検討には未着手だそうです。
    たぶん、川崎市の管轄だから横浜市も手が出せないのでしょうね。
    ↓は、そのソースです。

    http://www.kentsu.co.jp/kanagawa/news/p03298.html

    って事であまり期待しない方がいいかと思います。

  29. 80 匿名さん

    新百合住民にとって、横浜市営地下鉄も川崎縦貫高速鉄道も、あまりメリットがないように思える。
    わざわざ高い運賃を払って、横浜や川崎に行く人どれだけいますかね?
    時間もかなりかかりそう。
    それだったらロマンスカーに乗って、快適に20分で着く新宿に行くのが普通だと思うけど。
    新百合住民で期待してる人、少ないんじゃない。

  30. 81 購入検討中さん

    >80
    同意です。むしろいままで小田急線を使っていなかった人が流入することのデメリットのほうが大きそう。

  31. 82 匿名さん

    >>80
    横浜市営地下鉄は、新幹線に乗る時に、新横浜まで、
    乗り換えなしで行けるので、良いと思いますが。
    でも、ずいぶん昔から、どちらの地下鉄もできると言われてますが、
    未だに実現してないので、あきらめモードですけどね。

  32. 83 匿名さん

    でも新百合まで開通するのっていつですか?きっと我々30代、40代が定年するころではないですか?
    少し違いますけど、多摩モノレールの構想が始まったのは昭和30年代後半と聞いてます。完成したのは・・・
    川崎縦貫道だって透明までの開通予定、あくまで予定は平成30年ですよね?

  33. 84 匿名さん

    透明→東名の間違えです。

  34. 85 匿名さん

    新百合にとっての川崎縦貫高速鉄道のメリットは、新百合の商圏を広げるという効果が大きいだろうね。商業立地の優位性が高まれば魅力的なお店が進出する可能性が高くなり、魅力的なお店が増えれば住宅地としての評価も高まる。

  35. 86 入居済みさん

    あんな山しかなかったところが随分立派になったな。
    しかし地下鉄通っても利用者少ないだろう。

  36. 87 匿名さん

    地下鉄より、小田急の複々線を新百合までして、千代田線を新百合始発にして欲しい。

  37. 88 周辺住民さん

    >>87
    その話しや構想もあるらしい。しかし遊園新百合間は地盤も弱く(遊園生田周辺)、地形も厳しいから(読ラン百合ヶ丘周辺)工事費用も嵩んで大変らしい。小田急もなかなか手がつけられない、と聞いたことがある。
    JR武蔵野貨物線が生田付近を通ってるけど、保線の人があのトンネル内の作業に入って出てくると、地下水でびっしょりになって戻ってくるそうだ。

  38. 89 サラリーマンさん

    地盤確かに弱そうですね。あの辺は、、、
    ただ、地下鉄や埋立地にタワー建てられるくらいなんだから、なんともないだろうけどねぇ。

    小田急は新百合までは複々線化してほしいね。
    下北沢近辺が完成したら、そのまま新百合まで複々線化するんじゃないかなぁ。

    唐木田に車両基地あるし、多摩線の沿線の開発もしてることだし。

  39. 90 匿名さん

    本日の新聞に千代田線乗り入れの記事が出ていましたね。
    詳細→http://www.odakyu.jp/program/info/data.info/3093_2181188_.pdf

  40. 91 匿名さん

    サプライズがたっぷりでしたね。
    臨時とはいえ、ベイエリアルートまで設定したりして・・・。

  41. 92 匿名さん

    登戸の工事はいつ完成するの?

  42. 93 周辺住民さん

    >91
    新木場へのアクセスが格段に良くなりますね。
    もっとディズニーリゾートを前面に出しても良かったような気がします。

  43. 94 ご近所さん

    >92
    2009年の3月です。

  44. 95 周辺住民さん

    先日、千代田線乗り入れの新型ロマンスカー試乗会の案内をしていましたが、
    結構申し込んでいる人は多いのかな。
    子供が非常に喜ぶので当ったら嬉しいけど・・・

  45. 96 匿名さん

    私も申し込みました。

    小田急線の中吊りの広告で知りましたから、
    結構多いんじゃないですかね?

  46. 97 周辺住民さん

    そうですよね。
     
    いわゆる鉄っちゃんじゃなくても、家族で申し込んでいる人多いですよね。
    まぁ、来週一杯ポストチェックを楽しみに待ってみます。

  47. 98 匿名さん

    湾岸地域から新百合近辺に引っ越すものです。霞ヶ関まで通勤しますが、代々木上原までの混雑状況ってどんなものですか?19:30新百合発くらいです。

  48. 99 匿名さん

    >>98

    霞ヶ関で仕事で、19:30新百合発??
    どんな仕事だ??

  49. 100 匿名さん

    >98
    ・通路で新聞を読めるほど余裕はないけど文庫本なら読んでるひともいる。
    ・足が浮くほど混んではいない。
    ・入り口付近はそこそこぎゅうぎゅう。
    って普通に良く見られる通勤風景ですけど。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ湘南藤沢
ミオカステーロ高津諏訪
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸