一般に、高温溶融の際の流動性を高めるために生石灰を混ぜます。
溶融スラグというのは、一応、JIS規格はありますが、
所詮はゴミのend product(最終生成物)なので、品質は一定ではありません。
今回の六会問題は、マンションの構造体(柱など建物を支える部分)に
溶融スラグ入りのコンクリートを使用したのが問題だと思います。
外壁の溶融スラグコンクリート使用の問題は、せいぜい外張りタイルが剥がれる程度でしょうが、
柱に使用した前例はないので、今回、はからずも建設されて販売されてしまっている
マンションがある意味「実験台」です。
自ら進んで人体実験に参加する必要は無いのではと、個人的には思います。
ベリスタ・・・
駅が近いのは良いのだけれど、環境面はいかがなんでしょうか?
市役所などあり、車の排気ガスなど心配ですが・・・
せっかく、藤沢に住んで、空気が悪い・・・ではもったいないなぁ~っと。
あとすぐとなりにあるNTTさんのでかいアンテナ!
なんらかの電波が飛びまくっているんじゃないですか?って心配しすぎでしょうか?
本当はプラウドに興味があったのですが、やはりコンクリート問題は資産性の観点から大きすぎる問題と認識しております・・・。
>22
あそこだと排気ガスは問題にならないと思います。
電磁波に関しても問題にならないとは思いますが,添加物を気にする人,科学的根拠の無い血液型占いを信じてしまう人などは,一度気になり始めると将来精神的にまいってしまうと思うのでやめた方がいいかも。
プラウド鵠沼橘出ちゃいましたね。
ガチンコ対決だね。
なんだかんだ言っても、北口<南口だからねー。
あっちは藤沢駅徒歩6分。
さあ、どんな価格になることやら。
南北で同じ6分でも藤沢は南北の格差が周辺のJR沿線よりも大きい。
70平米なら1000万弱は違うんじゃないでしょうか。
坪単価200越えはこのご時世に北側ではないと思いますが。
あるとしたら最上階の南向きの角部屋だけでは?
今、物件見てまわってますが、藤沢だけではなく、辻堂、茅ヶ崎あたりの駅10分程度の物件は、
大体、坪単価200前後に設定されているようです。
もちろん、階数や方角によってマチマチですが、坪200越えも結構ありました。
確かに「ご時世」は不景気なんですけど、格差というか、買える人だけ買ってくれみたいな
ムードを感じますね。
なんだか、不景気でマンションが買いやすいとか言われるわりには、
どこも高いなーという印象。
ただし、どこもすぐに売れるって感じじゃな無いので、じっくり選んで、抽選もナシに、
欲しいところが(お金さえあれば)買えるっていうのは、いいことかもしれません。
その辺りも考えると、このBELISTAは、坪200は越えてくると思います。
逆に坪200を切るようなら、即完売でしょうね。
湘南地区で、駅から徒歩10分以内で、坪200を切っている新築物件があれば、
教えて欲しいくらいです。
ここに90㎡~のプランが有れば・・・
ホント惜しい。
150平米はいらないでしょ。一億超えますし。
どうしてこんなに平凡な間取りにしたのかなあと、残念なのは同感です。
プラウドは最上階の角部屋は100平米を超えて3m以上の天井の高さで8000万円台、
坂さえなければ買ったのに。どうしてこういう設定を作らないのか。
ベリスタは藤沢の駅近という立地だけに頼ってますよね。
宣伝も湘南に住む喜びを強調しているし、
建物も、外観のデザインのみ。他に魅力はないんでしょうか。
つまらないマンションを建てても、そこそこ売れるだろうという読みかなと思います。
実際、売れるんだと思います。
まだ土台も出来てないんだし、これから変えられる可能性はあるのでしょうか。
となりにある、NTTさんのばかでかいアンテナを見て、引いてしまいました。
なにもあのアンテナの隣に住むことはないか・・・と。
鉄塔とか、電波ってのも、よくわからないけど、イメージ的になんだか気になりますね・・・。
藤沢は・・・ほんといい物件がないですよね・・・
最近、ここの近くのコンビニ(セブンとローソン)の前が、マンション売り込みの
激戦区?になってます。
週末になると、ラアトレの人がティッシュ配ばりまくってます。
ローソンから対角に目を向けると、「パークスクエア茅ヶ崎」の看板がドーーーン!と出来ました。
ちょっと歩くとベリスタの看板もドーンと出てます。
さらに、ここの坂を上がって、プラウドイーストの現地があるわけです。
それにしても、ここに看板を出すとは、さすが「パークスクエア茅ヶ崎」の営業さんは慧眼ですな。
あの鉄塔は確かに嫌悪施設になりますが、どこまで価格に反映されているのやら。
鉄塔を除けば、穴場的な良い立地なんで、坪単価と販売の進捗は興味深いです。
しかし藤沢は細かい物件ばかりでつまらないですね。
北側にタワー物件があってもいいものですが。辻堂や湘南台にはありますしね。
ご存じの方がいれば教えて下さい。
先日、現地を見に行ったのですが、
ハローワークと現地の隣にある公園に外国の人がいました。
ハローワークの方が言うには申請やら職場紹介のため
どうしても待ってもらうそうです。
夜も溜まり場になっていると怖いので
今度確認してみますが、結構多いのでしょうか?
子供がいるので、どうしても気になってしまい…。
この公園は、北口住民の近道として、夜でも人が結構歩いています。
別段、さびしくて暗くて怪しい場所ではありません。
ご安心を。
適度に静かでいい場所だと思います。
コンビニも駅も郵便局も近いし、ホントにいい場所に建てたなーと思います。
坂の上にもマンションありますけど、きっとこっちの方が人気で値段も高いんだと思います。
お金があったら住み替えたい。。。
No.36さんへ、
今晩、試しに、駅からマンション建設予定地まで歩きました。(普段は、藤沢駅北口から大船行きのバスに乗って藤が岡方面に帰ります。)
時間は夜の8時半過ぎでしたが、市役所横の通りから国道467号線を横切る橋(陸橋)を越えて、マンション予定地まで、何人かの通勤帰りの人が歩いていました。マンション予定地までは、街灯もあり、そんなに暗い感じではありませんでしたが、女性が一人で帰るには、少々心配な印象を受けました。一昔前なら大丈夫だったと思いますが、最近は物騒な時代になってしまったので、仮にこのマンションの住民になった場合には、妻や娘には、多少、回り道になっても人通りが多く明るい大通りを使って帰るように言いたいと思います。
それから、マンション横の公園を横切って帰る男性の人もいましたが(公園内にはご指摘の人たちは誰もいませんでした。)、女性が一人で通って帰るには少々心配のような気がしました。
まあ、マンションの先にあるので、夜の帰宅時には、さほど気にしなくても良いと思います。ただ、日中、職を求める外国人が公園で時間待ちをするということに関しては、少々、懸念材料になるかもしれませんね。差別をする訳ではないけれど、小さい子供がいるご家庭の人には、やはり、気になる材料になることは否定できないと思います。
そろそろ坪単価の情報が出ても良い頃ですが、静かですね・・・・・
>35
>しかし藤沢は細かい物件ばかりでつまらないですね。
ほんと(六会コンクリート物件を除けば)細かい物件ばかりでつまらないです。
買いたいと思う物件が全くありません。
三井に大規模マンションを作ってもらいたい。
「パークホームズ藤沢二丁目」って三井では?
大規模じゃないし、ホントに「細かい」物件ですけどね。
でも、実際、三井ってデベ中で、イメージ一番いいなー。
後は、野村。
竣工済のはずだけど藤沢二丁目、まだ売れ残ってるんだ
ショボい立地の割りに高かったからね~
しかも今後西側に7階建の何かが建つらしいし、竣工後に環境は更に悪くなるみたいな(笑)
一番土地が高騰してたときの仕入れだから販売価格下げる為に小さい部屋しかないんだよねアレ
そういう意味では、ベリスタも土地の仕入れが高い可能性あるけど
分譲価格いくら位になったのかな?
モデルルームに行けば予価教えてもらえるとは言ってたけど当方まだ行ってません
先日モデルルームを見てきました。
感想としては、北口なのに高くてガッカリ。
パークホームズ藤沢二丁目の方がよっぽどコストパフォーマンスが高いし、
プラウド藤沢イーストとグレードを比べると、余りにも残念でした。
土地を高く買ってしまったんでしょうか?
我家としては、北口であの価格であれば、
もう少しグレードがある造りにして欲しかったです。
>>44
買えない値段で残念でしたね。
でも、すごくいい立地ですから、仕方ないかな。
マンションは立地が全て。
私にとっては、パークホームズ藤沢二丁目やプラウド藤沢なんて
場所が悪すぎて検討に値しません。
高いと思うなら、安い物件まで歩けばよろしい。価値観は人それぞれ。
辻堂団地はみんな狙ってるでしょうね。
変なヨーロピアンデザインのマンションにならないことを祈ります。
三井や野村は外観がハイセンスなので、是非、どちらかに手がけて欲しい。
野村よりも三菱が良いです。
野村はイメージ戦略だけという感じがします。
プラウドに住んでいますが、悪くないですよ。
勝手な判断は迷惑なだけだと思うけど、、、
プラウドに住んでいます。
イメージ戦略に騙されたバカだと思います。(自分が)
勝手な判断ですけれど。
言葉足らずでした。野村の全マンションが悪いとは思ってないです。
悪くないマンションはたくさんあると思います。
しかしながら、野村のマンションを数件見学した印象では、出来不出来の差が大きいような気がしていて、出来の悪いものがあるような感じがします。
ここは、値段でも立地でも、プラウド鵠沼橘とガチンコですね。
イメージ的に北口よりも南口の方が上なんだけど、
実際に住んでみると、ベリスタの方が便利だと思うね。
駅だけじゃなく、市役所、郵便局、公園、コンビニ、小学校がこれだけ近いってのは、あまり無いと思う。
失業しても、ハローワークが近い(笑)。
。。。それは、冗談だとしても、車も北口の方が使い勝手がいいと思います。
後は、イメージの問題ですね。
住所は、朝日町より鵠沼の方が、いいよなー、やっぱり。。。
イメージ以上に資産価値が違いますよね。
路線価や公示地価を見てビックリ。
知り合いの不動産会社の人に聞いたのですが、
高く土地を買ってるそうです。
あの価格なのですから、
もう少しマシな仕様に変えられないのでしょうか?
パークホームズやプラウド藤沢の方がよっぽど
良いものを使ってますよ。
いい所:
・春は桜がめちゃめちゃ綺麗です!
・静かです
・夏や秋に小さな祭りがあったりミニSLが走ります。子供が喜びます。
気になるところ:
・ハローワークの前に車が行列します(公園で外国の方が待ってるのは見たことないです)
・週末の夜は公園、ローソン、セブンの前に若者がたむろします。朝日町パラダイスの客かと思います。気になりますが何か実害があったと言う話は聞いたことないです。
・市役所の抜け道から公園に掛けてゴキブリをよく見掛けます。個人的にはこれが一番辛い…。
プラウド鵠沼との一騎打ちになってきていますね。
ベリスタ勝てるか?? 値段もいい勝負だし、
盛り上がってきていますね。
かなり希望が入っているようで、いっきに完売するような気がしています。
結局、このマンション、価格帯はいくらくらいですか?
橘、橘と便乗している気が・・・
営業さんでしょうか?
北口は北口ですよ。
南口のような北口と言っている時点で呆れてしまいました。
藤沢に住んで10年以上経ちますが初めて聞きましたし、
子供の学校で笑い話になってますよ~
ついでに、余りにも気分が悪かったので書かせて頂きますが、
鵠沼橘を買おうと思っていると言ったら
営業さんが、あることないことボロクソに鵠沼の事を言ってました。
気持ちの良いものではないので止めた方が良いですし、
それまでは親切にして頂いていたので本当に残念です。
おまけに、余りにもしつこいので社交辞令で、
もう少しだけ考えますと言ったら。。。営業電話がもっとしつこい。。。
藤沢に詳しいと言っていた営業さん、
鵠沼藤が岡なんて地名はないので直した方が良いですよ。
立地、設備仕様、価格帯 すべて最高です。発売後1~2日ですぐ完売するはずです。
いまどきめずらしく、抽選になる可能性も高いです。
みなさんモデルルームに行ってご自分の目で確かめてください。
営業、おつ。
北側とはいえあの近さなら即完売かと思います。
モデルルームに行けば、要望書の状況を教えてくれます。
早いもの勝ち! 抽選になるかも?
藤沢湘南エリアで検討中のものです。藤沢駅は、江ノ島の友人宅に行くのに数回程度乗り換えした程度なのですが、北と南側では環境はぜんぜん違うのですか?
野村のプラウドとの一騎打ちとなると、中身みてからだけどプラウドになびきそうなのは確実。
どちらも駅からさほど遠くないようなのであれば、環境を確認してからかなっておもいます。
商業施設とか大きいところはあるけど、利用頻度とか教育上の環境としてどうなのか、よくご存知の方教えてください。都心からは結構距離はあるので、小田急線にのって2時間近くというのは覚悟の上。住みやすい環境であれば我慢もできるかなって思っています。
物は、ベリスタの方が良い。プラウドは、玄関横がタイルではなく吹き付け手抜きあり!
価格は、プラウドの方が高いね! 鵠沼の2文字が高い。プラウドは上層階5500万円で眺望重視派にお薦め。
ベリスタ 北側でも市役所の裏、公園横で良いじゃない!駅5分で最高!近くに小学校もあります。
利便性でベリスタが良い。