4200ですか?9000万くらいで買ったらしいが大損ですね。
少し前に買ってしまった方はどうすんだろうか。
やはり初めの値付けを間違えた(高すぎ)から購入者に迷惑かけるのだろうか。
私ならあの値段では買わないけどひどすぎる
小学生みたいな書き込みはやめて欲しいなぁ
少しは考えてコメントしたほうがいいんじゃない。
少しは考えて値付けしろと言うことかな?
確かに納得
やはり戸建がいい。一生住めないし空間、上下に他人あ、左右も。
同じお金出すならと独り言。
4200で売ってたってのもなんか怪しかったけどね。
全く同時期に違う不動産屋で4800とかで売ってたし。ただの客引きと思ったけど。
情報の新旧で価格が異なることがあるにしても、同時期に出した価格にしては乖離しすぎだった。
ちゃんと交渉された方、購入された方以外わからないんじゃない?
このマンション、同じ会社の同僚2人が具体的に悩んだらしいですが
最後モデルルームで、見せてもらった部屋の鍵をわざと上司らしい人が
他にも検討しているお客がいるように装って
同僚の前でわざと鍵を借りにきて、焦らせて契約しようとするみたいですよ。
結局 その部屋はまったくその後 契約にならないみたいで
同僚の2人とも同じ手口だったようです。
中小デベみたいなやりくちですよね。
売れてない南側の部屋も「売ってない」と言い張っているみたいだけど
買いたい人がいない、の間違いですかね?笑
>396さん
うちもそれありました。
最終的に契約するかどうかの話しをしている時に
スタッフの方が鍵を借りに来て人気の間取りなので早くしないと他の人に売れて
しまうかも知れませんと言われました。
その時はベタすぎだと内心笑ってしまいましたが、結局気に入った物件だったので
購入しました。
個人的にはそんな姑息な手段を使わなくても買う人は買う物件だと思うので
正攻法で営業して良いのではと思ってます。
(高い買い物なのでそれで買う買わないを決める人がいるとは思えません)
色々批判意見もありますが、私はその時に買って本当に良かったとつくづく感じてます。
(このご時勢なので最終的にいくら値引き販売するかはわかりませんが、それを待つよりは
希望の間取りを買った方が良いと判断したので)
定期的に売れているようなので早く完売してご近所さんが増えるのを楽しみにしてます。
(まぁ少なくともここ一年で完売できるとは思いませんが。。)
なんかレベル低いね。それなりの企業の営業なのに。
どこぞのちんけな賃貸不動産みたいな手法だな。
なんかがっかり事実だとしたら。
客だけでなく売り手も品位をもって欲しいなあ。
そんなことして営業しているとはおもしろい会社だ。早いとこたたき売って猿芝居している
営業さんの人件費削るほうがいいのにね。
あと1年で完売できなければ一生完売できないんじやなかろうか。
完成したのいつだったかもう忘れたくらいだから。
たしかに。
レベル低い貧乏人は橋本や新百合の山奥坂の上物件買うだろうしね。
相模大野はちょいと別格な感じするよね。
10分ぐらいの中古でもいい値段だしな。
9800万円の部屋って間違いなく分譲時より高額だよね?
誰か価格知らないの?
8000万円ぐらいかなぁ??
やっぱタワーがいいのかなぁ?
5000万ぐらいのマンションを購入予定で見に行ったのですが、
早くモデルルーム見せて欲しいのに、ムービーやらお金の計算やら、2時間かかりました。
で、やっとモデルルーム見せてもらったら、全然好みじゃない。
ちなみに見せられた物件は4900万~7200万。
でも、小さい!73へーべーで5700万ってどーなのよ。しかも相模大野。
早く見せろよ!ってマジで思いました。2時間もったいなかったわ!!
で、現物は再度予約が必要とやらで。。。なんか見せたくない理由でもあるんかい!
販売に関すること、全てにお芝居が過ぎるようで感じ悪いです。
今時、販売価格より高い中古や未入居の部屋を買う人がいるわけないし。
部屋に2000万置いときますんでこの価格で買ってくれとかあったの?
あの最上階角部屋プレミアムは700戸越えのこのマンションの中でも唯一無二の部屋だもんね。
他の部屋とは違うよ。
ピンポイントであの部屋が欲しいってお金持ちがいてもおかしくはないのかも。
それにしても部屋の中身もずいぶん手を入れてグレードアップさせてましたね。
こんなにすぐ売りに出したってことはやっぱり居住目的の購入じゃなかったってことかな。
相模大野のような街で金持ち向け、というのがミスマッチですね。
でも将来的にはここら辺も坪300とかになったりするんだろうか。
なにもかも中途半端な感じを受けております。売れるのか半分残す気なのか。