横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「小田急沿線情報交換」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 小田急沿線情報交換
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2021-10-24 09:31:04
【沿線スレ】小田急線沿線の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

もうすぐ待望の複々線化になり通勤時間短縮・混雑緩和・都市再開発など、様々なメリットが豊富な小田急沿線の今後の発展・デメリット・マンション生活にかかわることの情報交換をしましょう。

[スレ作成日時]2007-02-13 09:08:00

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ湘南藤沢
ブランシエラ横浜瀬谷

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

小田急沿線情報交換

  1. 224 匿名さん

    >>222
    単純に変換ミスとわかっている(私も気づいていたがまさかつまらないことを指摘されるとは
    思わなかった)のにそれを嫌味のように・・・ご指摘大変ありがとう。頭がさぞかしよろしい
    ようですから、他のほうに使ったほうがいいのでは?誰でも気づきますよ。

  2. 225 匿名さん

    >>221、224
    郊外=田舎が発端ではなく成城が出てきたからでしょ。

    >普通のサラリーマンは多摩川を越えないと
    不動産変えないでしょ。わかりますよね?。
    わかるかどうかは、住宅に求める価値や様式が様々なので
    個人の価値観によって差がありますね。

    小田急レスですので、
    >”気分の悪い人は遠慮なく申し出て下さい。”
    10年前はなかったはず。それよりも車内の匂いが気になる。
    正直、他の電車から乗り換えると気持ち悪くなることがあります。

  3. 226 匿名さん

    「小田急では、・・・夏季期間には、偶数車両で車内の消臭効果とリラクゼーション効果がある「フィトンチッド」対策も行っています。だから、いつもさわやか、いつも快適車内」

    確かに夏の夜の「酒臭さ」+「汗臭さ」+「オヤジ臭」のミックスは、
    どの沿線でも鼻が曲がるほど強烈ですが、
    この沿線には特に匂う人が多いとか?
    んなア ホな!

  4. 227 購入経験者さん

    将来的には新百合ヶ丘まで複々線化されるのでしょうかね。

    現在の未完成の複々線化でもかなり効果があったのに、
    下北沢まで完成したあと、新ゆりまで複々線化されれば、
    新百合ヶ丘〜代々木上原間は首都圏一良い通勤環境になるでしょうね。

  5. 228 匿名さん

    >>225さん
    成城学園はにせものでしょう。
    それに様々な住宅に求める価値?
    ある程度基準はあるでしょう。少なくとも価格にはね。
    それをいったら議論自体がなりたたなくなる。

  6. 229 匿名さん

    >>227
    利用者増加や宅地開発のため、いずれ複々線化すると思われる。

    >>228
    そもそも小田急線のスレ。

  7. 230 匿名さん

    >>229
    意味不明?だから小田急のこといってるだろ。日本語通じる?

  8. 231 沿線住民

    229は確かに意味不明。利口ならばみんなにわかるように書いてくれ。
    一般論で言えば、世の中の平均的なサラリーマンが多摩川を越えるのは確かにきつい。それは別に偏った考えでもなんでもない。年収と物件価格から容易に考えつく。

  9. 232 周辺住民さん

    小田急ケーブルTV時代に、小田急の社長に沿線の将来像についてインタビュー形式で話を聞く番組(特番?)があったね。
    新百合までの複線化や他社線との相互乗り入れについて話がでていた。
    その時は実現性はどうかな???と思っていたけど、ロマンスカーの地下鉄乗り入れが実現しちゃった。
    その後、川崎高速鉄道と多摩線の乗り入れについても川崎市議会の打診に対し小田急が承諾し、これにあわせるように唐木田から先の延伸調査が再開。
    ただ、相模原市の要望が相模原と上溝接続だけど、小田急は京王と別ルートで橋本接続を考えていたようで、調整はどうなったのかな?
    沿線住民の輸送だけでは到底営業が成り立たないから、バイパス路線としての利用価値を付加するため橋本接続で八王子まで乗り入れ、八王子ー日吉間の急行運転をメインにする。
    名称は、「多摩地下急行」??なんてどう。
    相模線乗り入れ分を小田急新線に振り替える提案をすれば実現は容易かな。
    新百合までの複線化もあわせて、やっぱり鍵は川崎高速鉄道。
    政治的には、やらざるを得ない状況になってるけど、昨年優先順位が下げられて、さらに2年凍結。
    水面下では話が着々と進んでいるようだけど、市と小田急の思惑通りいくか?!
    着工するとなると、大反対運動もおきるだろうし。

  10. 233 周辺住民さん

    >232
    複線化→複々線化ですね。

    遊園に急行停める停めないの話がありますけど、最初は登戸と遊園交互に急行を停めていました。
    両駅に停めることになった経緯は書くまでもありません。
    今は多摩急行のみ遊園に停まらない設定で様子見ですね。
    登戸で各停の連絡すれば遊園に急行停めなくても、さほど影響はないように感じます。
    それよりも乗り換え客の多い登戸に快速急行を停めたほうが良いと思いますが、所要時間短縮のためには通過もやむなし、なのでしょうか。

  11. 234 匿名さん

    >一般論で言えば、世の中の平均的なサラリーマンが多摩川を越えるのは確かにきつい。それは別に>偏った考えでもなんでもない。年収と物件価格から容易に考えつく。

    そうとも思えないが・・・
    それとも多摩川コンプレックス?

  12. 235 匿名さん

    >一般論で言えば、世の中の平均的なサラリーマン

    一般論とか、常識とか
    今、それぞれ色んなケースがあるので一概には言えないのでは?

    結婚しない人
    結婚しても子供の居ない夫婦
    社宅住まいを続けて借金なしで不動産購入する人
    色んな人居るから、一般的平均サラリーマンの定義は難しいよ!

  13. 236 周辺住民さん

    登戸に快速急行を停めるという意志は小田急にはないようです。
    向ヶ丘遊園については「急行通過・多摩急行停車」という可能性や、
    急行は時間帯を限って停車(例えば経堂停車とたすきがけとか)もあるのでないかと思います。

  14. 237 匿名さん

    土日の急行が、経堂に停車する意味が分からない

    急行が停まる理屈があるなら
    快速急行も、登戸か成城のどちらかの駅に停めても良いのでは?

  15. 238 匿名さん

    >>231

    一般論の平均的サラリーマンってどんな条件の人を指しているの?

  16. 239 匿名さん

    >>231は団塊層にありがちな画一的な見方

    235のよう働き方も家族のあり方も多種多様だから、
    川越えても超えなくても、家族に最適な不動産は買える。

    今時、一般的サラリーマン像はあってないに等しい。

  17. 240 匿名さん

    >>239 231ではないがある程度の基準を設けないとここでの議論は「はいおしまい」となってしまう。一見さまざまな価値観を出して、人生いろいろのようなことをいってるが、所詮ここでの議論はマンションに限られる。
    よって平均年収(35歳〜45歳程度の)が基本となりその何倍が適当かという議論になるだろうが、恐らく4,000万円〜6,000万円程度が基本となるでしょう。異論はあるだろうが基準を決めねば人生いろいろあるねー。でこのレス自体が必要ない。

  18. 241 匿名さん

    世帯年収800万円
    38歳の夫、妻35歳の二人暮し     4500万円25坪の成城あたりのマンション
    38歳の夫、妻35歳 子供2人の4人暮し 4500万円の庭付き戸建 柿生あたり
    38歳の夫、妻35歳 子供1人の3人暮し 4500万円の海の見える庭付き注文住宅 辻堂あたり
    38歳の夫、妻35歳の二人暮し     4500万円18坪の代々木上原あたりのマンション

    なんてざらにありそう。

  19. 242 匿名さん

    >>240
    そういう平均化した情報は新聞や住宅系のネットニュースなどで分かるから、
    掲示板のインターネットではいらないのでは?

    >ある程度の基準を設けないとここでの議論は「はいおしまい」となってしまう。
    どんな基準がありますか?
    そもそも急行停車駅と各停駅では違うし、徒歩5分と徒歩15分ではぜんぜん違う。
    グレードや財閥系デベとその他では違ってくる。
    小田急沿線住人の生の声を絡めたもっとレアな情報の方がいいな。

  20. 243 匿名さん

    >>241さん

    マンションは中古価格ですか?ずいぶん安いですね。

    >>242さん

    どんな基準?だから基準を書いたではないですか???
    レアな情報は情報で集めたら如何ですか?でもいろんな意見があってこそ、ここのスレが活気づくのでは?いちいち否定していたらなにもできないですよ。とにかく情報ではなく否定から入る人こそまず情報を出しては如何でしょうか?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
MJR新川崎
クレストシティ鎌倉大船サウス
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸