- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
迷惑行為:痴漢、車内暴力、化粧、携帯・・・ですかね。
電車が遅れるくらいの迷惑行為というと、痴漢の逮捕に手間取ったか、
電車内で大暴れしたか?
今朝、新宿行きの急行で、化粧をしている40過ぎくらいのおばさんの
後ろに立っていたら、電車が揺れてつり革を持っていなかったそのおばさん
に、思いいっきりぶつかられた。むっとした顔でにらんだら、舌打ちされて
反対ににらまれた。こわかった。でも電車遅れなくてよかった。
人生最大のリスクは長距離、長時間電車通勤。毎日で何年も続く巨大なリスク。
世帯主だけのリスクでは無く、その家族も通学・通勤を行うようになれば同じリスクとなる。
・感染症のリスク
・電車の事故に巻き込まれるリスク(特に踏切がある路線)
・通勤ストレスの蓄積
・震災時の帰宅難民問題
・チカン遭遇リスク、チカンに間違われるリスク
・乗客トラブルに巻き込まれるリスク
電車の中は「無法地帯」 「キレる」乗客のケンカ横行
http://www.j-cast.com/2007/03/12006057.html
遊園跡地開発の延期の件なら昨日か一昨日あたりの日経新聞の首都圏のページに載っていたような。
でも、このご時勢なんだから英断だと思いますけど。
寧ろどっかの再開発地域みたいに中途半端に始めちゃって
まったく売れずにイメージ悪化するより良かったんじゃない?
猛毒有害物質の土壌汚染を従前の予想対策費から大幅コストダウンのケチ予算で
その場しのぎの臭いものに蓋的な処置で開発が進む場所が象徴するエリアなんか
ちっとも羨ましくないんだが。
ここに執着してると、そこまで販促しないと厳しいんだってばれて却ってイメージ悪いと思うよ。
そのエリアの関係者なら逆効果、ネガの褒め殺し戦術なら大成功だろうね。
市場を楽しみたければいつでも好きな時に遊びに行けばいいだけ。
あんな早朝深夜問わず超大型トラックが我が物顔で行き交い
荷降ろし待ちで道路を占拠し、挙句に生臭い容器が周辺にまで山積みされるような嫌悪施設が
自宅の近所に来て喜ぶ人の気持ちが全く分からない。
まあ、もともと人が嫌がるような地域に喜んで移り住む人たちだから
価値観が共有できないのは不思議でもなんでもないが。
自分たちの内輪で自己満足ゴッコやってりゃいいのに
わざわざ他のテリトリーまで布教活動にやってくるから憐れみを誘う。予想通り売れてないんだねと。
ドラえもんミュージアムはこの地域にある施設のone of themに過ぎないので反対する理由はありません。
どちらかと言えばあった方がうれしいですね。
むしろ市場やコリアタウンを好きな人がこのスレにいる理由が不明です。
ドラえもんミュージアムに税金使ってほしくないです。
もっと優先して使うべきことが腐るほどあります。
ただでさえ、家庭で楽しめば十分なバラ栽培を行うために、市によってあの地区に巨額の税金が使われているのです。
私は反対です。
なんで、隣のドラえもんミュージアムをつくるのは止めないんですか?
見たい人だけでやってください。
バラは自分の庭で栽培してください。
登戸〜向ケ丘遊園間は、これ以上税金使っても無駄です。
こんなところに使う金があったら、新百合ヶ丘に使ってください。
川崎北部の顔は新百合ヶ丘で十分です。
>>バラ園も東洋一のバラ園
初めて聞きました。
毎年手入れが必要な植物だと思いますが、そういわれた年もあったのでしょうか。
敷地の広さが東洋一というのなら分かりますが、用地取得に要した費用も東洋一ということになりますね。
果たして、毎年、東洋一に値するような管理がなされ東洋一の花を咲かせているのでしょうか。
少なからず維持管理費用は発生しているでしょうから、用地を売却して資金回収するのが、最善と思われます。
個人的には登戸のあの猥雑さが好きなのだが、
今のままではどうしようもないでしょ。
遊園駅そばの不動産屋様、どうかお早めにご移動をお願い申し上げます。
狛江にも支店があるし、本社移転はいかがですか??
登戸−遊園間が複々線になれば、急行の登戸−新百合間も少しは
早くなると思います。
なんだか、京急スレッドを見てると皆「沿線を愛している」雰囲気が
ひしひしと伝わってきます。
シンユリーゼ(シンユリネーゼ?)など、変なもん流行らそうとしなくても、良いじゃないですか。
地元を愛しましょうよ。
東急を目指さなくてもいいじゃないですか。
西に向かえば箱根温泉あり、厚木からちょっと山に入れば七沢温泉あり、それに沿線には鶴牧温泉もあるし・・・
のんびり行きましょう・・・
朝の上りの急行で代々木上原で2分も後から来る綾瀬行きの
準急を待ち合わせするのやめて欲しいと思うのは私だけでは
ないはず。
急行が準急を待つのはおかしいよね。優先順位から言って。
しかもその準急は柿生で追い越した準急。
代々木上原での待ち合わせが無ければ2分早く新宿に
到着するし代々木上原から新宿までのものすごい混雑も
緩和されると思うのだが。
それって7時26分の準急のことですよね?私は新百合から乗ってますが、よく利用しますよ。
この時間って新宿にはほとんど定時(8時)に着いて『定時運行にご協力ありがとうございます』とアナウンスされますが、
ほかの時間帯ってそんなに遅延するんですか?
30年前と変わらないとか書かれてますが、複々線になって随分スムーズになったと思うのは私だけですかね?
いっそ準急を無くして、玉学・鶴川・柿生の人は新百合で。
百合丘・ランド・生田・遊園は登戸で急行に乗り換える。
(遊園は各駅停車にして)
急行は混むかも知れんが、本数が減るから遅延は減りそう。
>>472
>準急はもはやその存在意義が無くなりつつありますから。
いやいや、相武台とか小田急相模原といったところからも各停を見送って、わざわざ狙って乗り通している人は沢山います。鶴川で抜かれるとはいえあのあたりですら準急が重宝されていますから。大野や町田からでも網棚確保で乗り込んでくる人もちらほら見かけます。
朝は出来るだけ急行に乗せないダイヤにしているので、大昔から朝の新百合接続は行っていないわけです。だから準急なのでしょう。
>>463 >>466
私はその準急を使って新宿に行っているのですが、ある時急行が先に出てしまいあとから8両の各停がきました。その各停は大変な混雑になってしまい、途中駅の乗降が手間取りかえって遅れが酷くなった上、参宮橋では積み残しが出ていました。わざわざ急行を待たせている理由はそこでしょう。
初めは・・・
遠距離は急行・中距離は準急・近距離は各停・・・
と役割がきっちり分かれていたのが、秦野や伊勢原などの遠距離客が大幅に増加してどうにもならず、準急が急行に変わっていった経緯がある。準急の多摩急行化とあわせて割を食っているのが百合ヶ丘~生田の利用者。
代々木上原でその準急の後にすぐ急行がくれば済む話だと思う。
急行が一度抜いた準急を2分も待つ事がおかしい。
私は小田急相模原から乗っていますが、例の準急に乗る場合は
相模大野で急行に乗り換えています。そのまま準急に乗っていても
座れる訳ではないし、大野で乗り換えた方が棚を確保しやすいから。
混雑度も準急の方が高いのでは?そのまま乗っていて大野や町田から
座れるなら話は別だけどね。
ところで、鶴川って一日の乗降人員が71,000人越えたんですね!?
びっくり。薬師台と山王ガーデンなどが埋まれば成城を越えるかも知れません。
が、それでも急行は止まらないんだろうなぁ~~。
面白い記事を見つけました。
現在の地下工事の様子がよく分かります。
下北沢駅の下になが~いトンネルが…
朝日新聞の記事より
小田急線の「できたて」地下トンネルを歩く2009年3月11日
http://www.asahi.com/travel/rail/news/TKY200903100263.html
http://www.asahi.com/travel/rail/gallery/090310odakyu/
<記事抜粋>
現在工事をしている下北沢駅周辺は用地が狭いために、既存の線路の地下に2層構造を造り、
それぞれ急行用と各駅停車用のトンネルを造る計画だ。複々線化の完成は2013年度を予定。
完成によって線路に余裕が出るため、朝のラッシュ時にさらに増発され、混雑は大幅に緩和される見通しだ。
快適な小田急。地下化も進んでますます便利になりますね。
小田急TVCM「小田急は、次へ。/複々線」篇
http://www.youtube.com/watch?v=wchkKF7GViQ
参考まで。
小田急の南を走る某沿線の状況
http://www.youtube.com/watch?v=spdjh8A72tY
小田急は今後複々線化で高速化、混雑も大幅な緩和が見込まれてますが、
この沿線では朝のラッシュ時に急行を廃止して、各駅のみの運行で対応するしかありません。
明暗が分かれますね。
小田急の現状が分かります。複々線でかなり快適になりました。
『小田急ロマンスカー10000形HiSE車・複々線区間にて緩行線追い抜き』
http://www.youtube.com/watch?v=aZwFcwOlzC0
『小田急電鉄特急ロマンスカー7000系LSE前展望』
http://www.youtube.com/watch?v=HcXUe-n7ysY
上りが遊園から複々線になって
3/14(土)にダイヤ改正しましたが、
昨日、今日ともにオンタイムでしたね。
今までと比べると遅れが減っているのかも。
もちろん、まだ2日だからこれからが重要ですね。
沿線住民は、ロマンスカーなんて全く興味ないし、通過されるのを見ても腹立たしいだけなんですが。
20年以上かかっても、なかなか進捗しない下北沢周辺の複々線化。
完成しても、乗換が不便になるだけで、品川方面には行きづらい路線。
雨で遅れるのが常態化。
京王から流れてさらに混むのが嬉しいなんて、関係者が書き込んでるんでしょうか。
そんなことより、地道にサービス改善してください。
仮に1000世帯住民が増えたとして、ラッシュ時に一両の電車(もしくはドア一つ分)に人が何人ぐらい増えるか・・・。
考えてみると大したことないんですがね。それでも不便になるんでしょうか?
極端にはラッシュが酷くなることはないと思いますが、普通は一世帯に最低一人は通勤通学する人が出ますし
電車利用の時間帯もラッシュ時間帯の数本に集中する可能性は高いので、幾らかの影響はありそうですね。
てか、10年も経てば小田急の気まぐれで、種別の改廃が行われたり停車駅や停車本数が、大幅に見直されたりするだろ。
その時、新宿から絶対的に遠い新百合ヶ丘が今より便利になるわけが無い。
次の売り出し物件が集中する駅が便利になってるだろーな。
あ、またさらに新宿から遠い物件に買い換えればいいだけの話かw
少しずつだけどロマンスカー、快速急行、多摩急行の本数が増えているので便利になっていると思います。
朝の上りの混雑は変わらないけど、夜の下りは数年前よりすいてきているように感じます。
土曜、休日の午前の上りなんて、ダイヤに余裕があるのに、かなり混んでても列車の本数増やさないしね~。
新百合ヶ丘とその以西の数駅を便利にするために、その他の駅は複々線化以前より不便にさせられてたりするんだな、これが。
今、新百合ヶ丘の発着の電車が比較的空いてたり便利なのは、分譲完了までの限定対応でしょ。
東急と違って、小田急はロマンスカーが曲者なんだよ。
箱根観光のために新宿から乗車する一見さんのためのこの列車のお陰で、急行でさえ通過待ち停車。
平気で5分くらい停まるから、複々線のアドバンテージなんてすぐに帳消しになる。
新百合なんて利用者いないけど、とりあえず停めてるだけだから、近いうちに通過待ちやノロノロ運転、接続待ちで歯ぎしりさせられる方になるだろ。
531です。
中央林間のマンションデベから「座って通勤しましょーよー。」という言葉を言われました。
小田急多摩線も視野に入れており、質問したまでで他意はありません・・・
533さん
ありがとうございます。
7時台はほとんど各駅ですが座っていく価値ありますか?
536さん
ありがとうございます。
やはり混み具合ですかね?
というところで荒れるのであればやめましょう。
そういえば今朝乗った急行電車の車掌さん、「柿生通過後、進行方向左手に桜が見えます」というアナウンスをしていました。
まさに「麻生川」沿いの桜です。車掌さん、なかなかのグッド・ジョブでした。
今日新聞の広告で、ライオンズ向ヶ丘遊園の広告が入ってました。
根岸陸橋のところみたいで、駅まで徒歩13分とのこと。竣工日は21年11月27日予定だそうです。
駅徒歩13分とのことだけど、府中街道と津久井道に挟まれたあたりだから、もっとかかるような…。
意外と良いところですよ遊園!!私は利都心から近いという便性のみでこの街を選びましたが、意外や意外、多摩川は近いし、何より生田緑地が素晴らしい。学生が大声でバカをやっているのも、逆に鋭気をもらえて良い。確かに駅前は雑然としているけど、昔住んでいた下北沢に似ていて私はとても良い街だと思う。だから再開発には正直反対!
登戸の改札口とホームとの
人の流れがイマイチ
上りホームからエスカレーターで降りてくる人を強制的に
改札専用口に流れるようにすれば良いのに
最近出口専門改札口からも入れるようになって少しは良くなったけど・・・
生田・読ラン・百合の3駅は急行が停まらないことに加え準急の本数も非常に少ないです。急行接続は遊園登戸で乗り継げるチャンスが意外と少なく、小田急の中では割りを食っている駅群かと思います。この4駅の中なら遊園が一番いいでしょうね。駅近で多摩川寄りを選べば登戸も徒歩圏になります。
でもこの急行通過3駅はどこも非常に閑静な街なので、急行にこだわらなければなかなか居心地はいいかと思います。
みなさま
いろいろ詳しくありがとうございます。
週末にでも遊園から百合ヶ丘まで実際に降りて歩いて見ようと思います。
定期券ですが、新百合まで買えば急行で新百合まで出て戻るっていうのも
アリなのですよね・・・
時刻表を見ますと568さんの仰っていたように緩急接続が結構無いのですね、遊園って。
遊園が近い将来急行停車駅から格下げされないのでしたら遊園もいいかな・・と思ってきました。
交通至便なら登戸・遊園連合。
ゆったりのんびりなら、新百合ではないでしょうか。
といいつつ、遊園と登戸の間にあるホロランラーメンが好きで途中下車多いですw。
で、遊園から新百合に向かう時に限って急行が行ったばかりだったりします・・・
>都心につとめているのであれば帰りのタクシー代が一番高くつくけど・・・
向ヶ丘遊園と新百合ヶ丘のタクシー代の差額は幾ら位なのでしょうか?
私はタクシーはそんなに使わないですが
車で都心に出る事が多いので
電車でも車でもアクセスの良い登戸が便利かな
571です。皆さん本当にいろいろな意見を頂きたい有難うございました。
私達は主人と2人だけの共働きなので、利便性重視、また自然が豊富な登戸・遊園にきました。先日ばら園に行き、そのついでに生田緑地・多摩川のせせらぎ館をまわってきました。
素晴らしいですねぇ!!この利便性の良い地で、この自然!!こんなとこに住めるなんて、今から本当に楽しみです
新ゆり在住なので、往復電車賃払って町田で買い物するより、
新ゆりで買ったほうが結局安いし、
歩き回らなくて良いので買い物もしやすい。
家電クラスの金額の大きいものなら、
町田より新宿に出たほうが競合店の競争があるので、安くて選択肢が広い。