私も新モデルルーム見に行きました。
あの「とろろ昆布」のような床が気になりました。
部屋に入ると、妙に床の色合いに違和感を感じ、
何だか気になるね~と、家族と話しておりました。
更に、畳の色が青濃く、それもまた、洋風ダイニングの
雰囲気とミスマッチ。
畳の色はもう少し薄めか琉球畳に何故しなかったのか、
不思議でならない感じです。
158様のおっしゃる通り、
私は外観の凸凹も妙に気になり、安っぽさが出ている
ようでした。
私は建築の仕事をしているので、相当の数の物件を
見て来たけど、立地はまずまずにせよ、物件自体、
購買意欲を減少させると思います。
私も見るたびに外壁の凹凸が気になって、周辺の建物はきれいなタイル貼りなのにどうして・・??
って思い、正直子どもの工作みたいに見えてきています。
あとはバルコニーの戸境が板1枚だけの簡易なところと、朝早くからハローワークに並ぶ人と車の行列がすごいところが予想外でした。
163さんの仰るように部屋の違和感も感じたのですが、実際にすべての部屋があんなかんじなんですかね?
コンクリート問題や住民の反対運動など、まともな物件がない中、ここほどマイナスポイントがない物件はないんですよね。
あえて言うなら、価格が高いこと。
プラウド藤沢イーストを買った人が、毎朝ここの横を通り過ぎるたびに、「ここのマンションは近くていいなあ」と感じているそうです。
やはり、立地は何事にも変えがたいものですよね。
確かに今は問題のない物件だけど、
10年以内には恐らく、目の前の駐車場とその先、
線路沿いの駐車場には同物件と同じ高さの建造物が出来ると予想します。
北側再開発と、駅近を無駄に駐車場にして置く訳がなく、更に大きなマンションが建ってもおかしくない
土地の面積です。
眺望は間違いなく遮られ、資産価値はなくなります。
ですから、値段に反映してるのですけどね。
169さんは、プラウドの営業と同じことを言っていますね。
プラウドの営業だったりして・・・
私はプラウドのしつこい営業と悪口が嫌になって、ベリスタに気持ちが傾いています。
もちろん、不動産屋として自分の物件を高く評価することはいいのですが、他の物件を悪く言うのは嫌ですよね。
169です。
170さん。
170さんの勘だか知りませんが、残念ながら?
全く外れてますね。
私はプラウド嫌いの人間です、あそこの営業と一緒にしないで下さい。
私は土地調査士の仕事をしており、さまざまな土地を調査、査定している人間からの目線で発言させて貰いました。
プラウド契約者です。
ここは価格が高いのと狭いので我が家では最初から対象外でした。
他の人もどうだろう。実際に検討した人ってどのくらいいるのかな?
価値観って人によって違うので、ここの価値観が合えば良い物件に感じますよ。
そもそも、プラウドの良さとここの良さは違うので、プラウドも素晴らしい物件だとは思っています。
自分にあった物件を買えればいいんじゃないですか?
近所に住んでおります。
この物件の良いところ・・
駅近くらいでしょうか。
目の前の市役所も移転するかも?と地元では囁かれていますしね。
ここのMR、アンケート記入したら全員に3000円分の
クオカード配布とか、そのほか諸々とプレゼントくれるし契約者のお金から出ているとしたら、心苦しいですが。
他の物件にはないくらい、サービス満点!
[BELISTA藤沢]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE