- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
千葉県流山市 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来を語るpart3
-
41
物件比較中さん 2010/07/21 12:30:17
-
42
匿名さん 2010/07/21 14:46:05
その貴重な森もいまや半分以下に減ってしまったそうですよ。
「おおたかの森」と名づけた以上はこれ以上伐採を進めてはなりません。
開発を進めるべきところはすでに空き地となって待っていますので、
この空き地の使い道をじっくり考えることにしてください。
-
43
匿名 2010/07/21 16:19:09
>42
仰りたいことはとても納得なのですが、訴える相手が違います。
ここを見ている大半の人は開発関係者ではありませんので。
どのようなお立場の方かは存じませんが、
現状を伝えて賛同を得るように努めた方が有益かと思います。
-
44
匿名さん 2010/07/21 22:07:54
>>36
高度成長が終わり、人口も減少傾向にある現在とは
環境がちがいます。
-
45
匿名さん 2010/07/21 22:12:14
そもそもTXが計画された時点では、今のように都心隣接地域の工場がマンションに化けるなんて
想像もできなかった。
そんな中で策定された計画通りに開発が進むと思う。
駅に近い部分は開発されるだろうけれど、奥行きは出ない。
一旦は出るかもっしれなけど、早々に廃れるよ。
-
46
契約済みさん 2010/07/21 22:26:31
>>41 結局は茨城次第ってことですか?
なんか視察先も目指す先も間違っている気がするし…。
茨城空港もスカイマークが復活したことだし何とかならんものか。
-
47
匿名さん 2010/07/21 23:00:03
自分の周り見たって少子高齢化。
いままでどおりの住宅需要があるわけでもないので
思うような開発にはならん
-
48
匿名さん 2010/07/22 02:49:17
スカイマーク復活するんだ?あの休止騒動は何だったんだろう…
前スレで県全体としての動きで茨城空港問題がTXにも飛び火すると分かったし
沿線を語るのも一方向だけでは把握できないね。
-
49
匿名さん 2010/07/26 15:03:26
茨城の話はとりあえず千葉県内の沿線には関係ないと思うけど。
仮にTXが流山までであっても今の沿線開発にはなんら違いはなかったでしょう。
東京にいかに便利に行けるか、不動産はほぼそれだけで動いているとしか思えないから。
-
50
マンション住民さん 2010/07/28 13:35:46
茨城県も金出さないと東京駅延伸をはじめ今後の発展はまず不可能だと思うぞ。
茨城県民も乗る電車に東京・埼玉・千葉県だけが出資するなんてありえないから。
話は変わるが俺も概ね>>41に同意。
前に水戸に住んでいたけど茨城県庁は無駄に立派。
展望室からの眺めは最高にいい!
そして巨大高層ビルの中には何十階にもわたる吹き抜け。だから意外とフロア面積は少ない…。
県庁舎といい空港といい一体どういう基準で動いているのやら???
つくばに行ったらアンジェロってパスタ屋さんに行ってごらん。本当においしいから!
-
-
51
匿名さん 2010/07/28 13:50:37
-
52
匿名さん 2010/07/29 07:19:20
茨城県民サン、ここは千葉専用なんだから来ないでください
旨くもないパスタ屋の宣伝は迷惑です。
-
53
匿名さん 2010/07/29 07:20:06
-
54
マンション住民さん 2010/07/29 08:27:09
>>50なんだが今は千葉県民。
茨城は東海村なんかもびっくり施設がいっぱい。原子力のおかげだな。
グルービーというパスタ屋もおすすめ。
アンジェロと違いチェーン展開しているが味は悪くない。
TXは茨城県次第というのは拭えない事実だと思うぞ。
と言っても千葉県民が口出しできないのも事実だが。
ちなみに“常磐新線早期着工”という未使用テレホンカードを持ってる。
20~25年くらい前のものだと思う。
今、幾らくらいの価値があるんだろう?
-
55
匿名さん 2010/07/29 11:15:52
携帯が普及して公衆電話を使わなくなって、未使用のテレカはNTTが買い取りなんかしないと明言した時に価格が下がりました。
以前は何でもないカードも500円は維持してましたが、今は買う人もいないし、珍しいカードがやっと500円です。
TX沿線価格と一緒で評価ガタ落ち。
-
56
契約済みさん 2010/07/29 13:00:51
正直、鉄なんだがマンション購入記念で10万くらいなら出してもいいと思った。
-
57
匿名 2010/07/29 13:31:54
-
58
匿名さん 2010/07/30 00:33:49
今は、オレンジカード・テレホンカードなんてゴミ同然。
ケータイからの通話が高い時なら流通もありましたが、同じケータイ同志や家族だと無料通話になって原価割れ必至です。
トレーディングカード(紙切れ)と同じ価値しかありません。
-
59
匿名さん 2010/07/30 01:16:28
オレンジカードって何だっけ?電話に関係あったっけ?
-
60
匿名さん 2010/07/30 03:12:31
オレンジカードはJRのプリペイドカード。
昔Jリーグ流行った時にイエローカード言ってた奴を思い出したw
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件