横浜に30年住んでますが、
子供が近寄ってはいけない街ランキングでいうと
1.弘明寺(一本裏に入ると危険な人の溜まり場)
2.黄金町(風俗街だが一斉摘発後おとなしくなった)
3.福富町(日本人が少なく色々こわい)
な感じです。
小さなお子さんがいる方は良く考えたほうが良いかもしれません。
竣工は伸びて青木建設しだい。株価はあてにならん。ランドは青息吐息。
No.91 by 購入検討中さん
小さいお子さんがいて暮らしている方がたくさんいるので
一概に決め付けるのはよくないのでは??
生まれてからずっとこの近辺ですが、特に危ないことにも遭遇していませんし
もちろん同級生やそれ以外の人からも聞いたことがありませんよ。
危ないと思うところには近寄らない!!
それはどこの地域に住んでいても同じだと思いますよ
>>93
すみません、決め付けているわけではありません。
ただ、もし、あなたのまわりに中高生の男の子がいらっしゃるようでしたら、
子供たちの間でどこが危険と言われているか、聞いてみてください。
それなりに社交的で友人が多い子であれば、私が挙げた地区の名前が出てくると思います。
これらの「危ない所」というのは、犯罪マップにも載りませんし、大人たちも知らない人が多いです。
でも、十代の若者の間では有名だったりするのです。
一番怖いのは、「危ない所を知らない」ということではないでしょうか。
特に、子供の頃から真面目で良い子だった人は、身近にそういう場所が存在することすら知らないと思います。
それこそが危険だと思うのです。
私は、横浜に30年間住んで得た情報を提供しただけです。
不安を煽るためだけに書いたわけではないので、誤解しないでください。
同じくらい吉野町近辺に住んでいますがどれも近寄ってはいけないというほどの街ではないと思います。
確かに良い雰囲気の街ではないかもしれませんが、、、
不安を煽るのが目的でないなら何が危ないのか具体的に説明して頂いた方が良いかと。。
結局具体性がなく不安を煽っているだけのような気がしますが・・・
元々この近辺に住んでいる人や近隣に繁華街があることを許容できる人ならそれほど問題ないでしょう。
そういえば福富町にはおいしい韓国料理屋がありますね。
確かに、黄金町や福富町は恐いイメージはあります。
しかし、それが、イコール危険な町にはならないと思いますし
実際生活している方もいらっしゃいますし。
私の実家は黄金町ですが、幼いときから暮らしていますよ。
住んでみないと分からないことが多いですが、危ない町と決め付けるのはどうでしょうかね。
それこそ購入を検討している人の不安を煽るだけではないでしょうか。
むしろ、このあたりに住んでいて恐いなと思う町は、寿町ですかね。
一切立ち寄ったことがないです。。。
都内にしても横浜にしても利便性の高い中心部で
「全くの安全地域」という場所はないのでは…。
横浜で危険な場所は寿町だけではないでしょうか。
吉野町近辺の治安が話題になっていますが、確かに南警察署管内の窃盗、ひったくり
等の犯罪は他の地区より若干多いようです。またかなり昔吉野町近辺は博徒などの人達が
比較的おおく住んでいたようです。
しかし、現在の吉野町付近はここ10数年の間に地上げによりマンションが急増し新住民が
増加し、新しいコミュニティが形成されつつあります。
立地的にも、環境的にもマンション住まいには最適な街だと個人的には思っております。
周辺住民ですが、福富町やその周辺は危険なイメージがありますが、
実際に歩いて恐い思いをすることはないですよ。
女性や子どもだと郊外の閑静な住宅街を夜ひとりで歩く方がよほど危険だと思います。
実際に、通りすがりの女性子どもを狙った犯罪は郊外や田舎の人目のないところで発生してる印象があります。
この辺りだと深夜早朝の女性の一人歩きは普通ですし、周りもいちいち気にしてません。
それに街灯りで明るく人目が多いところで犯罪はおきにくいと思います。
周辺住民でも近寄れない唯一の街は、寿町ですね。
このマンションは本当に完成するんですか?
工事現場の中で作業が行われているのか、車両や作業員の出入りもみかけないけど。
買っても大丈夫ですかね?
→103
建設現地見た事ありますか?
基礎部分から1階の部分に差し掛かってますよ。
その発言は、真剣に買う事を検討してからの投稿にされては・・・。
立地は最高なんじゃん?即日完売もあるかも。
104へ
毎日見ていますこのペースでは1年で1フロアの計算となります、
立地は最高でもなく最低でもなくそこそこといったところです。
107さん
質問ですが、1フロアを作るのにそんなに時間を掛けるゼネコンって
あるんですか?
有り得ないと思うのですが。
1年でワンフロアーということは、後10年かかるんでかね?
今日は日曜日だから工事現場を見て来よう
今年の7月に竣工でしたかね
来年1月竣工ですよ。
横浜で危ない街のイメージと言ったら、寿町・福富町は外せないでしょう。
何を根拠に順位まで付けて、弘明寺が1番なんでしょうかね。
107です。
昨年瑕疵担保責任が制度強化されたために、マンションがババ抜きのババになってしまった。
しゃぶってもうまみのないババを捨てたいのが本音だが、ババの引き取り手がない。
かって倒産した青木が公共事業_新関西空港で息を吹き返しましことを思い出して下さい。
たとえ青木がやりたくても銀行は金を出さない。結論_10年かかる。
今朝、工事現場を見てきた。高い塀が低い塀に変わっていて工事現場がよく見えるようになっていた。
工事現場に3、4人の作業員がブラブラしてた。1年前と変わった様子はないね
工事が進捗しているようには見えなかった。
112さん
全然違う話なのに「結論」で結ばれても(笑)
10年掛ったら話題沸騰ですね。
しかし、、「10年・・・」現実味のない話です。
青木あすなろは、銀行にお金を借りていませんよ。
フラット35S適用されるようになった模様です。これは大きい。
青木にお金をかしていまあす。
土地そのものは青木のものです
完成まであと9年
121さん
しつこいですね(笑)
嫌われますよ!
っていうか嫌われてますけど(笑)
本当にあと1年で完成するのですか?
ランドの勧誘電話はしつこいので着信拒否にしましたよ。さようなら。
場所いいな、ここ。
まだ部屋えらべるのかな?
久しぶりに工事現場の前を通った
なんと、工事再開しているね、
来年には完成するかも
場所も良いし、価格も周辺と比べても買いやすい。
しかし、、それでも手が届かないんだよなぁ。
今買える人が羨ましい。。
同感。南側民家ですもんね。西の駐車場がどうなるか、それしだい、
129さん
駅からの距離が近い所で建物が周りに無い立地なんて
存在しないんじゃないですか?
私はこの駅距離と平坦な立地、スーパーが30秒である
このマンションの立地はかなり希少だと思います。
この不景気のどん底の状況で
マンションなんか造っても売れないよ。
まず総戸数の3割は売れ残り、間違いないね
結構売れてるみたいですよ。
第1期は完売したみたいですしね。
そうですね。
この辺りは売れ残って完成済みの物が多いですよね。
そんな中、建設と販売を並行して進めているのって
吉野町の2物件だけですよね。
う~ん、悩む。。
うちは、10年前にマンション買ったけど、ローンが払えなくて売却して
転居していく住人が多いね
ランドは株価25円で青息吐息なのです
この不景気はまだ続くでしょう
仕込みは今のうち、なんて雑誌は書いてますけど
ローンで買うのはねやっぱこわいよね
子供手当てより保育所の確保が課題ですよ、
ハトポッポのおじさん
書類が整い次第、契約予定です。
手付け金は保証書が付くというので心配していません。
ちょっと寂れた商店街という感じのロケーションですが
近場に居住中なので治安も含め問題なしです。
個人的にはベストな選択だと思ってます。