No15です。
ここの良さを念のため以下に箇条書きにしておきます。
・予算内で3LDKの間取りが理想通りだったこと。
・駅から7分とまあまあ近かったこと。
・バルコニーも奥行き2mだったこと。
・全戸南向きで日の入りを気にせず選べたこと。
・タイミングの問題ではありましたが、カスタマイズが思った以上にできて、理想以上のオシャレな部屋になりそうだったこと。
最終的に背中を押してくれたのは、短絡的と思われるかもしれませんが、カスタマイズかもしれません。
オープンキッチン、壁のエコカラット、IH、フロの内装やテレビ、リビングの拡張、寝室の絨毯張り、ライティングなどです。
他でも工事開始前ならできたところもあるかもしれませんが、自分がまわった10件の中では、ここまでやってくれるところはありませんでした。
生田という町自体はあまり知りませんが、印象としてはそこまで気に入ってるところではないです。
しかし、個人的には町よりも住居の快適さを優先したいと考えたため、ここに行きつきました。
予算がもっとあるならば、都内の雰囲気のいい街に住んでみたかったのですが、それは次のステップということにします。
生田は大きなショッピングセンターなどはありませんが、日常の買い物をする分には十分間に合うと思いました。日常以上の少し大き目な買い物となると、休日に車で出かけるので特に不便は感じません。
車でアクセスするにも、混雑しがちな津久井道を延々と走らないで済むのもいいと思いました。それと、東名高速の川崎ICや中央道の調布ICにも意外と近いのはちょっと驚きでした。
生田は丘陵地帯の谷筋にある静かな街で決して華やかな雰囲気ではありませんが、マイペースに気取らずやっていくにはいい街だと思いました。
この物件昔にモデルルーム訪問し一度は検討したものですが
さすが住商だけあって物件は他物件と比し遜色無いというか
良い物件と思いましたよ。
あとは個人の価値観で生田駅前をどう思うか、小田急OXだけで
良しとするか、あとは通学時間帯にうじゃうじゃいる学生を
どう見るかの個人の価値観の違いですね。
小生は色々考えた結果見送りました。
>>31さん
確かに快速急行や急行は停まりませんので、駅周辺は賑やかとは言えないと思います。
でも、スーパー二軒とドラッグストアのセイジョー、その他パン屋さんや個人商店さん、
銀行・郵便局、クリニックと毎日の生活に必要なものは大体揃うので、まあいいかな、
と思いました。個人商店さんも津久井道沿いにちょこちょこあって、軒先を移動しなが
ら買い物するのも、スーパーで買うのとはまた違った風情でいいかな、と思いました。
もちろん、急行駅の方が駅周辺も充実しているのですが、その分分譲価格に反映されて
しまいますし、急行駅の駅近となるとどうしても住環境としてどうなのか?と思うとい
うのもありました。
学生さん達については、特に気になりませんし心配もしていません。
以上、お答えになっているかどうか分かりませんが、思ったところを書いてみました。
タワーや大型マンションのような派手さはないものの、小規模で緑地に囲まれた低層住宅地域で静かに生活をしたい人には良い物件だと思います。
生田は坂が多い町ですが、ここはうまいこと避けてますしね。しかも全戸南向き。
MR拝見致しましたが、天井高で壁紙や床、ドアの木目パネル等の質感も良く上質な仕上がりになっていると思います。
価格ちょっと高い気もしますが・・・
価格高いですか?
特に上の階は眺望もよさそうだしどこ選んでも南向き。
タワーだと同じフロアでも方角により価格差があるのがちょっと嫌。
しかも公園あるし、静かそうだし・・・・
プランは選べないようですけど好みのお部屋を選べるし
やはり、買いですね
以前検討しやめた者です。
理由としては、
・急行駅じゃない。
・同じ価格帯で80以上の広い部屋を探していた。
・山を切り崩した建て方というのが不安だった。
現在は、遊園近くに住んでいますが、通勤も楽だし、遠出した時などは新百合ヶ丘の次に登戸にしか止まらないのにも乗れるし、遊園ならすべて買い物や用事が済むので助かっています。
もし検討したとして、ここと遊園なら資産価値まで考えて、迷わず遊園の建築中のマンションを買うと思います。
遊園ですか・・・
たしかに生田駅は急行が止まりませんね。
けど、あたしはせっかちな性分じゃないから
あまり気にしてません。
生田駅周辺はこじんまりしてるけど安くて美味しい居酒屋さん
や、蕎麦屋さんもあるし、町の雰囲気がのんびりしていて
気に入ってますが、遊園の物件も候補にいれ、再検討してみます。
私もチラシを見てMRに行ってみました。
1番広いメゾネットタイプに興味を持っていったのですが、
1番高い部屋なのに一番いじけた場所にありました。
殆んどの部屋は南向きで日当たりもよさそうなのに
この部屋だけ敷地の関係で少しセットバックした位置にあるため
日当たりが悪いんです。
それでも現地に行ってみようということで工事中の現地に行って
さらにビックリ!
隣の民家とコンニチハしてしまうようなロケーションでした。
一番高い部屋を冷遇したマンションは初めて見ました。
また、津久井道からのアプローチも、片側は新しい戸建住宅が建っていましたが
反対側は地元住民である私もビックリの昭和の風景でした。
妻とガックリして帰ってきました。
皆さんもMRだけではなく、実際に現地に足を運ぶことをお勧めします。
うげー、蜘蛛苦手なのでちょっと参ります。
現地の周りを歩いてみた感想……西側は竹やぶの中に戸建があり、北側の高校の横は林地で、緑の中に建っている感じ。確かに虫がいっぱいいそうです。
ただ、都会ではなく、ある程度自然の中に住みたいと思っていたのと、それでも通勤の便がいいところということで、それも可かなと思いました。
何か困った虫を防ぐような工夫や対策などありましたら、ご教示頂けませんでしょうか。
眺望見学会に行って来ましたが、7F屋上(通常は入れません)からの眺望のみで、各階は工事中なので入れませんでしたので、上と下の階でどの程度眺望が違うかはわかりませんでしたよ。
希望の階の眺望が確認できると思っていたので少しガッカリしました。
屋上からはさすがに開けた景色で気持ちよかったです。景色を望まれるのであれば上の階が良いと思いますが、下の方も悪くはなさそうでしたよ。どちらかといえばGやH側の古そうな民家が接近している部屋のほうが気になるかなぁ〜と思います。
津久井道側からの入り口付近にあるビデオ屋(レンタル?セル?)
あれが、少々いかがわしい感じがしてどーしても気になる。
物件は良いと思うのですが、この掲示板もレスが少ないし。
あまり注目されてない様子もまた寂しい・・・。
私もビデオ屋さんと虫がどうも気になって・・完璧な物件はんてないのはわかるんですが、今は検討を一時中断しました。
今日アルシオン生田のチラシが入ってました。まだ残っているんですね。
駅には近くてよさそうですけどね。
>>46
虫が気になるようでしたら、ここに限らず生田周辺はやめたほうがよいと思います。どこにでもいますよ。
クモだけではなくこの時期はセミやこがね虫、蛾など・・・
また、アルシオン生田は以下の問題がありますので、ご参考までに。
http://www011.upp.so-net.ne.jp/kuji/subpage74.html
47
先日アルシオンを見てきました、営業の人から図面の偽装話の経緯を聞いて実生活には問題ないとわかり虫の問題もクリアーになりましたのでこちらの物件で検討したいと思います。
ありがとうございました。
このマンションは非常に割安感がありお得だと思います。
デペも住友系だし・・・!
生田は、学生街なんですが意外と活気がない!
竹やぶの隣は、信じられないくらい蚊が出ます!
この、2点が気になり、購入するか、否か?迷っています。
このような掲示板があったとは
知りませんでした。
本日、インテリアオプション会に参加してきました。
ここで購入するもの、他で購入するものを
充分検討してきたつもりでしたので、
予定通りといいますか、良いオプション会になりました。
近所を全くと言っていい程、知らないので
No49のおっしゃる信じられないくらいの蚊というのは
かなりの想定外であります。
まぁ、それは住んでみて時期が来たところで
対策を練ろうかと・・・。
今は無事に引渡しが済むのを願っております。
むかし、百合丘の竹やぶの横に住んでました。
蚊と落ち葉に悩みました。
ベランダは常に落ち葉でいっぱい。
蚊は本当に大きな蚊がたくさんいました。
(夏場は隣の公園のベンチで座ってられなかったです)
あのあたりは、都内と比べれば多少気温も低く、10年くらい前の大雪時にはなかなか雪が融けなかったのを覚えています。
生田〜百合丘あたりは本当に竹やぶが多いですね!
蚊が気になっていては生活できませんよ!
あと、時たまくる米軍の戦闘機の音ですかね・・・・!
(テレビの音が聞こえない。)
ま、頻度としては1〜2回/年くらいでしょうか!
非常にお得な物件で今注目しています。
売れ行きはどうなんでしょう???
モデルに行きました。
さすがに昨年から販売しているので、
この秋から販売になる都内の物件より、建物・設備の仕様が良く、
価格も来年の物件より絶対安いはず。
もしかして、お買い得?
お買い得ですよ。
急に、不況、大恐慌なんていわれはじめましたが、ここの営業を見ていると余裕を感じます。完売するでしょうね。現在、どの程度の契約率なのでしょうか?
私も久しく行ってませんが、近々再検討のため、行ってみようと思います。
確かに誠意を感じる方ばかりと思います。
生田の発展を心から祈ります。
先週現地見に行きましたが、外回り以外完成してました。
外観はシンプルでオシャレですね。何か迫力さえ感じました。
入居が楽しみです。
写真とったんですが、勝手に載せていいものか迷ったので、取りあえずやめときました。
今頃気づいたのですが・・・。
物件概要に、地上3階地下2階建と記載されています。
買った部屋が実は地下室だったなんて事になるのでは、と不安になってきました。
一体、どういう意味なのでしょう。どこが地下室なのでしょうか。
先日内覧会に行って来ました。細かい点(汚れや傷等)でいくつか指摘しましたが、深刻な作りの悪さはなかったと思います。
よく晴れていたというのもありますが、北側の吹き抜けが思いの外明るく、室内の風抜けも十分満足しました。
斜面マンションではありますが、地下という点、余り気になさらなくてもいいように思います。地上3階地下2階の表記については私も疑問に思ったので、モデルルームで営業さんに質問して、回答を貰い安心しました。
内覧会行きました。うちも、問題なく、引越しが楽しみになってきました。非常に室内が明るく、眺望も良く、期待通りです。
こんな時期ですから、販売大変でしょうが、完成後、実際の部屋を見てもらえば、きっと気に入る。そんなマンションだと思いました。