横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「東戸塚駅周辺の話題【1】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 東戸塚駅周辺の話題【1】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2019-04-25 19:27:13
【沿線スレ】東戸塚駅周辺の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

神奈川の子育て世代人気No1、東戸塚駅。
東戸塚の住民は東戸塚以外に興味がないとも言われる圧倒的な住みやすさ。
JRの都心直通駅でかつ駅周辺も充実しているのに、子供に悪影響を与えるようなお店を規制しており、健全な街を保ち続けているのが人気の理由でしょう。
しかし、マンションの急増による人口の増加で東戸塚駅のキャパシティ不足や景観問題での行政の不手際など問題が生じ始めている部分もあります。

マンション購入検討している方も既に住民になっている方も東戸塚に関する情報交換をしましょう。

【お願い】
個別のマンションの話題は個別のマンションのスレでお願いします。

[スレ作成日時]2009-05-22 14:18:00

[PR] 周辺の物件
クレストフォルム湘南鵠沼
ミオカステーロ新杉田フロンティア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東戸塚駅周辺の話題【1】

  1. 122 匿名さん

    いづれにせよ、皆さんのお話では、他のゼネコンではなくて、なぜ熊谷ばかりか?という疑問は、解消されていませんね。

  2. 123 匿名さん

    別に解決する必要はあるまい。気になるなら、熊谷に聞けば?

  3. 124 ビギナーさん

    そんなこと熊谷組が口を割るわけないでしょう。

    むしろ大手デベロッパーに聞けばわかるかもね。
    なぜ、熊谷組ばかりを使わざるを得ないのか?

  4. 125 匿名さん

    あとは政界ルートか…

  5. 126 匿名さん

    124
    知ってどうするのさ?

  6. 127 匿名さん

    新一が熊谷組に話を持って行ったんだから、それをどうして熊谷組?と詮索しても仕方ない。
    新一に聞くしかないな。
    一民間人が熊谷組を使うことに何か問題があるとでも?

    まあ、当時の熊谷組は今よりはるかに評価が高かったわけで、
    何より黒四ダムの難事業を成功させた国家的ヒーローだった。
    「黒部の太陽」が石原裕次郎・三船敏郎主演で映画化されて大ヒットというのもあったし。

    東戸塚開発の大規模案件を熊谷組に持っていったというのは、
    当時の熊谷組に対する評価を考えれば別に不思議でもあるまい。

  7. 128 匿名さん

    とにかく東戸塚開発は横浜市の公共工事じゃないんだから。一民間人の事業なんだから。
    新一と熊谷組が気に入らない人は東戸塚に住まなくて結構ってことだよ。

  8. 129 匿名さん

    保土ケ谷区に立地していながらマンション名に東戸塚を付けてたりするくらいですから街のイメージはいいんでしょうね。西口も明るくなったし。

  9. 130 匿名さん

    なるほど。

    確かに『開発委員会』のおかげか、東戸塚の街並みは首都圏でも誇れるものがあると思う。

    「住まなくて結構」という意見には与せないものの、マンションデベ⇔施工社の件は、最終的に評価/決定するのは消費者(購入者)だと考えると、大きな話ではないと言える。

    この話題はひとまずここら辺りで完。

  10. 131 匿名さん

    一通り読んでいて思ったのですが本質的な解答は、《雇われデベ》ですね。

  11. [PR] 周辺の物件
    クレストプライムレジデンス
    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
  12. 132 匿名さん

    今日知ったのですが、東戸塚駅は、トイレの改修を始めましたねぇ。他にやるべきことがあろうに。

  13. 133 匿名さん

    >130
    マンションの多さは少し異様な感じがする。
    こんな街並みが誇れるものなのだろうか?
    30年後、老朽化した誰も住まないマンションだらけのゴーストタウンになってしまうのでは、と危惧している。
    高島平のように・・・。

  14. 134 ビギナーさん

    誇れるわけないでしょう。
    つまらない町です

  15. 135 匿名さん

    30年後なんて、誰にも分からんよ。少なくとも、毎年人口が流入している状況下、心配な状況ではないと思う。まだまだ、根強い人気に支えられて、団塊ジュニア以下も含めてニーズはあるわけだし。

  16. 136 匿名さん

    今、東戸塚周辺で売り出しているマンションが多すぎると思う。

    おそらくプチバブル当時ぐらいの需要見込みで建てたのだろうけど
    グランドメゾンの売り出し遅れが誤算となって、
    デベロッパー側が厳しい状況に追い込まれている感じが。

  17. 137 匿名さん

    郊外の所詮東戸塚でありながら、新しい街の印象で若い世代が次々入ってきてる点はバランス取れてていい。
    問題は世代交代がきちんと進むか、だから駅のさらなる混雑化はうっとうしいがマンションと宅地開発はゆるやかにずっと続けるべきと思う。
    止めたら三十年後は超高齢化都市になる。だからこそ駅の再開発は必要。

  18. 138 匿名さん

    マンションだと建て替えが厳しい。ゴーストタウンになる可能性は多分にある。

  19. 139 匿名さん

    駅をきちんと整備できたら、東戸塚周辺のキャパシティは五万人分程度は確保できるのではないか。そうすれば、継続的な人口増加が望める。主導して進めないのは行政の怠慢だ。

    それに、今のままでも東戸塚駅周辺がゴーストになることはまずない。バス便圏に居住していた人々が、施設の集約している生活至便な駅周辺に移りすむからだ。徒歩10~15分程度のマンションは心配はいらないだろう。

  20. 140 匿名さん

    西口が比較的放置されてきたのに、これだけ発展したんだからね。
    今後30年は西口開発に力点を入れればさらに展望が開けるし、乗降数が伸びれば東海道停車も可能だと思うよ。
    とにかく街っていうのは発展すれば新陳代謝が激しくなり、さらに発展を呼ぶし、停滞したらあっという間に老化現象を起こして輝きを失ってしまうもの。

  21. 141 匿名さん

    30年後、古いマンションにみりょくあると思う?

  22. 142 匿名さん

    >>141
    それを判断するのは30年後にマンションを買う人達でしょ。
    実際に1980年頃に建ったマンションを現在購入する人も居る。
    リフォーム技術が向上したらどうなるか、誰も判らない。

  23. 143 匿名さん

    ↑それは今はベビーブームの子達が主な購入層だからだよ。少子高齢化の中で、購入層のパイが減るなかで、30年後、23区の中古マンションと勝負できる?出来るとは思えんぞ。また、建て替えたくても、権利が複雑なマンションは難しいし。

  24. 144 匿名さん

    確かにマンションの建て替えはむずかしいようだ。
    半年くらい前にNHKでやっていて、随分考えさせられた。
    その番組では建て替えするために管理組合が奮闘していたが、その管理組合の人も「建て替えに成功したのは、50戸程度の小さなマンションだったからだ」と言っていた。
    東戸塚のタワーは200戸以上も珍しくない。これをまとめ上げて建て替えるのは厳しい。
    しかも、その時にローンが組めない高齢者だらけだったら尚更無理だろう。

  25. 145 匿名さん

    先のことはどうなるか誰にもわからない。
    そこの部分をどう考えるかでしょうね。

    先のことがとても気になるようだったら、
    マンションはやめて一戸建てにしておいたほうが無難でしょう。
    (ちなみに我が家は、わからない先より今の便利さをとる派なのでマンション派です。
    ただし多少割高でも駅近が条件。万一のときは売って出て行けばいいってそんなかんじで)

  26. 146 匿名さん

    先のことは分からないと言うけど、購買層は間違いなく減るよ。今の五歳児の人口が来年、倍増することはないだろう?既に生を受けた世代の人口を回復させることは手遅れなんだよん。
    それかマンションに外国の方が住めばゴーストタウンは避けられるかもね

  27. [PR] 周辺の物件
    クレストフォルム湘南鵠沼
    グランドメゾン武蔵小杉の杜
  28. 147 匿名さん

    なんだか解決策も見えない深刻な話ばかりですね。

  29. 148 匿名さん

    人口減のドイツでは集合住宅の減築が行われ始めているという。
    http://www.wendy-net.com/nw/news&view/danchi19.html

    東戸塚でもいずれ減築を考え始めるべき時期が来ると思う。

  30. 149 周辺住民さん

    楽観論者ばかりじゃあこまるけど、悲観論者が幅を利かせてよかった試しはない。
    30年後40年後は年寄りばかりだろうが、この町はそんな点でも便利にできており却って住みやすいかもよ。
    お年寄りの多く住むマンションで売りに出せば。
    ただし徒歩10分圏内のみね。
    マンションだらけは東戸塚に限った事ではない。

  31. 150 匿名さん

    ↑その通り。でも他のマンション群、例えば23区内、新川崎、みなとみらいのマンションより優位に立てるかな?

    ご年配の方が住んでいる間は良いけど、その後、住まなくなった後の管理費、修繕積立が不足し、廃墟化することはないかな?

  32. 151 匿名さん

    管理費や修繕費をしっかり取っているMSだと、老朽化は目立たないように感じるが 例を挙げれば南の町など
    月々の管理費や修繕費が安いMSだと、老朽化は目立つだろう。修繕一時金などが払えない家庭があったりもしないか?

  33. 152 匿名さん

    23区内とかみなとみらいの新築マンションで同じ広さや設備を
    買えるなら、そっちを買うよ。買えないから東戸塚なんだろ?
    前提条件がおかしいだろ?2億も3億も払えないつーの。

  34. 153 匿名さん

    >>152
    違うよー。この話の仮定は30年後。
    少子化が進み住宅需要は落ち込む。都心から多少遠く駅にもバスで行かないといけないような不便な場所では空き家が沢山できちゃって・・・。という来るべき時代の話。
    その頃には23区内やみなとみらいも6千万円くらいで手に入るのではないか?
    その時に東戸塚にあえて住みたい、という人たちがどれほどいるのか?
    すなわち、それが東戸塚に住む人たちの資産価値を左右することになる。
    住みたい人が多ければ、資産価値は維持され、住みたくなければ維持されない。
    少なくとも現在の東戸塚は反対意見もあるだろうが、一応子育て世代に人気とされて、一種のブランドを保有しているのは否定しようもない。このブランド価値を維持するためには、今後東戸塚がどうならないとダメなのか、というのを考えていかないと・・・。
    それって、30年先だけど、やっぱり今から少しずつ方向性を持っていかないといけないし、街づくり協議会とやらに一存しちゃった状態でいいのかなーと。
    少なくとも今、住んでいる自分のマンションに関しては管理組合なんかでも考えていかないといけないと思うよ。

  35. 154 匿名さん

    『協議会』の議論に市民は参加出来ないのでしょうか?

    対応方針の決定プロセスは全て公開されているのでしょうか?
    それとも密室なのでしょうか?

  36. 155 匿名さん

    >>151
    >例を挙げれば南の町など月々の管理費や修繕費が安いMSだと

    南の街を月々の管理費や修繕費が安い例として挙げるのはあまり適切とは思えないが・・・
    Yahoo!不動産を見ても妥当な金額かむしろ高い方だと思う。

    南の街3号館 80.53m2 管理費12,028円+修繕積立金18,120円=30,148円
    南の街7号館 78.26m2 管理費14,145円+修繕積立金16,800円=30,945円
    南の街 134.41m2 管理費19,925円+修繕積立金30,240円=50,165円
    タワーズシティ1st 82.89m2 管理費18,353円+修繕積立金5,824円=24,177円
    パークタワー東戸塚 72.08m2 管理費13,427円+修繕積立金5,840円=19,267円

  37. 156 匿名さん

    この街は高級住宅街でも無いのに、小学校の評判がよい。
    大規模ターミナル駅ではないが、都心まで乗り換え不要。
    30分に一本だけど渋谷新宿にも行ける。
    マダムが喜ぶお洒落なカフェやセレクトショップは無いけど、ちょっとした買い物に西武がある。
    週末、駅近辺には何もないけど、電車で横浜、鎌倉どちらでも出やすい。
    混雑するけど環状2号、国道1号、横浜新道と、車の移動は便利。

    これは、ある人にとっては中途半端、別の人にとっては丁度よい。

    駅前もきれいに整備され、変な店もない。

    程よい環境と程よい価格が人気の理由でしょうか。

  38. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ高津諏訪
    ガーラ・レジデンス桜ヶ丘
  39. 157 匿名さん

    >>156
    半年くらい前にこの掲示板で東戸塚のタワーと上大岡のタワーが新築で賑わっていたが、いつも上大岡側がベリスタ側に乗り込んできて、あれこれ言うというパターンがあった。
    上大岡側の言い分は「不便で駅前もあんまり賑やかじゃない」という論調だった。
    でも東戸塚側からすると子育てや治安の面から「そんなに賑やかじゃなく、そんなに不便でもない」程度が気に入っているんだよね。例えば東戸塚の住民が東海道も停車する戸塚に移り住みたいかというと、そうでもないんじゃないかなあ、と思う。同じようにみなとみらいや横浜、都内例えば大森とか鎌田とか品川に住みたいかというとそうでもないんじゃないかな?
    やっぱり、丁度良い街なんだと思う。

  40. 158 ご近所さん

    JR東日本】【東海道線】大船ー藤沢間に新駅構想
    経済最前線- 「村岡新駅」作りで会合 JR東海道線・大船―藤沢駅間 /神奈川
    (2007年8月9日 毎日新聞)

     ◇あす全体整備構想検討委
     JR東海道線大船―藤沢駅間に「村岡新駅」を作り、藤沢市村岡地区と鎌倉市深沢地区のまちづくりを進めようと、両市や国土交通省、JR東日本など6者が全体整備構想検討委員会の初会合を10日開く。
     新駅予定地は藤沢市側にある旧国鉄「湘南貨物駅」跡地で、線路北側は同市開発公社が所有し、南側は民有地。貨物駅が85年に廃止されて以来、地元は市議会などに旅客駅設置を請願してきた。しかし市の計画作りに反対する住民の反発や予定地周辺の企業の動向が不透明だったことから計画は足踏み。駅北東にある 武田薬品が新研究所開設を表明したことなどを受け、再び動き出した。藤沢市は10年度までに周辺のまちづくり計画をまとめる考えだ。
     鎌倉市も新駅構想をにらみながらまちづくり計画の検討や用地取得を進めてきた。特に整備対象地域の半分を占めるJR大船工場が昨年廃止され、動きが加速した。
     新駅が設置されると、商業ビル建設などによる昼夜間人口の増加、藤沢・大船駅周辺道路の混雑緩和につながると期待されている。地権者でもあるJRはまちづくり計画の進展とともに東海道線全体の輸送力への影響も見極め、新駅設置の是非を判断するとみられる。

    これでますます東戸塚に東海道線が止まるなんて無理か、、、、、、

  41. 159 匿名さん

    東海道線より改札を今の保土ケ谷側だけでなく、戸塚側にも
    出来ないのかな?それに湘南新宿ラインが快速も止まれば
    まぁ、良いかな?あの土地にホーム増設は無理でしょ。

  42. 160 匿名さん

    藤沢市長のマニフェスト
    http://www.f-seifu.com/newmani
    3. 市の産業活性化のためのインフラ等を整備します
    (1) 村岡新駅の設置推進

    藤沢市長はマニフェスト通りに頑張っているってことだな。
    これはうらやましい。
    結局こういうことは自治体の長が公約して選挙で選ばれその実現へ向けてがんばる、
    それが基本だな。
    中田のマニフェストはコストカットとゴミのことばっかりだったもんな。

  43. 161 匿名さん

    >>155
    南の街は管理修繕費がそれなりにしっかりしているから 老朽化が目立たないと書いたつもです。

  44. 162 匿名さん

    >>160
    中田氏を選んだ我々に落ち度があると言わざるを得ない。メディア受けのするパフォーマンスや市民団体に受けのいいことばかりやっている。地味でも地道に実務をこなす藤沢市長や川崎市長が羨ましい。

    東海道の新駅に関しては、思ったよりも大船と藤沢の乗客が移動しないのではないか、という調査報告が今日の朝日新聞に出ていたと思うが・・・。

  45. 163 匿名さん

    最近、中田さんはインフルエンザの件で、メディアに引っ張り凧でしたね。

  46. 164 匿名さん

    >>163
    彼、テレビ大好きなのん♪

  47. 165 匿名さん

    やはり、中田市長は将来は国政に復帰するのだろうか?そうすると横浜は踏み台か。

  48. 166 匿名さん

    東戸塚のためだけに税金使うのもなあ、という意見が出やしないか?

  49. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナブリエ港南中央
    ヴェレーナ湘南藤沢
  50. 167 匿名さん

    大船藤沢って4kmちょっとしかないのに東海道線の駅は要らない。

  51. 168 匿名さん

    地方の国会議員達が地元の選挙区に公共事業等利益誘導を図るさまを、浅ましいと思って見てきたが、東戸塚にしばらく住んでみて、地元の為に国や公益事業会社から予算を獲得する手腕は重要だと思うようになった。
    これからの選挙では、東戸塚駅の整備を実行出来る議員を国政なり県政、市政に是非、送り込みたいものです。

  52. 169 匿名さん

    何言っているんだか

  53. 170 匿名さん

    東戸塚駅を拡張するすることは、安心・安全への配慮に基づくものだから、例えどんな人が政治家になろうとも、当然最優先でやるべきことですよ。

  54. 171 周辺住民さん

    現在の西東口の階段位置が北側に偏っているのが主原因ですよね。
    南側はまだまだ空いていると思います。

    現在の幅のままでもホームドアと南口の新設で乗り切れそうな気がするのですが、
    南側のホームは更に狭いんですよね。難しいのかな?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ高津諏訪
ソルフィエスタ ヴェルデ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
グランドメゾン武蔵小杉の杜
ガーラ・レジデンス横濱富岡
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ミオカステーロ新杉田フロンティア
スポンサードリンク
リビオ宮崎台レジデンス

[PR] 周辺の物件

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

[PR] 神奈川県の物件

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸