横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「東戸塚駅周辺の話題【1】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 東戸塚駅周辺の話題【1】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2019-04-25 19:27:13
【沿線スレ】東戸塚駅周辺の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

神奈川の子育て世代人気No1、東戸塚駅。
東戸塚の住民は東戸塚以外に興味がないとも言われる圧倒的な住みやすさ。
JRの都心直通駅でかつ駅周辺も充実しているのに、子供に悪影響を与えるようなお店を規制しており、健全な街を保ち続けているのが人気の理由でしょう。
しかし、マンションの急増による人口の増加で東戸塚駅のキャパシティ不足や景観問題での行政の不手際など問題が生じ始めている部分もあります。

マンション購入検討している方も既に住民になっている方も東戸塚に関する情報交換をしましょう。

【お願い】
個別のマンションの話題は個別のマンションのスレでお願いします。

[スレ作成日時]2009-05-22 14:18:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル小田急相模原
ウエリス相模大野

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東戸塚駅周辺の話題【1】

  1. 162 匿名さん

    >>160
    中田氏を選んだ我々に落ち度があると言わざるを得ない。メディア受けのするパフォーマンスや市民団体に受けのいいことばかりやっている。地味でも地道に実務をこなす藤沢市長や川崎市長が羨ましい。

    東海道の新駅に関しては、思ったよりも大船と藤沢の乗客が移動しないのではないか、という調査報告が今日の朝日新聞に出ていたと思うが・・・。

  2. 163 匿名さん

    最近、中田さんはインフルエンザの件で、メディアに引っ張り凧でしたね。

  3. 164 匿名さん

    >>163
    彼、テレビ大好きなのん♪

  4. 165 匿名さん

    やはり、中田市長は将来は国政に復帰するのだろうか?そうすると横浜は踏み台か。

  5. 166 匿名さん

    東戸塚のためだけに税金使うのもなあ、という意見が出やしないか?

  6. 167 匿名さん

    大船藤沢って4kmちょっとしかないのに東海道線の駅は要らない。

  7. 168 匿名さん

    地方の国会議員達が地元の選挙区に公共事業等利益誘導を図るさまを、浅ましいと思って見てきたが、東戸塚にしばらく住んでみて、地元の為に国や公益事業会社から予算を獲得する手腕は重要だと思うようになった。
    これからの選挙では、東戸塚駅の整備を実行出来る議員を国政なり県政、市政に是非、送り込みたいものです。

  8. 169 匿名さん

    何言っているんだか

  9. 170 匿名さん

    東戸塚駅を拡張するすることは、安心・安全への配慮に基づくものだから、例えどんな人が政治家になろうとも、当然最優先でやるべきことですよ。

  10. 171 周辺住民さん

    現在の西東口の階段位置が北側に偏っているのが主原因ですよね。
    南側はまだまだ空いていると思います。

    現在の幅のままでもホームドアと南口の新設で乗り切れそうな気がするのですが、
    南側のホームは更に狭いんですよね。難しいのかな?

  11. [PR] 周辺の物件
    クレストシティ鎌倉大船サウス
    MJR新川崎
  12. 172 匿名さん

    東戸塚だけ税金上がるんなら賛成

  13. 173 匿名さん

    もしくは大規模工場を誘致して、償却資産を増やして固定資産税がアップするなら良いぞ。

  14. 174 匿名さん

    >>172
    税金の恩恵を受けている地域、特に港北地区の税金は高くなってないでしょ。
    横浜は北か臨海偏重なんだよ。瀬谷や泉、戸塚はずっと冷や飯食わされている。

  15. 175 匿名さん

    冷飯なら、出ていけば良いじゃん。

  16. 176 匿名さん

    港北にいても偏重扱いとかえこひいきなんて実感はまるでない。それは誤解。
    横浜市は人口が流出しない人気にあぐらをかいて行政サービスのレベルが低すぎる。

  17. 177 匿名さん

    しょうがないだろ。横浜に本社をおく企業が少ないんだから。住民税なんかたかがしれているぞ。

  18. 178 購入経験者さん

    そもそも駅のキャパシティが小さい地域にマンション建て過ぎが主原因。
    これ以上マンション建設を認可しないようにすることが一番やるべき政策。

  19. 179 匿名さん

    東戸塚駅を整備するのは、道路に信号やガードレールを作るのと同次元の行政等の責務だ。
    人の安心、安全に関わることだから行政、JRは当然最優先で取り組むべきだ。

  20. 180 匿名さん

    179
    行政の責務である根拠は?道路管理は根拠があるが。

  21. 181 匿名さん

    公務員は、アワれだ。

  22. 182 180

    俺、公務員ではないよ。

    日頃、役人は無駄だと言っておきながら、自分等の利益は当然のこととして主張するのがおかしくてさ

  23. 183 匿名さん

    当然とかじゃない。税金は分捕り合いだろう。こちらが適正な税金の運用を意識したってがめつい奴らは分捕る。分捕った余りしか、こちらにこない。なら、分捕り合戦に参加しなきゃ損だ。今の日本では公務員や役人は分捕り合戦の勝者ってことだな。

  24. 184 匿名さん

    だから、そのためにも大規模工場を誘致しなよ。固定資産税かなり入るから、分取れるよ。

  25. 185 匿名さん

    こんな地代の高い場所に工場なんて来ない。全国で活動するようなチェーン店本部など本社組織を誘致しないと。

  26. 186 匿名さん

    まあ、いずれにしても金の裏付けが無いと厳しいよ。

  27. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナブリエ港南中央
    MJR新川崎
  28. 187 匿名さん

    俺、立候補しようかなぁ。

    ひたすら東戸塚の為だけに働くんだ。判断や行動の基準は徹頭徹尾『東戸塚の為になるか否か』のみ。こんなご時世だし、面白いと思うんだ、都会の利益代表者。

    みんな、一票入れてくれるかな?

  29. 188 匿名

    いいとも

  30. 189 匿名さん

    議員になったら、お金を付けれると考えている点が幼すぎる。浅はかだ

  31. 190 匿名さん

    何も後ろ楯がない人が議員になったところで、芽が出るのは20年先。最初は下っ端から始まり雑用雑用。
    実際のところは次回当選もままならない。
    結局、有力省庁の高級官僚出身の議員が一番良いことになる。

  32. 191 匿名さん

    この間、幸福実現党が大々的にアピールしていましたね・・・。

  33. 192 匿名さん

    街づくり協議会、少し厳しすぎないだろうか?
    個人的には洒落たバーみたいなのが欲しいんだが・・・。

  34. 193 匿名さん

    ダイエーが近く営業時間の変更(9:00-23:00)に踏み切るらしい。

  35. 194 匿名さん

    東急は21時30分~23時が一番混む!
    あれをダイエーは見たんでしょうな。

  36. 195 匿名さん

    ダイエーってそんなことにも気付いていなかったんだ・・・

  37. 196 匿名さん

    近く近隣住民への説明会が開催されるらしいね。
    深夜営業に際して大規模小売店舗法だか何だかの法律で義務づけられているらしい。
    ことによるとパークヒルズや東の街などの近隣住民から反対の声が上がる可能性は
    ありうるのではないかと見ているが。

  38. [PR] 周辺の物件
    リーフィアタワー海老名クロノスコート
    ガーラ・レジデンス横濱富岡
  39. 197 匿名さん

    現在1st住民ですが、食料品のみでしたら賛成です。

  40. 198 匿名さん

    ご存知の方がいたら教えて下さい。

    東口の第二駐輪場って、
    バイクで環二境木方面から行くと、
    駅前を越えて右折して、
    ガード下から入る感じでしょうか?
    (駐輪場に右折入場できますか?)

  41. 199 匿名さん

    駅 ・・・トイレなんかいじくって、お茶濁してんじゃネェよ

    トイレじゃ、ねぇだろ

  42. 200 匿名さん

    要はトイレくらいしかイジれない予算しか出ないんでしょうね。

  43. 201 匿名さん

    まぁ、トイレも古かったからねぇ。

  44. 202 匿名さん

    東急は本当 売れてますね。生協がガラガラ。西口には 昔あった ウノヌーヴォ(新一の洒落?)みたいな店とかママランチ出来る店が少ないですよね。サイゼリアじゃあねぇ・・・。

  45. 203 匿名さん

    そのうち以前の東急のようになるのではと予想しています。
    西口なら青蓮が奥様ランチに良いのではないでしょうか?

  46. 204 匿名さん

    生協撤退の日も近いかな?
    生協は駅前なんかに進出せずにもっと地価の安いところで細々と
    やるべきものってことだろうな。

  47. 205 匿名さん

    生協は、今や宅配ビジネスだからね。

    確かに駅前である必要はないかも。

  48. 206 匿名さん

    西口の元自転車置き場はどうなるんでしょうか?
    何かビルでも出来るのかな?

  49. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス横濱富岡
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
  50. 207 匿名さん

    コナカに松岡修造が来るらしい。

  51. 208 匿名さん

    暑苦しいなぁ。

  52. 209 匿名さん

    西口駐輪場の解体工事が始まりましたね。
    何かテナントとか入るビルになればいいですねー。
    でも市の所有地なのかな? 市役所の派出所でもいいかなー。

  53. 210 物件比較中さん

    山田さんは、規模もそうだし、高い。値引きも渋いしやるきし。
    地図検索http://www.snmap.com/

  54. 211 匿名さん

    ヤマダはご近所なので、電灯とかメモリとか買うのに便利。
    でも、大きな家電はヨドバシに行くよねー。

  55. 212 匿名さん

    確かにヨドバシ。

  56. 213 匿名さん

    考えてみれば、東戸塚のお店って
    「なんでつぶれないんだろう」と思う店が多い。
    いつ行っても空いているし・・・。
    ヤマダ電機
    ヴィクトリア
    西武百貨店・・・。
    何か秘密(街づくり協議会との契約とか地代が安いとか)があるのかなあ?
    それとも土日忙しくない代わりに、平日も割と入っていて・・・とか。

  57. 214 購入経験者さん

    ヤマダは競合店が近くにないと価格はかなり高いです。

  58. 215 匿名さん

    >>214  まあ、商売ですからね~

    東戸塚って、なぜか買い物しにくい気がします・・・何でだろう。

  59. 216 匿名さん

    東戸塚は新興なので、古くからのお店がないんですよね。
    チェーン店ばっかりだから、地元の人が本当に望む品揃えのお店って少ない。
    見てくれは綺麗なお店が多いので、お洒落感はあるんですが・・・。

  60. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル小田急相模原
    ヴェレーナ湘南藤沢
  61. 217 匿名さん

    >>216 たしかにそうですね。

    オリジナル性のある店が全くないので、街としての説得力がないように思える。

  62. 218 周辺住民さん

    駅にあるリテール なんとかって店・・・。どうにかならない?買う人いるの??

  63. 219 匿名さん

    >>217
    出店に際しては、街づくり協議会のご承認が必要なんでしょうかね?
    確かにチェーン店はそれなりに集客力もあるし、なにより家賃の踏み倒しがないのが新一商事などの地元不動産業者にとってはありがたいのだろうけど・・・。
    でも、チェーン店っていうのは店では発注権限が少ないから、品揃えがコンビニみたいにどこでも一緒になっちゃうんですよね。それに店長自体がサラリーマンだから、工夫しないし・・・。接客もひどい・・・。

  64. 220 匿名さん

    >>218
    あれは恐らく弘済会系のJR直系店だと思う。
    親会社のJRに守られているので赤字だろうが何だろうが平気。なくならない。

  65. 221 匿名さん

    西口の出来たばかりの××ゼリアの接客、ひでぇな。

  66. 222 入居済み住民さん

    >>221
    ××ゼリアに接客きたいすんなって。
    ××ゼリアの客層自体がモラルが低い人が多い。
    先日言って思った。
    ファミレスほど、店員に横柄な態度とる輩が多いんだよね。

  67. 223 匿名さん

    マクド×××も客がエラそう。クレーマーの嵐。

  68. 224 匿名さん

    オーロラのソバ屋も接客悪い。

  69. 225 匿名さん

    接客が悪い店は、十中八九、衛生環境も悪いですから・・・気をつけましょう。

  70. 226 匿名さん

    選挙が近くなり、朝も駅周辺が賑やかですね。


    東戸塚の地域に貢献出来る候補者は誰でしょう?

  71. 227 匿名さん

    自分で判断しなよ

  72. 228 匿名さん

    図書館とかあっても良いと思う。

  73. 229 匿名さん

    >>226
    現状では田中さん。高齢が気になるし、落選して影響力も落ちているが、東戸塚を本拠地にしている有力な政治家では他に見当たらない。
    それに今回は、与党になりそうだから、その点も強い。
    逆にこれまで野党にいながらも東戸塚の発展に寄与してきたという点では、あの押し出しの強い顔も納得の腕力を持っている。
    今回はたぶん、次回以降の後継者の基盤を作るためにも与党という立場を最大限に発揮して、東戸塚の発展への方向性を提示してくれるはず。

    自民党の若手は論外。野党になるし、もともと鳩山弟の子分。
    鳩山弟はあの性格だから、早晩失脚するだろう。

  74. 230 匿名さん

    国会議員を使って利益供与を引き出して街を変えようなんて、田舎者の考え方だと思う。

    今時そんな事は難しいし、国政と地方自治体の政治は分けて考えるべき。

    神奈川は自力で発展する力はある。(あと10年くらいは)

  75. 231 匿名さん

    229
    あーあ、書いちゃった。この時期にネットで特定候補の名前はまずかろうに。削除したら?

  76. 232 匿名さん

    なぜ、まずいの?


    まぁ、どの候補も、東戸塚から出馬する意味合いをきちんと有権者に伝えて欲しいね。
    政治活動の全ての時間を東戸塚の為とは当然言わないけど、地元に根差した政策をきちんと訴えて欲しいよね。

  77. 233 匿名さん

    >>230
    そういう考えだから地方に金をさんざん持ってかれる。
    我々の血税の半分以上は地方に回され、不必要な開発や農協の兼業農家の補助金になっている。

  78. 234 匿名さん

    >>231
    別にまずくない。東戸塚を起点にした話。
    別の地区の人や自民党関係者は自民党若手を応援すればいい。
    田中さんは東海道線を東戸塚に停車させるための交渉をした人。
    戸塚駅の人から見れば東京への通勤時間を五分程度長引かせてしまう損な話だけどね。

  79. 235 匿名さん

    東戸塚に東海道線を止めたら大惨事だよ。ただでなくても乗れるキャパはないよ。他の解決案を考えたほうが良い。

  80. 236 匿名さん

    231
    田中陣営によるネット宣伝だ!、と言われたら、どうする?

  81. 237 匿名さん

    東海道線は、是非停めて欲しいよね。戸塚以南の乗降客は反対するだろうけど・・・

  82. 238 匿名さん

    >>235 同意

    現在でも改札が込むのに、東海道が止まったら大混乱になる。
    現在の改札を改造する事が物理的に可能なのかを検証する事がまず必要。

    新幹線を地元で停めろ、とかいう先生も全国的に沢山いるけど相手にされれていない。
    ポーズだけ示せば『票集め』できるからそれでもいいんだ。よくある手口。  

    専門家に現実味のあるプランを作らせコスト計算もしてJRを納得させようとする政治家なんて皆無。

  83. 239 匿名さん

    納得も何もJRは自腹で改造なんかしないよ。地域負担が原則。何故かって?収益を生まない資産計上をすると株主に説明できないから

  84. 240 匿名さん

    ①駅の改札を改善して欲しい。

    横須賀線の本数を増やして欲しい。


    以上

  85. 241 匿名さん

    我々も大人なんだから利害でしか企業は動かないんだと理解しましょうよ。
    改札拡げたってJRになんのメリットが?
    横須賀線本数増やせったってあの乗車率で?

    JRに何かして欲しいんならJRにメリットを提示するか指導省庁からの圧力を掛けるしかないんですよ。

  86. 242 匿名さん

    これから西口がどんどん開発されてくればますます人口が増えて間違いなく駅はパンクしてしまうよ。
    横浜市の責任もかなりあると思う。市がJRに働きかけ共同で解決してくれないと事故だって起こりかねない。
    改札口を増やすこは必要だと思うし可能です。東戸塚の混雑ぶりとこれからの更なる人口増加を考えれば混雑時に東戸塚始発の横須賀線があっても良いのではと思う。ただしホームが他に必要になってくるが。

  87. 243 匿名さん

    人口増加して危なくなろうがそんなこたあ、JRのおエラ方には届かない。
    それはJR宝塚線の事故が証明している。
    何人もの人が死傷して、初めて奴らはあたふたするんだよ。
    我々は危ない目に遭っている、と声を上げなければ絶対に届かない。
    羊のように黙っていたら、喰われるだけ。
    その声を代わりに拾って議会に提示するのが「代議士」
    我々の声をきちんと代弁してくれる代議士を選ばないといけないわけ。

  88. 244 匿名さん

    開発による人口増加etc絡んでということ考えると、
    JRに要望するより横浜市に要望するほうが先だろうね。

  89. 245 匿名さん

    政治家の方は耳障りの良い事を言うプロですから、

    あまり本気にされないほうが良いでしょ。 

    過去に同様の実績をあげているなら別ですが。

  90. 246 匿名さん

    新一の主張はコンコース上の商店を撤去しろというものだが賛成したい。
    商店を撤去し、南側の壁をぶち抜いて新改札とホームへの階段を作ればいい。

    JRは何かというと「東戸塚駅は請願駅です」とかいう論理でどんな要求も門前払いなんだが、
    その請願駅でエキナカ商売をやって駅を狭くしていることに納得がいかないのは
    駅をJRに寄贈した本人の新一だけではあるまい。

  91. 247 匿名さん

    商店主にもその家族にも生活があるんですが…

    なんか自分たちの都合の前には、そういった想像力が消え失せてしまうというのは正直どうなんですかね?

    安けりゃ安いほど良いと言って値下げを手放しで歓迎してきた結果、気が付いたら自分たちの首を締めていた
    という状況と根っこは同じ気がします。

  92. 248 匿名さん

    >商店主にもその家族にも生活があるんですが…

    あそこに商店主なんてものはいないし正社員もいない。
    いるのはアルバイトだけだろう。
    どうしても店を続けたいというのだったら西口広場に移転してもらえばいい。
    とにかく駅の空間を広くしろ。

  93. 249 匿名さん

    じゃあ、駅はトイレを直して 後はこのままなの?????

  94. 250 周辺住民さん

    住民が住み良い町を作ってくれと要求するのは権利であり利益誘導とはいわない。
    その手段として代議士を動かすのも一つの手だろうし住民運動で行政や私企業(JR東)に交渉することは最低必要。どうせだめ!ではなくなにか良い方策はないのかな?
    これだけ住人がいてそこそこ社会に貢献しているひとがいるのに何も運動がおこらないのは困っていないの?
    実際東戸塚駅はパンク状態にあると思う。
    人身事故があって電車が遅れ人があふれる様をYOUTUBEに動画でアップでもしましょうか?
    選挙は良い機会かもね

  95. 251 傍観者

    そんなに東戸塚駅が不便なら、便利な駅を最寄駅とするところに引っ越せばいいのでは?
    それとこれ以上駅が混雑しないように、これ以上マンション建設許可を出さないように
    行政に懇願すべき。

  96. 252 匿名さん

    >>251
    論点を一点に集約して拡大解釈しすぎ。
    そもそも独り者でない限りは簡単には引っ越せない。ごく当たり前のこと。
    出来ないことを言ったって何も解決しない。
    どんな駅にも良い点と悪い点がある。東戸塚は周辺環境など良い点が多いがJR駅の貧弱さが問題。
    この問題を解決したいから、みんなどうしたらいいのか考えている。
    これ以上マンションを作らせない、というのも貧者の発想。
    会社で言えば売上が上がらないから、とコピーの裏紙とらせたり、電気をこまめに消しましょう、と言って回る視野の狭い経理部長的な趣がある。まあ、そういう人も重要だが・・・。
    街も会社も同じで、一旦衰退するとあっという間に世間から見放される。
    常に右肩上がりで発展し続けてこそ東戸塚に対して世間が注目して、その結果様々な問題に発言権を持つことができるようになる。

  97. 253 傍観者

    供給(駅のキャパシティ)を需要(乗客数)が超えているから問題が起こる。
    これを解決するには、①供給を増やす ②需要を減らす ことしかない。
    ①は供給者側が決めることで、主として市場原理に基づいて意思決定される。
    ②は需要者の努力で何とかなる。その具体的な方策が、これ以上住宅を増やさないように行政に懇願
    したり、時差出勤で自ら混雑み巻き込まれないようにすること、引っ越して快適な場所に移ること
    であると思う。住み替えなんて多くの人がやっていることでそんなに困難じゃない。同じ横須賀線
    沿線なら通勤通学が不可能になることもない。
    付近住民しか使わない東戸塚にカネを使うくらいなら、同様の問題(駅の混雑)をかかえ、付近住民以外
    の多くの人が利用する横浜駅や川崎駅にカネを使うべきだとJRや部外者は思うのが自然。

  98. 254 匿名さん

    そうは言っても事故が起きても全く不思議では無い状況だから
    もしもの事態が起きたら烈しくバッシングされるだろうね。

  99. 255 傍観者

    確か同じ横須賀線の武蔵小杉新駅は駅建設資金の殆どを川崎市が拠出したと聞く。東戸塚駅も行政
    戸塚区or横浜市)がカネを出したらJRも駅改築をするのでは。あるいは東戸塚駅利用者が募金を
    してJRに払えばどうだろう。受益者負担にも合致するし。

  100. 256 匿名さん

    嫌ならここに住むな、もう住宅は建てさせるな と言っている方々。
    排他的な人々が多く住む町ですねえ。

    東戸塚を利用するのは品濃町(いわゆる東戸塚)の住民だけではない。
    平戸や権太坂周辺、戸塚、緑園都市や二俣川、環状2号周辺の住民も使っている。
    発展する町に古くさい駅舎と貧弱なホームでは話にならない。
    駅のキャパシティが少ないなら動かない石(鉄道会社)を動かす方策を練ったらいい。
    どうせだめだからという考えは何をやっても成功しない。
    尤も、大きな事故でも起これば重い腰をあげるんだろうけどね。
    そのときまでに何か運動をしておかなければ放置した鉄道会社の非を問う事もできない。
    ネガティブな意見に惑わされてはいけないね。

  101. 257 匿名さん

    >>256
    この掲示板のごく一部の人を以て「排他的な人が多い町」ってもおかしいでしょ。
    まあ、そこ以外の意見は賛同するけど。

    >>253
    何か根ざしたものがない自由人っぽい発想だが、多くの人は地域社会や学校などと緊密な関係を持っていて、それを失って新しい土地に行くのは難しい。特に女性はね。
    客観的に見れば、お金を掛けるべき駅ではないのはご指摘の通り。それは理解できる。
    東戸塚は他の私鉄が通らないから非競争地帯なのだ。
    気に入らなきゃ、乗んなくてもいいよ。でも乗るしかないでょ。我慢しなよ。
    JR側の本音。
    我慢して乗っても、満足して乗っても運賃収入は変わらないからね。
    つまり市場原理から考えれば、まず我々の望む状況にはならないと思った方が良い。
    しかし、市場原理が正しいわけでもない。
    特に公共交通は安全面も含めて市場原理に委ねるには適さない分野である。
    だから、どうやってJRに圧力を掛けるか考えなきゃならない。
    それが代議士なのか市民運動なのかは分からないが・・・。

  102. 258 傍観者

    257さん
    カネもうけしか考えないマンションデベが、駅のキャパシティや学校の受入態勢を無視して大規模マンション
    を建設したことが駅の混乱を招いている大きな原因。それをストップさせることこそ第一に付近住民がやる
    べきこと。第二は行政(戸塚区or横浜市)にカネを出させてJRに駅拡張工事をさせること。
    圧力をかける対象は、JRではなく行政だろう。私企業に対して、その会社のメリットがないことを無理強い
    (ましてや政治のチカラを利用して)することなどはよくない。(旧国鉄が地方政治家の「要求」によって、
    赤字ローカル線を建設・維持したことが、国鉄の経営破たんを招いた愚を繰り返してはならない)
    南武線なども競争原理が働かないため、設備投資されず酷い状態が続いている。これからマンションを
    購入する人にとって「『複数路線を利用できる駅』を最寄駅とする物件を買う」のが賢い選択だろう。

  103. 259 匿名さん

    10年も経てば改札問題は解決しますよ。
    目前の事だけでなく長いスパンで物事を考えるたほうがいいかも知れません。
    都市計画は20年とかで考えますし。

    2010年
    http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/2010.gif
    2020年
    http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/2020.gif

  104. 260 ご近所さん

    >>255
    東戸塚駅のエスカレータやエレベータは市の援助があったんじゃない?
    >>259
    東戸塚の人並みを見ると圧倒的に20~40台が多い。俺のマンションも主流は30から40台。10年後も混雑は変わらん
    だろ。

  105. 261 匿名さん

    いまさらだが、240に激しく同意。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ブランシエラ横浜瀬谷
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ガーラ・レジデンス橋本
ミオカステーロ新杉田フロンティア
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ガーラ・レジデンス橋本
スポンサードリンク
ウエリス相模大野

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

[PR] 神奈川県の物件

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸