物件概要 |
所在地 |
神奈川県横浜市 西区みなとみらい4丁目7番(地番) |
交通 |
横浜高速鉄道みなとみらい線「みなとみらい」駅から徒歩1分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
650戸(中央管理室、管理室、スカイラウンジ、フィットネスルーム、ゲストルーム2戸、シアタールーム2戸、店舗、事務所[予定]等を除く) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上31階地下1階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
みなとみらいミッドスクエア・ザ・タワーレジデンス口コミ掲示板・評判
-
125
匿名 2011/05/13 13:45:59
だから初代MMは実際には一番ではないんだって。
それこそ坪単価のデータで客観的にわかる。
なんだかそういうイメージがあっただけ。
タワマンのエレベーターの停止の件だが
MM地区はどのマンションも震災の日のエレベーターチェックで停止しただけ。
停電もないんだから場違いなレスをすんな
放射能のあおりなんてさらにどうでもいい。
あともともと高層とか眺望良しとかは高かったのであって
リセールも当然高いのはあたりまえ
どこまで値が上がったか、もしくはどの程度の値下がりで済んでいるかで
資産価値が高いかは決まるだろ
その辺のデータがないと資産性は語れない。
-
126
匿名さん 2011/05/13 16:25:37
太平洋はこれからもどんどん放射能で汚染されます。
目をそむけたい気持ちもわかりますが、それは事実です。
原発に穴が開いたまま毎日放水しているのが現実。
放射能は消えないからこれから更に悪くなります。
-
127
匿名さん 2011/05/13 16:26:42
-
128
匿名さん 2011/05/13 16:53:32
静かに破滅に向かっている。
『東京電力福島第1原発1号機の燃料棒が溶融し、原子炉圧力容器が損傷して水漏れが起きている問題で、政府・東電統合対策室事務局長の細野豪志首相補佐官は13日の会見で「認識が甘かった」と謝罪した上で、6~9カ月かけて事故の収束を目指すとした工程表を見直す見解を示した。
1号機の炉心溶融について、細野首相補佐官は「溶融していると思っていたが、圧力容器の底にほぼたまっているとは想定していなかった」と釈明。「既存の計測器の(温度や圧力などの)値が正しいか検証し、工程表に反映させる」と述べた。』
-
129
匿名さん 2011/05/14 01:44:04
そんな新聞のネタでネガってんで無く、せめて数字くらいだしてくれる?ネガにもなってね〜
-
130
住民さんB 2011/05/14 02:02:33
政府が汚染数字の発表をとめていますから。
200キロ離れた南足柄のお茶にもセシウムが出て出荷停止になりました。
目を背けたい気持ちはわかりますが、ドイツなどは大使館を大阪に移しましたし、外資の東京から移転は続くでしょう。
関東の不動産価値は大きく毀損したと言えるでしょう。
-
131
住民さんB 2011/05/14 02:07:26
[東京 5日 ロイター] 信託協会会長に5日就任したみずほ信託銀行(8404.T: 株価, ニュース, レポート)の野中隆史社長はロイターのインタビューで、東日本大震災の発生以降、不動産の購入意欲が冷え込み、価格が下がる傾向になっていると懸念を表明した。東京圏内だけでなく全国的に取引低迷の兆しがあるという。
野中氏は、住友信託銀行8403.Tの常陰均・住友信託銀行社長の後任として会長に就任した。任期は1年。
不動産ビジネスの現状について「震災後、大きな影響を受けている」とし、東京でも取引が止まったと指摘
特に、埋め立て地で発生した液状化現象などを受けて不動産の購入意欲が一気に冷え込んだとしている。液状化のリスクを記したハザードマップが注目されているとし、「従来の利便性や快適性を中心に置いた判断基準を見直そうという動きが出ている。埋め立て地に対する常識をもう一度見直すという動きが起きているのではないか」と述べた。
-
132
住民さんB 2011/05/14 02:13:13
客観的に言って、福島の原発事故は1年では解決しない。最低でも10年かかる。
不動産価値とかせこいことを言っている場合じゃないよ
-
133
匿名さん 2011/05/15 10:47:06
東日本大震災後の影響で液状化現象を起こした東京湾岸エリアに代わって、武蔵野にあたる東京・立川市や国立市、国分寺市、埼玉県新座市などの東京・多摩地域周辺の住宅地が注目を集めはじめた。ロケーションがよいといわれた海沿いは埋立地なので、そこよりも地盤がしっかりした地域を選びたいということらしい。
また、マンションであれば、高層階より低層階。停電に弱いオール電化住宅が敬遠され、歩いて帰れるように職場との「距離」も近いほうがいいなど、震災時の「生活」を想定した住まい探しが広がっている。
-
134
デベにお勤めさん 2011/05/21 07:01:43
MMの暴落はじまってるね。グランドメゾン伊勢山、横濱紅葉坂レジデンス。マンション立地として神奈川ナンバー1エリアは山手町を凌ぐかな。
-
-
135
匿名 2011/05/22 09:33:45
-
136
匿名 2011/05/22 14:04:27
要は海沿いは何が有るか分らないということですよ。
残念ですがお台場も同様です。
-
137
住民さんA 2011/05/22 23:22:48
海沿いでなくても何があるかわかりません!
都内中心部の密集の有様を見てご覧なさい。
例えば鹿島が今、渋谷近くの桜台で億ションを販売しているが、その周辺も木密ではありませんが建て込みすぎで、地震火災で周辺が火事などになると大変なことになります。
それに比べMM地区は、比較的密度が低く、類焼の恐れが低く安心ですが、心配は津波かな!?
-
138
住民さんA 2011/05/22 23:25:33
グランドメゾン伊勢山、横濱紅葉坂レジデンス・・・・?
こんなものは劣悪な開発物件!
駅からのアクセス、周辺の汚い立て込み環境、眺望、ま~3流で、買う方の気持ちが???ですね。
-
139
住民さんA 2011/05/22 23:49:28
グランドメゾン伊勢山、横濱紅葉坂レジデンスなどを購入するよりは、
森ビルの開発物件を待った方がいいね!
-
140
デベにお勤めさん 2011/05/22 23:55:11
>138
うーん、井の中の蛙だね。
紅葉坂エリアは文教施設が集約されてる神奈川の聖地、みなとみらいの奥座敷という位置づけ。
MMタワマンが暴落しているのを尻目に売れまくってる。
グランドメゾン伊勢山に至っては全戸億ション、1億半ばが人気。
湾岸、詰め込み型タワマンは敬遠、この傾向は今後続くと予測される。
-
141
匿名 2011/05/23 01:30:52
MM暴落ってどこからの話ですか?暴落の言葉の意味は承知していますか?いまだ購入金額より高く売れる不動産を暴落といいますかね?
-
142
匿名 2011/05/23 11:54:09
今海沿い買おうと思う人はいますかね?普通に考えれば。
確かに相模湾に比べれば入口の狭い東京湾は津波の影響は少ないでしょうが避けれません。
しかも埋め立てで有れば余計に不安になります。
どんな基礎工事をしても直下型の地震が有ればいちころです。
MMは浦安と違って土壌の作り方も違いますが所詮人間が設計したに過ぎません。
-
143
匿名さん 2011/05/23 13:57:30
>140
なるほど、今は、紅葉坂、伊勢山という物件を大量にさばかなきゃならないんだ。
そりゃ、周辺環境、最高でしょうよ。きっと、売るのは大変でしょうね。同情します。必死になるのも無理はない。でも、近隣のスレに出張してきて騒ぐのは、勘弁してね。。。
-
144
住民さんA 2011/05/24 00:32:24
グランドメゾンの一億半ば????
こんなのであれば、三井の浜田山や嘉島の桜台の方がはるかに上質!!!!
暮らしやすさアンケート (0件)
入居者・契約者口コミみなとみらいミッドスクエア・ザ・タワーレジデンスマンションのクチコミ情報を書いてみませんか?
「暮らしやすさアンケート」では、みなとみらいミッドスクエア・ザ・タワーレジデンスマンションの契約済み・住民からの評価アンケートを募集しています。
1000円分のAmazonカードをもれなくプレゼント。
https://e-ma.co/q2FKk
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[みなとみらいミッドスクエア・ザ・タワーレジデンス]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件