うげー、蜘蛛苦手なのでちょっと参ります。
現地の周りを歩いてみた感想……西側は竹やぶの中に戸建があり、北側の高校の横は林地で、緑の中に建っている感じ。確かに虫がいっぱいいそうです。
ただ、都会ではなく、ある程度自然の中に住みたいと思っていたのと、それでも通勤の便がいいところということで、それも可かなと思いました。
何か困った虫を防ぐような工夫や対策などありましたら、ご教示頂けませんでしょうか。
眺望見学会に行って来ましたが、7F屋上(通常は入れません)からの眺望のみで、各階は工事中なので入れませんでしたので、上と下の階でどの程度眺望が違うかはわかりませんでしたよ。
希望の階の眺望が確認できると思っていたので少しガッカリしました。
屋上からはさすがに開けた景色で気持ちよかったです。景色を望まれるのであれば上の階が良いと思いますが、下の方も悪くはなさそうでしたよ。どちらかといえばGやH側の古そうな民家が接近している部屋のほうが気になるかなぁ〜と思います。
津久井道側からの入り口付近にあるビデオ屋(レンタル?セル?)
あれが、少々いかがわしい感じがしてどーしても気になる。
物件は良いと思うのですが、この掲示板もレスが少ないし。
あまり注目されてない様子もまた寂しい・・・。
私もビデオ屋さんと虫がどうも気になって・・完璧な物件はんてないのはわかるんですが、今は検討を一時中断しました。
今日アルシオン生田のチラシが入ってました。まだ残っているんですね。
駅には近くてよさそうですけどね。
>>46
虫が気になるようでしたら、ここに限らず生田周辺はやめたほうがよいと思います。どこにでもいますよ。
クモだけではなくこの時期はセミやこがね虫、蛾など・・・
また、アルシオン生田は以下の問題がありますので、ご参考までに。
http://www011.upp.so-net.ne.jp/kuji/subpage74.html
47
先日アルシオンを見てきました、営業の人から図面の偽装話の経緯を聞いて実生活には問題ないとわかり虫の問題もクリアーになりましたのでこちらの物件で検討したいと思います。
ありがとうございました。
このマンションは非常に割安感がありお得だと思います。
デペも住友系だし・・・!
生田は、学生街なんですが意外と活気がない!
竹やぶの隣は、信じられないくらい蚊が出ます!
この、2点が気になり、購入するか、否か?迷っています。
このような掲示板があったとは
知りませんでした。
本日、インテリアオプション会に参加してきました。
ここで購入するもの、他で購入するものを
充分検討してきたつもりでしたので、
予定通りといいますか、良いオプション会になりました。
近所を全くと言っていい程、知らないので
No49のおっしゃる信じられないくらいの蚊というのは
かなりの想定外であります。
まぁ、それは住んでみて時期が来たところで
対策を練ろうかと・・・。
今は無事に引渡しが済むのを願っております。
むかし、百合丘の竹やぶの横に住んでました。
蚊と落ち葉に悩みました。
ベランダは常に落ち葉でいっぱい。
蚊は本当に大きな蚊がたくさんいました。
(夏場は隣の公園のベンチで座ってられなかったです)
あのあたりは、都内と比べれば多少気温も低く、10年くらい前の大雪時にはなかなか雪が融けなかったのを覚えています。
生田〜百合丘あたりは本当に竹やぶが多いですね!
蚊が気になっていては生活できませんよ!
あと、時たまくる米軍の戦闘機の音ですかね・・・・!
(テレビの音が聞こえない。)
ま、頻度としては1〜2回/年くらいでしょうか!
非常にお得な物件で今注目しています。
売れ行きはどうなんでしょう???
モデルに行きました。
さすがに昨年から販売しているので、
この秋から販売になる都内の物件より、建物・設備の仕様が良く、
価格も来年の物件より絶対安いはず。
もしかして、お買い得?
お買い得ですよ。
急に、不況、大恐慌なんていわれはじめましたが、ここの営業を見ていると余裕を感じます。完売するでしょうね。現在、どの程度の契約率なのでしょうか?
私も久しく行ってませんが、近々再検討のため、行ってみようと思います。
確かに誠意を感じる方ばかりと思います。
生田の発展を心から祈ります。
先週現地見に行きましたが、外回り以外完成してました。
外観はシンプルでオシャレですね。何か迫力さえ感じました。
入居が楽しみです。
写真とったんですが、勝手に載せていいものか迷ったので、取りあえずやめときました。
今頃気づいたのですが・・・。
物件概要に、地上3階地下2階建と記載されています。
買った部屋が実は地下室だったなんて事になるのでは、と不安になってきました。
一体、どういう意味なのでしょう。どこが地下室なのでしょうか。
先日内覧会に行って来ました。細かい点(汚れや傷等)でいくつか指摘しましたが、深刻な作りの悪さはなかったと思います。
よく晴れていたというのもありますが、北側の吹き抜けが思いの外明るく、室内の風抜けも十分満足しました。
斜面マンションではありますが、地下という点、余り気になさらなくてもいいように思います。地上3階地下2階の表記については私も疑問に思ったので、モデルルームで営業さんに質問して、回答を貰い安心しました。
内覧会行きました。うちも、問題なく、引越しが楽しみになってきました。非常に室内が明るく、眺望も良く、期待通りです。
こんな時期ですから、販売大変でしょうが、完成後、実際の部屋を見てもらえば、きっと気に入る。そんなマンションだと思いました。
結構入居者いますよ。夜、電気がついています。なかなか外からみていいマンションですよ。昔、どこかの社宅跡地ですが、日当たりよくてうらやましい限りです。4〜5軒ですかね、売れ残りは?
ホームページもしくは住宅情報ナビ見て下さいな。まだ半分残ってますから。ちなみにレースのカーテンは室内が日焼けけしないようにデベが着けてますね。
来年入居から住宅ローン減税も拡大されそうですし、本格的に動くのは来年になってからじゃないの?
今日、どんなマンションか外観だけ見てきました。
18時の時点で明かりは5軒のみ点いていました。まだ、時間が早いからかな?
ただ、マンションの入り口は水が滝?のように流れていて素敵な印象でした。
ちなみに、ここのマンションは社宅ではなくて、山(丘?)を切り崩していたと思いますが?
陽当たりはとにかくいいです。
部屋の内装も丁寧だと感じているし、機能も申し分ないと思っています。
3LDKの部屋ですが、少し収納が少ない感はありますが、それ以外は大満足です。
是非ご検討を!
検討していまる者ですが、
知っておられる方がいれば、ご教授いただければ幸いです。
エントランス部分(山の上)方ですが、
駐車場がたくさんあります。看板を見る限り、ハウス生田の駐車場ではなく
別な地主の経営と感じますが、全く別地主さんのものですか?
またエントランス脇の50坪程度の空き地も気になります。
将来的にはエントランスに行くまでに、戸建の小道を進む可能性もあるのでしょうかね?
またマンション前の空き地(現在、工事車両等?が停まっている)は
ハウス生田の持分でなく、これまた別の地主さんなのでしょうか?
最後に日当たりですが、
確かに南向きで理想で、午前や午後の早い時間は最高でしょうが、
14時以降は現実どうでしょうか?
向かって左側の林がせり出しているので、
結構日陰になりませんか?
OKストアの道路側から見て感じたのですが・・
上と下は地主、管理会社、値段異なります。下は確か期限付きでの駐車場なので、地主次第で将来変わる可能性があります。
西の緑地は西日を遮ってくれるので、良いのではと。それか上層階にするかですね。
スミマセン適当で…
入居してしばらくたちますが、確かに夕方は早めに日が陰ります。でも窓の外に景色が広がっているので全く暗くは無く、80さんが書いている通り夏場は西日が遮られてかえっていい気がします。
建物や部屋の造りは非常に丁寧で快適ですよ。
そのとおり赤い垂れ幕のマンションです。
日当たりはとにかくいいと感じています。
そのせいか、夕方の早い時間に陰るというのは今のところ気づいてません。
明日、注意して確認してみます。
高校側のことですかね?
夜、犬の散歩中に前を通りますが照明は点いていますよ。
エントランス全体がとてもオシャレな感じでいいですね。
なんとなく隠れ家的な感じがして良いマンションだなー
と思いながら散歩してます。
昨年末マンション完成後、中を見学させて頂きました。1層、2層と別れていて、1、2層をつなぐ共用廊下、4階?に大きなソファーセットが置いてあったりと、共用部分が広く作ってあり、期待しないで入ったので、正直驚きました。外見よりも中身って感じですね・・・都内のマンションよりずっと作りにお金をかけているようです。部屋もファミリーにしては今販売中のものより高そうな物が入っています。原油高騰の前に作ったからかもしれませんね。真南、視界が開けていて気持ちが良いです。冬は暖かく、夏は風が抜けそうです。現在近所の戸建に住んでいますが、このマンションならば買い替えたいな?と思わせてくれました。近所ではこんなマンションは初めてです。年末より、はるかに夕暮れ時の点燈が目立ち始め、やっぱり売れているんだな、と思いました。
・本当に良いマンションだと思います、駅近で、景色が良く、日当たりも良さそうで・・・
ただ1つ気になるのが、斜面地に立っているので湿気が気になります、これから梅雨時期を
向えどの位の湿気が出るか?又冬の結露はどうだったのか?この辺が解消されれば買いかな
・・・ちなみに5・6・7階を検討中です