私は3月末の引き渡し予定です。
引っ越し業者が一番忙しい季節なので、日程がうまくあうかどうか心配です。(料金も一番高い時期ですし)
早く引っ越したいけど4月まで待とうか、家電は何を買い替えようか、インテリアはどうしようかなど妄想中・・・。あ〜〜楽しみ。
先に入居される方々、どうぞよろしくお願いします。住民の質も高いマンションにしましょう!
ペアガラスだからです。構造も条件も違います。
普通じゃない人がいっぱいですね(笑)
確認会1回目に行きました。指摘箇所は原則全てきっちり修正されていましたが新たに発生したものが3件ほど。もう一度確認に行くことになりました。ついでにまた家電のカタログを持ち込んで採寸しながら何を買おうか考えたりしていたのですが、さすがにこれだけ静かにしていると確かに新幹線の音は聞こえます(上層階)。でもうるさいとかそういうレベルでは全くないです。震動とか風圧はまったく感じないし。
音に敏感でかつ日中在宅で仕事をするといった人には確かに気になるかもしれないですね。でもそんな人ははなからこんなところでマンション探さないでしょう。
2重サッシのため、電車通過時以外は、あたかも密閉された空間にいるかのように、ものすごく静かです。言いかえれば、電車通過時の音以外、何も聞こえてこないです。なんだか静かすぎて、、、
今住んでいるマンションの近くにバスが通る一方通行の道路があります。シティハウスの場合電車が通過する場合でも、普通のマンション(一重サッシ)で聞こえた生活騒音よりも音が小さいのが、現地の部屋で確認できました。
68さんのご指摘のとおりです。
2重サッシ=1枚ガラスの窓が2つ
ペアガラス=2枚ガラスの窓が1つ
ガラスの枚数が同じでも、窓の枠が2枚と1枚の差で、現地で各地すれば分かるが、遮音性能が断然に高いです
69です。連続の書き込みですみません。
うちは14階以下の部屋なので、2重サッシ以外に網戸も付いています。
窓を開けるには、3回窓を開けないといけないことになります(汗)。
MRで確認しましたが、窓を閉めたら全く音は聞こえませんでした。
ちょっと驚くくらいです。
ただ、私としては鉄道の粉じんが心配です。
この手の情報が得られるサイトなどがあったら教えてください。
(ググっても出てこなかった)
私も線路の粉塵などを調べてみましたが、漠然とした内容のものしか見つけられませんでした。
以前に何方かが、高層まで舞い上がらないとコメントされていましたが、どうなのでしょうね。
ベランダに洗濯物は干せないし、車も棟内駐車場なので、影響は少ないかなとも思いますが。
修繕会でバルコニー確認しましたが小姑ごっこしても別に指にはそれらしいものはつきませんでした。まぁ言い出せばホコリだって砂だって排気ガスだって大気中にいるからキリがないなーってカンジ?
販売個数は残り60戸きりましたね!
私もここを契約するまでいろいろと見てきましたが、
早い段階で契約するメリットというものも学びました。
たとえば、車を持っている場合に限ってですが
駐車場の選択が自由になりやすいですね。
結局200万値切っても、駐車場代が6000円高いところを
選ばざるを得ない場合だと、月々のお支払いはイーブンに
なってしまいますしね。
*100万円で月々の支払いが約3000円前後の違ってくることから。
→もちろん条件で変わってきますが統計的な観点から。
最近契約された方も2月末に入居なんでしょうか?それとも内覧会とかあるから3月なのかな?
駐車場は半分くらいしかないから欲しい人は早めに契約しましょうね。
車がないですが、車をお持ちの皆さんが羨ましいです。内覧会の時に駐車入り口の前をとおりましたが、あのゆったりとしたスペースがなんだかとても立派です。
もちろん、我がチャリンコも負けていませよん。広いエレベーターで2階の駐輪場に上がります。早い段階で契約したお陰なのかなぁ、駐輪位置はエレベーター入り口のすぐ近くです(少し自慢?)。
HとIが29戸あると思うのですが、これは発売戸数に入ってませんよね。
売り上げが伸びているので、期待しています。
今月末の入居が待ち遠しいです。
なりすましレスに煽られてはいけませんよ!
引っ越しまで1か月となりました。
毎週家具の選定に時間を費やしていますが、食器棚置場は考えていたよりも狭く、なかなか思い通りの品が選べません。
キッチンに設置してあるお風呂のコントローラーも位置が微妙でキッチン雑貨に苦労しそうです。
でも、やっぱり楽しみです。
うちも食器棚には苦労しそうです。今使っている電子レンジが調子が悪いので
引っ越しとともにビストロやらヘルシオやらに買い替えようと考えているのですが・・・
それをおける奥行きの棚を考えるとキッチンが手狭になりそうです。
食器棚難しいですよね。シスコンに造作頼もうかとも思ったのですが結局迷い続行中です。同様に冷蔵庫も奥行き考えると置きづらいなと採寸しながら悩んでます。あと2センチくらい奥行き広かったら良かったな。それでも昔住んでいたマンションよりずっと使いやすそうなので贅沢な悩みです(今がかなり広々した戸建てなのでちょっと感覚狂ってる)。
蛍光灯のところのバーにフックがついてますよね。耐加重どのくらいか聞いてみたけど特に数字は出していないようでした。おたまとかをかけるんだと営業さんに言われましたが、おたまなんてあんな奥まったところにかけるかな? ちょっと謎です。