価格が安ければ即決してました。
(ので値下がりしてないかどうか気になってたまに見に来てます)
プラウド宮崎台の価格設定が周辺資産価値の指標になったのは事実です。
あと不安だったのは、どう考えてもメゾネットが売れないと思ったことです。
空き住居があると色々とデメリットでますよね。
以前、完成済み物件を見学しました。
建築中を含めた周辺マンションより、間違いなく立地、間取り等の仕様は良いと思いますが、
値段と販売意欲のなさから売れないのでしょうね、土地を高掴みしたからどうせ売っても
赤字は避けられないからでしょうか?
それと267さんと同様に思いましたが、メゾネットは売れ残りそうだなと感じました。
このマンション、とにかく高級感のあるマンションでステキですが、価格も「素晴らしい」!
それが原因でまだ完売になっていないのでしょうか...??
それとも他に理由があるのですか?
ところで、267さん、270さん、差し支えなければ、なぜメゾネットは売れ残りそうなのか教えていただけませんでしょうか。
匿名さん、
早速のご回答、ありがとうございました。
そういうことなのですね。
参考のため教えていただきたいのですが、立地条件(宮崎台駅近く)も価格も良い物件などご存知でしょうか?
276さん
270です。
完成物件を実際に見てきましたが、近年この周辺で販売されているマンションに比べると、
エントランス以外は、立地、間取りやその仕様、エレベーター、平置き駐車場等々、
ルホン宮前平やパークハウスなどと比べても明らかにランクが上のマンションです。
ただ、皆さんが思われているように、この地域としては価格が高すぎるのです。
メゾネットが売れそうにないなと思ったのは、その価格と下階が半地下のような
構造になっていたことです。
購入動機は人それぞれですが、この地域でそのような金額を出してまでこの物件を
購入する人は少ないのではという思いが、見た感じも含めメゾネットに関しては
しましたしたので、かなり値下げでもすれば別ですが、完売するのは難しいなという
感想でした。
現在住まわれている方、ごめんなさい、けして悪意はありません。
281さん、
貴重なご感想、ありがとうございます。
確かにおっしゃる通り、色々な面で高級なマンションという印象を私も持ちましたが、その分価格も高いですね。
あと、差し支えのない程度で結構ですので教えていただきたいのですが、この地域はどのような地域ですか。
この地域にしては価格が高過ぎるというご意見をいただきまして、少し気になりました。
噂ですが、マンションの真向かいの社宅群も売りに出され、広大なマンションが建設されるということですが、それについても何かご存じでしたら是非教えていただけませんでしょうか。
282さんへ
ここの立地は、高台であり、幹線道路より離れていて静閑で、徒歩で2駅利用可能で、学区も水準より良いらしく、環境は良い方だと思います。
ただ、近辺のマンション価格よりかなり高め、都内並みと言うことでしょう(高値で落札したため)。
また値段の割には、天井高が確保されていない、バルコニーが狭い、などの批評もされています。
最近の近辺のマンションの中では、独特の雰囲気のある良いマンションだと思いますが、この価格帯では、たまプラや二子玉とどうしても比較されてしまい、結果、分が悪い、コストパフォーマンスに欠けている、という具合なのでしょう。
ただ、少子化・不景気で100平米越えのマンションが少ない中、良くも悪くも希少な物件であると思います。
283さん、
今のところ大規模マンションが建設される予定はないということですね。
最近、宮前平/宮崎台周辺の社宅がどんどん売却されているため、ここの社宅もそろそろ売却されるのではないかと思いました。
ありがとうございました。
284さん、
立地条件も環境も申し分のない地域なのですね。
たまプラーザ、二子玉川などの物件も見学してみます。
色々と教えていただきまして助かります。
ありがとうございました。
282さん
281です。
返答に遅くなりまして申し訳ありません。
この地域にしては高すぎると申し上げましたのは、
824さんも書かれていますが、都心なみの価格だということです。
ただ、私自身はこの地域を気に入っています。
田園都市沿線で物件を検討中でしたので、溝の口からつきみ野あたりまで
戸建を含め各駅の周辺をくまなく見てきましたが、溝の口以西では
あざみ野、たまプラ、青葉台の次ぐらいの立地だと思っております。
駅周辺に限れば、住宅地としてだけを見ればそれらにも劣らないと
個人的には思っております。
閑静で学区もレベルが高く、特に宮前平中学は公立としては川崎市でNO1と
言われています。
ヴィークコートは宮前平中学や区役所などの公共施設も近く
宮崎台の中でも立地としては申し分ないと思いますが、やはり価格が・・・
それと、前に書き漏れましたが、大部分の部屋がハーフバルコニーになっているのが
個人的には唯一欠点かなという感じです。
286さん、
個人的にお調べになられた貴重な情報をいただきまして、感謝感謝です。
本当にありがとうございました。
実は、私も宮崎台/宮前平の地域が大変気に入っているものですから、ずっとこの周辺で物件を探しています。
ヴィークコート宮前平は物件としては大変気に入っていますが、同じように高く感じています。
バルコニーも角部屋でないと狭いですしね。
また是非色々と教えてください。
私も何か良い情報を手に入れましたら、お知らせさせていただきます。
>289さん
NHK社宅跡地、実際に見てきました。三菱地所の物件でしたね。完成時期は覚えていないです。すいません。建設会社は不勉強ながら聞いたことが無い会社(確か木村建設といったような・・・)なのですが、三菱地所なら多分大丈夫かな、と勝手に思ってます。2010年10月上旬時点で、解体工事の段階です。駅から近いし、その分高いでしょうね。周辺環境は落ち着いた住宅街で学校も近いし申し分ないです。ただ、駅からの坂は若いうちはいいですが、歳をくったら辛いかなという感じです(苦笑)。目の前がテニスコートで眺望は開けてますが、メンテナンスがあまりされて無かったので、そのうち売却されてマンションになるかも知れませんね。そこを狙うのもいいかな(個人的妄想)。
比較的近くにある三菱ふそう社宅の跡地(宮崎台と宮前平の間)は、売却・マンション建設の噂があるので見てきましたが、線路沿いで騒音が激しいのと社宅跡地が廃墟化しているので人通りが殆ど無く、昼間でもちょっと怖いなという印象を持ちました。マンションが建ったら、状況も変わるのでしょうが。
値下げをし始めたようなので、近々見に行こうと思っています。とにかくあのマンションはステキ、宮崎台駅に近い、環境も良いので、価格さえ合えば申し分のないマンションだと思ってます。値下げしてから見にいらした方いますか?
最近人気で完売した宮崎台のパークハウスと坪十数万しか変わらないんじゃ割高とは言えないでしょう。
一度モデルルームを見てみるといいですよ。やつぱり違うし、駐車場なんか羨ましくなるから
急行も準急も止まらない両駅にて、この価格は明らかに高すぎると思います。
魅力有る部分を探すとしたら、このエリアにしては優れている設備仕様と駐車場、及び一戸建感覚で住めるメゾネット住戸ぐらいか。あ、駅から6分というのも、まあ魅力かな。
この価格帯なら、たまプラーザ周辺のマンションか、このエリアにて注文住宅で一戸建をを検討した方が良いと思われる。
売り主が東急と言うのはブランドで安心感があるけど、施工は中小ゼネコンだから、物件を売ることを考えると再販価値について不安が残る。
本日来た東急リバブルのメールによると、まだ13戸も売れ残ってしまっているようなので(2割強も!!)、価格をさらに再考しないと厳しいだろうな~。
---------------メールより-------------------------------------
建物も完成し、実際のお部屋をご覧戴けます。
ヴィークコート宮前平にお住まい後の、
上質な日々の暮らしをご体感戴けます。
ただ今、先着順申込販売にて【モデルルーム使用住戸3戸】を含め、
【13戸】ご案内させて戴いております。
尚、【完全予約制】にてご案内させて戴いておりますので、
ご予約の際は、お手数お掛け致しますが、
フリーダイヤル【0120-583-109】にて
ご予約下さいます様お願い申し上げます。
-------------------------------------------------------------
だそうです。
ここが売れていないのば、「高い」からで、「悪い」からではないからね。
「売れてない」と騒いだころでねえ。 安くしろって?
「多少は割高」の価格にしたとたん、「瞬売」でしょうね。
売主もそんなことはわかってると思いますが、安売りなんかできるか!てな調子でしょうね。
所詮、川崎。
23区と同等の価格で売ろうとするから、売れ残る。
清水や東急もそろそろ決算期でしょうから、売りさばくのに必死。
さすがに2期連続で売れ残ったままじゃ、決算越せないでしょ。
13戸分の管理費や修繕積み立て費の支払いも痛いだろうし。
そもそも、棟内モデルルームが5戸って多すぎ。
それならいっそのこと、13戸すべてモデルルームにして
手早く売りさばいたらいいのに。
「多少は割高」ではなく、相場適正価格でね。
もう既に、売れ残り物件のレッテルは消せませんよ。
オリジナルの価格で購入された方は無念でしょう。
ここは、かなりの高額で土地を落札された物件ですので、売り主にしてみれば、なかなか下げられない!のが現状なのでしょう。
残念ですが、徐々にしか下がらないでしょう。
ここに入居されている方は、資産があり、かつ立地・環境重視で買われている方が多いと思いますので、完売すれば一安心なのでは?
資産がある人は、たまプラーザかあざみ野で購入するよ。譲って鷺沼か。
宮前区が別格だって?そんな訳ないでしょ。
本当に別格だと思っているとしたら、高津区の時代から住んでいる土着の人か
このエリアに物件を保有する販売業者でしょ。
鷺沼以外各駅停車しか停まらない事が、このエリアの価値を物語ってる。
このエリアの住人の多くが、電車は利用しないというなら話は別だが、
家族のうち主婦以外は利用することになるわけだから、
駅徒歩5分といえども、「別格」と呼ばれる理由は駅前の発展具合も含めて皆無。
(ちなみに当物件は6分だが)
当物件の論点は、物件自体は悪くないのだが価格が相場とくらべて高すぎるということにある。
土地を高く仕入れた等は、このエリアの購入検討者からすると全く関係のないこと。
購入した時点で資産としての価値が明らかに激減するような価格帯で販売すること自体、
売主の罪だと言って過言はない。
将来的にこのエリアが値上がるというならまだしも、その可能性は低い。
少子化が進み人口減が明らかになっている昨今、東急の興味も今や都心回帰に
なりつつある。現行の価格帯のままなのであれば、武蔵小杉を中心とした
東横線沿線のほうが今後も含めて購入する価値があるだろう。
物件というのは、場所だけではないでしょうね。
私は23区も探しましたが、ロクな物件はありませんでしたね。
南向きでなかったり、車がガーガーうるさかったり、人がわんわん、ゴチャゴチャしてたり(個人的好みだけど)。
ちょっといいなと思ったら1億5千万だったりね。
生まれも育ちもこっちだと、東京とか横浜がおしゃれーなんて感覚もありませんね。ただの通勤先。
資産がある人は、多摩やあざみ、鷺沼にって・・。そんな感覚ありますか?
東京や横浜に住めないから川崎に住んでいるわけではないんですよ。
多摩ぷらやあざみ、鷺沼に住めないからここに住んでるわけではないんですよ。
ちょっと荒れてきてますね。
今まで青葉台、たまプラ、宮前平と住んできました(すべて賃貸)。実家は小田急沿線で、基本的に神奈川県民ですので、県内はだいたいイメージができていますが、314さんの言われるとおり、宮前平や宮崎台は、 ここに住みたくて住まわれている方が多いと思います。地域の繋がりが残っていることも一因でしょう。
両駅は急行が停まらないことをマイナスに捉える方も多いみたいですが、急行停車駅はどうしても急行ベースで通勤を考えてしまがちになるので、はじめから各停ベースで生活のリズムを作ってしまえばよいという割りきりは必要かなと思うようになりました。
特に今は朝の急行が無くなったので、例えばたまプラから準急に乗るのと、宮崎台から各停に乗るのとでは、実はそんなに時間は変わらないと思います。通勤地獄も各停ではさほど感じません。数珠繋ぎで、動かないということも事故以外では少なくなったと思います。
坂のきつさは確かにあるので、両駅までが平坦に近い立地は正直魅力です。この物件の周辺もよくいきますが、グレードが高いことは見ればわかりますし、かつ、子育て中も、歳をとっても住みやすいだろうなと思います。
うちは、経済的に厳しくて手が出ませんが、買えるものなら買いたい物件です。あとは管理費と積立金がばか高くならなければ、中古でもそれなりの値段で売れるだろうな思いました。
これからまだ多少は下がるか、オプションのサービスなどがあるかもしれないですね。買える方が羨ましいです。
確かに物件の価値は場所だけでなく、物件自身の魅力、立地住環境や利便性、価格、
将来における資産価値(特にマンションは)などのバランスが重要です。
繰り返しになるが、ヴィークコート宮前平は上記バランス面から考えると高すぎる。
故に完成後1年以上も経つのにもかかわらず、2割も売れ残ってしまっている。
「多摩ぷらやあざみ、鷺沼に住めないからここに住んでるわけではない」方々、
「住みたくて住まわれている方が多いと思います」といった方々が多いエリアにも関わらずにだ。
「中古でもそれなりの値段で売れる」。そのそれなりとは明らかにオリジナルの価格から
相当目減りした価格だ。物件の仕様、駅から6分という立地、これだけでも同エリアの他物件よりは中古としては良い値段はつくだろうが。
売主は、相場適正価格に合わせるべく、早々に価格を再考すべきだ。
こういった物件のおかげで、他物件やこのエリアの不動産価格が高止まりしている。
坪単価を無駄に引き上げるのは止めるべきであろう。
噂ですが、価格も下がりつつあると聞きましたので、もう一度見に行こうと思ってます。たくさんのマンションを見て来ましたが、立地条件、仕様、平置駐車場等々これほど好条件が揃っているところはないのではと感じました。あと、友人から聞いた話ですが、某有名小中学校が数年後に新設されるため、ヴィークコートを検討中だと言っていました。宮崎台駅に近い、中央林間方面に向かって通学するのでそれほど混まない等々、小学生が通うには条件が揃っているんだなあと思いました。経済的に恵まれ、某小学校にも入学できたら申し分ないですね。
325さん、327さん、ご指摘の通り、中学、高校は湘南のようですね。宮崎台からですと、湘南は通学に時間がかかるそうですが、小学校は近いため、低学年の子どもにとっては通い易いのではないかと言っています。
ここのモデルルーム前に見に行きましたが、
一般的なファミリー向けではなく、富裕層(一軒家からの住み替えの年配の方等も含む)向けの物件ですよね。
地下の平置き駐車場からも入口があるメゾネットタイプなんかは一軒家より良い感じだったですが、
値段が億近くだった記憶があります。
リーマン前、モデルルームが一般に開放されたばかり、未だ価格も出ていなかった頃に
当マンションを検討した者です。その際は予想販売価格があまりに高く手が出なかったので
しばらく当ページを観るのも止めていたのですが、最近、近隣に三菱地所の物件が販売されることから
参考にとしばらくぶりにこのマンションのホームページを観ました。
近隣に住んで長いのでマンション価格については敏感な方と思っているのですが、
予想していたよりずいぶんと価格がこなれている様に思いました。
この価格なら地所の価格発表(それ次第でしょうが)と同時にさっと売れていくように感じます。
恐らく地所の物件は仕様を相当落とした形となるでしょうが、当物件は皆さん書かれている様に
近隣では文句のつけようのない一流仕様、駐車場含めパフォーーマンスは近隣物件より断違いでしょう。
マンション価格もリーマンで下落したものの、最近また上昇過程に入るであろうことを考えれば、
もしかしたら売主もその辺を読んで、じっくり売る作戦なのかも知れませんね。
(売主は資金繰りに苦しい中小デベではありませんので)
地下室なので、さぞ日当りが悪いんだろうなあと私も思いながら見に行きましたが、そんなことはまったくなく、結構明るいお部屋でしたよ。わが家にとっては予算以上の価格でしたが、そうでなければ購入してたと思います。しかし、当初よりも価格を下げていますので、気に入っている方は一度見に行かれるといいですよ。
我が家も値下がり待ちです。
見に行きましたが仕様設備外観全て申し分ないですね。
二丁目の方は地所の知人に聞いたらエコマンションになるから仕様が悪いと言ってましたので、土地代だけで高額かと。仕様が悪いのに高額じゃ買う気になりません。
断然ヴィークコートの方が上かと思います。
下がれば徐々には売れるのでは?
確かにB1+1Fのメゾネットを求める方は少数でしょう。
ただ、広さを優先させたい方や、この辺りで戸建てを探しているけれど狭小3階建てよりはメゾネットという方には良いんでは?
見に行かれた方の意見では、ある程度日照もあるようですし、メゾネットは駐車場も優先でしたよね。
住まいとして、
都内・23区内が必ずしも良いとは限らないでしょう。
田都沿線を持ち上げる訳ではないが・・・。
人それぞれ、なのでは?
でも駅6-7分・高台・100平米以上あり・地下平置き駐車場、住んでいる方、正直うらやましい。
先日当マンションの友人宅へ遊びにお邪魔しましたが、仕様が素晴らしかったです。
今まで見た友人宅で確実に一位の良さでした。
メゾネットも一軒家感覚で良かったし、騒音を気にせず生活できるし、日当たりも想像してたよりかは日が入ってました。
お金があったら買いたい・・・
最上階を見させていただいたモノですが、南側ベランダから富士山見えましたね。
でも新宿高層ビル群・東京タワーなど北東?方向の景色の方が気に入りました。夏には多摩川の花火も観られるみたいですよ!
メゾネットの地下室に日が入るって本当か?
今冬だし南に南に三菱重工の寮があるのに
建物と建物の間にある部屋のことか?
多分重工寮もそのうちマンションになるだろうから二階以下は日当たり全滅になりそうだね
その時は反対運動頑張って下さいw
一度見せていただいたらいかがでしょうか。個人的な意見ですが、素晴らしい物件だと思いますので、問題は価格だけのような気がします。1年経っていますので、価格も変わってるのではないでしょうか。
情報ありがとうございました。
そんなに!ですか!?
いま7500万円ー8000万円とでていた1階のメゾネットは1億前後だったんですか、、、
それは売れない・・・ですね・・・・・・
近くに建つパークハウスとあわせて検討しています。