地下の日差しはあきらめてますが
1階にも日があたるのかな。
前に見にいった日が天気悪かったもので・・・
価格が下がったので 再び検討してみようかななんて。
いつになったら 中古扱いなのでしょうか。
下がった今でも お高いですもんね(^^;)
こんど 晴れた日に見学にいってみたいとおもいます。
でも モデルルーム住戸の販売7戸ってことですが
ほかにもまだのこってるのでしょうか?
値下げがこの7戸のみってことかな。
地下と1階のメゾネットに住んでいる人に 感想ききたいくらいです!
7戸が6戸になってました、HP。
売れたのかな。
これで2度目の値引きですか、最初の価格は計り知れませんね。
現在でも近隣の相場よりかなり高めですしね。
雰囲気等は好きなので
中古がでたら考えることにします。
販売当初は、最上階角部屋が1億数千万でした。
価格を伺って、諦めましたが・・・。
現在HPにある¥9000万台のメゾネットも1億越えでしたから、手が届くレベルに近づいては来ましたね。
メゾネットは賛否あるでしょうが、「近辺の高台で戸建て」は土地も無いしよほど財力がないと無理でしょうから、100平米越えを希望されている方には、希少な物件かと。
竣工後かなり経ちますが、売り主が清水の子会社なので、慌てている様子が無いのが残念です。
ここ ある程度思いきった価格で一気に売ってしまえばいいのに、とおもうのは
ド素人でしょうか。竣工より1年以上経過してますよね。
住人の方々にとって 値下げはイヤなことかもしれないですが
いつまでも残っているよりはマシな気もします。
人のはいってない家の 水道管等はどれくらいで 傷むものなのかも
気になるところです。
パークハウスエルドと迷っています。
坂の事を考えると値段は高いが、清水さんがいいかも、と思っていますが。
他にも、ここと他の物件で検討中の方がいたら情報交換お願いしま~す。
エルドの上層階を検討できる方なら、ここの3LDK のほうがいいでしょうね。諸費用とか、表面価格に響かないところなら少しは値引きも期待できそうですし。
うちはお呼びではないのでどちらも検討対象外です。。。
パークハウスエルドのことはわかりませんが、ヴィークコートは非常に固い地盤の上に立っているそうなので、地震に強いと聞きました。あそこは高台でもあるので、雨や台風などのときも安心だそうです。
メゾネットは12戸中10戸残ってました。。。
MR使用住戸6戸だけとおもってましたが実際は19戸くらい残ってて驚きました。
素敵な部屋もありましたが、まだ高すぎるな~と。
こちらのマンションが富士火災の社宅だったときから、この立地いいな~と思っていた者です。
なんせこのマンションの隣の賃貸物件まで見たことありますから。
結局5年前に隣の町内に一戸建てを購入してしまいましたが、近所はよく車で通っているので『あ~ここ建ったんだ。昔住みたかったんだよな。』とかチラシが入ってくるので『まだいくつか残っていそうだな』とか遠巻きに眺めていました。
最近2つ隣の駅に住む両親が、孫かわいさと自分たちの老後のため?うちの近所に引っ越してこようか、などという話がにわかに出てきたので、ここが新古マンションになり、最初の価格より随分値下がりしたのなら、見にいってみようと思ってます。
値下げして売れてしまうのと、もうちょっと待てばまた下がるかも・・・というのは悩ましいところですね。
ちょくちょく引越してくるトラックを見かけます。
バルコニーだけを見ると、洗濯を干していない家が
多いから、まだまだ売れ残っているのかと思いきや
最近は乾燥機付き洗濯機があるせいで、あんまり
外に干さないみたいですね。
南向きに面しているお部屋はもうほぼ完売じゃないのかな。
散歩がてら、マンションを眺めています。
前にMR を見ましたが造りはこのあたりのどのマンションよりも完全に上でした。
設備も今のプラウドやパークハウスと同じかそれ以上だと思いました。
もう少し安ければと思いましたが値下げは無理みたいですね。2年過ぎたら下がる可能性はあるのでしょうか?
411さん
410です。ありがとうございました。
1階と地下のメゾネットは売り出しの時は1億を超えていて、平米100万円以上していたので、それくらいの値引きは仕方がないと思いました。最上階でもそこまでいくと厳しいのに。
この辺りの環境はとてもよいとは思いますが、この値段では近くの新築か、都内の物件に目がいくでしょうね。
マンションの前、毎朝通っています、やはり価格ですかね。つくりや間取りはOKですが、価格と場所のアンマッチが売れ残る原因でしょう、あと十五%程のディスカウントで完売かな?
東京に近い、という理由だけなら世田谷や三軒茶屋辺りが
値崩れして来ていて、ここの相場に近くなってきているので
相対的にこの地域は高いと思いますね。ここが買えるなら
物件を選べば、新築で川向こうも十分買えます。
宮前平高騰の理由は二子玉川バブルに引きずられた部分も大きいでしょうね。
426さんの書き込みは的を射ていると思います。
うちも近所に住む海外帰国組で、高所得ではないところ以外はあてはまります。このあたりで物件を探していますが、以前の書き込みにあった学力がどうのということよりも、転校生が多いので転校生ということでいじめの対象になることは少ないだろうと思って、海外に行く前にすんでいたここに戻ってきました。子供は富士見台にいますが、自然と溶け込んでくれたのでよかったなと思います。土橋も同じような環境だと思いますので、子育ての環境としてはやはり悪くないところだと思いますよ。この物件やマークスを検討中の方の参考になれば幸いです。
来年、4月迄に引っ越しを考えています。先日、違う物件を見た帰りにヴィークコートを知りました。本来目的の物件より立地は断然に気に入りました。売れ残っている理由が価格との記載が多いですが、本当に価格だけでしょうか?ご存じに方がいれば教えてください。
そうですね。
環境は申し分ないと思います。
価格が下がってきたとはいえ、やはりこの価格に少々問題が。
宮崎台って急行止まらないけど、駅徒歩6分ならそれは、許せる範囲ですよね?
438さん
徒歩6分を、許せる範囲?許せない範囲?は個人の考え方と思います。ヴィークコートは駅からほぼフラット6分なのでその点も考慮されてはいかがでしょうか?
先日、ネットで検索したら残り戸数が一気に少なくなっていました。びっくりです。価格が下がったのでしょうか?
一時購入を検討していたので気になります。情報お持ちの方いらっしゃいますか?
全く根拠のない推測ですがここのところ景気がますます不透明さを増してきて いいかげん当面の販売回復はあり得ないと判断し見切りの決裁が降りたんではないでしょうか。そこにかねてから足繁く通っていた見込み客にアプローチしたら即決だった(そのくらい魅力的な価格だった) てなところではないでしょうか。
値段が下がっているのなら、「もう一回行ってみよう」と思ってしまうくらいの良い物件ですよね。特に我が家にとっては立地が最高です。
ただ値段が下がっても元値が元値なので、価格提示からの沈黙が恐いです。
価格が下がっていればうれしいですけど、値引き交渉に応じてくれるのか、どうなのか。
通勤や日々の生活を考えるととてもよい物件なのですが、そのぶん価格がお高めで。。。
交渉の余地はあるかな。
今日、行ってきました。もう残りわずかでビックリ!一気に売れたみたいですね。ヴィークは立地と仕様は最高なので本当に悩みます。価格との戦いです。明日、エルドの残り戸数を確認して、また悩みます・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
真剣に検討しています。立地、仕様には満足しました。(残り戸数が少ないので間取りはやや不満ですが)この物件の問題は本当に価格だけすか?他に何か問題ってあるのですか?私は地元が川崎でないので、非常に悩んでいます。例えば治安が悪いとか。ご意見いただけると嬉しいです。
もう少しで2年ですか。買い時かもしれませんね。
私にとってこのマンションの唯一の問題であった「価格」が下がる可能性もありそうですね。
ただ、何度も足を運んだ物件ですので、また足を運ぶとなれば少し勇気が必要です。できれば価格の情報が欲しいです。
今ネットで記載されている価格から交渉の余地はありそうですか?ご存知の方教えて下さい。
ここ数ヶ月で、数件売れたみたいですね。二年経ちましたし、そろそろ完売させないとね。今日も引越し業者を見かけました。
価格交渉はダメ元で、してみるべきでは?残りわずかなようですしね。希望の間取りも無くなってくると思います。
残り少なくなったね。
ヴィークコート。いいマンションだよ。ほんと。財力あれば欲しいよ。トホホ。
立地だけは、どうにもならないですからね。
立地に妥協はしたくないけど、その分価格って感じですね。
以前メゾネットの吹き抜けタイプを見ました。さすが元億超えの物件だけあり、採光も十分取れてて素敵でしたね。価格がもう少し下がってくれたら、検討したい所です。この立地で、この設備、広さも100㎡越えで、駐車場が目の前なのは、かなり希少。
吹き抜けでないタイプは、地下がやはり暗いかな。リビングは1階なのでOKとして、静かに寝たい人、音楽等の趣味のある人にはいいのかも。
何れにせよ、更なる値下がりを期待!