しょっちゅう営業電話かかってきます。
まだ数戸は残っているみたいですね。
うちも、眺望とアンテナと外観の作りが気になりまして
却下です。
この掲示板を見ていて不快に感じるのは、買うのをやめた人の否定的なコメントが多いことです。
私自身、100満点のマンションだとは思っていないけど、買うことを決めました。
買うのをやめた人は、他のマンションを買ったのだと思います。
みなさんも考えてみてください。
自分が買ったマンションを悪く言われたら、どう思うでしょうか?
絶対に、いい気分にはならないと思います。
自分が買うのをやめた理由を、わざわざアピールする必要があるのでしょうか?
やめた理由は、自分自身の胸の内に秘めておけばよいのではないですか?
自分の買ったマンションの良さをアピールするなら分かります。
けれども、買わなかったマンションを批判することの意味を、私は理解することができません。
私はこのマンション買って大満足です。色々見ましたが、駅近なのに静かな環境、外観、四方道路の広々感などずっと住める物件として購入してます。あと戸数がすくないのであえて住民板建てなくても(^-^;
私はまだ検討中です
昨日もチラシが入っており10戸ほど残ってましたので検討者はまだまだいると思います
検討者にとっては購入した方の話も購入しなかった方の話も参考になります
やはり大きな買い物ですか少しでも情報は集めたいと思っています
買うのをやめた理由
批判と言ってしまえば確かにそうですが、まだ検討段階の我々に対する情報提供という見方もあるのではないでしょうか
この掲示板が購入者のほめ言葉だけの書き込みになってしまったら営業さんと変わりません
おそらく”営業の自作自演”などと言う書き込みで荒れてしまい見る価値も無くなってしまうでしょうから・・・
両方の意見があってこそ検討板であり批判が気になったりマナー違反と言うのであればやはり住民板を立てるべきかと
あとどこの検討板見ても基本的には批判が多いですよ、やっぱりあら捜しの方がみんな好きですから
同程度の戸数のプラウド鵠沼橘には既に住民板がある
住民板は批判も無く完全にまったり
検討板はここと同じように周辺住民や購入見送り組の批判と契約者の擁護コメ
違うのは批判コメを批判する契約者がいないこと
大体批判コメにしてもは今に始まったことではない
自分が検討段階のときは良くて購入したとたんダメではあまりにも身勝手
同じ藤沢駅近で比較してきたがマンションだけでなく契約者までプラウド>ベリスタと思った
嫌なのはベリスタの住民とプラウドの住民がギクシャクしてしまうことですね。
189さんのように言われてしまうのは心外です。
正直、プラウドの人もこのように名前を出されることは、嫌なのではないでしょうか?
私はベリスタもプラウドも両方良い物件だと思っています。
ご近所なので、プラウドの住人さんと仲良くやっていきたいです。
前々からプラウドとベリスタが比較されていた為に例としてプラウドを挙げただけ
どちらの物件が良いかは各個人が決めればいい
要は身勝手なコメは止めて少しは他の掲示板を見習いなさいってこと
あのー、気になったのですが、189さんのプラウドは橘のほうですよね。
そちらは南口であまりご近所とは思えません。
ギクシャクも何もすれ違わないと思います。
藤が岡のプラウドもご近所というほど近くありません。
もちろんベリスタさんの方がすごく平坦&駅に近いから安心してください。
193です。
橘の方とベリスタの方が一緒のところになるのは両方とも小規模なので
難しいと思いますよ。
また、藤が岡の方とは別に比べているわけでもなく(189さんが・・)
喧嘩を売っているわけでもなく、ベリスタさんの方が駅から近くて
いいところなのですから、それでいいのではないでしょうか?
ここはプラウドが2つあって、なおかつコンセプトから何から違うのを
混同していらっしゃるようなので、気になっただけです。
混同どころか193さんが勘違いしているように見えますが・・・
元々藤が岡のプラウドの話などドコにも出てませんし
ベリスタ住民さんは189さんの鵠沼橘との比較書き込みから両方の契約者がギクシャクしたくないし仲良くしたいと言っているだけですよ
当初から鵠沼橘とは色々比較されて来てますから
それに北と南とは言え同じ藤沢に住むのですから接点はありますよ
南口ですれ違わないはずだから同じ北口の藤が岡と混同してると思ったのでしょうかね・・・
193です。
そうですか。
それなら失礼しました。
このスレの最初にも「プラウドの坂をあがる前」とあるのでひょっとしたら
とおもいました。
藤が岡はすれ違う事などいくらでもあるでしょうが、実際橘と朝日町と
どこかで接点があるのでしょうか?
橘の方は何とも思っていなくて、それより周りの橘の戸建ての方と
どうするかを心配していると思います。
また、橘は完売したようですからベリスタとの方とのギクシャクも
何もなく、入居を待っているだけのようです。
こんにちは。
私は橘マンションを契約した者です。
人それぞれ価値観は違います。
賛否両論あって当たり前だと思います。
賛否両論踏まえた上で、自分が良いとして選んだマンションなのですから、それでいいのでは、と思います。
私、個人的には、藤沢南北を「南北だから」と何故隔てる必要性が、分かりません。
実家が近いから、それだけです。
197様が記載された中にもありますが、
他物件というより、橘の戸建て住民の方々との付き合いの方が気になっております。
長いスパン生活して行く中で、繋がりもあると思います。
同じ藤沢市民、良い関係を築けて行ければ嬉しいです。
198です。
上記の内容に漏れがありまして。
「実家が近いから、それだけです。」
我が家が橘を購入した理由です。
失礼致しました。
接点がどれほどのことを言っているのかわかりませんが、
194さんが言っている様に保育園や習い事などいくらでもあるでしょう・・・
学区外の保育園に行くことなんて珍しいことじゃありませんし
習い事にしたって駅前で習い事したらいくらでも北と南で接点あると思いますが・・・
197さんにそういう考えが浮かばないのは、藤が岡の方はわざわざ時間かけて南口の保育園や駅前で習い事なんて通わないという事なのかもしれませんが、ベリスタと鵠沼橘なら駅近ですし北と南が逆転して同じところに通うことぐらい十分に考えられますよ
[BELISTA藤沢]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE